JPS59232838A - 四フツ化エチレン樹脂被覆線条体の製造方法 - Google Patents

四フツ化エチレン樹脂被覆線条体の製造方法

Info

Publication number
JPS59232838A
JPS59232838A JP58107497A JP10749783A JPS59232838A JP S59232838 A JPS59232838 A JP S59232838A JP 58107497 A JP58107497 A JP 58107497A JP 10749783 A JP10749783 A JP 10749783A JP S59232838 A JPS59232838 A JP S59232838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
ptfe
plunger
preform
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58107497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055652B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Iwabuchi
岩「淵」 信博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP58107497A priority Critical patent/JPS59232838A/ja
Publication of JPS59232838A publication Critical patent/JPS59232838A/ja
Publication of JPH055652B2 publication Critical patent/JPH055652B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/475Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pistons, accumulators or press rams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/94Lubricating
    • B29C48/95Lubricating by adding lubricant to the moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、長尺な中実あるいは中空の線条体の外側jに
四フッ化エチレン樹脂を被)麓してなる四フッ化エチレ
ン樹脂板磯線条体の製造方法に関する。
周知のように四フッ1ヒエチVン樹1Jit(以下1’
 TFHと略記する)は、化学的安定性、耐熱性及び′
屯気的特性等が浚れL材料である。ところが、このPT
 F gは、その成形加工性に難があり、溶融温度以上
に〃0熱しても流動性をもたす、従って、電気ケーブル
の絶縁体、あるいは長尺線条体の被覆層等として利用す
る場合、他の樹脂箱縁材料のよ5 rr溶融押出し被覆
層の適用は困難である。このため、l”L’ 1” E
を線状の導体に連続して被覆する適当な方法がない。
不発明は、上記$情に鑑みて7よされ1こもので、P 
T F” E Wlj夏線条線条体造方法を提供するこ
とを目的とする。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明のPTFH被覆線条体の製造方法は、粉体状の四
フッ化エチレン樹脂と潤滑剤とを混合してなる混合物を
、中心軸線に泪う貫通孔を有する円柱状に成形して予備
成形体を得、この予備成形体をプランジャに線条体を挿
通する定めの孔部を有するラム型押出機のシリンダに装
填し、前記線条体を前記プランジャの孔部側から前記予
備成形体の貫通孔を通し前記41p出機りダイかも引き
出しつつ、前記プランジャにより前記予備成形体を〃0
圧して線条体に前記混合物を被覆し、得ら7tた被覆線
条体を刀目熱雰囲気中に導いて前記潤滑剤を除去すると
共に前記破俊を焼成することを特徴とする。
第1図には本発明を実施下るにぬり被覆装置dの一例を
示しである。この図に基いて不製造方法の一実施例につ
いて詳しく説明する。
第1図中、符号lは電気等体の供給リールであって、こ
のリールからは、線状の導体2が送り出される。
この導体2は、まずラム型押出機3に導入される。この
ラム型押出機3は、シリンダ4の先端部にダイ5を有す
ると共に、シリンダ4の基端部側からプランジャ6が嵌
入されたもので、特にプランジャ6にt工、そのロッド
6aの中心線に浴って延び、プランジャ6の内面の中央
部に開口する孔部6bが穿設されており、前記導体2は
孔部6bを通してシリンダ4内部に導びかれる。
シリンダ4内部には、被覆材料としてP T F Eを
主成分とする混合物からなる予備成形体7が装填されて
いる。予(ltft戊形体7は、粉体状のPTFEと、
このP T I” E K成形性を持たせるための潤滑
剤とを混合し定混合物乞、第2図に示すように中心線に
浴つに貫通孔7aを■する円柱状に成形してなるもので
ある。この予hNJ戊形体7に用いる)’ T iI’
 Wとしては、七の粒度が450〜550μm程度のも
のが好ましく、まに後に述べるように所望の色彩を持た
せる定めに若干の顔料を含んでもよ−・。また、潤滑剤
としては、ナフサや石油等が好適である。この、1周滑
剤のPTFb100重址部に対する混合割合は15〜2
5〜日に置部が好ましくゝO 上記の)”r hlEと(1月滑剤との混合物を成形し
て予偏成形坏7を得るには、カロ圧成形広が適用できる
。この場合、成形圧力&工、I Ok g / c r
n 2以下が好チしく、これを越えると押出機3による
押出時に要する力が人さくなり、不利である。
f:り、この例においては、予91B成形体7は第2図
に示すようにそのλ通孔7aかも半径方向外方に延びる
3個の而によって3個の部分7b、7c、7dに区画さ
れ、それぞれの部分7b、7c。
7dが異なつ1こ色彩をもつ混合物からなっている。
このような予痢成)1ネ体7を得るには、例えは第3図
に示すように、円筒状の型枠9の内部に、中心軸部10
aに灯して放射状に3枚の仕すJ板1objlOcI]
Odが固定された仕切部材lOを挿脱自在に配置し、仕
切板10b、10c、10dにより区画され1こ部分に
それぞれ所望の色彩をもつに混合物を充填し、次いで静
かに仕切部材1゜乞抜き去って刀口圧成形する。
上記のような予υ1η成形1杢7が装」具されL押出(
幾3には、プランジャ6の孔部6bから導入されん導体
2が、予1+ift 1jsc形体7の貫通孔7aを通
し、ダイ5かも引き出されて配される。導体2に6II
記混合物を被覆するには、導体2をダイ5側に一定の運
度で引き出しつつ、プランジャ6により予備成形体7?
:押圧して混合物をダイ5の径により制限され定外径を
もって押し吊子。これにより、導体2には、P T F
 Eと潤滑剤との混合物からなる被覆が施される。
上記のようにして形成され1こ破儂屈線11をガイドロ
ーラ12,12.12により案内しつつ、加熱雰囲気、
例えば3個の乾燥炉13,13.13内を通過させ、(
M僅層中の囮滑11すを加熱、除去する。この乾燥炉の
温度は、通常200°C程度が適当である。
乾燥炉13を、説た被涜准線工1を、次いで別の加熱d
開気、例えば焼成炉14に導き、p’rxrgの焼成を
行なう。焼成に委するm度は、P T F inの溶融
温度以上であって1通常360〜450°C程度が適当
である。焼成によって被覆′、武線11の被覆層を形成
するl−”I” ■(’ Eは、粉体粒子間が緻督に結
合して均一な被覆層となり、これ化冷却することにより
製品としてのP’J’FE破浚電線が得られる。
焼成炉14を経た被覆゛直線11は、引き取り用のキャ
プスタン15及びガイドローラ16を経て巻取機17に
巻取られる。
しかして、上記のような製造方法により製造されrs 
P T FJU被僅師線11は、絶縁材料として優れた
l’ T F Eにより、化学的安定性、耐熱性及び電
気的特性に浸れたものである。ま1こ、上記の例におい
てQ工、予備成形体7として第2図に示す3色の混合物
からなるものな用いており、従って製造された電線11
は第4図に示すように絶盪層18が、周方間に異なった
色彩をもつ3色の部分J8a、18b、18Cからなる
なお前記実施例においては、線条体として電線(1)−
18体が示され℃いるが、これに代えて非迫属の線条体
、あるー・(工中空パイプ状の線条体でもよい。
さらにま7.: P T F l:の乾2県工程と焼成
工程とを別々に行なうようになっているが、これに代え
て双方の工程を同時に行なってもよい。
不発明の製造方法によれば、上記のような多色の破磯電
・YMを、従来のl’ T Ii” E以外の樹脂被覆
材料を用い1こ浴融押出法に比べても簡単な工程及び装
置により製造することができる。丁なわち、浴融押出法
では、破1夏に2色以上の色彩をもたせるには色彩の叔
だけ押出機が必要となり、また工程数も増や丁ことにな
るが、本発明の方法によれば多色の予備成形体を用いて
一工程の押出し被覆によりJM造することができ、工程
、装置ともに簡単と1よる。
以上、説明したように、不発明のPTFE被覆線条体の
製造方′ff::(・工、従来困難であつf、 l’ 
T F’ nを連続して線未体の外側に工業的規模で被
覆できるもので、これにより化学的安定性、耐熱性、成
気日り特性等の優几rs P ’rF E被唆線条体乞
製造することができる。また、本発明の製造方法におい
予備成j1ネ(ハ)を多色の混合物により区画形成丁れ
ば、多色の被覆な一本の線条体の外側に簡単な装置及び
工程で製造することができ、延いてシエ、多数本のP 
’I” l” I!E i反渣心、線にあってはケーブ
ルや配線材として用いる場合、棟々の色彩の![[み合
わせをもつTこ)’ T I!” E波煩心礒1により
各電線の識別fr:谷易とすることができる等の効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、不発明を火M[jするための装置の一例ン示
−’Jia、略(・δ(成因、第2図は、本発明に用し
・られる予IJif成形不の−I+すを示す斜視図、第
3図は第2図に示す予υ;6成形体を成形するための型
枠をボ丁一部破断祝した斜視図、第4図は第2図に示す
予淵成形体欠由いて製造ざt′L Tこ多色の被渣′紅
線の断面視し1こ斜視図である。 2・・・導体(線条体)、3・・・ラム型押出槻、4”
°°シリンダ、5・・・ダイ、6・・・プランジャ、6
b・・・孔部、7・・・予備成形体、7a・・・貝辿孔
、7b惨7Cj7d・・・予(ii成賂体の区画された
部分、11・・°破瞳亀線、13・・・乾味炉、14・
・・焼成炉。 ] 8°°°絶縁 ノ曽、  1 8a  、  1 
8b  、  l  8cm+e 縁r=の異なっに色
彩乞もつ部分。 出願人 騰倉′屯線休式会社 第1図 12 第2図     第3図 第4図 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)粉体状の四フッ化エチレン樹脂と潤滑剤とを混合し
    てなる混合物ン、中心軸線に清う貫通孔をMする円柱状
    に成形して予fRit成形体を得、この予υ;U成形体
    を、プランジャに線条体をづ車通する定めの孔部を有す
    るラム型押山桜のシリンダに装填し、前記4体を、fj
    −+前記プランジャの孔部側から1!i1記予備成杉体
    の貫通孔を通し前記押出機のダイかも引き出しつつ、前
    記プランジャにより前記予備成形体を/J[]圧して前
    す己線条体のまわりに前記混合4勿をM覆し、仄いでこ
    れを加熱雰囲気中に導いて前記潤滑剤を除去すると共に
    前記被覆を焼成することを特徴とする四フッ化エチレン
    樹脂被覆1面条体の製造方法。 2)前記予備成形体がその周面に父わり、軸線方間に延
    びる面によって複数個の部分に区画され、これら各部分
    が少なくとも2種以上の色彩をもった前記混合物力・ら
    なる特許請求の範囲第1項に記載の四フッ化エチレン樹
    脂破潰線条体の製造方法。
JP58107497A 1983-06-15 1983-06-15 四フツ化エチレン樹脂被覆線条体の製造方法 Granted JPS59232838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58107497A JPS59232838A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 四フツ化エチレン樹脂被覆線条体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58107497A JPS59232838A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 四フツ化エチレン樹脂被覆線条体の製造方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2168563A Division JPH03230417A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 四フツ化エチレン樹脂被覆電線
JP2168564A Division JPH03227604A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 四フツ化エチレン樹脂の加圧押出し成形用予備成形体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59232838A true JPS59232838A (ja) 1984-12-27
JPH055652B2 JPH055652B2 (ja) 1993-01-22

Family

ID=14460703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58107497A Granted JPS59232838A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 四フツ化エチレン樹脂被覆線条体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59232838A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4699848A (en) * 1985-11-21 1987-10-13 Guy Maybon Composition of abrasion-resistant material for application to a surface
WO1994021441A1 (en) * 1993-03-24 1994-09-29 Davis, Jeremy, Michael Extrusion of thermally cross-linkable materials
WO1998035812A1 (en) * 1997-02-17 1998-08-20 E.I. Du Pont De Nemours And Company Continuous paste extrusion
JP2003524540A (ja) * 2000-01-21 2003-08-19 アドヴァンスト セラミックス リサーチ インコーポレイテッド 連続複合材共押出法、装置、および組成物
CN107263837A (zh) * 2017-07-06 2017-10-20 广州畅业橡胶石油设备有限公司 一种聚四氟乙烯棒的制备方法及其应用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683548U (ja) * 1993-05-14 1994-11-29 中日産業株式会社 カート

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119569A (ja) * 1974-08-09 1976-02-16 Citizen Watch Co Ltd
JPS5272765A (en) * 1975-12-15 1977-06-17 Sumitomo Electric Industries Method and device for extrusion molding tetrafluoroethylene resin tubular material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119569A (ja) * 1974-08-09 1976-02-16 Citizen Watch Co Ltd
JPS5272765A (en) * 1975-12-15 1977-06-17 Sumitomo Electric Industries Method and device for extrusion molding tetrafluoroethylene resin tubular material

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4699848A (en) * 1985-11-21 1987-10-13 Guy Maybon Composition of abrasion-resistant material for application to a surface
WO1994021441A1 (en) * 1993-03-24 1994-09-29 Davis, Jeremy, Michael Extrusion of thermally cross-linkable materials
WO1998035812A1 (en) * 1997-02-17 1998-08-20 E.I. Du Pont De Nemours And Company Continuous paste extrusion
JP2003524540A (ja) * 2000-01-21 2003-08-19 アドヴァンスト セラミックス リサーチ インコーポレイテッド 連続複合材共押出法、装置、および組成物
JP4795600B2 (ja) * 2000-01-21 2011-10-19 ビーエーイー システムズ アンマンド エアクラフト プログラムズ インコーポレイテッド 連続複合材共押出法、装置、および組成物
CN107263837A (zh) * 2017-07-06 2017-10-20 广州畅业橡胶石油设备有限公司 一种聚四氟乙烯棒的制备方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH055652B2 (ja) 1993-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3082292A (en) Multiconductor wiring strip
US2760229A (en) Apparatus for applying plastic coating to wire
US5415939A (en) Laser markable polytetrafluoroethylene tape
US4529564A (en) Manufacture of low density sintered polytetrafluoroethylene insulated cable
DE2403610C3 (de) Verfahren zum Herstellen eines Prepreg aus mit hitzehärtbarem Hart getränktem Faserverstärkungsmaterial
US2938821A (en) Manufacture of flexible metal-coated glass filaments
EP0007814B1 (en) Manufacture of extruded products
US2386818A (en) Coating method and apparatus
US3649434A (en) Encapsulating process and products of wire coated with poly(tetrafluoroethylene)
US2456621A (en) Method of extruding polytetrafluoroethylene and coating articles therewith
US2766479A (en) Apparatus for extruding cellular plastics
JPS59232838A (ja) 四フツ化エチレン樹脂被覆線条体の製造方法
CA1317734C (en) Method of producing a sintered product
JPH08315647A (ja) 耐熱電線、耐熱絶縁材及び耐熱電線の使用方法、製造方法
US4394417A (en) Magnet wire
EP0613414B1 (de) Verfahren und anlage zur herstellung von schreibstiften
US4393809A (en) Apparatus for manufacturing magnet wire
US3540956A (en) Precise conductor cables
US4489130A (en) Magnet wire
JPH0565963B2 (ja)
JPH0569687B2 (ja)
US2756394A (en) Delay cables
WO1984000717A1 (en) Manufacture of low density sintered polytetrafluoroethylene insulated cable
US220944A (en) Improvement in manufacture of electrical con ductors
US3719444A (en) Extrusion guider