JPS62129861A - 静電像現像用正帯電性現像剤 - Google Patents

静電像現像用正帯電性現像剤

Info

Publication number
JPS62129861A
JPS62129861A JP60268370A JP26837085A JPS62129861A JP S62129861 A JPS62129861 A JP S62129861A JP 60268370 A JP60268370 A JP 60268370A JP 26837085 A JP26837085 A JP 26837085A JP S62129861 A JPS62129861 A JP S62129861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
carrier
titanium oxide
developer
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60268370A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Ueda
正人 上田
Hiroyuki Yamada
裕之 山田
Jiro Takahashi
高橋 次朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60268370A priority Critical patent/JPS62129861A/ja
Publication of JPS62129861A publication Critical patent/JPS62129861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真法、静電印刷法、静電記録法などに
おいて形成される静電潜像を現像するための現像剤、特
にトナーとキャリアとよりなりトナーを正に帯電−させ
るいわゆる二成分系の静電像現像用正帯電性現像剤に関
するものである。
〔発明の背景〕
最近における画像形成方法においては静電潜像を経由す
る方法が広く利用されている。静電潜像は、例えば電子
写真法においては、光導電性感光体に均一な静電荷を与
えた後画像露光を行うことによって形成される。このよ
うな静電潜像は、現像剤によって現像され、得られるト
ナー像が転写紙に転写された後、あるいはそのまま定着
されて可視画像が形成される。
静電潜像を現像するための現像剤としては、トナーとキ
ャリアとよりなるいわゆる二成分系の現像剤が賞月され
ており、これはキャリアとの摩擦によってトナーを所要
の帯電量および帯電極性に帯電せしめ、静電引力を利用
して静電潜像を現像するものであり、従って良好な可視
画像を得るためには、主としてキャリアとの関係によっ
て定まるトナーの摩擦帯電性が良好であることが必要で
ある。そしてこの摩擦帯電性が安定して得られるために
は、トナーおよびキャリアが凝集しにくく良好な流動性
を有していることが必要である。
〔発明が解決すべき問題点〕
トナーの摩擦帯電性を良好なものとするための技術手段
としては、トナー粒子に荷電制御剤を含有せしめる手段
、キャリアの表面を樹脂で被覆する手段などが知られて
いる。そしてトナーおよびキャリアの流動性を良好なも
のとするための技術手段としては、シリカ微粉末をトナ
ー粉末に添加混合してトナー粒子の表面にシリカ微粉末
を付着させる手段が知られている。
そして最近においては、静電潜像担持体における感光層
として有機光導電性感光体により構成されたものが注目
を浴びるようになり、この有機光導電性感光体のなかに
は王として正に帯電しやすいもの、あるいは主として負
に帯電しやすいものがあり、負に帯電しやすい有機光導
電性感光体を静電潜像担持体の感光層として用いる場合
には、正帯電性トナーにより現像を行うことが有利であ
り、また正に帯電しやすい有機光導電性感光体を静電潜
像担持体の感光層として用いる場合においても反転現像
を行う場合には正帯電性トナーにより現像を行うことが
有利である。
しかしながら、シリカ微粉末を添加混合してなるトナー
は、概してキャリアに対して負帯電性の傾向が強く、こ
のためトナーを正に帯電させしかもその帯電量を適正な
ものとすることは相当に困難である。これに対して荷電
制御剤をトナーに含有させてトナーを正帯電性のものと
する場合には、適正な帯電量を得るために必要とされる
荷電制御剤の量が多くなり、しかも荷電制御剤は通常耐
湿性が低いものであるため、水分の影響によってトナー
とキャリアとの摩擦帯電性が不安定となって適正な帯電
量が得られないようになり、このため特に高温高湿度雰
囲気下においては画像濃度が不十分となり、鮮明な可視
画像が得られない問題点がある。また荷電制御剤は通常
窒素を含有してなるものが多く、これを多量に含有させ
る場合にはトナー像の定着時に悪臭を放ち環境を汚染す
ることがある。
〔発明の目的〕
本発明は以上の如き事情に基いてなされたものであって
、その目的は、トナーを正に帯電させしかもその帯電量
を適正なものとすることができ、しかも流動性が良好で
あってYI!擦帯電性が長期間に亘り安定して得られ、
そのうえそのWX擦帯電性が高温高湿度雰囲気下におい
ても安定していて、結局長期間に亘り安定に良好な可視
画像を形成することができる静電像現像用正帯電性現像
剤を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明静電像現像用正帯電性現像剤は、トナーとキャリ
アとよりなる静電像現像用正帯電性現像剤において、前
記トナーが、酸化チタン微粒子が添加混合されてなるも
のであることを特徴とする。
斯かる構成によれば、トナーが酸化チタン微粒子が添加
混合されてなるものであるので、トナーがキャリアに対
して正の摩擦帯電性を示すものとなり、従ってトナーと
キャリアとの摩擦によりトナーを正に帯電させることが
でき、そのうえ酸化チタン微粒子は、滑剤としての作用
をも果たすため、トナーが凝集しにくくて流動性が良好
なものとなり、従ってトナーとキャリアとの摩擦帯電性
が長期間に亘り安定したものとなり、さらには酸化チタ
ン微粒子が水分に対して安定なものであるため、トナー
とキャリアとの摩擦帯電性が高温高湿度雰囲気下におい
ても安定していて、結局トナーを良好に正に帯電させる
ことができて長期間に亘り安定に良好な可視画像を形成
することができる。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明においては、バインダー樹脂中に着色剤あるいは
必要に応じて用いられる添加剤などが含有されてなるト
ナー粉末に酸化チタン微粒子を添加混合して得られるト
ナーと、キャリアとにより静電像現像用正帯電性現像剤
を構成する。
前記酸化チタン微粒子は、その1次粒子(個々の単位粒
子に分離した状態の粒子)の平均粒径が100 ma以
下であることが好ましい。この平均粒径が過大のときに
は、静電潜像担持体に損傷を与える傾向が現れるように
なる。
前記酸化チタン微粒子のトナー粉末に対する添加混合割
合は、0.01〜5重量%であることが好ましい。この
割合が過小のときには酸化チタン微粒子の添加効果が十
分に得られず、例えばトナーの帯電量が不足したりある
いはトナーを正に帯電させることが困難になる場合があ
り、また良好な流動性を得ることが困難になる場合があ
る。一方割合が過大のときには酸化チタン微粒子により
静電潜像担持体に損傷が生じたり、また酸化チタン微粒
子がトナー粒子から遊離した状態で存在するようになり
、このため酸化チタン微粒子が飛散して装置内が汚染さ
れたり転写後のクリーニング工程においては酸化チタン
微粒子が静電潜像担持体の表面に残留して当該静電潜像
担持体が汚染されるようになる場合がある。
前記酸化チタン微粒子は、疎水化処理されたもの、ある
いは疎水化処理されていないもの、のいずれのものであ
ってもよいが、疎水化処理されたものは耐湿性が優れて
いる点で好ましい。酸化チタン微粒子の疎水化処理は、
疎水化処理Ifを用いて行うことかで〜きる。斯かる疎
水化処理剤としては、例えばジメチルジクロルシラン、
オクチルトリメトキシシラン、ヘキサメチルジシラザン
、シリコーンオイル、オクチル−トリクロルシラン、デ
シル−トリクロルシラン、ノニル−トリクロルシラン、
(4−1−プロピルフェニル)−トリクロルシラン、(
4−t−ブチルフェニル)−トリクロルシラン、ジペン
チルージクロルシラン、ジヘキシルージクロルシラン、
ジオクチル−ジクロルシラン、ジノニル−ジクロルシラ
ン、ジデシル−ジクロルシラン、ジドデシル−ジクロル
シラン、(4−t−ブチルフェニル)−オクチル−ジク
ロルシラン、ジオクチル−ジクロルシラン、ジブセニル
−ジクロルシラン、ジメチルジクロルシラン、ジー2−
エチルヘキシル−ジクロルシラン、ジー3.3−ジメチ
ルペンチル−ジクロルシラン、トリヘキシル−クロルシ
ラン、トリオクチル−クロルシラン、トリデシル−クロ
ルシラン、ジオクチル−メチル−クロルシラン、オクチ
ル−ジメチル−クロルシラン、(4−t−プロピルフェ
ニル)−ジエチル−クロルシランなどを挙げることがで
きる。このような疎水化処理剤により処理された酸化チ
タン微粒子は、その表面に有機ケイ素化合物基が結合し
た状態のものとなり、水が結合しにくい耐湿性の一層優
れた酸化チタン微粒子となる。
酸化チタン微粒子の具体的な製品としては、例えば、疎
水性酸化チタン微粒子rT−805J  (日本アエロ
ジル社製)、「チタニウムオキサイドP−25」(日本
アエロジル社製)などを挙げることができる。
トナーにおけるバインダー樹脂としては、特に限定され
ず種々の樹脂を用いることができる。
例えばバインダー樹脂としてポリエステル樹脂を用いる
場合において、当該ポリエステル樹脂を得るために用い
られるアルコールとしては、例えばエチレングリコール
、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、■
、2−プロピレングリコール、1.3−プロピレングリ
コール、1.4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコ
ール、1.4−ブチンジオールなどのジオール類、1.
4−ビス(ヒドロキシメーチル)シクロヘキサン、ビス
フェノールA、水素添加ビスフェノールA、ポリオキシ
エチレン化ビスフェノールA1ポリオキンプロピレン化
ビスフエノールAなどのエーテル化ビスフェノール類、
これらを炭素数3〜22の飽和もしくは不飽和の炭化水
素基で置換した二価のアルコール単量体、その他の二価
のアルコール単量体を挙げることができる。
またポリエステル樹脂を得るために用いられるカルボン
酸としては、例えばマレイン酸、フマール酸、メサコン
酸、シトラコン酸、イタコン酸、グルタコン酸、フタル
酸、イソフタル酸、テレフタル酸、シクロヘキサンジカ
ルボン酸、コハク酸、アジピン酸、セパチン酸、マロン
酸、これらを炭素数3〜22の飽和もしくは不飽和の炭
化水素基で置換した二価の有ja酸it体、これらの酸
の無水物、低級アルキルエステルとリルイン酸の二量体
、その他の二価の存Ia酸華量体を挙げることができる
バインダー樹脂として用いるポリエステル樹脂を得るた
めには、以上の二官能性831体のみによる重合体のみ
でなく、三官能以上の多官能性単量体による成分を含有
する重合体を用いることも好適である。斯かる多官能性
単量体である三価以上の多価アルコール単量体としては
、例えばソルビトール、1,2.3.6−ヘキサンテト
ロール、■、4−ソルビタン、ペンタエリスリトール、
ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール、
蔗糖、1.2.4−ブタントリオール、1,2.5−ペ
ンタントリオール、グリセロール、2−メチルプロパン
トリオール、2−メチル−1,2,4−フ゛タントリオ
ール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン
、1,3.5−1−リヒドロキソメチルベンゼン、その
他を挙げることができる。
また三価以上の多価カルボン酸単量体としては、例えば
1,2.4−ベンゼントリカルボン酸、1,2.5−ベ
ンゼントリカルボン酸、1,2.4−シクロヘキサント
リカルボン酸、2,5.7−ナフタレントリカルボン酸
、1,2.4−ナフタレントリカルボン酸、1.2.4
−ブタントリカルボン酸、1.2.5−ヘキサントリカ
ルボン酸、1.3−ジカルボキシル−2−メチル−2−
メチレンカルボキシプロパン、テ上う(メチレンカルボ
キシル)メタン、1.2,7.8−オクタンテトラカル
ボン酸、エンボール三I([、これらの酸無水物、その
他を挙げることができる。
以上のような三官能以上の多官能性単量体による成分は
、重合体における構造単位としてのアルコール成分また
は酸成分の各々における5〜80モル%の割合で含有さ
れるのが望ましい。
バインダー樹脂として用いることができるその他の樹脂
としては、例えばモノオレフィン系単量体あるいはジオ
レフィン系単量体の重合体もしくは共重合体を挙げるこ
とができる。斯かる重合体あるいは共重合体を得るため
のモノオレフィン系jlLM体としては、例えばスチレ
ン、0−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メ
チルスチレン、α−メチルスチレン、p−エチルスチレ
ン、2.4−ジメチルスチレン、p−n−ブチルスチレ
ン、p−tert−ブチルスチレン、p−n−へキシル
スチレン、p−n−オクチルスチレン、p−n−ノニル
スチレン、p−n−デシルスチレン、p−n−ドデシル
スチレン、p−メトキシスチレン、p−フェニルスチレ
ン、p−クロルスチレン、3゜4−ジクロルスチレンな
どのスチレン頚:エチレン、プロピレン、ブチレン、イ
ソブチレンなどのエチレン系不飽和モノオレフィン類;
塩化ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニル、フッ化ビニ
ルなどのハロゲン化ビニル類;酢酸ビニル、プロピオン
酸ビニル、ベンジェ酸ビニル、酪酸ビニルなどのビニル
エステル類;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル
酸プロピル、アクリルa2n −オクチル、アクリル酸
ドデシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸2−エチル
ヘキシル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸2−クロ
ルエチル、アクリル酸フェニル、α−クロルアクリル酸
メチル、メタアクリル酸エチル、メタアクリル酸エチル
、メタアクリル酸プロピル、メタアクリル酸n−ブチル
、メタアクリル酸イソブチル、メタアクリル酸n−オク
チル、メタアクリル酸ドデシル、メタアクリル酸うウー
リル、メタアクリル酸2−エチルヘキシル、メタアクリ
ル酸ステアリル、メタアクリル酸フェニル、メタアクリ
ル酸ジメチルアミノエチル、メタアクリル酸ジエチルア
ミノエチルなどのα−メチレン脂肪族モノカルボン酸エ
ステル類;7クリロニトリル、メタアクリロニトリル、
アクリルアミドなどのアクリル酸もしくはメタアクリル
酸誘導体;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテ
ル、ビニルイツブチルエーテルなどのビニルエーテル類
;ビニルメチルケトン、ビニルへキシルケトン、メチル
イソプロペニルケトンなどのビニルケトン[iN−ビニ
ルピロール、N−ビニルカルバゾール、N−ビニルイン
ドール、N−ビニルピロリドンなどのN−ビニル化合物
類;ビニルナフタレン類;その他を挙げることができる
またジオレフィン系単量体としては、例えばプロパジエ
ン、ブタジェン、イソプレン、クロロブレン、ペンタジ
ェン、ヘキサジエンなどを挙げることができる。
これらのモノオレフィン系単量体あるいはジオレフィン
系単量体は単独で用いてもよいし、複数のものを組合わ
せて用いてもよく、重合して共重合体を与える組合わせ
とすることもでき、この場合には特にスチレン−アクリ
ル共重合体が好ましい。
またジビニルベンゼン、ジビニルナフタレンなどの架橋
剤を上記単量体に対して反応させて得られる架橋重合体
もバインダー樹脂として用いることができる。
バインダー樹脂として用いることができるさらにその他
の樹脂としては、例えばエポキシ樹脂を挙げることがで
きる。エポキシ樹脂を得るための組成成分としては、例
えばビスフェノールAとエピクロルヒドリン、その他を
挙げることができる。
このうち特にビスフェノールA型エポキシ樹脂が好まし
い。
トナーに含有させる着色剤としては、例えばカーボンブ
ランク、ニグロシン染料(C,1,患50415B)、
アニリンブルー(C,1,N150405) 、カルコ
オイルブルー(C0I、& azoec Blue 3
) 、クロムイエロー(C,1,阻14090)、ウル
トラマリンブルー(C,l嵐77103)、デュポンオ
イルレッド(C,1,l1kL26105)、キノリン
イエロー(C,1,m47005)、メチレンブルーク
ロライド(C,1Na52015)、フタロシアニンブ
ルー(C01,N174160)、マラカイトグリーン
オフサレート (C,1,丸42000)、ランプブラ
ック (C,!、患77266)、ローズベンガル(C
,1,阻45435)、これらの混合物、その他を挙げ
ることができる。これら着色剤は、十分な濃度の可視像
が形成されるに十分な割合で含有されることが好ましく
、通常バインダー樹脂100重量部に対して1〜20重
量部程度が好ましい。
またトナーには必要に応じて種々の添加剤例えばオフセ
ット防止剤、荷電制御剤、磁性体などが含有されていて
もよい。
オフセット防止剤としては、例えばポリオレフィン系ワ
ックス、カルナウバワックス、アルキレンビス脂肪酸ア
ミド化合物などを用いることができる。
荷電制御剤としては、キャリアとの摩擦によりトナーを
正に帯電させる特性を有するものを用いることができる
が、その含有割合は小さいことが好ましく、具体的には
、例えば特公昭41−2427号公報に記載されている
ような正の摩擦帯電性を有するフェットシュバルツHB
N (Fettschwarz HBN ;C,In2
6150) 、アルコールに可溶なニグロシン(Nig
rosin ; C,1,Na50415)、スーダン
チーフシュバルツBB (Sudan tiefsch
warz BB  :ソルベントブランク3 、 C,
1,11h26150)、ブリリアントスビリノトシュ
バルツTN(Brillantspritschwar
z TN  ;フアルペン、ファプリケン、バイア社製
)、ザボンシュバルツX (Zaponschwarz
 X ;ファルベルケ・ヘキスト社製)などを挙げるこ
とができる。
本発明においてトナーと共に現像剤を構成するキャリア
としては、磁性体粒子、ガラスピーズ、或いはこれらの
芯材粒子の表面を特定の樹脂によって被覆処理してその
耐久性、荷電制御性などを改善した粒子などを用いるこ
とができる。
特に好ましいキャリアとしてはその表面にシリコーン樹
脂より−なる被覆層を有するシリコーン樹脂被覆キャリ
アである。このシリコーン樹脂被覆キャリアは、例えば
シロキサン結合を主体とするシリコーン樹脂を必要に応
じて用いられる添加剤と共に溶剤に溶解した溶液を、磁
性体粒子或いはガラスピーズなどのキャリア芯材の表面
に塗布し、その後乾燥硬化させて得ることができる。
シリコーン樹脂としては、特に限定されないが、例えば
下記■及び■で示すような反応により硬化する縮合反応
型シリコーン樹脂を特に好ましく用いることができる。
■加熱脱水縮合反応 R、Rt −0−5i−OH+   HO−3i−0−加熱   
  11 ■室温湿気硬化反応 RI         Rz −O−5t−OX  +  XO−5i−0−一28O
X        l    1式中、OXは、アルコ
キシ基、ケトキシム基、アセトキシ基、アミノキシ基な
どを表す。
またシリコーン樹脂としては、加熱硬化型シリコーン樹
脂、常温硬化型シリコーン樹脂のいずれをも用いること
ができ、常温硬化型シリコーン樹脂を用いる場合には、
硬化させるために特に高温に加熱することを必要としな
いのでシリコーン樹脂被覆キャリアの製造が容易である
常温硬化型シリコーン樹脂は、通常の雰囲気下において
20〜25℃程度の温度またはこれより僅かに高い温度
で硬化するシリコーン樹脂であり、硬化のために100
℃を越える温度を必要としないものである。
縮合反応型シリコーン樹脂として市販されているものと
しては、例えば下記の如きものを挙げることができる。
rKR−114J  (信越化学工業社製)rKR−2
20J  (信越化学工業社製)rKR−251J  
(信越化学工業社製)rKR−253J  (信越化学
工業社製)rKR−255J  (信越化学工業社製)
rKC−88J   (信越化学工業社製)被覆層の形
成においては、シリコーン樹脂を単独でまたは組合わせ
て用いてもよいし、あるいはシリコーン樹脂に他の樹脂
を混合したものを用いてもよい、そのような他の樹脂と
しては、例えばアクリル樹脂、スチレン樹脂、エポキシ
樹脂、ウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹
脂、アセタール樹脂、ポリカーボネート樹脂、フェノー
ル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、セルロース
樹脂、ポリオレフィン樹脂、これらの共重合体樹脂、配
合樹脂などを挙げることができる。
シリコーン樹脂被覆キャリアの製造においては、シリコ
ーン樹脂を溶剤に溶解した溶液を、例えば浸漬法、スプ
レー法、流動化ベッド法などの方法によりキャリア芯材
の表面に塗布する。塗布溶液には必要に応じて他の添加
剤を加えてもよい。溶剤としてはシリコーン樹脂を溶解
するものであれば特に限定されないが、例えばトルエン
、キシレンなどの芳香族炭化水素類:アセトン、メチル
エチルケトンなどのケトン類;テトラヒドロフラン、ジ
オキサン、高級アルコール、あるいはこれらの混合溶剤
を用いることができる。塗布溶液をキャリア芯材の表面
に塗布した後、通常は加熱して乾燥させて溶剤を揮発除
去する。そして乾燥時もしくは乾燥後に塗布層を硬化さ
せて、シリコーン樹脂よりなる被覆層を形成する。この
硬化の際の温度は150℃以下で十分である。また乾燥
に際して、オクチル酸、ナフテン酸などの鉛、鉄、コバ
ルト、スズ、マンガン、亜鉛などの金属石鹸を乾燥促進
剤として用いてもよいし、またエタノールアミンなどの
有機アミン類も乾燥促進剤として有効に用、いることが
できる。シリコーン樹脂よりなる被覆層の厚さは、通常
0.1〜20nであることが好ましい。
キャリアに用いる磁性体としては、フェライト、マグネ
タイトを始めとする鉄、コバルト、ニッケルなどの強磁
性、を示す金属もしくは合金またはこれらの元素を含む
化合物、あるいは強磁性元素を含まないが適当な熱処理
を施すことによって強磁性を示すようになる合金、例え
ばマンガン−銅−アルミニウム、マンガン−銅−錫など
のマンガンと銅とを含むホイスラー合金と呼ばれる種類
の合金、または二酸化クロム、その他を用いることがで
きる。キャリアの平均粒径は例えば1〜1000n、好
ましくは5〜200μ腸程度である。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明がこ
れらに限定されるものではない。
実施例1 (トナーの製造) ポリオキシプロピレン(2,2)−2,2−ビス (4
゛−ヒドロキシフェニル)プロパン700gと、テレフ
タル酸97.2gとを、温度計、ステンレススチール製
撹拌器、ガラス製窒素ガス導入管、および流下式コンデ
ンサを備えた容量11の4つ日丸底フラスコ内に入れ、
このフラスコをマントルヒーターにセントし、窒素ガス
導入管より窒素ガスを導入してフラスコ内を不活性雰囲
気に保った状態で昇温し、0.05.gのジブチルスズ
オキシドを加え200℃に保って反応させた後、無水1
,2.4−ベンゼントリカルボン!156gを加え、さ
らに反応させた。
環球軟化点で反応の進行を追跡し、環球軟化点が120
℃に達したとき、反応を停止させ、室温に冷却し、もっ
てポリエステルを得た。これを「ポリエステルA」とす
る。
このポリエステルAは淡黄色の粉末化されやすい固体で
あり、示差熱量計によりガラス転移点を測定したところ
58℃であった。
0ポリエステルA         100重量部0カ
ーボンブラツク       10重量部[モーガルL
J  (キャボソト社製)0ワツクス        
    2重量部「ビスコール660PJ  (三洋化
成工業社製)上記の物質を、2本ロールで溶融練肉後、
粉砕、分級して、平均粒径が12nのトナー粉末を得た
このトナー粉末100重量部に対し疎水性酸化チタン微
粒子r’j−8054(日本アエロジル社製)0.8重
量部を添加し、タービュラーミキサーによりlO分間攪
拌混合してトナーを製造した。このトナーを「トナー1
」とする。
(キャリアの製造) 常温硬化型シリコーン樹脂溶液r S R−2410J
(トーμ・シリコーン社製)50gを、流動化ベッド装
置を用いて、平均粒径が100nの球形鉄粉500gに
スプレーし、次いで温度80℃で乾燥して、以てシリコ
ーン樹脂被覆キャリアを製造した。このキャリアを「キ
ャリア1」とする。
(現像剤の調製) 以上のトナーlとキャリアlとを、現像剤全体に対する
トナー濃度が5.0重量%となるように混合して現像剤
を調製した。この現像剤を「現像剤l」とする。
(実写テスト) 上記の現像剤1を用いて、負帯電性の有機光導電性感光
層を具えたドラム状感光体を搭載した電子写真複写機r
 U−Bix 2500J (小西六写真工業社製)改
造機により、常温常温下において画像形成回数が10万
回に至るまで実写テストを繰り返して行ったところ、初
期からlO万回に至るまで画像濃度が十分で鮮明な複写
画像が安定に得られた。
またトナーの帯電1i Q / M (JIrJ/g)
を測定したところ、+19(Il−/g)と極性が正で
あってしかも適正な帯電量であった。
また高温高温(′IML度33℃、相対湿度80%)下
における帯Iii量と、低温低湿(温度10℃、相対湿
度20%)下における帯電量との差を測定したところ2
(&/g)と小さく、環境条件の変化に対してもトナー
の摩擦帯電性が安定していた。
実施例2 (トナーの製造) 0スチレンアクリル共重合体   100重量部(スチ
レン:アクリル酸n−ブチル=70 : 30、重量平
均分子量Mw−12X10’ )0カーボンブランク 
      10重量部[モーガルLJ  (キャボッ
ト社製)0ワツクス            3重量部
「ビスコ−、ル660PJ  (三洋化成工業社製)上
記の物質を、2本ロールで溶融練肉後、粉砕、分級して
、平均粒径が12nのトナー粉末を得た。
このトナー粉末100重量部に対し疎水性酸化チタン微
粒子rT−805J  (日本アエロジル社製)0.5
重量部を添加し、タービュラーミキサーにより10分間
攪拌混合してトナーを製造した。このトナーを「トナー
2」とする。
(キャリアの製造) 実施例1におけるキャリアの製造と同様にしてキャリア
1を製造した。
(現像剤の調製) 以上のトナー2とキャリアlとを、現像剤全体に対する
トナー濃度が5.0重量%となるように混合して現像剤
を調製した。この現像剤を「現像剤2」とする。
(実写テスト) 上記の現像剤2を用いて実施例1と同様にして実写テス
トを行ったところ、初期から10万回に至るまで画像濃
度が十分で鮮明な複写画像が安定に得られた。またトナ
ーの帯電量Q/M(〆/g)を測定したところ、+23
(〆/g)と極性が正であってしかも適正な帯電量であ
った。
また高温高!(温度33℃、相対湿度80%)下におけ
る帯電量と、低温低湿(温度lO℃、相対湿度20%)
下における帯i量との差を測定したところ3(Ilc/
g)と小さく、環境条件の変化に対してもトナーの摩擦
帯電性が安定していた。
実施例3 (トナーの製造) 0前記ポリ工ステルA100重量部 0カーボンブラック       15重量部「モーガ
ルLJ  (キャボノト社製)0ワツクス      
      3重量部「ビスコール660PJ  (三
洋化成工業社製)上記の物質を、2本ロールで溶融練肉
後、粉砕、分級して、平均粒径が12nのトナー粉末を
得た。
このトナー粉末100重量部に対し酸化チタン微粒子「
チタニウムオキサイドP25J  (日本アエロジル社
製)1.0重量部を添加し、タービュラーミキサーによ
り10分間攪拌混合してトナーを製造した。このトナー
を「トナー3」とする。
(キャリアの製造) 実施例1において常温硬化型シリコーン樹脂溶液r S
 R−2410Jの代わりに、常温硬化型シリコーン樹
脂溶液rsR−2411J  ()−レ・シリコーン社
製)50gを用いたほかは同様にしてシリコーン樹脂被
覆キャリアを製造した。このキャリアを「キャリア2」
とする。
(現像剤の調製) 以上のトナー3とキャリア2とを、現像剤全体に対する
トナー濃度が5.0重量%となるように混合して現像剤
を調製した。この現像剤を「現像剤3」とする。
(実写テスト〉 上記の現像剤3を用いて実施例1と同様にして実写テス
トを行ったところ、初期からlO万回に至るまで画像濃
度が十分で鮮明な複写画像が安定に得られた。またトナ
ーの帯電fiQ/M(〆/g)を測定したところ、+1
71C/g)と極性が正であってしかも適正な帯電量で
あった。
また高温高温(温度33℃、相対湿度80%)下におけ
る帯電量と、低温低湿(温度lO℃、相対湿度20%)
下における帯電量との差を測定したところ5 (11c
/g)と小さく、環境条件の変化に対してもトナーの摩
擦帯電性が安定していた。
比較例1 実施例1において、酸化チタン微粒子の代わりにシリカ
微粉末rR−972J(日本アエロジル社製)を用いた
ほかは同様にしてトナーを製造した。
このトナーを「比較トナー1」とする。
この比較トナー1を用いて実施例1と同様にして比較用
現像剤1を調製した。この現像剤1を現像器内において
攪拌混合してトナーの帯電量Q/M(に/g)を測定し
たところ、−18(〆/g)と極性が負であって、トナ
ーを正に帯電させることができないものであった。
比較例2および3 実施例2および3においてそれぞれ酸化チタン微粒子の
代わりにシリカ微粉末rR−972J(日本アエロジル
社M)を用いた他は同様にして2種のトナーを製造した
。これらのトナーをそれぞれ「比較トナー2」および「
比較トナー3」とする。
これらの比較トナー2および3をそれぞれ用いて実施例
1と同様にして比較用現像剤2および3を調製し、これ
らの比較用現像剤2および3を、それぞれ現像器内にお
いて攪拌混合してトナーの帯電量Q/M(に/g)を測
定したところ、それぞれ=23(iIc/g)、−20
(J/C/g)といずれも極性が負であって、トナーを
正に帯電させることができないものであった。
比較例4〜6 実施例1〜3において、それぞれ酸化チタン微粒子を用
いないほかは同様にしてトナー1〜3を製造した。これ
らのトナーをそれぞれ「比較トナー4」〜「比較トナー
6」とする。
これらの比較トナー4〜6をそれぞれ用いて実施例1と
同様にして比較用現像剤4〜6を調製し、これらの比較
用現像剤4〜6をそれぞれ現像器内において攪拌混合し
てトナーの帯電量Q/M(〆/g)を測定したところ、
それぞれ−8(に/g)、−11(〆/g)、−6(p
c/g)といずれも極性が負であって、トナーを正に帯
電させることができないものであった。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明は、トナーとキャリ
アとよりなる静電像現像用正帯電性現像剤において、前
記トナーが、酸化チタン微粒子が添加混合されてなるも
のであることを特徴とする静電像現像用正帯電性現像剤
であるから、トナーがキャリアに対して良好な正の摩擦
帯電性を示すものとなり、従ってトナーとキャリアとの
摩擦によりトナーを正に帯電させしかもその帯電量を適
正なものとすることができ、そのうえ酸化チタン微粒子
は滑剤としての作用をも果たすため、トナーが凝集しに
くくて流動性が良好なものとなり、従ってトナーとキャ
リアとの摩擦帯電性が長期間に亘り安定したものとなり
、そしてさらには酸化チタン微粒子が水分に対して安定
なものであるため、トナーとキャリアとの摩擦帯電性が
高温高湿度雰囲気下にお、いても安定に得られ、結局長
期間に亘り安定に良好な可視画像を形成することができ
る。
そして、キャリアとしてその表面にシリコーン樹脂より
なる被覆層を有するキャリアを用いる場合には、被覆層
を形成するシリコーン樹脂がそれ自体粘着性がなくて凝
集しにくく流動性が優れたものであるので、キャリアが
流動性の優れたものとなり、従ってキャリア粒子の表面
にトナー物質が付着して当該キャリアの摩擦帯電性を阻
害することがなく安定した摩擦帯電性が得られる。そし
てシリコーン樹脂のうち特に常温硬化型シリコーン樹脂
を用いてキャリア芯材の表面に被覆層を形成する場合に
は、高温処理を必要としないのでシリコーン樹脂被覆キ
ャリアの製造が極めて容易となり、しかも被覆層を比較
的低温で硬化処理されたものとすることができるので当
該被覆層の表面形状が良好となり、従ってキャリアが低
い表面エネルギーおよび低摩擦係数を有するものとなり
、この結果キャリアを多数回に亘り繰り返して使用する
場合にもキャリア粒子の表面にトナー物質が付着して当
該キャリアの摩擦帯電性を阻害することがなく長期間に
亘り安定した摩擦帯電性が得られる。
そしてこのようにトナーを良好に正に帯電させることが
できるので、トナーに特に荷電制御剤を含有させること
が不要となり、あるいは荷電制御剤を含有させるとして
も僅少量とすることができ、このため荷電制御剤を多量
に含有させたときに現れる、例えば耐湿性が低下するな
どの問題点が現れず良好な現像を行うことができる。
そして本発明に係る現像剤においては、トナーを良好に
正に帯電させることができるので、静電潜像担持体とし
て特に有機光導電性感光層を具えた感光体を用いる場合
においても好適な現像を行うことができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)トナーとキャリアとよりなる静電像現像用正帯電性
    現像剤において、 前記トナーが、酸化チタン微粒子が添加混合されてなる
    ものであることを特徴とする静電像現像用正帯電性現像
    剤。 2)酸化チタン微粒子が疎水化されたものである特許請
    求の範囲第1項記載の静電像現像用正帯電性現像剤。 3)キャリアがその表面にシリコーン樹脂よりなる被覆
    層を有するものである特許請求の範囲第1項または第2
    項のいずれか一に記載の静電像現像用正帯電性現像剤。 4)酸化チタン微粒子の平均粒径が1次粒子で100m
    μ以下である特許請求の範囲第1項、第2項または第3
    項のいずれか一に記載の静電像現像用正帯電性現像剤。 5)酸化チタン微粒子のトナーに対する添加混合割合が
    0.01〜5重量%である特許請求の範囲第1項、第2
    項、第3項または第4項のいずれか一に記載の静電像現
    像用正帯電性現像剤。
JP60268370A 1985-11-30 1985-11-30 静電像現像用正帯電性現像剤 Pending JPS62129861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60268370A JPS62129861A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 静電像現像用正帯電性現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60268370A JPS62129861A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 静電像現像用正帯電性現像剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62129861A true JPS62129861A (ja) 1987-06-12

Family

ID=17457559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60268370A Pending JPS62129861A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 静電像現像用正帯電性現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62129861A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6462667A (en) * 1987-09-03 1989-03-09 Fuji Xerox Co Ltd Developer for electrophotography

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6462667A (en) * 1987-09-03 1989-03-09 Fuji Xerox Co Ltd Developer for electrophotography

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5714292A (en) Toner comprising calix arene compound
US5021317A (en) Electrostatic latent image developer with toner particles surface treated with a polysiloxane having ammonium salt functional groups
JPH063856A (ja) 静電荷像現像用負帯電性トナー
JPS62129862A (ja) 静電像現像用正帯電性現像剤
US20160026102A1 (en) Electrostatic charge image developing toner, electrostatic charge image developer, toner cartridge, process cartridge, and image forming apparatus
JPH0115063B2 (ja)
JPS62129866A (ja) 静電像現像用正帯電性現像剤
JPH07104609B2 (ja) 画像形成方法
JPS63289559A (ja) 静電像現像用トナ−
JPS63208862A (ja) 静電像現像剤および静電像現像方法
JPS62182752A (ja) 静電像現像剤
JPS62129861A (ja) 静電像現像用正帯電性現像剤
JPS62129860A (ja) 静電像現像用正帯電性現像剤
JPH0731419B2 (ja) 熱定着型静電像現像用トナーの製造方法
JP2649366B2 (ja) 画像形成方法
JPS62182753A (ja) 静電像現像剤
JPS62129863A (ja) 静電像現像剤
JP2957686B2 (ja) 静電潜像現像用二成分現像剤
JPH03125156A (ja) 電子写真用トナー
JPS62180375A (ja) 静電像現像剤
JPH086296A (ja) 静電荷像現像用トナー及びそれを用いた電子写真用現像剤
JP2802756B2 (ja) 現像剤及び画像形成方法
JPS6341863A (ja) 静電潜像の現像方法
JPS62180373A (ja) 静電像現像剤
JPH01113761A (ja) 静電像現像用トナー