JPS62128893A - 自動二輪車等のパワ−ユニツト支持構造 - Google Patents

自動二輪車等のパワ−ユニツト支持構造

Info

Publication number
JPS62128893A
JPS62128893A JP26814085A JP26814085A JPS62128893A JP S62128893 A JPS62128893 A JP S62128893A JP 26814085 A JP26814085 A JP 26814085A JP 26814085 A JP26814085 A JP 26814085A JP S62128893 A JPS62128893 A JP S62128893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power unit
vibration
link
motorcycle
support structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26814085A
Other languages
English (en)
Inventor
中川 天
榎 茂長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP26814085A priority Critical patent/JPS62128893A/ja
Publication of JPS62128893A publication Critical patent/JPS62128893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動二輪車等のパワーユニット支持構造の改
良に関する。
(従来の技術) ケース内にエンジン動力伝達機構等を内装して一体化し
たパワーユニットを備える自動二輪車等にあっては、パ
ワーユニットの前端部は車体側に上下揺動自在に枢着支
持されるが、このパワーユニットの車体側への支持構造
はエンジンの運転に伴なう加振力、振動の車体側への伝
播を遮断し得るものでなければならない。
そこで、本出願人は、先に第5図に示す如きパワーユニ
ット支持構造を提案した(特公昭60−21915号)
。即ち、第5図は従来のパワーユニット支持構造を示す
自動二輪車後部の模式的平面図であり、これによればパ
ワーユニット07の前部は防振リンク013を介してメ
インフレーム02に揺動自在に枢着されている。そして
、枢着部には、図示しないが、ラバーブツシュが介設さ
れており、このラバーブツシュの防振効果によってパワ
ーユニット07から車体側への振動の伝播が有効に遮断
され、自動二輪車の乗心地性の向上が図られる。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、第5図に示す如くパワーユニット07のクラ
ンクセンター〇と重心Gとを結ぶ振動軸Q2は車軸Q1
に対して角度αをもって傾斜している。
然るに、防振リンク013は車軸Q1に対して平行に配
されているため、振動軸Q2上の衝撃中心Oから左右の
エンジンピボット点A、Bまでの距離口、σ下が異なり
(σλ〉σ1)、エンジンピボット点AとBとで振巾に
差が出る。そして、この振巾差によって防振リンク01
3に捩れが生じ、この捩れによってエンジン振動が車体
側に伝播して乗心地性が阻害されるばかりか、ピボット
点A、Bのラバーブツシュが受ける面圧に不均一が生じ
、パワーユニット07の揺動の範囲が制約され、又、ラ
バーブツシュ自体の特性にも制約を受ける。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的と
する処は、防振リンクの捩れを防いでエンジン振動の車
体への伝播を効果的に遮断するとともに、パワーユニッ
トの円滑な揺動を実現し、ピボット点を支えるラバーブ
ツシュの耐久性向上を図ることができる自動二輪車等の
パワーユニット支持構造を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成すべく本発明は、パワーユニットの前部
を防振リンクを介して車体側に揺動自在に枢着支持する
自動二輪車等のパワーユニット支持構造において、前記
防振リンクを平面台形とし、該防振リンクの左右のエン
ジンピボット点A、 Bと車体側ピボット点E、F間の
距離AE、BPの比率BF/に下を、パワーユニットの
クランクセンターと重心を結ぶ振動軸上に位置する衝撃
中心○から前記エンジンピボット点までの距離σλ。
σ■の比率σ百/OAに等しく設定した。
(作用) 上記距離の比率BF/AEとσ下/σλが等しいため、
パワーユニットの振動に際して防振リンクに捩れが生じ
ず、該防振リンクの捩れに伴う振動の車体側への伝播が
抑制され、自動二輪車等の乗心地性向上が図られ、又防
振リンクのピボット点のラバーブツシュの面圧が均一化
されてパワーユニットの揺動が円滑化し、ラバーブツシ
ュ自体の耐久性が向上する。
(実施例) 以下に本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図は本発明に係る支持構造を備える自動二輪車後部
の側面図、第2図は同自動二輪車の支持構造部の拡大破
断面平面図、第3図は第2図のm−rn線断面図、第4
図は同自動二輪車後部の模式的平面図である。
第1図に示す如く自動二輪車1のメインフレーム2の後
部には湾曲した逆り型のリヤフレーム3が延設されてお
り、これの上方にはシート4が付設され、周りはボディ
プレート5及びリヤフェンダ6にて囲まれている。又、
図中7はパワーユニットであって、これは前方上方に起
設されたエンジン8.これの下方に位置するクランクケ
ース9、これの後方に延設された伝動ケース10等から
成り、伝動ケース10内には図示しないミッション、伝
動機構等が内装されている。そして、伝動ケース10の
後部には後車@11が回転自在に軸支され、該伝動ケー
ス10の後部とりャフレーム3の後部とは上方が傾斜し
たりャクッション12を介して連結されている。
以上のパワーユニット7の前部は防振リンク13を介し
て車体側であるリヤフレーム3の前部下部に揺動自在に
枢着されるが、防振リンク13は平面台形に成形され、
第4図に示す如く、該防振リンク13の左右のエンジン
ピボット点A、Bと車体側ピボット点E、F間の距離に
E、BFの比率BF/AEは、パワーユニット7のクラ
ンクセンター〇と重心Gを結ぶ振動軸Q2上に位置する
衝撃中心Oから前記エンジンピボット点A、Bまでの距
離σl、σ下の比率σ1/OAに等しく設定されている
。尚、この場合、エンジンピボット点A、Bを結ぶ中心
線Q、は軸心Q0に直交しているが、車体側ピボット点
E、Fを結ぶ中心線Q4は軸心Q1とβの角度を成して
交わっている。又。
振動+1i1!I Q 2は軸心Q、に対してαの角度
を成して交わっている。
ここで、パワーユニット7の支持構造の詳細を第2図及
び第3図に基づいて説明するに、パワーユニット7の前
部を成すクランクケース9の下面左右には取付孔9bを
穿設して成る支持突起9a、9aが垂下突設されており
、これの上記取付孔9bには内・外輪14a、14bに
内・外径部を焼付したラバーブツシュ14が嵌着されて
いる。
一方、防振リンク13の両側板13a、13aの後部間
には内輪14aと同径のカラー15が架設され、左右の
内輪14a、14aとこの間に位置するカラー15には
後部水平軸を成すボルト16が挿通されており、該ボル
トの端部にはナツト17が螺着されている。斯くして、
弾性体であるラバーブツシュ14を介してパワーユニッ
ト7の前部は防振リンク13の後部に枢着されることと
なる。
又、防振リンク13の左右の両側板13a、13a前部
には筒部材18.18が溶着されており、これの内径部
には内・外@19a、19bを焼付したラバーブツシュ
19が嵌着されている。そして、内輪19a、19a間
にはカラー20が介装されており、リヤフレーム3のコ
字形を成す下部両側片3a、3aの一方のラバーブツシ
ュ19の内輪19a、カラー20、他方の内輪19 a
、他方の側片3aの外側へと横架する如く挿通され、こ
れの端部はナラ1−22にて締着されている。斯くして
、防振リンク13の前部は車体側に枢着され、ボルト2
1の回動は内輪19a、19aを介してラバーブツシュ
19へ伝えられ、ラバーブツシュ19は筒部材18.1
8で外径部を支持される。
斯くして、前後のボルト16.21にてその前後を回動
自在に枢着された防振リンク13によって車体とパワー
ユニット7の前部とは連結され、パワーユニット7の前
部は防振リンク13の後部上に覆さるように組付セット
される。
又、防振リンク13の中間部とこの上のパワーユニット
7の前部下面との間には筒状のラバ一部材23が介設さ
れており、防振リンク13の下方の離間した位置にはス
トッパラバー27が固設されている。
而して、防振リンク13を平面台形とし、距離忌、W下
の比率1千/に下を距離σl、韮の比率σ下/σ仄に等
しく設定したため、パワーユニット7の揺動に際して防
振リンク13に捩れが生じず、該防振リンク13の捩れ
に伴う振動の車体側への伝播が抑制され、自動二輪車1
はその乗心地性が高められる。又、防振リンク13に捩
れが発生しないことから、これのエンジンピボット点A
、B、車体側ピボット点E、Fをそれぞれ支えるラバー
ブツシュ14.14及び19.19が受ける面圧が均一
化され、パワーユニット7の揺動が円滑化するとともに
、ラバーブツシュ14゜14及び19.19自体の耐久
性向上が図られる。
(発明の効果) 以上の説明で明らかな如く本発明によれば、パワーユニ
ットの前部を防振リンクを介して車体側に揺動自在に枢
着支持する自動二輪車等のパワーユニット支持構造にお
いて、前記防振リンクを平面台形とし、該防振リンクの
左右のエンジンピボット点A、Bと車体側ピボット点E
、F間の距離AE、BFの比率BF/AEを、パワーユ
ニットのクランクセンターと重心を結ぶ振動軸上に位置
する衝撃中心Oから前記エンジンピボット点までの距離
σλ、σ弔の比率0B10Aに等しく設定したため、パ
ワーユニットの揺動に際して防振リンクに捩れが生じず
、該防振リンクの捩れに伴う振動の車体側への伝播が抑
制され、自動二輪車等の乗心地性向上が図られ、又、防
振リンクのピボット点のラバーブツシュの面圧が均一化
されてパワーユニットの揺動が円滑化し、ラバーブツシ
ュ自体の耐久性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る支持構造を備える自動二輪車後部
の側面図、第2図は同自動二輪車の支持構造部の拡大破
断平面図、第3図は第2図のm−■線断面図、第4図は
同自動二輪車後部の模式的平面図、第5図は従来の支持
構造を示す自動二輪車後部の模式的平面図である。 1・・・自動二輪車、2・・・メインフレーム、3・・
・リヤフレーム、7・・・パワーユニット、13・・防
振リンク、14.19・・・ラバーブツシュ、A、B、
E、F・・・ピボット点、C・・・クランクセンター、
Q□・・・車軸、Q2・・・振動軸、Ql、a4・・・
中心線、O・・・衝撃中心。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、パワーユニットの前部を防振リンクを介して車体側
    に揺動自在に枢着支持する自動二輪車等のパワーユニッ
    ト支持構造において、前記防振リンクを平面台形とし、
    該防振リンクの左右のエンジンピボット点A、Bと車体
    側ピボット点E、F間の距離@AE@、@BF@の比率
    @BF@/@AE@を、パワーユニットのクランクセン
    ターと重心を結ぶ振動軸上に位置する衝撃中心Oから前
    記エンジンピボット点までの距離@OA@、@OB@の
    比率@OB@/@OA@に等しく設定したことを特徴と
    する自動二輪車等のパワーユニット支持構造。
JP26814085A 1985-11-28 1985-11-28 自動二輪車等のパワ−ユニツト支持構造 Pending JPS62128893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26814085A JPS62128893A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 自動二輪車等のパワ−ユニツト支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26814085A JPS62128893A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 自動二輪車等のパワ−ユニツト支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62128893A true JPS62128893A (ja) 1987-06-11

Family

ID=17454447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26814085A Pending JPS62128893A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 自動二輪車等のパワ−ユニツト支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62128893A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7172045B2 (en) Motortricycle with oscillation mechanism
EP1378427B1 (en) Tricycle with a rocking mechanism
US4809801A (en) Power-unit support structure of motorcycle
JP4377102B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JP4025420B2 (ja) サスペンション用ロッド
JPS62128893A (ja) 自動二輪車等のパワ−ユニツト支持構造
US7950490B2 (en) Four-wheel vehicle suspension arrangement
JPS62125976A (ja) 自動二輪車等のパワ−ユニツト支持構造
JP3148862B2 (ja) 自動二輪車用後輪緩衝装置
JPS58112888A (ja) パワ−ユニツトの懸架装置
JPS602075Y2 (ja) 自動二輪車等のパワ−ユニット懸架装置
JPS62128892A (ja) 自動二輪車等のパワ−ユニツト支持構造
JPS6332674B2 (ja)
JPH05221370A (ja) スクータのパワーユニット懸架装置
JPH0426319Y2 (ja)
JPS6159956B2 (ja)
JPH0225755Y2 (ja)
KR840000890Y1 (ko) 원동기가 부착된 차량
JPH1081288A (ja) 自動二輪車の車体構造
JPH11342886A (ja) スクーターのパワーユニット懸架装置
JPS5873491A (ja) 車両
JPH0547033Y2 (ja)
JPS6332675B2 (ja)
JPH0114079B2 (ja)
JPS6246633Y2 (ja)