JPS6212869Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6212869Y2
JPS6212869Y2 JP1985058968U JP5896885U JPS6212869Y2 JP S6212869 Y2 JPS6212869 Y2 JP S6212869Y2 JP 1985058968 U JP1985058968 U JP 1985058968U JP 5896885 U JP5896885 U JP 5896885U JP S6212869 Y2 JPS6212869 Y2 JP S6212869Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
control
ignition
emitter
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985058968U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60185059U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS60185059U publication Critical patent/JPS60185059U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6212869Y2 publication Critical patent/JPS6212869Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/055Layout of circuits with protective means to prevent damage to the circuit, e.g. semiconductor devices or the ignition coil
    • F02P3/0552Opening or closing the primary coil circuit with semiconductor devices
    • F02P3/0556Protecting the coil when the engine is stopped

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、点火コイルを備え、該点火コイルの
1次巻線は点火トランジスタの点火スイツチ区間
と共に、直流電源から走行する2本の給電線の間
に設けられる直列接続体を形成し、さらに制御ス
イツチを備え該制御スイツチは制御抵抗と共に直
列接続体を形成して前記2本の給電線の間に設け
られ、さらに制御コンデンサを備え、該制御コン
デンサは前記制御抵抗と放電ダイオードとを介し
て走行する放電路を有し、さらに該制御コンデン
サは充電抵抗および制御スイツチと共に制御線路
における直列接続体を形成し、さらに中間トラン
ジスタを備え、該中間トランジスタのベースは少
なくとも制御コンデンサを介して、制御スイツチ
と制御抵抗との間に設けられたタツプと接続され
ており、該中間トランジスタのエミツタ−コレク
タ区間は、その導電度を、内燃機関が停止してい
てかつ点火スイツチ区間に電流が流れている場合
に、制御コンデンサの電荷状態の変化に依存して
連続的に変化して前記点火スイツチ区間を次第に
遮断方向へ移行するようにし、さらに別のトラン
ジスタを備え、該別のトランジスタのコレクタを
前記点火トランジスタのベースと接続し、該別の
トランジスタのベースを中間トランジスタが制御
するようにした内燃機関用点火装置に関する。
この種の点火装置の際、内燃機関が停止してい
る際点火コイルの1次巻線を介して流れる電流を
自動的に遮断することによつて、点火コイルが激
しく加熱されたり、破壊されるのを回避すること
ができる。
ドイツ連邦共和国特許出願公開公報第2329918
号(特開昭50−48332号)に、冒頭に述べた形式
の点火装置が示されている。この点火装置におい
ては、制御線路が、一方の給電線から前置抵抗、
別のトランジスタのエミツタ−ベース区間、中間
トランジスタのエミツタ−ベース区間、充電抵
抗、制御コンデンサ、制御スイツチを介して、他
方の給電線と接続されている。そのため制御コン
デンサの、前置抵抗と接続されている給電線とは
反対側の端子は、その電位が、この給電線の電位
から比較的離れている。そのため制御スイツチの
抵抗増加が制御作用に妨害を発生させやすい。こ
の種の抵抗増加は、トランジスタとして構成され
る制御スイツチの場合は温度低下により生じ、機
械的断続器として構成される制御スイツチの場合
は接点の汚れにより生ずる。さらにこの公知の装
置の場合、放電路には、制御抵抗と放電ダイオー
ドだけしか設けられていない。それ故、制御コン
デンサの放電時にダイオードが過負荷にならない
ようにするためには、放電ダイオードとして高価
な素子を選定しなければならない。
本考案の課題は冒頭で述べた形式の点火装置を
提供することであり、その際公知の装置に付随す
る欠点を回避することである。
この課題は本考案により次のようにして解決さ
れる。即ち中間トランジスタのコレクタを正のす
なわちプラスの給電線と接続しエミツタをマイナ
スの給電線と接続し、さらに別のトランジスタの
ベースを中間トランジスタのエミツターコレクタ
区間と給電線の一方との接続タツプと接続し、該
別のトランジスタのエミツターコレクタ区間を点
火トランジスタのベースーエミツタ区間と並列に
接続し、制御コンデンサの放電路において前置充
電抵抗に放電ダイオードを、該ダイオードの陽極
端子が充電抵抗の、制御コンデンサへ導びかれる
方の端子に接続されるように、並列に接続したの
である。
別のトランジスタのエミツターコレクタ区間を
点火トランジスタのベースーエミツタ区間の並列
路に設けたために、本考案による点火装置は、点
火コイルの1次巻線を介して導びかれる電流は所
定の値に制限され、そのため点火コイルが過負荷
から保護される。
次に図面を用いて本考案を実施例につき詳細に
説明する。
第1図の点火装置は自動車の図示していない内
燃機関のためのものである。この点火装置は直流
電源1より給電され、その際直流電源1は自動車
の蓄電池である。直流電源1において正極から作
動スイツチ(点火スイツチ)2を有するプラス線
3がでており、負荷からはアースに接続されたマ
イナス線4がでている。プラス線3から接続線
が、点火コイル6の1次巻線5およびnpn点火ト
ランジスタ7の点火スイツチ区間8を介してマイ
ナス線に接続されている。点火スイツチ区間8は
点火トランジスタ7のエミツターコレクタ区間に
より形成され、その際コレクタは1次巻線5にそ
してエミツタはマイナス線4に接続されている。
1次巻線5と点火スイツチ区間8との間の接続
点から分路が分岐し、点火コイル6の2次巻線9
および点火プラグ10を介してマイナス線4に接
続されている。勿論2次巻線9も図示してないデ
イストリビユータにより所定の順序で複数の点火
プラグに接続することができる。
内燃機関の動作中、制御スイツチ11は導通状
態に制御せしめられ、点火スイツチ区間8も同様
に導通状態に制御される。制御スイツチ11は、
カムで制御される継続器、接点制御のトランジス
タのエミツターコレクタ区間または無接点制御の
トランジスタのエミツターコレクタ区間から構成
できる。その際制御は内燃機関のクランク軸の角
度に依存して行なわれる。勿論エミツターコレク
タ区間で制御スイツチ11を形成するトランジス
タは限界値スイツチ(シユミツトトリガー)また
は単安定マルチバイブレータと接続しても使用さ
れる。
制御コンデンサ12が、内燃機関が停止状態に
あつて作動スイツチが閉じておりしかも点火スイ
ツチ区間が当初導通状態にある場合点火スイツチ
区間8の遮断状態への切換制御のために設けられ
ている。
この切換制御の場合点火火花は次のようにして
回避される。即ち制御スイツチ11により引起こ
される制御コンデンサ12における充電状態の変
化を中間トランジスタ13のエミツターコレクタ
区間の導電度の連続変化のために使用し、点火ス
イツチ区間8がこの導電度の変化に依存して次第
に遮断状態へ制御されるようにするのである。
制御スイツチ11、制御コンデンサ12および
充電抵抗14は直列回路として制御接続路15中
に位置し、制御接続路15はプラス線3とマイナ
ス線4との間に位置している更に制御スイツチ1
1は制御抵抗16と共に直列回路を形成し、その
直列回路はプラス線3とマイナス線4との間に接
続され、制御スイツチ11と制御抵抗16との間
のタツプ17は制御コンデンサ12の一方の端子
に接続されている。制御コンデンサ12の制御ス
イツチ11とは反対側の端子と制御抵抗16の制
御スイツチ11とは反対側の端子との間には直流
電源に対して遮断方向に動作するように接続され
たダイオード18が接続されている。
第1図において制御スイツチ11は、トランジ
スタ25のエミツターコレクタ区間により形成さ
れ、トランジスタ25のベースは2つの抵抗2
7,28の共通線路26に接続されており、その
中抵抗27はプラス線3に、そして抵抗28は、
公知の機械的な断続器29を経てマイナス線4に
接続されている。制御線路15がプラス線3から
制御スイツチ11、充電抵抗14、制御コンデン
サ12およびnpn形の中間トランジスタ13のベ
ース−エミツタ区間を介して接続されている。ダ
イオード30のアノードはマイナス線に接続さ
れ、そのカソードは制御コンデンサ12の制御ス
イツチ11とは反対側の端子に接続されている。
同様にここでは制御抵抗16の制御スイツチ11
とは反対側の端子はマイナス線4に接続されてい
る。更に、直流電源1に対して遮断方向に動作す
るように接続されている、制御コンデンサ12の
放電に用いられる、ダイオード18が充電抵抗1
4に並列接続されている。中間トランジスタ13
のコレクタは、npnトランジスタ32の抵抗31
を介してマイナス線4に接続されているベースに
接続され、また抵抗33を介してプラス線3に接
続されている。トランジスタ32のエミツタはマ
イナス線4と接続され、そのコレクタは点火トラ
ンジスタ7の抵抗34を介してプラス線3に接続
されているベースと接続されている。
第1図の実施例は次のように動作する。作動ス
イツチ2を閉じ、内燃機関が動作し、断続器29
が丁度閉じたとする。従つてトランジスタ25の
ベース−エミツタ区間を介して電流が流れるた
め、制御スイツチ11を形成するエミツターコレ
クタ区間は導通状態になる。制御コレクタ12が
充電され、その充電は制御スイツチ11、充電抵
抗14および中間トランジスタ13のベース−エ
ミツタ区間を介して行なわれる。それによつて中
間トランジスタ13のエミツターコレクタ区間は
導通状態へ、トランジスタ32のエミツターコレ
クタ区間は遮断状態に制御され、点火スイツチ区
間8は導通状態に制御される。1次巻線5にその
時電流が流れる。
点火時点で断続器29は開かれ、それによつて
制御スイツチ11を形成するトランジスタ25の
エミツターコレクタ区間は遮断状態へ制御され、
中間トランジスタ13のエミツターコレクタ区間
は遮断状態へ制御され、トランジスタ32のエミ
ツターコレクタ区間は導通状態へ制御され、そし
て点火スイツチ区間は遮断状態へ制御される。1
次巻線5中の電流は遮断され、それにより2じ巻
線9に高電圧パルスが発生し点火火花が点火プラ
グに発生する。
断続器29が遮断状態にあり、同時に制御スイ
ツチ11が遮断状態にあると、制御コンデンサ1
2がダイオード18、ダイオード30および制御
抵抗16を介して放電する。
内燃機関が停止しており、作動スイツチ2が閉
じられていて、断続器29並びに制御スイツチ1
1が導通状態にある場合制御素子11,14,1
2並びに13を介して流れる電流は制御コンデン
サ12の充電に相応して次第に減少する。それに
依存して比較的ゆつくりと中間トランジスタ13
のエミツターコレクタ区間は遮断状態へ移行し、
トランジスタ32のエミツターコレクタ区間は導
通状態へ移行し、点火スイツチ区間8は遮断状態
へゆつくり移行する。その際、1次巻線5中に生
ずる電流の減少により2次巻線9中に高電圧パル
スは発生せず、また点火プラグ10においても点
火火花を発生しないようにする。遮断状態への点
火スイツチ区間8の移行はその際、制御コンデン
サ12における充電状態の変化が、終わりに近づ
いた際に生じるように固定すべきである。実質的
に制御コンデンサ12の容量値および充電抵抗1
4の低抗値により決まる充電時間定数は、内燃機
関の回転数が低い際にも中間トランジスタ13の
エミツターコレクタ区間および点火スイツチ区間
8が充分導通状態に保たれるように定められてい
る。ダイオード18は、制御抵抗16を介して行
なわれる制御コンデンサ12の放電を比較的迅速
にさせるように接続されている。放電時定数は比
較的小さくてよいが、どんな場合でも充電時定数
よりは大きくなければならない。
ダイオード30を用いて中間トランジスタ13
のエミツタにおける電位はそこのエミツターコレ
クタ区間が確実に遮断されるように調整される。
断続器29は制御スイツチ11の制御のために
用いられ、トランジスタT25のベース電位切換
える。そのため断続器切換え接点が汚れてその接
触抵抗の値が変化してもその影響が点火動作に及
ぶことがない。つまり接点汚れにより、即ち接触
抵抗の変化のため制御コンデンサの充電時間およ
び放電時間が悪影響をうける可能性がないからで
ある。
第2図に示されている実施例において、制御線
路15はプラス線3から充電コンデンサ14、制
御コンデンサ12、制御スイツチ11を介してマ
イナス線4へ導びかれている。放電ダイオード1
8が充電抵抗14に並列に接続されている。この
場合このダイオード18の陰極はプラス線3へ導
びかれている。放電ダイオード18の陽極は制御
コンデンサ12の、制御スイツチ11とは反対側
の端子と接続され、さらにダイオード35の陽極
とも接続されている。このダイオードの陰極は中
間トランジスタ13のベースと接続されている。
ここではnpn形の中間トランジスタ13のコレ
クタは、抵抗36を介してプラス線3に接続さ
れ、そのエミツタは別のトランジスタ32の抵抗
37を介してマイナス線4に接続されたベースに
接続されている。トランジスタ32は、npn形で
あり、そのエミツタはマイナス線4と接続されて
おり、そのコレクタは、点火トランジスタ7の抵
抗34を介してプラス線3と接続されているベー
スに接続されている。点火コイル6および点火ト
ランジスタ7は、第1図の実施例と同じように接
続されている。
第2図の実施例は次のように動作する。
制御スイツチ11が、内燃機関が動作している
際、導通状態へ切換えられると、コンデンサ12
は回路素子14および11を介して充電される。
その際中間トランジスタ13のベースにおけるバ
イアスは、そのエミツターコレクタ区間が遮断状
態へ達するまで低下する。それに依存して別のト
ランジスタ32のエミツターコレクタ区間は遮断
状態に移行し、点火スイツチ区間8は導通状態に
移行する。1次巻線5中をその際電流が流れる。
制御スイツチ11が遮断状態になると、回路素
子14,16および18を介して行なわれる制御
コンデンサ12の瞬時の放電の後その充電が開始
する。その充電は制御抵抗16、ダイオード3
5、中間トランジスタ13のベース−エミツタ区
間および、抵抗37並びにトランジスタ32のベ
ース−エミツタ区間からなる並列接続を介して行
なわれる。それに依存して中間トランジスタ13
のエミツターコレクタ区間は導通状態に移行し、
トランジスタ32のエミツターコレクタ区間も同
様に導通状態に移行し、点火スイツチ区間8は遮
断状態に移行して、既述のように点火火花が点火
プラス線10において発生する。
制御スイツチが再び導通状態になると、上述過
程が改めて開始する。
内燃機関が停止しており、作動スイツチ2が閉
じていて、制御スイツチ11が導通状態にある場
合は、制御コンデンサ12を介して流れる電流は
コンデンサの充電に相応し、そして次第に電流が
中間トランジスタ13のベース−エミツタ区間を
介して流れ始める。その結果、同様に比較的ゆつ
くりとトランジスタ32のエミツターコレクタ区
間は導通状態へ移行し、点火スイツチ区間8は遮
断状態へ移行する。その際1次巻線中で生ずる電
流の減少により高電圧パルスが2次巻線の中で発
生せずそして点火プラグにおける点火火花も発生
しないようになる。ダイオード35を用いて中間
トランジスタ13のスイツチ限界値は持ち上げら
れる。充電時間および放電時間が第1図で述べた
と同じように定められる。
第3図の実施例は、第2図の実施例と次の点で
相異する。即ちダイオード35並びに抵抗36が
省かれており、中間トランジスタ13のベース
と、充電抵抗14のプラス線とは反対側の端子と
の間に前置トランジスタ40のベース−エミツタ
区間が接続されており、そのコレクタが中間トラ
ンジスタ13のコレクタに接続されている点であ
る。2つのトランジスタ13,40は従つてダー
リントン接続を形成している。第2図の実施例と
の別の相異点は、中間トランジスタ13のエミツ
タが抵抗43を介してトランジスタ32のベース
に接続されており、ベースから抵抗44を介し
て、マイナス線4と点火スイツチ区間8との間に
挿入された抵抗45のマイナス線4とは反対方向
の端子に接続されていることである。その他の第
2図のものと作用において一致している回路素子
は第2図と同じ記号で示されている。
トランジスタ13,40のダーリントン接続に
よつて、制御コンデンサを低い容量値とし充電抵
抗14は高い抵抗値とすることができ安価に実現
できる。
またここで使用されるnpnトランジスタも同等
のpnpトランジスタよりも安い。
1次巻線5を介して流れる電流が高すぎる値に
まで上昇しようとすると、抵抗45における電圧
降下はトランジスタ32のベースにバイアを生ぜ
しめ、そのスエミツターコレクタ区間を導通さ
せ、点火スイツチ区間8を不導通状態にし、それ
によつて1次巻線5中の過度の電圧上昇に抗する
ように作用する。更に点火スイツチ区間8の遮断
状態への移行の際、抵抗45において少なくなつ
た電圧降下は、内燃機関が停止している際生じる
トランジスタ32のエミツターコレクタ区間ん導
通状態移行およびその際生じる点火スイツチ区間
8の不導掴通状態への移行が、抵抗44,45を
介する電流分岐によつて付加的に遅延され、点火
火花の発生の危険を更に低減するようにしてい
る。
上述の動作は勿論第2図の実施例の際も適用で
きる。
前述のように充電抵抗14と制御コンデンサ1
2との接続点にダイオード18の陽極端子が接続
されている。充電抵抗14の前記接続点とは反対
側の端子は、ダイオードの陽極と接続されてい
る。このようにダイオード18の並列接続された
充電抵抗は次の利点を有する、即ち制御コンデン
サ12の充電過程がこの充電抵抗14の抵抗値の
選定により定められることおよび、実質的には制
御抵抗16の抵抗値選定により定められる制御コ
ンデンサ12の放電ないし電荷の移動にもこの充
電抵抗14が寄与することである。後者により放
電ダイオード18に高価なダイオードを用いなく
てもすむようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本考案の点火装置の実施例の
回路図を示す。 2……作動スイツチ、5……1次巻線、6……
点火コイル、8……点火スイツチ区間、9……2
次巻線、10……点火プラグ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 点火コイルを備え、該点火コイルの1次巻線は
    点火トランジスタの点火スイツチ区間と共に、直
    流電源から走行する2本の給電線の間に設けられ
    る直列接続体を形成し、さらに制御スイツチを備
    え該制御スイツチは制御抵抗と共に直列接続体を
    形成して前記2本の給電線の間に設けられ、さら
    に制御コンデンサを備え、該制御コンデンサは前
    記制御抵抗と放電ダイオードとを介して走行する
    放電路を有し、さらに該制御コンデンサは充電抵
    抗および制御スイツチと共に制御線路における直
    列接続体を形成し、さらに中間トランジスタを備
    え、該中間トランジスタのベースは少なくとも制
    御コンデンサを介して、制御スイツチと制御抵抗
    との間に設けられたタツプと接続されており、該
    中間トランジスタのエミツタ−コレクタ区間はそ
    の導電度を、内燃機関が停止していてかつ点火ス
    イツチ区間に電流が流れている場合に、制御コン
    デンサの電荷状態の変化に依存して連続的に変化
    して前記点火スイツチ区間を次第に遮断方向へ移
    行するようにし、さらに別のトランジスタを備
    え、該別のトランジスタのコレクタを前記点火ト
    ランジスタのベースと接続し、該別のトランジス
    タのベースを中間トランジスタが制御するように
    した内燃機関用点火装置において、中間トランジ
    スタ13のコレクタを正の給電線3と接続しエミ
    ツタを負の給電線4と接続し、さらに別のトラン
    ジスタ32のベースを中間トランジスタ13のエ
    ミツタ−コレクタ区間と給電線の一方3または4
    との接続タツプと接続し、該別のトランジスタ3
    2のエミツタ−コレクタ区間を点火トランジスタ
    7のベース−エミツタ区間と並列に接続し、制御
    コンデンサ12の放電路において前記充電抵抗1
    4に放電ダイオード18を、該ダイオードの陽極
    端子が充電抵抗14の、制御コンデンサ12へ導
    びかれる方の端子に接続されるように、並列に接
    続して成る内燃機関用点火装置。
JP1985058968U 1975-07-24 1985-04-22 内燃機関用点火装置 Granted JPS60185059U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2533046A DE2533046C3 (de) 1975-07-24 1975-07-24 Zündeinrichtung für Brennkraftmaschinen
DE2533046.5 1975-07-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60185059U JPS60185059U (ja) 1985-12-07
JPS6212869Y2 true JPS6212869Y2 (ja) 1987-04-03

Family

ID=5952312

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51088046A Pending JPS5218546A (en) 1975-07-24 1976-07-23 Ignition apparatus for internal combustion engine
JP1985058968U Granted JPS60185059U (ja) 1975-07-24 1985-04-22 内燃機関用点火装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51088046A Pending JPS5218546A (en) 1975-07-24 1976-07-23 Ignition apparatus for internal combustion engine

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4130101A (ja)
JP (2) JPS5218546A (ja)
AU (1) AU500361B2 (ja)
BR (1) BR7604788A (ja)
DE (1) DE2533046C3 (ja)
FR (1) FR2319025A1 (ja)
GB (1) GB1551291A (ja)
IT (1) IT1067910B (ja)
SE (1) SE421948B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4979165A (ja) * 1972-12-04 1974-07-31
DE2736178C2 (de) * 1977-08-11 1985-10-31 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zündeinrichtung für eine Brennkraftmaschine
JPS6053795B2 (ja) * 1978-03-14 1985-11-27 株式会社デンソー 内燃機関点火装置
DE2823788A1 (de) * 1978-05-31 1979-12-06 Bosch Gmbh Robert Zuendanlage fuer eine brennkraftmaschine
DE2927295A1 (de) * 1979-07-06 1981-01-08 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung zum ergaenzen eines zu der elektrischen anlage, insbesondere zu der zuendanlage, eines kraftfahrzeuges gehoerenden funktionsgeraetes
US4501256A (en) * 1984-02-24 1985-02-26 Dykstra Richard A Solid state magneto ignition switching device
JP2735176B2 (ja) * 1986-03-19 1998-04-02 株式会社東芝 カラー受像管
US4817577A (en) * 1988-02-18 1989-04-04 Briggs & Stratton Corporation Breakerless ignition system with electronic advance
WO2006113850A1 (en) 2005-04-19 2006-10-26 Knite, Inc. Method and apparatus for operating traveling spark igniter at high pressure
US20140232256A1 (en) 2011-07-26 2014-08-21 Knite, Inc. Traveling spark igniter
US9985452B2 (en) * 2016-03-03 2018-05-29 GM Global Technology Operations LLC Apparatus for discharging a high-voltage bus
US11424683B2 (en) * 2019-12-06 2022-08-23 Fremont Micro Devices Corporation Darlington transistor drive circuit, method and constant current switching power supply

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5048332A (ja) * 1973-06-12 1975-04-30

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2047586C3 (de) * 1970-09-28 1978-11-16 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zündanlage für Brennkraftmaschinen
US3972315A (en) * 1974-10-21 1976-08-03 General Motors Corporation Dual action internal combustion engine ignition system
US4010726A (en) * 1975-07-23 1977-03-08 Kokusan Denki Co., Ltd. Device for preventing an overrunning operation of an internal combustion engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5048332A (ja) * 1973-06-12 1975-04-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60185059U (ja) 1985-12-07
DE2533046B2 (de) 1978-03-30
US4130101A (en) 1978-12-19
SE421948B (sv) 1982-02-08
DE2533046A1 (de) 1977-02-03
FR2319025A1 (fr) 1977-02-18
DE2533046C3 (de) 1978-11-30
SE7601859L (sv) 1977-01-25
FR2319025B3 (ja) 1979-04-13
AU1608176A (en) 1978-01-26
IT1067910B (it) 1985-03-21
JPS5218546A (en) 1977-02-12
BR7604788A (pt) 1977-08-02
GB1551291A (en) 1979-08-30
AU500361B2 (en) 1979-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3949722A (en) Semiconductor controlled ignition systems for internal combustion engines
JPS6212869Y2 (ja)
US4331122A (en) Adapter for improving the operation of electrical circuits in a motor vehicle
US3871347A (en) Constant dwell ignition system
US4017765A (en) Short circuit protected electronic control system
US4461979A (en) Low-drive power switching transistor control circuit
JPS5941020B2 (ja) 内燃機関用点火装置
US4176644A (en) Engine ignition system with variable spark internal duration
US4064415A (en) Inductive spark ignition for combustion engine
US4036199A (en) Device for protecting an ignition device for motor vehicles
US3765391A (en) Transistorized ignition system
US4105006A (en) Ignition system for internal combustion engine
US3645246A (en) Internal combustion engine ignition system having increased ignition spark energy
GB2056808A (en) Power transistor protection
US4088107A (en) Electronic ignition control device for a motor vehicle
JPS633146B2 (ja)
JPS6125911B2 (ja)
JPH0232470B2 (ja)
US3965878A (en) Spark ignition systems for internal combustion engines
US4124009A (en) Spark ignition system for an internal combustion engine
JPS6327551B2 (ja)
US4129812A (en) Electronic timer
JPH0429876B2 (ja)
US4119868A (en) Circuit arrangement
JPS6050986B2 (ja) 内燃機関の点火装置