JPS62128662A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPS62128662A
JPS62128662A JP60268533A JP26853385A JPS62128662A JP S62128662 A JPS62128662 A JP S62128662A JP 60268533 A JP60268533 A JP 60268533A JP 26853385 A JP26853385 A JP 26853385A JP S62128662 A JPS62128662 A JP S62128662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional image
image sensor
imaging
vibrating mirror
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60268533A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Hizuka
哲男 肥塚
Noriyuki Hiraoka
平岡 規之
Masahito Nakajima
雅人 中島
Hiroyuki Tsukahara
博之 塚原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60268533A priority Critical patent/JPS62128662A/ja
Publication of JPS62128662A publication Critical patent/JPS62128662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の概要〕 本発明は撮像装置に係り、被撮像物体を振動ミラーを介
して1次元撮像素子1例えば−次元ラインセンサに投影
する撮像系において、上記振動ミラーの走査位置を高い
分解能で精度よく撮像するためには、これを正確に検出
する必要がある。このために走査位置を示す発光素子か
らの参照光を第2の一次元撮像素子に投影して、この参
照先に基づいて上記振動ミラーの回転角に応じた走査位
置を求めてこの値により振動ミラー駆動用モークをコン
トロールするようにした撮像装置を提供するものである
〔産業上の利用分野〕
本発明は撮像装置に係り、特に被撮像物体を振動ミラー
を介して固定した一次元撮像素子に撮像するようにした
撮像装置の上記振動ミラーの走査位置を検出するための
検出手段の改良に関する。
〔従来の技術〕
近時、ファクシミリ、光デイスク装置、あるいは工場内
の検査装置等でチャージ、カップルド。
デバイス(CCD)を二次元方向に配列した二次元エリ
アセンサが撮像素子あるいは光検出手段として広く利用
され始めている。このような二次元撮像素子は、その並
べられる素子数に限界があって、−次元ラインセンサと
して知られている一次元撮像素子に比べてピッ1〜数が
少なく高分解能撮像デバイスには適さないため、−次元
撮像素子を二次元方向に移動させて高分解能撮像装置を
得ようとするものが提案されている。然し、このような
二次元撮像装置では一次元撮像素子を二次元方向に移動
させるためのステージ等を必要とし装置が大型化する問
題があった。
このような問題を解決するための1つの撮像手段として
、第7図に示す如き撮像装置も知られている。すなわち
第7図ではCODの如きラインセンサである一次元撮像
素子を固定した状態に配置し、該−次元撮像素子の電気
的な主走査方向と長手方向を平行に配した振動ミラー4
を光軸5に対し略々45°領けて配置し、上記振動ミラ
ー4をモータ2のモーフ軸3に固定し、被撮像物体8を
レンズ6を介して振動ミラー4で反射させて、−次元撮
像素子1に撮像する7振動ミラー4の回転角度を順次変
えて、被撮像物体8の上から下までの像を一次元撮像素
子1に線順次走査方式のように順次撮像していく。この
ような撮像を行う場合モータ2の回転軸と同軸に取付け
られたロータリーエンコーダ7に基づいて振動ミラーの
回転角が所定角度になるように微調整されている。ロー
タリーエンコーダ7としては磁気エンコーダ、光学エン
コーダディスク等が用いられているが、これらのエンコ
ーダディスクに記録される回転分角度である360°の
限界のビット数は10,000ビット程度である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記した第7図の撮像装置の光学系において。
例えば40nm X 4QmIの正方形の像を撮像する
とすれば、−次元撮像素子1の結像面と振動ミラー間の
光軸5の長さを200mmにとるとすれば、光軸5を中
心とする振動ミラー4の振り角は±8.6 °となる。
現在一般に利用されている一次元撮像素子1で最も細か
な解像度を有するもので4000ビット程度であるから
、8.6°の振り角で20mmの範囲を走査するには2
000ビツトの解像度となる。これを360°のエンコ
ーダディスクに換算すると8300ビツトを必要とし、
401を振るためには17.2°を必要とし16700
0ビツトをロークリエンコーダディスクの360 °に
分割しなければならない。そのために10000ピント
の最高のビット数を有するエンコーダでも振動ミラーを
正確に位置決めすることが出来ない欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明は上記欠点に鑑みなされたものであり。
振動ミラーの走査位置を検出するために走査位置を示す
発光素子と一次元撮像素子を別に設けて振動ミラーの走
査位置を精度よく検出するようにしたもので、その手段
ば被撮像物体を振動系ミラーとレンズ系を通じて、第1
の一次元撮像素子に結像する撮像系において、上記第1
の一次元撮像素子と主走査方向が直交するように配設さ
れ1発光素子からの走査位置情報を受光する第2の一次
元撮像素子の結像面は、上記第1の一次元撮像素子の結
像面と同一面上にあり、上記第2の一次元撮像素子の結
像面上に上記発光素子から上記振動ミラーの走査位置を
示す参照光を照射してなることを特徴とする撮像装置に
よって達成される。
〔作  用〕
本発明の撮像装置では被撮像物体からの撮像光を振動ミ
ラーにより反射させた後に第1の一次元撮像素子の結像
面上に投影し、−万全光素子からの参照光を」二記被撮
像物体入射光と直交する方向からミラーを介し、上記振
動ミラー上で反射させて、レンズ系を介して上記第1の
一次元撮像素子と直交して同一結像面に配した第2の一
次元撮像素子上に照射させるようにしたものである。
〔実 施 例〕
以下1本発明の撮像装置を第1図及び第2図について詳
記する。第1図は本発明の撮像装置の走査原理を示す光
学系、第2図は本発明の光学系の模式図であり、第1図
において、被撮像物体8の下端部8aでは実線で示す光
路5aを通じて実線で示す振動ミラー4で反射し光路5
a−結像レンズ9−第1の撮像素子1aの結像面上に被
撮像物体8の像を結像する。次に振動ミラー4を順次回
転させて被撮像物体8の各点像を順次、固定した第1の
一次元撮像素子1aに結像させ最終的には上端部8bの
像は破線で示す光路5bを通じて破線で示す振動ミラー
4の回動位置で反射される。
下端部8aは像の光路5bに比べ角度θの傾きを持って
入射されるために発射時の出射角も出射光路5bに比べ
て角度θだけ傾いて光路5aで反射され結像レンズ9を
通じて第1の一次元撮像素子la上に二次元画像を出力
することが出来る。
実際の光学系の模式図を第2図に示す。被撮像物体8の
像は振動ミラー4−結像レンズ9−第1の一次元撮像素
子1aの経路を経て、第1の一次元撮像素子la上に結
像され、振動ミラーは第7図に示したと同様のモータ2
によって図中の矢印A−Aに示す方向に回動し、結像画
像を走査する。
よって第1の一次元撮像素子1aのCCDから二次元画
像を出力出来る。
一方、振動ミラー4の走査位置を検出するための第2の
一次元撮像素子1bを上記第1の一次元撮像素子1aの
主走査方向と直交する様に配置する。この第2の一次元
撮像素子1bとしてはCODからなるラインセンザを用
いることが出来る。
発光素子10はL IF、 D等で、該発光素子からの
参照光はレンズ11を通じてミラー12によって振動ミ
ラー4に被撮像物体8の像と平行になるように入射され
る。振動ミラー4に入射した参照光は結像レンズ9を経
て第2の一次元撮像素子lb上に投光される。この参照
光は振動ミラー走査位置に応じて被撮像物体8の像と共
に走査される。よってこの位置をモータ2にフィードバ
ックしてロータリエンコーダ7と同様の動作をさせるこ
とが出来る。即ち、第2の一次元撮像素子は現在最高4
000ビツトの画像数を有するものが用いられているの
で振動ミラー4を8.6 °振った時に2000ビット
分の位置検出が可能で17.2°を振った時には400
0ビット分の位置検出が可能となり、従来のロークリエ
ンコーダディスクに比べて高解像度の位置検出が出来る
第3図は本発明の他の実施例を示す検出系の模式図、第
4図は第3図に示す複数の第2及び第3の一次元撮像素
子の1画素分の配置関係を示す拡大平面図であり、第3
図で被撮像物体8の像を第1の一次元撮像素子1aに結
像させる経路は第1図と同様であるので省略しであるが
位置検出用の第2の一次元撮像素子1bと平行に第3の
一次元撮像素子ICを配設する。この第2及び第3の一
次元撮像素子1b、lcの1画素14分の半画素分をず
らして配置したものである。又2図示しないが例えば、
第2〜第4の一次元撮像素子を31円並設した場合には
互いに1画素分の1/3画素分をずらして配置すればよ
く、特に−次元撮像素子の結像面の球面収差を小さくす
るために振動ミラー4の振動角を小さくしなければなら
ない場合には特に有効である。
尚、上記例では2乃至3個の一次元撮像素子を並設した
場合を述べたが、複数個以上並設し得ることは明白であ
る。又1発光素子10からの参照光は第3図の例ではハ
ーフミラ−13を介して反射、並びに透過され1反射さ
れた参照光は振動ミラー4を介して第3の一次元撮像素
子lc上に投影される。又透過された参照光はミラー1
2で再び反射されて第2の一次元撮像素子lb上に投影
される。n個の一次元撮像素子を並設する場合にはn−
1個のハーフミラ−を設ければよいことは明らかである
この様に構成すれば検出精度は更に向上する。
第5図は本発明の光路系を示す他の模式図、第6図は第
1図の光学系を撮像装置筐体に内蔵した外観図、第5図
の場合は第1図に示した光学系に代わって振動ミラー4
と第1及び第2の一次元撮像素子1a、lb間に配設し
たレンズ9を被撮像物体8と振動ミラー4の光路中に配
設したもので。
この様な配置とすれば第6図の撮像装置筐体15中にレ
ンズ9を除く光学及び検出系を内蔵させ。
レンズ9をレンズ筒16内に配置することが出来るので
全体にコンパクトな設計が可能となる。
〔発明の効果〕
本発明は叙上の如く構成させ、且つ動作させたので振動
ミラーを用いて画像を走査する場合に。
該振動ミラーの走査位置を極めて高解像度で検出するこ
とが出来る特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の撮像装置の光学系の走査原理を示す図
。 第2図は本発明の撮像装置の光学系の模式図。 第3図は本発明の撮像装置の他の光学検出系を示す模式
図。 第4図は第3図に示す二つの一次元撮像素子の関係を示
す一次元撮像素子の拡大平面図。 第5図は本発明の撮像装置の光学系の更に他の実施例を
示す模式図。 第6図は本発明の撮像装置の外観図。 第7図は従来の光学撮像系の模式図である。 1、Ia、lb、lc・−’−−次元撮像素子。 2・・・モータ。 3・・・モータ軸。 4・・・振動ミラー。 5・・・光軸。 5a、5b・・・光路。 6・・・レンズ。 7・・・ロークリエンコーダ。 8・・・被撮像物体。 9・・・結像レンズ。 10・・・発光素子。 11・・・レンズ。 12・・・ミラー。 13・・・ハーフミラ−1 14・・・1画素。 15・・・筐体。 第3図 関係2示T−次7L撮像禾予の犯犬干而図第4図 手続補正書(0介少 昭和G)年々月ぐ 日 1、事件の表示 昭和4o 年特許願第瓦BSa、y号 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 住所 神奈川県用崎市中原区上小田中1015番地(5
22)名称富士通株式会社 4、代  理  人     住所 神奈川県用崎市中
原区上小田中1015番地6、補正により増加する発明
の数     eルア、 補 正 の 対 象   発
明の詳細な説明の欄(1)  本願明細書第4頁第6行
目〜第7行目に記載の「チャージ、カップルド、デバイ
ス」を「チャージ・カップルド・デバイス」と補正する
。 (2)同第5頁第19行目に記載のr3600の限界の
ビット数は10.000ビット程度」を[一回転のビッ
ト数は10.000ビット程度が最大Jと補正する。 (3)同第6頁第14行目に記載の「360°に分割」
を「360°を167000  ビットに分割」と補正
する0 (4)同第11頁!17行目に記載のrn−+mJをr
n −1個」と補正する。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被撮像物体を振動ミラーとレンズ系を通じて、第
    1の一次元撮像素子に結像する撮像系において、前記振
    動ミラーの走査位置を示す参照光を放射する発光素子と
    該参照光を受光し走査位置情報を検出する第2の一次元
    撮像素子とを有することを特徴とする撮像装置。
  2. (2)第2の一次元撮像素子は、上記第1の一次元撮像
    素子と主走査方向が直交するように配設され、その結像
    面は、上記第1の一次元撮像素子の結像面と同一面上に
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の撮像
    装置。
  3. (3)前記撮像系は被撮像物体からの像を振動ミラーに
    与えて、該振動ミラーの反射光を結像レンズを介して、
    第1の一次元撮像素子に照射し、前記発光素子からの参
    照光をレンズ系とミラーを介して、振動ミラーに与え該
    振動ミラーからの反射光を結像レンズを介して第2の一
    次元撮像素子に照射してなることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の撮像装置。
  4. (4)前記撮像系は被撮像物体からの像をレンズ系を介
    して振動ミラーに与え、該振動ミラーの反射光を第1の
    一次元撮像素子に照射し、前記発光素子からの参照光を
    レンズ系とミラーを介して振動ミラーに与え、該振動ミ
    ラーからの反射光を結像レンズを介して第2の一次元撮
    像素子に照射してなることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の撮像装置。
  5. (5)前記第2の撮像素子を複数個、上記第1の撮像素
    子の主走査方向に直交するように配設し、発光素子から
    の参照光を振動ミラーを介して上記第2の撮像素子に照
    射すると共に上記複数の第2の撮像素子の画素位置を互
    いにずらせて配設してなることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の撮像装置。
  6. (6)前記撮像系と参照光を第2の撮像素子に照射する
    光学系を撮像筐体に一体内蔵してなることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の撮像装置。
JP60268533A 1985-11-29 1985-11-29 撮像装置 Pending JPS62128662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60268533A JPS62128662A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60268533A JPS62128662A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62128662A true JPS62128662A (ja) 1987-06-10

Family

ID=17459835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60268533A Pending JPS62128662A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62128662A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6268613B1 (en) Multiple-head phosphor screen scanner
JPS63238761A (ja) ラスタ入力走査装置の校正装置及び方法
JP2007010393A (ja) ねじ形状測定装置
JPH0412062B2 (ja)
US5677763A (en) Optical device for measuring physical and optical characteristics of an object
JPH0620223B2 (ja) 画像情報読取記録装置
JP3347167B2 (ja) 高解像度スキャナ
JPS62128662A (ja) 撮像装置
JPS61105679A (ja) 指紋情報を得る方法および装置
JPS63259511A (ja) 画像記憶装置
JP2910600B2 (ja) 画像入力装置
JP2001067455A (ja) シート枚数読みとり装置
JPH03226659A (ja) 円筒内面検査装置
JPS6342614Y2 (ja)
JPH0397364A (ja) 画像走査記録装置
JP2757312B2 (ja) 光走査装置
JPH01278182A (ja) イメージセンサカメラ
JPH0741251Y2 (ja) 画像読取装置
JP3554106B2 (ja) 画像処理装置
JPS6276372A (ja) 画像入力装置
JPH0326052A (ja) 画像読取装置
JPH0113477Y2 (ja)
JPH0845085A (ja) 情報再生装置の読取り装置
JPS5934511A (ja) 光走査装置
JPS603264A (ja) 画像読取装置