JPH01278182A - イメージセンサカメラ - Google Patents

イメージセンサカメラ

Info

Publication number
JPH01278182A
JPH01278182A JP63107804A JP10780488A JPH01278182A JP H01278182 A JPH01278182 A JP H01278182A JP 63107804 A JP63107804 A JP 63107804A JP 10780488 A JP10780488 A JP 10780488A JP H01278182 A JPH01278182 A JP H01278182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
line sensor
optical path
subject
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63107804A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kojima
浩一 児嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP63107804A priority Critical patent/JPH01278182A/ja
Publication of JPH01278182A publication Critical patent/JPH01278182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、2次元画像入力装置に関し、とくにライン
センサ(1次元画像入力装置)を使用したイメージセン
サカメラに関する。
【従来の技術】
2次元の画像を入力する場合、撮像管とか2次元半導体
撮像素子とかを使用するのが普通であるが、高密度の画
像を高速に入力する場合には画素数(分解能)及び速度
の点でこれらを使用することはできず、そのため、通常
、ラインセンサ(CCD素子などの1次元画像入力装置
)を用いたイメージセンサカメラを使用している。 このイメージセンサカメラは、通常のカメラのフィルム
面にCCD素子などのラインセンサを配置し、このライ
ンセンサをフィルム面に沿って機械的に高速に平行移動
させて2次元平面画像を取り込むようにしたものである
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のラインセンサを平行移動させるイ
メージセンサカメラでは、その平行移動はフィルムサイ
ズに対応した距離の往復運動となり、その往復運動を機
械的な機構によって達成するので、一定時間内に取り込
める平面画像のデータ量は、その往復運動のためのメカ
ニズムによって制限されるという問題がある。また、走
査方向(ラインセンサの移動方向)の画像データの精度
はこのメカニズムによって決定されるが、上記のように
比較的大きな距離の往復運動を行なうものであるため、
精度を高くするのが難しいという問題もある。 この発明は、ラインセンサを機械的に往復運動させるメ
カニズムに起因する種々の制限を撤廃し、簡単な機構で
あり、高密度で且つ走査方向の精度も高い画像情報をき
わめて高速に入力できる、イメージセンサカメラを提供
することを目的とする。
【課題を解決するための手段1 上記目的を達成するため、この発明によるイメージセン
サカメラにおいては、被写体の像を結像させる結像レン
ズと、該レンズの光路内に配置される光路変更用回転反
射体と、変更された光路上において結像位置に固定され
るラインセンサとが備えられる。 【作  用】 ラインセンサは固定されており、このラインセンサの位
置に被写体の像が結像するよう結像レンズと、光路を変
更するための回転反射体とが配置される。 回転反射体が回転すると、光路が順次変わっていくため
、ラインセンサに結像する部分が被写体画像上で移動す
ることになる。そのため、この回転により被写体画像の
走査が可能になる。 このように被写体画像の走査が反射体の回転によりなさ
れるので、高速な走査が可能になる。また、走査方向で
の画像の精度は回転精度だけで決定され、この回転の精
度を高めることは容易であるため、高精度な画像データ
を得ることができる。
【実 施 例】
つぎにこの発明の一実施例について図面を参照しながら
説明する。図において、arc −sinレンズ2は被
写体1の像を結像するものである。このレンズ2の結像
光路内に回転ミラー3が配置され、このミラー3によっ
て光路が折り曲げられる。この曲げられた光路上におい
て、上記被写体1の像が結像する位置にその受光面が位
置するようCCD素子などのラインセンサ4が配置され
る。被写体1の像は、図の上下方向及び紙面に直角な方
向に所定の長さを持つ2次元平面画像であり、arc−
sinレンズ2は断面形状が図示したようになっていて
、この断面形状を紙面に直角な方向に維持するものであ
る。また、回転ミラー3は紙面に直角な方向に長く、紙
面と直角な軸を回転軸として矢印に示すように回転する
ようになっている。ラインセンサ4は、受光エレメント
の配列方向が紙面に直角な方向となるよう配置されてい
る。 回転ミラー3は、パルスモータ−及びその駆動回路等よ
りなる回転駆動装置5によって回転駆動される。回転駆
動装置5及びラインセンサ4にはクロック信号発生装置
6からクロック信号が与えられ、回転ミラー3の回転と
ラインセンサ4の読み出しとが同期させられるようにな
っている。 回転ミラー3が回転すると、ラインセンサ4の受光面上
に結像する部分が被写体1の像の上を図の上下方向に移
動するので、所定の角度だけ回転し終わったとき、被写
体1の像の全体がラインセンサ4の受光面上に順次結像
したことになる。回転ミラー3の回転角度とラインセン
サ4の読み出しとが上記のように同期させられているた
め、被写体1の2次元平面画像のデータが得られる。 このように回転ミラー3が回転することによりラインセ
ンサ4に入射する光路が変わり、被写体1の画業の走査
が行なわれる。そして、動くのは回転ミラー3だけであ
り、しかもその動きは回転運動であるから、高速な運動
が可能であるとともに、回転角度の正確な制御が可能で
あり、これにより走査方向において画素によるばらつき
のない精度の高い2次元画像データを高速に得ることが
できる。 なお、上記ではarc −sinレンズ2と回転ミラー
3とを組み合わせているが、これの代わりにf・θレン
ズと回転多面体との組み合わせを用いることもできる。
【発明の効果】
この発明のイメージセンサカメラによれば、簡単な機構
で、高密度の画像データをきわめて高速に得ることがで
きる。しがち、走査方向においても精度の高い、高精度
な画像データを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例にかかるイメージセンサカメラ
を示すブロック図である。 1・・・被写体、2・・・arc−sinレンズ、3・
・・回転ミラー、4・・ラインセンサ、5・・・回転駆
動装置、6・・・クロック信号発生装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写体の像を結像させる結像レンズと、該レンズ
    の光路内に配置される光路変更用回転反射体と、変更さ
    れた光路上において結像位置に固定されるラインセンサ
    とからなるイメージセンサカメラ。
JP63107804A 1988-04-30 1988-04-30 イメージセンサカメラ Pending JPH01278182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63107804A JPH01278182A (ja) 1988-04-30 1988-04-30 イメージセンサカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63107804A JPH01278182A (ja) 1988-04-30 1988-04-30 イメージセンサカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01278182A true JPH01278182A (ja) 1989-11-08

Family

ID=14468456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63107804A Pending JPH01278182A (ja) 1988-04-30 1988-04-30 イメージセンサカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01278182A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04226414A (ja) * 1990-08-06 1992-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光走査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04226414A (ja) * 1990-08-06 1992-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光走査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6480287B2 (en) Three dimensional scanning system
JP3874841B2 (ja) 分解能増大画像スキャナ
JPH05316302A (ja) 画像入力装置
JPH0813088B2 (ja) 画像読取装置
JP2000134433A (ja) 光学式スキャナ用変換器
EP1255151B1 (en) Image input device
JPH01278182A (ja) イメージセンサカメラ
JPH11127375A (ja) パノラマ撮像装置
US20230232124A1 (en) High-speed imaging apparatus and imaging method
JP2001067455A (ja) シート枚数読みとり装置
JPH03276981A (ja) 固体撮像装置
JP2982371B2 (ja) 走査光学装置
JPH05122448A (ja) イメージスキヤナ
JP2710211B2 (ja) イメージスキャナ装置
JP2910612B2 (ja) イメージスキャナ
JP3506728B2 (ja) 撮像装置
JP4129789B2 (ja) 三次元距離画像撮像装置及び三次元距離計測方法
JP3004794B2 (ja) 表面検査用カメラ機構及び表面検査方法
JPH04105476A (ja) 全方向撮影装置
JPH026108B2 (ja)
JP2019045559A (ja) 撮像装置
JPH07177413A (ja) 画像取扱装置
JPS6292666A (ja) 二次元撮像装置
JPS6261480A (ja) 撮像装置
JPH10206939A (ja) 撮像装置