JPH05122448A - イメージスキヤナ - Google Patents

イメージスキヤナ

Info

Publication number
JPH05122448A
JPH05122448A JP3277385A JP27738591A JPH05122448A JP H05122448 A JPH05122448 A JP H05122448A JP 3277385 A JP3277385 A JP 3277385A JP 27738591 A JP27738591 A JP 27738591A JP H05122448 A JPH05122448 A JP H05122448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image sensor
original
mirror
moving carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3277385A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Hattori
信次 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP3277385A priority Critical patent/JPH05122448A/ja
Publication of JPH05122448A publication Critical patent/JPH05122448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 副走査機構をコンパクトに、しかも高制度な
機構を実現する。 【構成】 光路を折り返すためのミラーの一部をスキャ
ナ本体に固定することにより、光源1、第1ミラー2
1、結像レンズ3、イメージセンサ4の最小限の構成部
品で移動キャリッジ10を構成し、読み取りを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像入力に用いるイメー
ジスキャナに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は従来のフラットベッド型イメージ
スキャナーの第一の構成例を表した概念図である。その
作用は、光源1によって原稿ガラス5に置かれた原稿6
が照明され、原稿5からの反射光はミラー21、22、
23、24により折り返され、レンズにより一次元イメ
ージセンサ4に結像する。イメージセンサ4が読み取る
原稿の像は一次元であるため、イメージセンサ4の画素
の並び方向に対し直角方向に読取り位置を移動させて行
くことにより二次元の像を得ることができる。直角方向
に読取り位置を移動させる手段としては、光源1と第1
ミラー21により構成された第1ミラーユニット7を図
の左右方向に移動させると同時に第2ミラー22第3ミ
ラー23により構成された第2ミラーユニット8を第1
ミラーユニット7と同方向に、第1ミラーユニット7の
半分の移動速度で移動させることにより、原稿面からイ
メージセンサ4までの距離を一定に保ったまま読取り位
置を移動できる。
【0003】図3は第二の例として、上記の構成とは別
の代表的な構成例を示す。この例では、光源1、ミラー
21、22、23、レンズ3、イメージセンサ4を全て
含む光学ヘッド9を一つのまとまったユニットとして構
成し、この光学ヘッド9を図中の左右に移動させること
により、原稿の二次元像を得ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが従来の構成例
においては、例えば、第一の構成例では、二種類のミラ
ーユニットを機械的に移動させ、しかも2:1の移動量
の比を正確に保っている必要がある。このため、機械的
な構造が複雑になり、さらにモーターの振動に起因する
読取り画像のゆらぎが、二種類のミラーユニットの振動
から影響を受け、精度の高い画像読取りが困難であると
いった弊害があった。
【0005】また、第二の構成例では、光学ヘッド9の
内部に多くの構成部品を搭載する必要があるため、光学
ヘッド9が非常に大きなものになり、スキャナ本体が巨
大化する原因となっていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明のイメージスキャナは、原稿とイメージセン
サの間の光路中に配置されたミラーの少なくとも一部を
スキャナ本体に固定したことを特徴とする。
【0007】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1において、移動キャリッジ10は光源1、第
1ミラー21、レンズ3、イメージセンサ4で構成され
る。また、第2ミラー22、第3ミラー23、第4ミラ
ー24、第5ミラー25の四枚のミラーはイメージスキ
ャナ本体に固定されている。移動キャリッジ10内の光
源1は、原稿6上の読取り位置を照明し、原稿6からの
反射光は第1ミラー21により直角方向に折り返され
る。ここで、一度移動キャリッジからでた反射光は、ス
キャナ本体に固定されたミラー22、23、24、25
を経て再び移動キャリッジに入射し、結像レンズ3によ
り一次元イメージセンサ4に結像する。この図からも明
らかなように、原稿6からイメージセンサ4に至る光学
的な距離(物像間距離)は、移動キャリッジ10の移動
によらず一定に保たれ、画像読取りを行うことができ
る。
【0008】
【発明の効果】本発明を実施することにより、フラット
ベッド型イメージスキャナの移動キャリッジを小型化す
ることができ、しかも光学系光路のほとんどはスキャナ
本体に固定されるため、機械的振動などの影響を受けに
くい高精度のイメージスキャナを構成することができ
る。
【0009】また、さらなる効果として、原稿面からイ
メージセンサに至る光路をスキャナ本体を使って充分長
く取ることが可能なため、像面湾曲、像面歪曲など各種
収差を抑えた高性能な結像レンズの実現が飛躍的に容易
になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す構成図。
【図2】従来例の第一例を示す構成図。
【図3】従来例の第二例を示す構成図。
【符号の説明】
1 光源 21〜25 第1〜第5ミラー 3 結像レンズ 4 イメージセンサ 5 原稿台ガラス 6 原稿

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿の像を読み取るための光学系とし
    て、一次元イメージセンサと、原稿を照明する光源と、
    照明された原稿からの反射光を前記イメージセンサに結
    像させるためのレンズとを具備し、前記光学系の構成の
    うち少なくとも一部を機械的に走査することにより、原
    稿の二次元イメージを得るように構成されたイメージス
    キャナにおいて、原稿とイメージセンサの間の光路中に
    配置されたミラーの少なくとも一部をスキャナ本体に固
    定したことを特徴とするイメージスキャナ。
JP3277385A 1991-10-24 1991-10-24 イメージスキヤナ Pending JPH05122448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3277385A JPH05122448A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 イメージスキヤナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3277385A JPH05122448A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 イメージスキヤナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05122448A true JPH05122448A (ja) 1993-05-18

Family

ID=17582795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3277385A Pending JPH05122448A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 イメージスキヤナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05122448A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0859504A1 (en) * 1997-02-13 1998-08-19 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Optical scanning apparatus with folded optical path
JP2013106243A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Ricoh Co Ltd 画像読取装置及び画像形成装置
JP2013106244A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Ricoh Co Ltd 画像読取装置及び画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0859504A1 (en) * 1997-02-13 1998-08-19 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Optical scanning apparatus with folded optical path
WO1998036554A1 (en) * 1997-02-13 1998-08-20 British Telecommunications Public Limited Company Optical scanning apparatus
JP2013106243A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Ricoh Co Ltd 画像読取装置及び画像形成装置
JP2013106244A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Ricoh Co Ltd 画像読取装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005101739A (ja) 画像読取装置の調整方法及び画像読取装置
JPH05122448A (ja) イメージスキヤナ
US5164844A (en) Flat bed scanner
JPS6052819A (ja) 読取り装置
JPH03503704A (ja) 原稿走査用スキャナ
JP3179854B2 (ja) 画像読取装置
JPH07193690A (ja) 画像読取装置
JPH05122449A (ja) イメージスキヤナ
JP2001144899A (ja) 画像読取装置の調整方法
JP3179917B2 (ja) 画像読取装置
JPH04287561A (ja) 画像入力装置
JPH05122450A (ja) イメージスキヤナ
JP3231838B2 (ja) 画像読取装置
JPH0756242A (ja) 画像読み取りユニット
JP3179818B2 (ja) 反射透過原稿読取装置
JPH0435356A (ja) 画像読取り装置
JP2904965B2 (ja) 画像読取装置
JP3179840B2 (ja) 画像読取装置
JP3405883B2 (ja) 画像読取装置の光学装置
JPS62281565A (ja) フアクシミリ装置
JPH0556217A (ja) イメージスキヤナの縮小光学機構
JPH10290336A (ja) 画像読み取り装置
JPS63123266A (ja) 画像読取り装置
JPS62232257A (ja) 画像読取装置
JPH01149679A (ja) 往復画像読取装置