JPS62128311A - 文章作成装置におけるキ−の自動記憶と再利用方式 - Google Patents

文章作成装置におけるキ−の自動記憶と再利用方式

Info

Publication number
JPS62128311A
JPS62128311A JP60270179A JP27017985A JPS62128311A JP S62128311 A JPS62128311 A JP S62128311A JP 60270179 A JP60270179 A JP 60270179A JP 27017985 A JP27017985 A JP 27017985A JP S62128311 A JPS62128311 A JP S62128311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
key data
buffer
stored
storage buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60270179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574853B2 (ja
Inventor
Yukihiro Shibata
幸弘 柴田
Ayumi Taniguchi
谷口 あゆみ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60270179A priority Critical patent/JPS62128311A/ja
Publication of JPS62128311A publication Critical patent/JPS62128311A/ja
Publication of JPH0574853B2 publication Critical patent/JPH0574853B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、文章作成装置、特にFI本語ワードブ(J
セソザにおIJるキーの自動記憶と再刊用方式〈従来の
技術〉 従来の文章作成装置のキー再利用方式では、オペレータ
がキー入力装置からキー入力する際に予め指定しておく
ことにより、キーデータを記憶させ、再刊用できるよう
にしている。
しかし、このキー再利用方式では、キーデータを記憶さ
せるということをオペレータが意識して文章作成装置を
使う必要があり、ある一連のオペレーションを行なった
後、再度同じオベレーンヨンを行なおうとしてら、キー
データの記憶の指定を予め行なっていなければ、再利用
ができないという不具合がある。特に、キーデータの再
利用の必要性は、実際にキー操作をしてみて初めてイつ
かるものであるから、予め指定していなければ以前のキ
ーデータが11(す川できないということは極めて不便
なことである。
〈発明の目的〉 そこで、この発明の目的は、予め指定していなくても、
以前の一連のキーデータを随時再刊用できるようにする
ことにある。
〈発明の構成〉 上記目的を達成するため、この発明の文章作成装置にお
けるキーの自動記憶と再利用方式は、キー入力装置から
送られてくるキーデータのうち最新の一定量のキーデー
タをキー格納バッファに自動的にかつ順に格納しておき
、必要なときに、作業者の指示で上記キー格納バッファ
に格納されているキーデータ列を表示装置の画面に表示
させ、上記画面上のキーデータ列の一部を作業者が指定
して、再利用し得るようにしたことを特徴としている。
〈実施例〉 以下、この発明を図示の実施例により詳細に説明する。
第1図はこの発明の一実施例の文章作成装置の全体構成
図であり、lはキー入力装置、2はキー入力装置Iから
送られてくるキーデータのうち最新の一定量のキーデー
タをキー格納バッファ3にエンドレスに格納するキー自
動記憶部、4は文章の編集制御を行なう交信処理:’d
l、 5はキー格納バッファ3中の指定されたキーデー
タ列の一部をi’Ij 11j用するための処理を行な
うキー再利用処理部、6は文j8洛納バッファ、7は陰
極線管(CflT)などの表示装置、8はキーデータ対
応表である。
上記キー自動記憶部2およびキー格納バッファ3は第2
図に示すような溝数をしている。上記キー自動記憶部2
は記憶開始キーのキーデータの格納されろアドレスが入
れられるエリア(以下、キースタートと言う)200と
、最後に記憶されるキーデータの格納されるアドレスが
入れられるエリア(以下、キーエンドと言う)201と
、記憶されているキーの個数が入れられるエリア(以下
、キーカウントと言う)202とを備える。また、上記
キー格納バッファ3は上記キー自動記憶部2の指令によ
りキーデータを格納し、キーバッファスタート部3aは
開始アドレスで、キーバッファエンド部3bは終了アド
レスである。
しかして、電源オン時には第2図に示すキースタート2
00、キーエンド201にはキーバッファスタート部3
aのアドレスが入れられ、キーカウント202の内容は
0になっている。そして、キー入力装置!から送られて
きたキーデータはキー自動記憶部2により第3図に示す
フローに従ってキー格納バッファ3に格納される。第3
図に示すように、キー入力がなされると、まず、ステッ
プSlでキーカウント202の内容が最大になっている
か否かが判断される。キーカウント202の内容が最大
でないとステップS、に進み、キーカウント202の内
容を1プラスし、ステップS3に進む。ステップS、で
はキーエンド201か示4゛キー格納バッファ3のアド
レスにキーデータを格納し、ステップS、に進む。ステ
ップS4ではキーエンドの内容を1プラスする。
その後、ステップS6.S、からなるステップ204に
進んでキー格納バッファ3をエンドレスで使用してキー
データを格納するだめの処理を行なう。ずなわら、ステ
ップS、ではキーエンド201の示すアドレスがキーバ
ッフ7エンドIll<3bのアドレスよりら大きくなっ
ているか否かを判断し、大きくなっていない場合は文章
処理部4の処理に移行する。一方、キーエンド201の
示すアドレスがキーバッファエンド部3bのアドレスよ
りも大きくなっている場合には、ステップS6に進んで
キーエンドにキーバッファスタート部3aのアドレスを
入れる。こうすることによって、キー格納バッファ3を
エンドレスに使用して、最新の一定量のキーデータを記
憶できる。
一方、ステップSIでキーカウントの内容か最大になっ
ている場合には、つまりキー格納バッファ3が一杯のと
きにはステップS 7. S e、 S eからなるス
テップ205に進んてキー格納バッファ3に格納されて
いる一番目のキーデータが捨てられ、そしてキー格納バ
ッファ3はエンドレスに使用される。すなわち、ステッ
プS7でキースタートの内容を1プラスずろ。これによ
り、キー格納バッファ3の一番口のキーデータが捨てら
れる。次いでステップS −、S Oからなろステップ
204゛に進んてキー格納バッファ3をエンドレスに使
用するためのポインタ操作が行なイつれる。ステップS
6てはキースタートの示°4−アドレスがキーバノファ
エンド部3bのアドレスより乙大きいか否かを判断し、
大きくない場合は前述のステップS3に進み、大きい場
合はステップS9に進む。ステップS9ではキースター
1−200にキーバッファスタート部3aのアドレスを
入れてステップS3に進む。
このようにキー格納バッファ3が一杯のときには(ステ
ップS1)、キー格納バッファ3の一番目のキーデータ
を捨て(ステップS7)、最新のキーデータを格納する
(ステップS3)。また、各ポインタはキーバッファエ
ンド部3bのアドレスを超えれば、バッファスタートi
< 3 aのアドレスをセットして、キー格納バッファ
3をエンドレスで使用する(ステップ204.ステップ
204°)。
一方、上記キー再利用処理部5は第4図に示すような構
成をしており、300はカウンタ、301はポインタ、
302はオペレータにより指定されるm 11用すべき
キーデータ列の開始ナンバー(NO)が格納されるエリ
ア(以下、5NO−と言う。)、303はオペレータに
より指定される再利用すべきキーデータ列の終了ナンバ
ー(No)が格納されるエリア(以下、ENOと言う)
である。
上記キー再利用処理部5は第5図に示すフローに従って
キーデータの再利用の指定を行ない、第6図に示すフロ
ーに従って再利用すべきキーの処理を行なう。
第5図に示すように、文章処理中においてキー入力装置
lより再利用のファンクションが指定されると、キー再
利用処理部5が起動し、第5図に示すステップ5II−
817からなるステップ304によって現在格納されて
いるキーデータ列が表示装置7の画面上に表示される。
すなわち、ステップS 11でカウンタ300にキーカ
ウント202(第2図参照)の内容が入れられ、ポイン
タ301にキースター1−200の示すアドレスが入ら
れる。
そしてステップS12に進み、ポインタ301の示すア
ドレス内のキーデータをキーデータ対応表8でキーの名
前に変換し、表示装置7の画面へ表示する。そして、ス
テップSI5へ進んでポインタ301をlプラスする。
そして、ステップS 14に進んでポインタ3’01の
示すアドレスがキー格納バッファ3のキーバッファエン
ド部3bのアドレスより乙大きいか否かを比較し、大き
くない場合にはステップS Il+に進み、大きい場合
にはステップS +sに進んでポインタ301にキーバ
ッファスタート:’、i< 3 aのアドレスを入れる
。そして、ステップS18に進み、カウンタ300を1
カウントダウンし、ステップS 17に進む。ステップ
S I7ではカウンタ300のカウント値が0であるか
否かを判断し、0でない場合にはステップS1□に戻り
、0である場合はステップS lflに進む。
このようにして、ステップSI+’=S17からなるス
テップ304により現在キー格納バッファ3に格納され
ているキーか次々と表示装置7の画面上に全て表示され
る。
次いで、ステップS+eに進んで開始キーNOと終了キ
ーNOをオペレータがカーソルを移動して画面上で指定
する。次いで、ステップS+9で開始キーNoがSNO
に入れられ、終了キーNOがENOに入れられ、それか
らステシブS20に進んで再利用キー処理部が起動され
る。
再利用キー処理部が起動されると、第6図に示すステッ
プ931〜ステップs3gに至るステップ306によっ
て開始キーNoと終了キーNOとの間のキーデータが格
納されているアドレスがポインタ301によって次々に
指示され、次いで、ステップS3?〜ステツプS 4f
fiからなるステップ307によって上記開始キーNO
と終了キーNOとの間のキーデータがポインタ301で
指示されて次々と文章処理部4に送られる。
すなわち、ステップS 3+ではカウンタ300に(E
NO−SNO+、l)が入れられ、すなわち、開始キー
Noと終了キーNOとの間のキーの個数がカウンタ30
0に入れられる。そして、キーバッファスタート部3a
の示すアドレス、すなわち、開始キーが格納されている
アドレスがポインタ301に入れられる。次いで、ステ
ップS3tに進んでSNηの内容を1だけカウントダウ
ンする。次いで、ステップS33に進み、SNOが0で
あるか否かを判断し、SNOが0でないとステップS 
3?に進み、SNσが0であると、ステップS34に進
んでポインタ301を1だけプラスする。次いで、ステ
ップS 35に進んで、ポインタ301の示゛4゛アド
レスがキーバッファエンド部3bのアドレスよりら大き
いか否かを判断し、大きくない場合はステップS 32
に戻り、大きい場合はステップS36に進んで、ポイン
タ301にキーバッフアスタート部3aのアドレスを入
れてステップS ff2に戻る。
次に、ステップS37ではポインタ301の示すアドレ
スのキーデータを文章処理部へ渡し、ステップ53gに
進み、ポインタ301を1だけプラスする。さらに、ス
テップS30に進んでポインタ30Iの示すアドレスが
キーバッファエンド部3bのアドレスよりも大きいか否
かを判断し、大きくない場合はステップS 41に進ん
でカウンタ300を1ノとけカウントダウンする。一方
、ステップ5311でポインタ301のアドレスがキー
バッファエンド部3bのアドレスより乙大きいと判断し
た場合はステップS、0に進んで、ポインタ301にキ
ーバッフアスタート部3aのアドレスを入れ、ステップ
S 41に進んてカウンタを1だけカウントダウンする
。次いで、ステップS 42に進んでカウンタ300の
内容が0であるか否かを判断し、0でない場合はステッ
プS 3?に進んで再びポインタ301でキーデータ列
のアドレスを指定して文章処理部へ渡し、一方、カウン
タ300の内容か0である場合はこの再利用の処理を終
了A゛る。このように文章処理部4よりキーの要求か来
たときにはキー再刊用処理部5が求めたポインタ301
の示すアドレスからカウンタ300に入れた個数だけの
キーデータが文章処理部4へ送られる。
このように、一度入力したキーデータを再度文章処理部
4へ帰すことにより以萌に入力した一連のキーの再(り
用が実現される。
〈発明の効果〉 以上より明らかなように、この発明によれば、最新の一
定量のキーデータをキー格納バッファに自動的にかつ順
に格納しておき、これを作業音の指示により表示装置の
画面に表示してキーデータ列の一部を再刊用するように
しているので、再利用すべきキーを予め指定していなく
ても一連のキーデータを随時再利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の文章作成装置の全体構成図、第2図
はキー自動記憶部およびキー格納バッファの機能ブロッ
ク図、第3図はキーデータをキー格納バッファに格納す
る仕方を示すフローチャート、第4図はキー再利用処理
部とキー格納バッファの機能ブロック図、第5図はキー
再利用指定のフローチャート、第6図は再利用キー処理
の)[l−ヂャートである。 1・・・キー入力装置、2・・・キー自動記憶11り、
3・・・キー格納バッファ、4・・・文章処理部、5・
・・キー11F+1用処理部、6・・・文章格納バッフ
ァ、7・・・表示装置、8・・・キーデータ対応表。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)キー入力装置、編集制御を行なう文章処理部およ
    び表示装置を備えた文章作成装置において、上記キー入
    力装置から送られてくるキーデータのうち最新の一定量
    のキーデータをキー格納バッファに自動的にかつ順に格
    納しておき、必要なときに、作業者の指示で上記キー格
    納バッファに格納されているキーデータ列を表示装置の
    画面に表示させ、上記画面上のキーデータ列の一部を作
    業者が指定して、再利用し得るようにしたことを特徴と
    する文章作成装置におけるキーの自動記憶と再利用方式
JP60270179A 1985-11-29 1985-11-29 文章作成装置におけるキ−の自動記憶と再利用方式 Granted JPS62128311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60270179A JPS62128311A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 文章作成装置におけるキ−の自動記憶と再利用方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60270179A JPS62128311A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 文章作成装置におけるキ−の自動記憶と再利用方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62128311A true JPS62128311A (ja) 1987-06-10
JPH0574853B2 JPH0574853B2 (ja) 1993-10-19

Family

ID=17482622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60270179A Granted JPS62128311A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 文章作成装置におけるキ−の自動記憶と再利用方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62128311A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533272A (en) * 1978-08-31 1980-03-08 Toshiba Corp Information input equipment
JPS5674293A (en) * 1979-10-02 1981-06-19 Fujitsu Ltd Input control system
JPS58129540A (ja) * 1982-01-28 1983-08-02 Canon Inc 文字処理装置
JPS61228566A (ja) * 1985-04-02 1986-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 文書作成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533272A (en) * 1978-08-31 1980-03-08 Toshiba Corp Information input equipment
JPS5674293A (en) * 1979-10-02 1981-06-19 Fujitsu Ltd Input control system
JPS58129540A (ja) * 1982-01-28 1983-08-02 Canon Inc 文字処理装置
JPS61228566A (ja) * 1985-04-02 1986-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 文書作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0574853B2 (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3399665B2 (ja) 情報処理装置
JPS62128311A (ja) 文章作成装置におけるキ−の自動記憶と再利用方式
JPS58163036A (ja) 文書作成装置
JPS61210415A (ja) Crtキ−入力操作装置
EP0483368A1 (en) Method of searching sequence program
JP2752727B2 (ja) 表示情報処理装置
JP3077158B2 (ja) 文書編集処理装置
JP3024659B2 (ja) 刺繍データ作成装置
JPH0736608A (ja) 画面表示情報の選択システムおよびその選択方法
JPS63201766A (ja) 文章処理装置
JPH08235193A (ja) データ検索装置
JPH06162108A (ja) 文書検索装置
JPH05119893A (ja) 情報処理装置のヘルプ操作及び表示方式
JPH03179553A (ja) 日本語文書作成装置
JPS6290720A (ja) メニユ−表示装置
JPH0254587B2 (ja)
JPH0199166A (ja) 文書作成装置
JPH0230457A (ja) 加工機の制御装置
JPH02288967A (ja) 文書編集装置
JPH0588833A (ja) 自動デモンストレーシヨンのデータ入力方式
JPH1125073A (ja) 入力制御部品
JPH07129569A (ja) 文書処理方法及び装置
JPH061470B2 (ja) 文章処理装置
JPH06181500A (ja) ファクシミリ装置の各種機能設定装置
JPS6260385A (ja) ビデオテツクスの端末装置