JPS62127897A - Adpcm多チヤネル合成装置 - Google Patents

Adpcm多チヤネル合成装置

Info

Publication number
JPS62127897A
JPS62127897A JP60269067A JP26906785A JPS62127897A JP S62127897 A JPS62127897 A JP S62127897A JP 60269067 A JP60269067 A JP 60269067A JP 26906785 A JP26906785 A JP 26906785A JP S62127897 A JPS62127897 A JP S62127897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
code data
output
channel
adpcm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60269067A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0582960B2 (ja
Inventor
竹内 正男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP60269067A priority Critical patent/JPS62127897A/ja
Publication of JPS62127897A publication Critical patent/JPS62127897A/ja
Publication of JPH0582960B2 publication Critical patent/JPH0582960B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はAD PCM再生器における多チヤネル合成
装置に関する。
(従来の技術) 人の発声する音声、楽器の音、その他種々の音を合成す
る技術が開発され実用化さiている。
第2図は、従来提案されたADPCM多チャネル合成装
置の一例を示すブロック図である。
この発明の理解を容易にするため、この従来装置につき
説明する。
第2図において、5o、51.52.53は送られてく
るAD PCM符号の入力端子で、50は極性ビット、
51はADPCM符号の振幅ビットのうちで最上位桁ビ
ットの、52は2番目の、53は最下位桁ビットの入力
端子である。54はレジスタ58のシリアル人力である
。55.56.57.58はADPCM符号を格納して
おくための1ビツトのレジスタである。レジスタ56〜
58はシフト機能を有する。59はリートオンリーメモ
リ(以下ROMという)て、レジスタ56の出力をアド
レスの最上位、レジスタ57の出力を2番目のアドレス
、レジスタ58の出力を3番目のアドレス(アドレスの
最下位)とし、ポインタ移動量り。を出力する。60は
出力IOビットのポインタてROM59の出力Dnによ
って、出力P。を変化させる。61はポインタリミッタ
で、ポインタ60の出力P。を特定の範囲に限定してQ
。を出力する。62はROMで、ポインタリミッタ61
の出力Q。をアドレスとして、16ビツトのデータXを
出力する。このXは量子化ステップサイズに対応した量
であり、この例では振幅ビットの最上位桁ビットの復調
量に対応した基準値である。63は16ビツトのシフト
レジスタで、ROM62の出力を格納し、かつ、シフト
ダウンする機能を有する。64は16個のE、−ORゲ
ートによって構成され、それぞれのE、−0−Rゲート
の一人力は、共通にレジスタ55の出力と接続している
従って、レジスタ55の出力が1の場合、E、−ORゲ
ート64はシフトレジスタ63の出力ビットを反転させ
、加算器65に出力する。シフトレジスタ55の出力か
Oの場合には、EX−ORゲート64はシフトレジスタ
63の出力ビットをそのまま加算器65に出力する。6
5は16ビツトの加算器で、EX−ORゲート64の出
力とレジスタ66との出力とを加算する。レジスタ56
の出力が1のときのみ、レジスタ66に結果を格納する
。66は16ビツトのレジスダである。67は16ビツ
トのレジスタである。68はレジスタ67の出力端子で
ある。70はレジスタ66に初期ロード値をセットする
ための初期値入力端子、71はポインタ60にポインタ
初期値をセットするためのポインタ初期値入力端子であ
る。
次に動作を説明する。各レジスタに格納されたデータの
うち、初期ロード値は端子70から人力されてレジスタ
66にセットされる。また、ポインタ初期値(6ビツト
)は端子°71から入力されてポインタ60にセットさ
れる。ポインタ60ではポインタ初期値に対して上位4
ビツトを付加する符号拡張を行い出力10ビツトにする
次に、メモリから読み出されるADPCM符号は入力端
子50.51.52.53に入力される。入力端子50
.51.52.53からの4ビツトのAD PCM符号
はそれぞれレジスタ55、レジスタ56、レジスタ57
、レジスタ58に格納される。芥レジスタのパターンと
り。の関係を第1表に示す。これらのデータが格納され
ると同時に、ROM62の出力Xはシフトレジスタ63
に格納される。レジスタ55、レジスタ56、レジスタ
57、レジスタ58の出力ビツトパターンにより、第1
表で示される演算を加算器65で行なう。ただし、第1
表において*は演算面のレジスタ66の値を示す。また
〔・〕はその中の数を越えない最大の整数(一般にガウ
ス記号と呼ばれている)を表わす。
次に、 △n+1=△n’Mn  ・・・・・・・・・ (1)
の演算を乗算を行なうことなく実行する原理を説明する
。(1)式においてM。、△0をそれぞれ次のように変
形する。
Mn=AON ・・・・・・・・・・・・ (2)△0
 :へ、、。 ・APo  ・ ・ ・ ・ ・ ・ 
・ ・ (3)たたし、A、Δmanは正の定数、Do
、P、は整数とする。すると(1)式により △ni1 ”Δwin ” Apn”n ・・・・・・
 (4)と表わされ、P、、D、は整数であるから、P
o、、=P、+Do−−−−・・・−−(5)も整数で
あり、(4)式は、 △o+1=△。、。”APo+I  ” ” ’ ” 
” ”  (6)となり、△ni+も△。と同じ形の式
で表現できる。
また、量子化ステップサイズ △。+lの最大値△wa
xと最小値 △akinとについても同じ形で表現され
る。
Δwin  =Δwin−A0−・−・−−・−(7)
へ、、、aX=Δwin  ” APma+c  ・ 
・−−−−(8)(6)式、(7)式、(8)式よりp
 、、、は0− P m a Xの範囲であれば(6)
式のΔ。1は△、。〜Δ□。
範囲の値に限定される。したがって、o−P□8の範囲
の整数について、△。in ・APoの値をあらかじめ
計算しておき、メモリに格納し、Pnをポインタ出力(
記憶素子のアドレス)として用いれば、(5)式の演算
だけで、(1)式の乗算を行なうことなく、量子化ステ
ップサイズΔ。や、を決定できる。(5)式におけるり
。は量子化ステップサイズ移動係数Mnと同様に音声の
圧縮符号り。と対応した値で、ここではポインタ移動量
と称し、その値を第2表に示す。
ROM59によって第2表に示されるADPCM符号L
nからポインタ移動量り。への変換が行なわれポインタ
60において(5)式の演算を実行している。
またポインタリミッタ61によって、ポインタ60の出
力は0〜P 165Xの範囲に制限される。ポインタリ
ミッタ61の出力Q。は、ROM62のアドレス入力と
なる。ROM62では、ポインタリミッタ出力Q。をア
ドレスとして、量子化ステップサイズ△、。A0〜△。
in APmaxまでの値が格納されている。しかし、
演算の処理上、実際には上記(ADPCM符号における
最上位振幅ビットの復調器)の4倍の値が格納されてい
る。その内容を第3表に示す。
次に、ROM62の出力はシフトレジスタ63に格納さ
れる。レジスタ55、レジスタ56、レジスタ57、レ
ジスタ58の出力ビツトパターンにより、第1表で示さ
れる演算を加算器65で行う。
この演算結果はレジスタ66に格納された後、レジスタ
67を介して出力される。
このようにして、ADPCM符号データ1個に対しての
処理が終了すると、メモリ(図示せず)から次のADP
CM符号が入力され、レジスタ55.56.57.58
に格納され、重連の如き処理をくり返す。
第3図は、第2図に示される従来のADPCM再生装置
を基本の構成として、複数(N)の異なるチャネルの独
立したADPCM符号化したデータを入力にもち且つ、
この複数のデータを伸長時にそれぞれ任意の減衰率で減
衰させた後、加算することにより、合成しPCM伸長符
号データを出力させるようにした従来の多チヤネル合成
装置を示す。
第3図において第2図と同一の機能を有する構成成分に
は同一符号を付して示す。66(1)、66(2) 、
 68(3)  ・・・・・、66(N)は第2図のレ
ジスタ66と同じ機能をもったレジスタである。
72はデジタルの減衰器である。75はこの減衰器の減
衰率を指示する入力端子である。73はこの減衰器72
の出力とレジスタ74の出力とを加算する加算器であり
、加算結果をレジスタ74に出力する。レジスタ67は
レジスタ74の出力に接続されたレジスタである。68
はレジスタ67の出力端子である。
次に第3図の動作を説明する。
端子50.51.52.53よりADPCM符号化され
、且つ独立した内容を持った互いに独立した複数組(N
)のチャネルのデータが所定時間(T)内に、1組ずつ
順にN紙分人力される。この所定時間TをN等分する時
間をtnとした場合、複数組Nのうちの1組(ある1つ
のチャネルに対応する)で一番目のデータは、第2図で
説明した動作により、時間t。内に例えばレジスタ66
(1)を使い、伸長く再生)されたデータとして格納さ
れる。次に、この伸長された一番目のデータは、減衰器
72に人力される。この減衰器7zでは、端子75より
人力される減衰率指示信号により、伸長された一番目の
データを所定のデータに減衰して出力する。次に、この
減衰した一番目のデータは加算器73に入力され、レジ
スタ74の出力(T毎にリセットされ初期値は0)と加
算し、更新されたデータとしてレジスタ74に格納され
る。以下、同様の動作をチャネル数すなわちN回くり返
し、レジスタ74には複数組Nの人力データがそれぞれ
所定の減衰を受けた伸長データの総加算されたデータと
じて格納される。
その後、この総加算されたデータは、レジスタ゛67に
格納され端f68を通して、合成されたPCM伸長符号
データとして、出力される。以下、順にT期間毎に同様
な動作を行い、端子68からはN組の独立したデータが
それぞれ所定のg哀を受けて合成された一つのPCM伸
長符号データとして出力される。ここで減衰率は最大1
であり、チャネル数が1のときには減衰器72を素通り
して通過し、チャネル数Nのときには、各チャネル毎の
伸長データはl/Nに減衰するようになしている。
ところで、この第3図に示す構成において、ADPCM
圧縮符号データの各ビットが入力する入力端子50〜5
3&びレジスタ55〜58は人力部80を構成している
。また、ROM59からポインタ60(])〜60(N
) 、ポインタリミッタ61、ROM62、シフトレジ
スタ63、Ex−ORゲート64、加算器65、レジス
タ66(+)〜66(N)は伸長部81を構成しており
、特にEx−ORゲート64、加算器65及びレジスタ
66(1)〜66(N)は圧縮符号データの伸長値を各
チャネル毎に算出しかつ谷チャネル毎に算出された伸長
値を合成して合成されたPCM伸長符号データを出力す
る演算部82を構成している。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、第3図に示すような多チヤネル合成装置
では、伸長部特にその演算部に各チャネル毎の伸長デー
タを格納するためのチャネル数に応じた個数のレジスタ
66 (1)〜66(N)が必要となり、これがため、
装置の構成が複雑かつ高価となるという問題点があった
さらに、減衰器をPCM伸長段の後段に設けているため
、PCM伸長処理と減衰演算とを時間順次に行うことと
なり、従って多チヤネル合成のための時間が長びくとい
フた問題点があった。
この発明の目的は、以上述べた欠点を除去し、伸長デー
タを格納するレジスタをチャネル数に依存せず常に一つ
とし、減衰器をPCM伸長処理中に同時に作用するよう
に設定したため、少ない回路規模で短い時間内に所定の
演算が行える優れた多チヤネル合成装置を提供すること
にある。
(問題を解決するための手段) この発明は、ADPCM多チャネル合成装置において、
人力するADPCM圧縮符号データに所定のg衰率を乗
する回路を設けたものである。
従って、この発明の多チヤネル合成装置においては、圧
縮符号データを桁上げする桁上げ部と、この圧縮符号デ
ータの減衰率を決める減衰率決定部と、桁上げされた圧
縮データと減衰率とを乗算する乗算部と、演算部に設け
られ伸長値をこの乗算結果により減衰しかつ合成された
PCM符号データを出力するレジスタとを具えることを
特徴とする。
(作用) このように、この発明の構成によれば、入力する圧縮符
号データに対応する減衰率の決定を伸長処理とは別個に
並列的に出来るので、チャネル合成の時間を短縮できる
さらに、この発明の構成によれば、演算部のレジスタを
各チャネル共通の一個のレジスタとじて構成するのて、
装置の構成が簡単かつ安価となる。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明の実施例につき説明する
第1図は、この発明の第一の実施例を示す回路図であっ
て、120は人力したADPCM符号デー符号データフ
トの桁旧げを行う桁Eげ部で、+41.142 、14
3 、144は桁上げ部120を構成する各1ビツトの
レジスタである。12+は減衰率決定部で、例えば3ビ
ツトで減衰率αを指定する入力端子+30.131 、
1:J2 、論理ゲート133及びシフトレジスタ+3
4で構成している。さらに+22は圧縮データL。とM
哀率αとの乗算を行う乗算部で、加算器135、レジス
タ136及びシフトレジスタ+37で構成している。構
成成分150〜17]は、第2図に示した構成成分50
・−71と全く同一の機能であるので説明は省略し名称
のみ述べる。
+50 、151 、152 、153はADPCM圧
縮符号圧縮符号データ力端子、154はシリアル入力端
子、155 、156 、157 、 ]58はレジス
タ141〜144と連動する各1ビツトのレジスタ、+
59はリードオンリーメモリ(以下ROMという)、1
60 (1) 〜160 (N)はポインタでROM1
59の出力り、によって出力P。を変化させる。
161はポインタリミッタ、162はROM、 161
はシフトレジスタ、164はEx−ORゲート、165
は加算器、166はレジスタ、167はレジスタ、16
8はレジスタ167の出力端子である。
以下、第1図の実施例の動作について説明する。入力部
180の入力端子150 、151 、152.153
から入力される第一組(第一チャネル)の4ビツトのA
DPCM圧縮符号データLnはその極性ビット、最上位
、第二番目及び最下位ビットがそれぞれレジスタ155
 、156 、157.158に格納される。同時に減
衰率決定部120のレジスタ141 、142 、14
3.144には固定のディジタル値“I″、“0”、“
0”、“Onがそれぞれ格納され、圧縮符号データL。
のビットの桁上げが行われる。4ビツトの圧縮データL
。は伸長部+81に供給され、先ずそのROM 159
に加えられ、第3図につき説明したように、動作が行わ
れ、出力り。によってポインタ+60(1)から出力P
oを生じ、この出力P。によってポインタリミッタ+6
1から出力Q。を生じ、この出力QnがROM162i
、:入力する。ソシテ、ROM162(7)最上位桁ビ
ットの伸長の基準値である出力Xはシフトレジスタ16
3に格納される。
この第一組のADPCM圧縮符号圧縮符号データ力と共
に、減衰率決定部121の入力端子130゜131 、
132からこの圧縮符号データLnに対応した第一の減
衰率指定信号がシフトレジスタに直接格納されると共に
、これら指定信号の−・部がゲート133を介してシフ
トレジスタ134に格納される。このシフトレジスタ1
34からの減衰率αの出力と、レジスタ156 、15
7 、158.141 、142.143.144から
の出力すなわち下位に4ビツトデータ拡張(桁上げ)さ
れた圧縮符号データLoとが乗算部+22に供給され、
この乗算部+22における加算i+35とレジスタ13
6とによって、第4表による圧縮符号データL。と減衰
率αとの乗算を行う。その後、乗算結果Ln・αはシフ
トレジスタ137に格納される。
シフトレジスタ163に格納された出力Xと、シフトレ
ジスタ137の出力ILn・α1は、伸長部+81の演
算部182に送られ、この演算部182従ってEx−O
R1611と、加算器165と、レジスタ】55とによ
り、第5表にある「Lnに対応する演算」を行い、第一
のデータは所定の減衰による伸長(再生)を完了し、レ
ジスタ166に格納される。この一連の処理に並行して
、圧縮符号データLnはROM +59により第2表に
従った変換を行い出力Dnとなり、ポインタ160 (
1)を更新する。
次に入力端子150.151 、152 、153及び
130 、131 、132から第一のデータL0と無
関係な次のチャネルのADPCM圧縮符号データLnが
入力される。ROM +62の出力Xがポインタ160
(2)の出力Pnに依存していることと、ROM 15
9を通じて第2のデータLnが変換されたDnが該ポイ
ンタ160 (2)を更新すること以外、第−のデータ
の処理と全く同一の処理が行われ、レジスタ166には
第一のデータの伸長値(再生値)と第二のデータの伸長
値(再生値)が、それぞれ所定の減衰を受けて加算され
た結果が格納されている。
このようにah組NのチャネルのADPCM圧縮符号デ
ータLnの人力データが同様な処理により演算された後
、レジスタ166の出力はレジスタ167に格納され、
出力端子よりNチャネルの合成されたPCM伸長符号デ
ータとして出力される。
このNチャネルの演算は所定時間T内で完了し、次の所
定時間Tでは再び、次の第一のデータの処理から行われ
るものである。
上述した実施例では減衰率αを8段階に設定したが、例
えば16段階にする場合、レジスタ141〜144にも
う1つ類似レジスタを追加し、+34のシフトレジスタ
をもう1ビツト追加するだけで達成できる。
第4図は第二の実施例を示す回路図であって、第1図に
示したレジスタ155〜158 、141〜144と、
論理ゲート133 と、シフトレジスタ+34 と、加
算器135と、レジスタ+36とをROM 1:3Bで
構成した例である。この実施例では入力端7−151.
152 、153 、130 、131 、132を直
接、このROMの人力とし、これら入力端子よりの人力
データL。と減衰率αとの積を第5表に従って出力する
ものである。このようにROM 138は第1図におけ
るレジスタ141 、142 、14:l 、+44と
、加算器135と、レジスタ+36と、ゲート133と
、シフトレジスタ+34の総合した動作を代用するもの
である。第4図中に示すROM138以外の構成成分は
全て第1図の動作と全く同じ動作をするので、ここでは
その説明を省略する。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、この発明によればADPC
M圧縮符号圧縮符号データ表率αとの積を予、めとって
おき、伸長処理と同時に減衰を実行するようにしたため
、伸長後に減衰演算をする手間が省け、時間の節約が図
わる。
さらに、この発明では、第3図に示した従来装置で各チ
ャネルの伸長データを格納していたレジスタが、チャネ
ル数によらず1個ですむため、回路の節約が図れる効果
がある。
また、チャネル数によらず、入力部のレジスタは四段で
済み、また桁上げ部のレジスタも四段で済み、しかも、
チャネル数の増減に応じてポインタの段数を設定すれば
伸長処理が出来るので、構成が簡単となる。
従って、この発明は高速サンプリング周波数で、複数の
ADPCM音源の同時伸長を期待する電子楽器装置に適
用して好適であると共に、装置をLSI化して安価な音
声合成装置を提供することも可能である。
第1表
【図面の簡単な説明】
第1図及び第4図はこの発明の多チヤネル合成装置の実
施例をそれぞれ示すブロック図、第2図及び第3図は従
来の多チヤネル合成装置を示すブロック図である。 120・・・桁上げ部、    +21・・・減衰率決
定部122・・・乗算部 130〜132 、150〜153.170・・・入力
端子136 、141 N144 、155 、166
 、167・・・レジスタ133−・・論理ゲート 134 、137 、163・・・シフトレジスタ13
5 、165・・・加算器、 154・・・シリアル入
力端子159 、 162 ・・・リードオンリーメモ
リ (ROM)160(1)〜160(N)−・・ポイ
ンタ161−・・ポインタリミッタ 164−Ex−ORゲート 168・・・出力端子、    180・・・入力部+
81−・・伸長部、     182−・・演算部。 く口10Σ貼翠π学憾−帆 手続補正書 昭和61年11月14日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定のビット数から成るADPCM圧縮符号デー
    タがチャネル毎に供給される入力部と、該チャネル数に
    対応して設けられ該圧縮符号データを第1のアドレスに
    もち対応するポインター移動量を出力する第1のリード
    オンリーメモリと、該ポインター移動量に対応した第2
    のアドレスを生ずるポインタと、前記第2のアドレスに
    対応して読み出された基準値を生ずる第2のリードオン
    リーメモリ及び該基準値を用いて前記チャネル毎の圧縮
    符号データの伸長値を演算し得られたチャネル毎の伸長
    値から合成された PCM伸長符号データを出力する演算部を含む伸長部と を具えるADPCM多チャネル合成装置においさらに、
    前記圧縮符号データを桁上げする桁上げ部と、 該圧縮符号データの減衰率を決める減衰率決定部と、 前記桁上げされた圧縮符号データと該減衰率とを乗算す
    る乗算部と、 前記演算部に設けられ、前記伸長値を前記乗算結果によ
    り減衰しかつ合成されたPCM符号データを出力するレ
    ジスタと を具えることを特徴とするADPCM多チャネル合成装
    置。
  2. (2)前記桁上げ部、減衰率決定部及び乗算部をリード
    オンリーメモリで構成したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のADPCM多チャネル合成装置。
JP60269067A 1985-11-29 1985-11-29 Adpcm多チヤネル合成装置 Granted JPS62127897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60269067A JPS62127897A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 Adpcm多チヤネル合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60269067A JPS62127897A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 Adpcm多チヤネル合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62127897A true JPS62127897A (ja) 1987-06-10
JPH0582960B2 JPH0582960B2 (ja) 1993-11-24

Family

ID=17467193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60269067A Granted JPS62127897A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 Adpcm多チヤネル合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62127897A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683398A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Nec Corp 音声合成方法及びその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683398A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Nec Corp 音声合成方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0582960B2 (ja) 1993-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0773183B2 (ja) デジタル信号処理装置
WO1983002346A1 (en) A time multiplexed n-ordered digital filter
US4062060A (en) Digital filter
US4958311A (en) Composite finite impulse response digital filter
JPH082014B2 (ja) 多段デジタル・フィルタ
JPH08317492A (ja) Cd/cd−i音声信号のl,rチャンネル間の混合を利用したオーディオ処理装置
US5890126A (en) Audio data decompression and interpolation apparatus and method
JPS62127897A (ja) Adpcm多チヤネル合成装置
JPS60114020A (ja) 非巡回型デジタルフィルタ回路
JPS63258119A (ja) Leroux−gueguenアルゴリズムを使用して線形予測による信号コ−ド化を行なう装置
JPS6332196B2 (ja)
US5128886A (en) Using long distance filters in the presence of round-off errors
US4584563A (en) Method of residue to analog conversion
JP2611242B2 (ja) 振幅圧縮伸長回路
KR100211830B1 (ko) 미니디스크의 적응변환 오디오 코딩회로
JP3230270B2 (ja) 信号処理装置
JPS63140369A (ja) ビット−シリアル信号スケーリング装置及びディジタル信号振幅制御装置
JP2814939B2 (ja) 波形処理装置
JPH0832409A (ja) デジタルfirフィルタ回路
JP3503141B2 (ja) ディジタル演算処理装置
JP2550597B2 (ja) 2乗器
JP3589746B2 (ja) Mpegオーディオデコーダ
JP3722821B2 (ja) 演算方法
JPH0226408A (ja) ディジタルフィルタ
JPH0716145B2 (ja) ディジタルトランスバーサルフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees