JPS62127783A - クリ−ニング装置 - Google Patents

クリ−ニング装置

Info

Publication number
JPS62127783A
JPS62127783A JP27032085A JP27032085A JPS62127783A JP S62127783 A JPS62127783 A JP S62127783A JP 27032085 A JP27032085 A JP 27032085A JP 27032085 A JP27032085 A JP 27032085A JP S62127783 A JPS62127783 A JP S62127783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image forming
forming body
cleaning device
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27032085A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinobu Soma
相馬 しのぶ
Hiroshi Fuma
宏史 夫馬
Masahiko Itaya
正彦 板谷
Hisafumi Shoji
尚史 庄司
Akihiko Tamura
明彦 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP27032085A priority Critical patent/JPS62127783A/ja
Publication of JPS62127783A publication Critical patent/JPS62127783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真複写機を含む静電記録装置における
像形成体上の表面に付着した残留トナー等を除去するク
リーニング装置の改良に関するものである。
〔従来の技術〕
電子写真複写機において、記録紙に転写を終えた像形成
体は、新たな画像形成のための処理を受ける前に、その
表面に付着したいわゆる残留トナーを除去されねばなら
ない。
そのため、像形成体ドラムの周面に接してクリーニング
部材を配設し、像形成体ドラムの自転に共働して自動的
に残留トナーを離脱することのできる各種のりIJ−ニ
ング装置が提案されている。
なかでもグレードクリーニング装置は、その構造が最も
簡単にもかかわらず清掃効率が高く、しかも離脱したト
ナーを飛散、浮遊させない特色を有して℃・るので多く
の電子写真装置に採用されている。
しかしながらその反面、ブレードによって離脱されたト
ナーは像形成体ドラム表面に沿って自然落下して再び像
形成体ドラム上の残留トナーに積重なって付着する結果
となり、ブレードのクリーニング負担を増大させるだけ
でなく、トナーの回収にも不都合を来すという欠点を持
っている。
また落下したトナーがクリーニング装置外に洩出し外部
を汚染してしまう欠点もある。
ブレードクリーニング装置におけるこのような欠点を解
消する手段として、第3a図および第3b図に示される
ような手段が知られている。すなわちクリーニンググレ
ード2の下方(像形成体ドラム10回転方向からみて上
流と呼ぶことにする)にクリーニングブレード2によっ
て離脱し、像形成体ドラム10表面を落下しているトナ
ーを除去するためのマイラーブレード4aを像形成体ド
ラム表面に摺接するように設けたもの(第3a図)や、
クリーニングブレード2の上流に発泡プラスチ7りなど
から成る発泡ロール4bを上と同様にクリーニングブレ
ード2の上流に像形成体ドラム表面に摺接するよう設は
反時計方向に回転するようにしたもの(第3b図)があ
るが、いずれも離脱したトナーを再び像形成ドラム表面
に押圧してトナーの被膜化を発生させたり、トナー洩れ
を起して装置の故障の原因となったり、あるいは像形成
体ドラム1の損傷、劣化を招くなどの欠点があった。上
記の欠点を除き、クリーニングブレードで離脱したトナ
ーを除去する装置について、特公昭47−42340号
公報に記載されている。
それは第1図に示すように、像形成体ドラムIK対して
クリーニンググレード2とともに、導電性材料から成る
トナー回収ローラー3を上記クリーニングブレード2の
上流に像形成体ドラム10表面から僅かに隔てて回転可
能に併設し、上記トナー回収ローラー30周速度の大き
さと間隙部での移動方向を、像形成体ドラムの周速度と
同じになるようにする。上記トナー回収ローラー3には
トナーの有する電荷と反対極性でかつ、トナーをトナー
回収ローラー30表面に吸引するのに十分な電位を印加
するため直流高圧電源7bが接続されている。
この装置によれば像形成体ドラム上の残留トナーを殆ん
ど完全に除去し、かつ、像形成体ドラムの表面に損傷を
与えることが少なく、トナーこぼれを防止し、安定した
性能を長期間保持できる、となって(・る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上記特公昭47−42340号公報にはク
リーニングブレード2とトナー回収ローラー3との相互
位置関係あるいは像形成体ドラムlの表面とトナー回収
ローラー3とのギャップ量とトナー回収ローラー3に印
加する電圧との相互関係などについて詳細な記載がなく
、厳密性に欠け、実用上その性能を発揮させることがで
きず、条件によっては有害であることすらあった。
本発明は以上の点を明確にするための実験を行い、最適
値を求めたもので、この値によって上記の高電圧を印加
したトナー回収ローラーを有するグレードクリーニング
装置を構成し、像形成体を損傷することなく、像形成体
上の残留トナーを殆んど完全に除去し得る装置を提供す
るのを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的は像形成体上に残存するトナー等を除去する
クリーニング装置において、像形成体表面から主体的に
トナーを掻き落し除去するクリーニング手段と、前記ク
リーニング手段の上流側に前記像形成体表面から僅かに
隔てて回転可能に配置され、前記残存トナーとは異極性
の電位が印加される導電性ローラとを備え、その電位(
単位。
■)は 0上限 −V max = 4000−d + 200
 (VlO下限・・・・・V mi n = 2000
 ・d + 200 (Vlの間にあって、前記クリー
ニング手段により落下・飛散するトナーを収集させるこ
とを特徴とするクリーニング装置(但し、dは像形成体
表面と4電性ローラとのギャップ寸法(単位:m)LK
よって達成される。
〔作用〕
本発明者らは回収ローラーに関し、次の実験結果を得た
第1にトナー回収ローラー3の設置位置と回転数に関し
て種々実験を重ねた結果、 「トナー回収ローラー3は可能な限りクリーニングブレ
ード2に接近して設置する方がトナー回収効率が良く、
またトナー回収ローラー3と像形成体ドラム1との相対
ドラムの方を速くし周速度Vの好ましい範囲は0≦v 
< 100++*/se+1−の範囲であるが、これに
限定されない。」 第2に像形成体ドラムlの表面とトナー回収ローラー3
とのギヤツブ量とトナー回収ローラー3に印加する電位
の関係について種々実験を行った。
その結果、 1)トナー電荷の極性とトナー回収ローラーへの印加電
圧の極性は反対であることが必要である。
11)ギャップdは小さい方がトナー回収効率は良いが
、ギャップdを大きくするに従い印加電圧を大ぎくする
ことによっても同じ回収効率を得ることができる。
iii )印加電圧の大きさはギャップdの値を一定に
した場合ある値より小さくなると、急激に回収効率が悪
くなってトナーがギャップの間からこぼれ落ちるように
なり、一方ある値より大きくすると、絶縁破壊を生じい
わゆる落雷現象を起してリークを発生し、しかも像形成
体を劣化させ、損傷を与えるようになる。
1v)上記の印加電圧の大きさとギャップdの大きさと
の間には第2図に示すような関係が得られ使用可能範囲
の上限と下限については第2図より次のような関数関係
が得られた。
上限  Vmax=4000−d+200ボルト下限 
 V min ” 2000・d −200ボルト但し
、ギャップdの寸法単位はno なお実用上はVmax=4000・d+ 100ボルト
、Vm l n=2000・d−100ボルトの範囲が
好ましい。
■)この結果はOPC感光体だけではなくSe感光体に
ついても同じであった。
〔実施例〕
以上の実験結果に従って、各部材の構成および配置は前
述した第1図と同じであるが、トナー回収ローラー3は
クリーニングブレード2に可能な限り近づけて設置し、
その回転数は像形成体ドラム1との相対周速度Vが0≦
y < 1001111+/気の範囲になるように選び
(回転方向は像形成体ドラム1と反対で頭方向になる(
第1図参照)+)、また、トナー回収ローラー3と像形
成体ドラム1とのギャップdは装置の組立作業あるいは
保守点検のとき厳しさを要求されない大きさで、しかも
、トナー回収ローラー3に印加、される電圧を徒らに大
きくしない0,2〜0.3mmとし、印加電圧は第2図
のグラフから700vに設定した。
上記のクリーニング装置を内蔵した静電記録装置は良好
なりリーニングがなされる結果、感光体上にトナーフィ
ルミングが生じることがなく、また落雷現象による感光
体の絶縁破壊も生じることがないので、従来に比して感
光体の寿命が伸びることが認められた。また静電記録装
置内部は、トナーによる汚染が従来に比して遥かに少な
いので、事故発生率も減少し、装置内の清掃等のサービ
ス負担も大幅に軽減されることとなった。
次に他の実施例をあげる。
像形成体ドラムとして、直径100m+*の■OPC感
光体を用い、現像剤として平均粒径100μmの樹脂コ
ーティングキャリヤと平均粒径9μmのポリエステル(
シリコン樹脂0.8 wt%、スチレン−ブタンエン共
重合体0.2wt%含む)のトナーを主体とする2成分
現像剤を用いた。
トナー回収ローラーとしては、直径141m112皿、
10++n、8mの金属ローラを用いた。
そして、ドラムのラインスピードヲ140mm/”1金
属ローラのラインスピードヲ各々50 in / se
e 、 280m諺/ getとしたものと、ドラムの
ラインスピードを5811I / sec s金属ロー
ラのラインスピードを各々58Hm/ Seeとしたも
ので、他は前述の実施例と同じ条件で実験を行ったとこ
ろ前実施例と同様に優れた効果が得られた。
また、以上では第1図、@3図に示したようにトナー回
収ローラーをドラム中心を通る水平軸より上側に設置し
たがこれに限ることなく下側であってもよい。
〔発明の効果〕
以上のようにりjJ−ニング装置の重要部材の配置回転
方向、回転数あるいは印加電圧の大きさなどが明確とな
り装置設計のための基準が確立し、製造コストを徒らに
上げることな(トナー回収効率が、極めて高いクリーニ
ング装置が提供できるので、トナーの反復使用可能で、
故障の少ない、良質な画像を得る、電子写真複写機など
を含む静電画像形成装置が実現されることとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施列を示す要部断面図、第2図は
ギャップdとトナー回収ローラーに印加される電圧値と
の関係を表わすグラフ、第3図(a)。 fblは従来技術のクリーニング装置の離脱トナー回収
部を表わす図である。 1 ・像形成体ドラム 2 クリーニンググレード 3 トナー回収ローラ 4 トナーかき屯リブレード

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 像形成体上に残存するトナー等を除去するクリーニング
    装置において、像形成体表面から主体的にトナーを掻き
    落し除去するクリーニング手段と、前記クリーニング手
    段の上流側に前記像形成体表面から僅かに隔てて回転可
    能に配置され、前記残存トナーとは異極性の電位が印加
    される導電性ローラとを備え、その電位(単位:V)は
    o上限……Vmax=4000・d+200o下限……
    Vmin=2000・d−200の間にあって、前記ク
    リーニング手段により落下・飛散するトナーを収集させ
    ることを特徴とするクリーニング装置。但し、dは像形
    成体表面と導電性ローラとのギャップ寸法(単位:mm
    )。
JP27032085A 1985-11-27 1985-11-27 クリ−ニング装置 Pending JPS62127783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27032085A JPS62127783A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 クリ−ニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27032085A JPS62127783A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 クリ−ニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62127783A true JPS62127783A (ja) 1987-06-10

Family

ID=17484623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27032085A Pending JPS62127783A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 クリ−ニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62127783A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517192A (ja) * 2004-10-20 2008-05-22 アトラス コプコ ロツク ドリルス アクチボラグ パーカッション装置
JP4838123B2 (ja) * 2003-07-07 2011-12-14 サンドビク マイニング アンド コンストラクション オサケ ユキチュア 衝撃装置および該装置における応力パルス発生方法
US20180067443A1 (en) * 2016-09-02 2018-03-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4838123B2 (ja) * 2003-07-07 2011-12-14 サンドビク マイニング アンド コンストラクション オサケ ユキチュア 衝撃装置および該装置における応力パルス発生方法
JP2008517192A (ja) * 2004-10-20 2008-05-22 アトラス コプコ ロツク ドリルス アクチボラグ パーカッション装置
US20180067443A1 (en) * 2016-09-02 2018-03-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus
JP2018036603A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US10185276B2 (en) * 2016-09-02 2019-01-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus having an interceptor to intercept toner particles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59116769A (ja) 現像装置
JP3457956B2 (ja) 画像形成装置
JPS62127783A (ja) クリ−ニング装置
JPS6184658A (ja) 画像形成装置
JPH0143307B2 (ja)
JPH0460660A (ja) 接触帯電装置及び画像形成装置
JPS62121480A (ja) クリ−ニング装置
JPS5830579B2 (ja) 液体現像方法
JPH04112274U (ja) フアーブラシクリーニング装置
JP2624879B2 (ja) 画像形成装置
JPS60112084A (ja) クリ−ニング装置
JP2657843B2 (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPS59198482A (ja) クリ−ニング装置
JP3920191B2 (ja) 異物除去機構,印刷装置および異物除去方法
JP2512393B2 (ja) 画像形成装置
JP3870678B2 (ja) 帯電装置および画像形成装置
JPH01159679A (ja) 画像形成装置用クリーニング装置
JPH0675510A (ja) クリーニング装置
JP2596261B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH0636107B2 (ja) カラ−画像形成装置
JPH02135487A (ja) 画像形成装置における帯電兼クリーニング装置
JPH03103885A (ja) 画像形成装置
JPH10111584A (ja) 画像形成装置
JPS6348586A (ja) 画像形成方法
JPS61144681A (ja) クリ−ニング装置