JPS62127764A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS62127764A
JPS62127764A JP60267754A JP26775485A JPS62127764A JP S62127764 A JPS62127764 A JP S62127764A JP 60267754 A JP60267754 A JP 60267754A JP 26775485 A JP26775485 A JP 26775485A JP S62127764 A JPS62127764 A JP S62127764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
motor
fixing device
image forming
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60267754A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Watanabe
渡辺 順児
Hiroshi Aotani
博 青谷
Koichiro Yamamoto
幸一郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60267754A priority Critical patent/JPS62127764A/ja
Publication of JPS62127764A publication Critical patent/JPS62127764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、たとえば複写機等の画像形成装置に関する。
〔従来の技術〕
たとえば複写機等の画像形成装置は、一般に、先ず、除
電ランプで感光体ドラムの表面を除電した後、帯電チャ
ージャにて帯電する。ついで、露光装置により原稿像を
露光して静電潜像を形成した後、この静電潜像を現像器
にて現像し、トナー像を形成する。ついで、このトナー
像を転写チャージャおよび剥離チャージャにて用紙上に
転写し、その後、定着器にて定着するようになっている
また、転写後の感光体ドラムの表面に残留するトナーを
クリーナーにより除去するようになっている。
ところで、このクリーナーとしては、従来、第15図お
よび第16図に示すように構成したものが知られている
すなわち、1は感光体ドラム2の表面に残留するトナー
Tを掻き落とすブレードであり、このブレード1は、ソ
レノイド3が励磁することにより感光体ドラム2の表面
に押付けられ、ソレノイド3が消磁することによりスプ
リング4の付勢力によって感光体ドラム2から離間され
るようになつている。また、このブレード1の下方には
掻き崩し板5が設けられ、この掻き崩し板5は、往復回
動することにより、ブレード1で掻き落されたトナーT
がブレード1付近に溜るのを防止するようになっている
。さらに、掻き崩し板5の下方にはスクリュウ6が設け
られ、このスクリュウ6は掻き崩し板5により下方に落
されたトナーTを外部へ搬送するようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来装置では、第17図に示すように、ブレード1
の上部にトナーTが残留してしまい、次の画像形成の転
写の際に用紙上に転写されてしまい、用紙上に照すしと
なって表れるという問題があった。
そこで、画像形成プロセスの開始前あるいは終了後、感
光体ドラム2をわずかに逆転させることが考えられる。
しかしながら、感光体ドラム2、現像器および定着器を
11!のモータで駆動しようとした場合、感光体ドラム
2の逆転に伴って現像器および定着器も逆転してしまう
。したがって、現像器においてはトナーが現像器から出
てしまい、定着器においては用紙から付着した紙かすが
落ちてしまうという問題がある。
本発明は上記事情にもとづいてなされたもので、その目
的とするところは、感光体ドラム、現像器および定着器
等を1WAのモータで駆動するようにしても、形成した
画像に黒すじが表われるのを防止することができるばか
りか、現像器および定着器の逆転を噛み合いクラッチに
より防止することができ、しかも、噛み合いクラッチに
よる騒音の発生を防止するようにした画像形成装置を提
供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記問題点を解決するために、画像形成プロ
セスを構成する感光体ドラム、現像器、クリーナー、お
よび定着器等のうち、少なくとも感光体ドラム、現像器
および定着器を正逆回転可能な1個のモータで駆動する
とともに、画像形成プロセス終了後あるいは開始前に上
記モータを逆転させて上記感光体ドラムをわずかに逆転
させ、このモータの逆転時には、クラッチにより上記現
像器および定着器への駆動を絶つように構成し、しかも
、上記モータの逆転層を上記噛み合いクラッチの歯のピ
ッチ間以内としたことを特徴とするものである。
〔作用〕
感光体ドラム、現像器および定着器を1個のモータで駆
動する場合、照すしの発生を防止すべく感光体ドラムを
逆転させても現像器および定着器は噛み合いクラッチの
作用により逆転しない。しかも、噛み合いクラッチの歯
が逆転時に落ちることがない。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第14図を参照しな
がら説明する。
第6図は本発明に係る画像形成装置としての二色カラー
複写装置を示すものであり、この図中41は複写装置の
本体である。この本体41の上面には原稿を載置する原
稿台42が固定されている。また、原稿台42の下方に
はランプ43、ミラー44〜49およびレンズ50等か
らなる露光装置51が設けられている。そして、上記原
稿台42上にセットされた原稿は、露光ランプ43およ
びミラー44〜46が原稿台2の下面に沿って往復動す
ることによって、その往動時に露光走査されるようにな
っている。この場合、ミラー45゜46は光路長を一定
に保持するようにミラー44の1/2の速度にて移動す
る。上記走査による原稿からの反射光、すなわちランプ
43の光照射による原稿からの反射光は、上記ミラー4
4〜46によって反射された後複写倍率設定用レンズ5
0を通り、さらにミラー47〜49によって反射され、
スリット52を介して感光体ドラム53に導かれ、原稿
の像が感光体ドラム53の表面に結像されるようになっ
ている。上記感光体ドラム53は所定方向に回転し、先
ず帯電チャージャ54によって表面が帯電され、しかる
のち原稿の像がスリット露光されることにより静電潜像
が形成され、この静電潜像は第1または第2の現像器5
5゜56によってトナーが付着されることにより可7!
像化されるように構成されている。
一方、用紙pは上段または下段の給紙カセット57.5
8から給紙ローラ59.60により1枚ずつ取出され、
搬送ローラ61,61.62゜62およびガイド63.
63を介して一対のレジストローラ64,64へ送られ
、このレジストローラ64,64.により整位されて像
転写部へ送られるように構成されている。この像転写部
に送られた用紙pは、転写チャージャ65で感光体ドラ
ム53の表面と密着することにより、上記転写チャージ
ャ65の作用で感光体ドラム53上のトナー像が転写さ
れる。このトナー像が転写された用紙は、剥離チャージ
ャ66の作用で感光体ドラム53から静電的に剥離され
た後、ローラ67゜67間に掛渡された搬送ベルト68
で搬送され、その終端部に対向して設けられたヒートロ
ーラ6つとプレスローラ7oとからなる定着器71へ送
られ、ここを通過することにより転写像が定着される。
そして、定着後の用紙pは排紙ローラ72.72によっ
て本体41外のトレイ73上に排出さ札るように構成さ
れている。また、転写後の感光体ドラム53は、クリー
ナー74によって表面の残留トナーが除去された後、除
電ランプ75によって残像が消去されて初期状態に戻る
ように構成されている。
上記露光装W151は変倍機能を有し、モータ76によ
りレンズ50およびミラー47.48が変倍量に応じて
変位されるようになっている。
上記第1と第2の現象器55.56は、それぞれ現像ロ
ーラ77.78を有しており、また、上段側に配置され
る第1の現像器55には例えば黒色のトナーTが、下段
側に配置される第2の現像器56には例えば赤色のトナ
ーTがそれぞれ収容されている。また、これら現像器5
5.56は独立的に感光体ドラム53に対して接離可能
となっていて、いずれか一方が感光体ドラム53に近接
されて感光体ドラム53上の静電潜像を現像するように
なっている。
上記クリーナー74は図示しないソレノイドが励磁する
と重り79aの自重でプレード79が感光体ドラム53
に接し、これにより感光体ドラム53の表面からトナー
を掻き落とし、このトナーTをスクリュウ80で外部へ
搬送するようになっている。
また、本体41内の定着器71と露光装置51との間に
は、第6図〜第8図に示すように、メインモータ81の
回転軸82のフロント側へ突出した部分に直結され、画
像形成時に稼動し、主として露光装M51の光学系を冷
却するためのメインファン83と、Itlのメイン電源
が入っているとき常時稼動し、主として定着器71を冷
却するためのサブファン84とが設けられている。
また、第9図に示すように、上記メインモータ81の回
転軸82のリア側へ突出した部分には駆動用タイミング
プーリ85が取付けられ、この駆動用タイミングプーリ
85には両歯ベルトでかつ丸歯ベルトであるところのタ
イミングベルト86が掛渡されている。そして、このタ
イミングベルト86は第1〜第4の従動用タイミングプ
ーリ87〜90にも掛渡されている。
上記第1の従動用タイミングプーリ87はタイミングベ
ルト86の外側に配置され、この第1の従動用タイミン
グプーリ87にはギア91が固定されている。このギア
91にはギア92が噛合し、このギア92にはタイミン
グプーリ93が固定されている。このタイミングプーリ
93と感光体ドラム53に固定されたタイミングプーリ
94との間にはタイミングベルト95が掛渡され、これ
により感光体ドラム53が駆動されるようになっている
。また、上記タイミングプーリ94にはギア96が固定
され、このギヤ96からの駆動力がギア97.98を順
次介してクリーナー74の回収ローラ80に伝達され、
回収ローラ80が駆動されるようになっている。
上記第2の従動用タイミングプーリ88はタイミングベ
ルト86の内側に配置され、この第2のタイミングプー
リ88にはギア9つが取付けられている。そして、第2
の現像器56が感光体ドラム53に接近したとき現像ロ
ーラ78に固定されたギア100が上記ギア9つに噛合
し、現像ローラ78が駆動されるようになっている。ま
た、上記ギア99にはギア101が噛合していて、第1
の現像器55が感光体ドラム53に接近したとき現像ロ
ーラ77に固定されたギア102が上記ギア101に固
定されたギア138に噛合し、現像ローラ77が駆動さ
れるようになっている。
上記第3の従動用タイミングプーリ89はタイミングベ
ルト86の張力を調整するためのもので、タイミングベ
ルト86の内側に配置されている。
上記第4の従動用タイミングプーリ90はタイミングベ
ルト86の外側に配置され、この第4のタイミングプー
リ90にはギア103が固定されている。このギア10
3にはギア104が噛合し、このギア104にはギア1
05が取付けられている。そして、このギア105には
一方のローラ67に固定されたギア106が噛合し、こ
れにより搬送ベルト68が駆動されるようになっている
また、上記ギア105からの駆動力はギア107を介し
てヒートローラ69に固定されたギア108に伝達され
、これによりヒートローラ6つが駆動されるようになっ
ている。また、ギア108にはプレスロー570に固定
されたギア109が噛合し、これによりプレスローラ7
0がヒートローラ69とともに駆動されるようになって
いる。さらに、ギア108からの駆動力はギアiio、
iiiを順次介して排紙ローラ72゜72に固定された
ギア112.112に伝達され、これにより排紙ローラ
72.72が駆動されるようになっている。
なお、114は給紙用モータであり、このモータ114
の回転軸115にはギア116が固定されている。そし
て、このギア116からの駆動力がギア117、タイミ
ングプーリ118・・・、およびタイミングベルト11
9・・・を介して上記搬送ローラ61.61,62.6
2に伝達され、さらにベルト120・・・およびプーリ
121・・・を介して給紙ローラ59,60に伝達され
るようになっている。また、上記ギア116からの駆動
力がギア122を介してレジストローラ64.64に伝
達されるようになっている。
また、123は露光走査用モータであり、このモータ1
23によりタイミングプーリ124・・・およびタイミ
ングベルト125を介して露光ランプ43およびミラー
44〜46が駆動されるようになっている。
また、本体41は用紙搬送路を境として上部ユニット1
26と下部ユニット127と(第14図も参照)に分割
され、図中仮想線で示すように、上部ユニット126の
排紙側が給紙側の支軸128を中心として上方へ開放す
るようになっている。また、上部ユニット126は支持
機構129により閉じた状態、開いた状態に保持できる
ようになっている。
また、第10図に示すように、上記メインモータ81、
第1〜第3の従動用タイミングプーリ87〜89および
タイミングベルト86はサブフレーム130のフロント
側に、上記露光走査用モータ123はサブフレーム13
0のリア側にそれぞれ取付けられている。
また、第11図に示すように、サブフレーム130のリ
ア側にはモータ駆動用のドライバPC板131、モータ
コントロール用のロジックPC板132およびチャージ
ャ用の^圧トランス用PC板133が取付けられている
そして、第12図および第13図に示すように、このサ
ブフレーム130は本体41のリア側に取付けられ、こ
の状態でギア91とギア92、ギア99とギア101、
ギア9oとギア105がそれぞれ噛合し、またメインモ
ータ81の回転軸82とメインファン83とが連結する
ようになっている。
さらに、第14図に示すように、上記サブフレーム13
0は上部ユニット126のリアフレーム134に取付け
られ、第4の従動用タイミングプーリ90は下部ユニッ
ト127のリアフレーム135にそれぞれ取付けられて
いる。これにより、上部ユニット126を開放したとき
、第1〜第3の従動用タイミングプーリ87〜89と第
4の従動用タイミングプーリ90とが離れ、タイミング
ベルト86が緩むようになっている。
さらに、第1図および第2図に示すように、上記第2の
従動用タイミングプーリ88とギア99との間には、メ
インモータ81の正転時に第2の従動用タイミングプー
リ88からギア99へ駆動を伝達し、逆転時に駆動を絶
つ噛み合いクラッチ151が装置されている。すなわち
、サブフレーム130には支持軸152が片持ち支持さ
れ、この支持軸152には上記第2の従動用タイミング
プーリ88およびギア99が回転自在かつ軸方向へ移動
可能に外嵌されている。そして、第2の従動用タイミン
グプーリ8Bのギア99と対向する端面には周方向に1
個の歯153が設けられている。一方、上記ギア99の
第2の従動用タイミングプーリ88と対向する端面には
周方向に上記第2の従動用タミングブーリ88の歯15
3と噛み合う1個の歯154が設けられている。また、
この支持軸152にはばね受は部材155が回転自在に
外嵌され、このばね受は部材155には圧縮ばね156
が外嵌支持されており、この圧縮ばね156によりギア
9つが第2の従動用タイミングプーリ88方向へ付勢さ
れている。また、このばね受は部材155のギア9つ側
には凸部157が設けられ、この凸部157はギア99
の歯154と反対側に設けられた凹部158と摺動自在
に嵌合しており、これによりばね受は部材155および
圧縮ばね156がギア99とともに回転するようになっ
ている。なお、159は抜止め用のストッパである。し
かして、メインモータ81の正転時には、第1図に示す
ように、噛み合い、逆転時には、第2図に示すように、
噛み合いが解除されるようになっている。
さらに、第3図および第4図に示すように、上記ギア1
04とギア105との間にも、メインモータ81の正転
時にギア104からギア105へ駆動を伝達し、逆転時
に駆動を絶つ噛み合いクラッチ161が装置されている
。すなわち、下部ユニット127のリアフレーム135
には支持軸162が片持ち支持され、この支持軸162
には上記ギア104およびギア105が回転自在がっ軸
方向へ移動可能に外嵌されている。そして、ギア104
のギア105と対向する端面には、現像ローラ77.7
8に対するヒートローラ69の回転比が1:1/3であ
ることから、周方向に3個の歯163・・・が設けられ
ている。一方、上記ギア105のギア104と対向する
端面には周方向に上記ギア104の歯163・・・と噛
み合う3個の歯164・・・が設けられている。また、
この支持軸162にもばね受は部材165が回転自在に
外嵌され、このばね受は部材165には圧縮ばね166
が外嵌支持されており、この圧縮ばね166によりギア
105がギア104方向へ付勢されている。また、この
ばね受は部材165のギア105側には凸部167が設
けられ、この凸部167はギア105の歯164・・・
と反対側に設けられた凹部168と摺動自在に嵌合して
おり、これによりばね受は部材165および圧縮ばね1
66がギア105とともに回転するようになっている。
なお、16つは広止め用のストッパである。しかして、
メインモータ81の正転時には、第3図に示すように、
噛み合い、逆転時には、第4図に示すように、噛み合い
が解除されるようになっている。
さらに、このように構成された装置においては、画像形
成プロセス終了後あるいは開始荀に上記メインモータ8
1を噛み合いクラッチ151(161)の歯153.1
54 (163,164>のピッチ間以内の所定看だけ
逆転させることにより、上記感光体ドラム53がわずか
に(5mra〜20mIB程度ン逆転されるようになっ
ている。すなわち、第5図に示すように、メインモータ
81としてDCモータを用いた場合、加速を回転ma1
だけしたところで通電を停止すると、このメインモータ
81は惰性により回転m(22だけ回転したところで停
止する。したがって、メインモータ81が停止するまで
の回転mりq(−ex +ρ2)が歯153.154 
<163.164>のピッチ間の回転1i14以内とな
るように、加速の回転mβ1が設定されている。
以上の構成によれば、画像形成プロセス終了後あるいは
開始前にメインモータ81を逆転させて上記感光体ドラ
ム53をわずかに逆転させるようにしたので、クリーナ
ー74のブレード79部分に付着残留するトナーTが次
の画像形成時に感光体ドラム53を介して用紙pに転写
されて照すしとなって表れるのを防止することができる
しかも、このメインモータ81の逆転時には、噛み合い
クラッチ151.161によりメインモータ81から現
像器55.56および定W器71への駆動を絶つように
したので、現像ローラ77゜78およびヒートローラ6
9、プレスローラ70は逆転しない。したがって、現像
器55.56においてはトナーTが現像器55.56か
ら出てしまうことがなく、定着器71においては用紙p
から付着した紙かすが落ちてしまうことがない。
また、噛み合いクラッチ151.161を用いたので、
ワンウェイクラッチに比べ、片持ち支持が可能等により
構造が簡単で、低コスト化、省スペース化が因れる。
さらに、メインモータ81の逆転量を噛み合いクラッチ
151 (161)の歯153,154(163,16
4)のピッチ間以内としたので、噛み合いクラッチ15
”l (161)の歯153゜154 (163,16
4)が逆転時に落ちる(すなわち、歯153,154 
(163,164)が不連続的に噛み合うことがない。
)ことがない。
したがって、騒音の発生を防止することができるので、
ユーザーに不快感を与えることがない。
なお、メインモータ81の逆転時にはメインファン83
等も逆転するが、これついては口筒支障がない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、画像形成プロセス
を構成する感光体ドラム、現像器、クリーナー、および
定着器等と、これらのうち少なくとも感光体ドラム、現
像器および定着器を駆動する正逆回転可能なモータと、
このモータの逆転時、上記現像器および定着器への駆動
を絶つ噛み合いクラッチとを具備し、画像形成プロセス
終了後あるいは開始前に上記モータを逆転させて上記感
光体ドラムをわずかに逆転させるように構成し、しかも
、上記モータの逆転量を上記噛み合いクラッチの歯のピ
ッチ間以内としたから、感光体ドラム、現像器および定
着器等を1個のモータで駆動するようにしても、形成し
た画像に黒すじが表われるのを防止することができるば
かりか、現像器および定着器の逆転を噛み合いクラッチ
により防止することができ、しかも、噛み合いクラッチ
による騒音の発生を防止することができる等の優れた効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第14図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は現像器側の噛み合いクラッチの噛み合った状態を
示す平面図、第2図は同じく現像器側の噛み合いクラッ
チの噛み合いが解除された状態を示す平面図、第3図は
定着器側の噛み合いクラッチの噛み合った状態を示す平
面図、第4図は同じく定着器側の噛み合いクラッチの噛
み合いが解除された状態を示す平面図、第5図は作用を
説明するための図、第6図は内部構造を概略的に示す縦
断正面図、第7図はファン部分を示す縦断平面図、第8
図は同じくファン部分を示す縦断正面図、第9図は駆動
力伝達系を概略的に示す図、第10図はメインモータお
よびタイミングベルト等とサブフレームとの関係を示す
分解斜視図、第11図はドライバPC板およびロジック
PC板とサブフレームとの関係を示す分解斜視図、第1
2図はサブフレームと本体との関係を示す分解斜視図、
第13図はサブフレームを本体に取付けた状態を示す斜
視図、第14図はサブフレームを本体に取付けた状態を
示す断面図、第15図〜第17図は従来例を示すもので
、第15図は内部構造を示す縦断正面図、第16図は駆
動モータの取付は状態を示す斜視図、第17図は駆動モ
ータおよびPC板の取付は状態を示す斜視図である。 53・・・感光体ドラム、55・・・第1の現像器、5
6・・・第2の現像器、74・・・クリーナー、71・
・・定着器、81・・・メインモータ、151.161
・・・噛み合いクラッチ、153,154,163゜1
64・・・歯。 第1WJ 第2図 第4図 第5図 第8図 第10図 第11図 第13図 第14図 第17図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像形成プロセスを構成する感光体ドラム、現像器、ク
    リーナー、および定着器等と、これらのうち少なくとも
    感光体ドラム、現像器および定着器を駆動する正逆回転
    可能なモータと、このモータの逆転時、上記現像器およ
    び定着器への駆動を絶つ噛み合いクラッチとを具備し、
    画像形成プロセス終了後あるいは開始前に上記モータを
    逆転させて上記感光体ドラムをわずかに逆転させるよう
    に構成し、しかも、上記モータの逆転量を上記噛み合い
    クラッチの歯のピッチ間以内としたことを特徴とする画
    像形成装置。
JP60267754A 1985-11-28 1985-11-28 画像形成装置 Pending JPS62127764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60267754A JPS62127764A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60267754A JPS62127764A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62127764A true JPS62127764A (ja) 1987-06-10

Family

ID=17449115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60267754A Pending JPS62127764A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62127764A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6539189B2 (en) * 2000-07-13 2003-03-25 Ricoh Company, Ltd. Image bearing member rotation control device, and image forming apparatus and method using the image bearing member rotation control device
JP2006084699A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6539189B2 (en) * 2000-07-13 2003-03-25 Ricoh Company, Ltd. Image bearing member rotation control device, and image forming apparatus and method using the image bearing member rotation control device
JP2006084699A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3736053A (en) Electrostatic apparatus
US10268143B2 (en) Drive device and image forming apparatus incorporating the drive device
JPS62127758A (ja) 画像形成装置
JPS62127764A (ja) 画像形成装置
JP3349909B2 (ja) 給紙装置
JPS62127760A (ja) 画像形成装置
JP4240467B2 (ja) 画像形成装置
JP3984709B2 (ja) 定着装置
JPH0376754B2 (ja)
JPS62127762A (ja) 画像形成装置
JP3248112B2 (ja) クリーニング装置
JPS6279139A (ja) 電子複写機における給紙装置
JPH0821494A (ja) 駆動伝達装置
JPS63137284A (ja) 画像形成装置
JPS63291076A (ja) 定着ロ−ラのクリ−ニング機構
JPH11352750A (ja) 帯電ブラシ機構、電子写真カートリッジ、電子写真記録ユニットおよび電子写真記録装置
JPH11268850A (ja) レジストローラの空転防止装置
JP2920647B2 (ja) 静電印刷装置
JPH07228372A (ja) 給紙装置
JPS60194484A (ja) 画像記録装置のクリ−ニング性能向上方法
JPH09152823A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPS63300044A (ja) 画像形成装置
JPS6230282A (ja) 電子複写機
JPS60229052A (ja) 画像形成装置
JPH07109532B2 (ja) 定着ロ−ラのクリ−ニング装置