JPS62126657A - 圧電振動子を内蔵して樹脂成形したハイブリツドicの実装構造 - Google Patents

圧電振動子を内蔵して樹脂成形したハイブリツドicの実装構造

Info

Publication number
JPS62126657A
JPS62126657A JP60267850A JP26785085A JPS62126657A JP S62126657 A JPS62126657 A JP S62126657A JP 60267850 A JP60267850 A JP 60267850A JP 26785085 A JP26785085 A JP 26785085A JP S62126657 A JPS62126657 A JP S62126657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal lead
piezoelectric vibrator
hybrid
resin
lead terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60267850A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0691168B2 (ja
Inventor
Hifumi Nakatsuka
中塚 一二美
Satomi Ariga
有賀 里美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsushima Kogyo KK
Original Assignee
Matsushima Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushima Kogyo KK filed Critical Matsushima Kogyo KK
Priority to JP60267850A priority Critical patent/JPH0691168B2/ja
Publication of JPS62126657A publication Critical patent/JPS62126657A/ja
Publication of JPH0691168B2 publication Critical patent/JPH0691168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49596Oscillators in combination with lead-frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、圧電振動子と圧電振動子全発振させる半導体
素子全同時に樹脂成形したハイブリッドICの実装構造
に関する、 〔発明の概要〕 本発明は圧′r!L振動子を内蔵して樹脂成形し几ハイ
ブリッドICの実装構造に関するものであり、圧電振動
子を発振させる半導体素子と複数の金属リード端子と金
属リード端子の内2本の金属IJ−ド端子間に電気的に
接続され友圧電振動子が、金属リード端子の1部金含ん
で同時に樹脂成形されたハイブリッドICにおいて、ハ
イブリッドICの電気回路に接続されない金現リード端
子のバネ圧で圧電振動子の上下及び平面方向の位置決め
をすることに、Cす、圧電振動子の装着位置を固定して
樹脂成形時における圧電振動子の位置ズレ全防止し、圧
電振動子装着部局間にあるハイブリッドXCの他の金属
リード端子との接触?さけ、かつ樹脂成形し友ハイブリ
ッドICパッケージ外部への圧電振動子露出を防ぐもの
である。
〔従来の技術〕
従来の圧電振動子を内蔵して樹脂成形したハイブリッド
ICの実装構造を、水晶振動子を用いた水晶発振器を例
として第2図(、)(b)に示す。第2図(a)は平面
図、第2図(b)は正面断面図であり、水晶振動子を発
毛させる半導体素子と半導体素子から金属細線で接続さ
れた複数の金属リード端子(以降、これらを総称して発
振回路21と言う。)と発聾回F@21の金属リード端
子の内2本の金属リード端子22.23に電気的接続し
て装着した水晶振動子24がトランスファーモールド樹
脂25により、同時に一体成形されている。この時前記
水晶撮動子24は前記金4リード端子22.2!1との
接続部のみで保持されている。
〔発明が解決しようとする問題点及び目的〕しかし前述
した従来技術の構成では、第2図に示した水晶発振器の
ように水晶振動子24の保持が2本の金属リード端子2
2.23との接続部のみでなされているため、前記金1
iA IJ−ド端子22゜23への装着時及び樹脂成形
時に前記水晶振動子24の位置(特に水晶振動子240
ケ一ス体先端部)が平面方向にズして、水晶振動子24
の周囲にある発振回路21に接続され九他の金属リード
端子と接触して発振異常を起こしtv、あるいは上下方
向(厚み方向)にズして樹脂成形したパッケージ外部へ
露出してしまう危険性が大きいためズレ量をさけて樹脂
成形部(パッケージ)の厚みを厚くしなければならない
等の問題を有していた。
そこで本発明はこのような問題点を解決しようとするも
ので、その目的とするところは圧電振動子の保持構造を
改良して圧電振動子全体の装着位置を固定し、発振回路
に接続され之他の金属リード端子と圧電振動子との接触
による発振異常防止と、樹脂成形部(パッケージ)の厚
みを薄くして小型化を図った圧!発振器を提供すること
にある。
〔問題点全解決する几めの手段〕
本発明の圧電振動子を内蔵して樹脂成形したハイブリッ
ドICの実装構造は、ハイブリッドICの電気回路の内
2本の金属リード端子に電気的接続して装着しt圧電振
動子の装着位置を、前記電気回路に接続されていない金
属リード端子のバネ圧で強制的にはさみ込むことにエリ
固定すること全特徴としている。
〔実施例〕
本発明の圧電振動子を内蔵して樹脂成形したハイブリッ
ドICの実装構造を、水晶振動子を用い之水晶発撮器を
例として第1図(1)(b)に示し説明する。第1・図
(a)は平面図、第1図(b)は正面断面図であり、発
振回路1と発掘回路1の内2本の金礪リード端子2,3
に電気的接続して装着し友水晶振動子4がトランスファ
ーモールド樹脂5により同時に一体成形されている。水
晶振動子4は前記金属リード端子2.5との接続部及び
発振回路1と接続されていない金属リード端子6とのは
さみ込み接合によって保持されており、水晶振動子4全
体の装a位置が確実に固定される構造になっている。前
記金属リード端子乙の水晶振動子4との接合部には、水
晶慢動子4に対して締め代を持几せることでバネ圧をつ
けてあり、水晶振動子4との接合全強固なものにしてい
る。
尚、本発明の圧電振動子?内蔵しtノ1イブリッドIC
の実装構造は、実施例に示す水晶振動子を用い次水晶発
振器に限らず、タンタル酸リチウム振動子、モリブデン
酸すチウ牟振動子、セラミック振動子等の圧電発振器、
又はこれら圧電振動子と圧電振動子を発振させる電気回
路を内堕し九ノ1イブリッドICでも良い。
さらに、圧電振動子に限らず抵抗、コンデンサー、コイ
ル等の電子部品への応用も可能である。
又、接合部の金属リード端子形状の例としては第1図に
示した実施例の工うに圧電振動子ケース体に対する締め
代を利用するものの他、第3図に示すように圧電振動子
胴部を固定すべく圧電振る子ケース体周囲に没わせてバ
ネ成形した保持腕を突起させ九金属リード端子を用いる
方法及び第4図に示すように圧電振動子ケース体先端部
を固定すべくバネ成形し几保持腕全突起させ友金属リー
ド端子を用いる方法も可能である。
−6= 〔発明の効果〕 以上述べてきたように本発明によれば、圧電振動子をハ
イブリッドICの電気回路に接続されていない金属リー
ド端子のバネ圧で上下及び平面方向に位置決めすること
Kより、圧電振動子周囲にある他の金閃リード端子と圧
電振動子との接触及び樹脂成形部(パッケージ)外部へ
の圧電振動子露出を防ぐことが可能となり、圧電振動子
を内蔵して樹脂成形されたハイブリッドICの発振異常
防止と1ミパツケージ化と言う効果に!する。
又、ハイブリッドICの電気回路に接続されない金44
 IJ−ド端子會用いることで、特に圧電振動子装着位
置に隣接して適当な圧電振動子固定用金属リード端子が
存在し得ないハイブリッドICの電気回路において、充
分な効果を有することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は、本発明の圧電振動子を内蔵して樹脂成
形し友ハイブリッドICの実装構造の実施例としての水
晶発振器平面図、第1図(b)は前記水晶振動子正面断
面図。 1・・・発振回路 2.3・・・水晶振動子接続用金属リード端子4・・・
水晶振動子 5・・・トランスファーモールド樹脂 6・・・水晶振動子固定用金属リード端子第2図(a)
は、従来の圧電振動子を内蔵して樹脂成形したハイブリ
ッドICの実装構造の実施例としての水晶発振器平面図
、第2図(b)は前記水晶振動子正面断面図 21・・・発振回路 22.23・・・水晶振動子接続用金属リード端子24
・・・水晶振動子 25・・・トランスファーモールド樹脂第3図は、本発
明による圧電振動子固定用金属リード端子の、固定部形
状の他の実施例を示す斜視図。 34−・・圧電振動子 36I!L・・・圧電振動子胴部固定用突起腕第4図は
、本発明による圧電振動子固定用金属リード端子の、固
定部形状のさらに他の実施例を示す斜視図。 44・・・圧を振動子 46b・・・圧電撮動子先端部固定用突起腕以  上 7i宅振動青の回り力鐵哀永イ頷目地図美3 図 手続補正書(自発) 手続補正書(自発) 昭和62年2月27日 1、事件の表示 昭和60年特許願第267850号 2、発明の名称 圧電振動子を内蔵して樹脂成形したハイブリッドエOo
実装構造 3、補正をする者 事件との関係 出願人 畏野県諏訪市大相3丁目5査5号 松島工業株式会社 45、  ワ カ  代安取締役  矢 崎 勝 已〒
104 東京都中央区京橋2丁目6番21号株式会社 
股部セイコー内 最上特許事務所1、 特許請求の範囲
を別紙の如く補正する。 Z 明細$ 2頁4行目〜5行目 「複数の金属〜2本の」とあるを 「半導体素子から金属細線で接続された複数の金属端子
(以降、これらを総称して電気回路という。)と」に補
正する。 38  明細書 2頁8行目〜9行目 「ハイブリッドエC〜接続されない」とあるを、「ハイ
ブリッドICの電気回路に接続されておりかつハイブリ
ッドエ0の電気的特性に影響を与えない圧電振動子に隣
接した」に補正する。 4、明細書 4頁19行目 「接続されていない」とあるを、 「接続されておシ、かつハイブリッドICの電気的%性
に影響を与えない前記圧電振動子に隣接した」に補正す
る。 5、 明細書 5頁13行目 「接続されていない」とあるを、 性に影響を与えない水晶振動子に隣接した」に補正する
。 & 明細書 7頁4行目 「接続されていない」とあるを、 「接続されておシ、かつ・・イブ11ツドエ0の電気的
特性に影響を与えない圧電振動子に隣接した」に補正す
る。 Z 明細v 7頁11行目〜16行目 「又、ハイブリッドIO〜有することができる。」とあ
るを、 「さらに、電気回路のG、 N D又はVDDの金属リ
ード端子を用いれば、圧電振動子ケース体をアース固定
することができるため、圧電振動子発振の安定化に一層
の効果を有することができる。」に補正する。 a 明細q#8頁1行目〜2行目、同8頁10行目〜1
1行目 「水晶振動子」とあるを、 「水晶発振器」に補正する。 特許請求の範囲 圧電振動子と半導体素子と金属リード端子の一部を含ん
で樹脂成形されたハイブリッドエOの実装構造において
、前記圧電振動子が前記ハイブリバネ圧によって上下及
び平面方向の位置ヲ固定されていることを特徴とした圧
電振動子を内蔵して樹脂成形したハイブリッドエ0の実
装構造。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧電振動子と半導体素子と金属リード端子の一部を含ん
    で樹脂成形されたハイブリツドICの実装構造において
    、前記圧電振動子が前記ハイブリツドICの電気回路に
    接続されていない前記金属リード端子のバネ圧で上下及
    び平面方向の位置を固定されていることを特徴とした圧
    電振動子を内蔵して樹脂成形したハイブリツドICの実
    装構造。
JP60267850A 1985-11-28 1985-11-28 圧電振動子を内蔵して樹脂成形したハイブリツドicの実装構造 Expired - Lifetime JPH0691168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60267850A JPH0691168B2 (ja) 1985-11-28 1985-11-28 圧電振動子を内蔵して樹脂成形したハイブリツドicの実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60267850A JPH0691168B2 (ja) 1985-11-28 1985-11-28 圧電振動子を内蔵して樹脂成形したハイブリツドicの実装構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29449395A Division JPH08213514A (ja) 1995-11-13 1995-11-13 圧電発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62126657A true JPS62126657A (ja) 1987-06-08
JPH0691168B2 JPH0691168B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=17450495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60267850A Expired - Lifetime JPH0691168B2 (ja) 1985-11-28 1985-11-28 圧電振動子を内蔵して樹脂成形したハイブリツドicの実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691168B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0297109A (ja) * 1988-10-03 1990-04-09 Matsushima Kogyo Co Ltd 圧電発振器
JPH02188946A (ja) * 1989-01-17 1990-07-25 Sharp Corp 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH02108426U (ja) * 1989-02-16 1990-08-29
JPH0384628U (ja) * 1989-12-01 1991-08-28
JPH08102639A (ja) * 1995-06-26 1996-04-16 Seiko Epson Corp 圧電発振器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0297109A (ja) * 1988-10-03 1990-04-09 Matsushima Kogyo Co Ltd 圧電発振器
JPH02188946A (ja) * 1989-01-17 1990-07-25 Sharp Corp 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH02108426U (ja) * 1989-02-16 1990-08-29
JPH0384628U (ja) * 1989-12-01 1991-08-28
JPH08102639A (ja) * 1995-06-26 1996-04-16 Seiko Epson Corp 圧電発振器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0691168B2 (ja) 1994-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1531190B (zh) 压电振荡器及使用压电振荡器的移动电话装置和电子仪器
EP0638783A1 (en) Rotation rate sensor with center mounted tuning fork
TW201223141A (en) Piezoelectric vibrator element, piezoelectric module, and electronic device
KR100254891B1 (ko) 압전소자 3 단자부품을 갖는 전자부품
CN102197592B (zh) 弯曲振动片、弯曲振子以及压电器件
JPS62126657A (ja) 圧電振動子を内蔵して樹脂成形したハイブリツドicの実装構造
JP2005033293A (ja) 圧電デバイス
US7116039B2 (en) Crystal unit and holding structure of crystal unit
JP5003079B2 (ja) 温度制御圧電発振器
JPS62126656A (ja) 圧電振動子を内蔵して樹脂成形したハイブリツドicの実装構造
JPH1188104A (ja) Atカット水晶振動子
JP2611693B2 (ja) 圧電発振器の実装構造
JP2570653B2 (ja) 圧電振動子の実装構造
JP2605756B2 (ja) 圧電発振器
US20230402994A1 (en) Peizoelectric element and piezoelectric device
JPH08213514A (ja) 圧電発振器
JPH0388509A (ja) 圧電振動子
JP2003133886A (ja) 水晶振動子
JPH01195706A (ja) 圧電発振器
JPS5825703A (ja) 圧電振動装置
JPH04334202A (ja) 圧電発振器
JPS585278Y2 (ja) 電子時計
JPS6023752Y2 (ja) 電子時計
JPS6042514Y2 (ja) 圧電振動子の保持装置
JPH0450651Y2 (ja)