JPS62125682A - 太陽電池の製造方法 - Google Patents

太陽電池の製造方法

Info

Publication number
JPS62125682A
JPS62125682A JP60265837A JP26583785A JPS62125682A JP S62125682 A JPS62125682 A JP S62125682A JP 60265837 A JP60265837 A JP 60265837A JP 26583785 A JP26583785 A JP 26583785A JP S62125682 A JPS62125682 A JP S62125682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
transparent conductive
conductive layer
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60265837A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kikuchi
菊地 誠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP60265837A priority Critical patent/JPS62125682A/ja
Publication of JPS62125682A publication Critical patent/JPS62125682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/545Microcrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/546Polycrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば水素化アモルファスシリコン(以下、
「a−3t : It Jという。)層、水素化アモル
ファスシリコンカーバイト(以下、「a−SiC:H」
という。)層、多結晶シリコン層、微結晶シリコン層等
を含むアモルファス・シリコン(以下、単に[a−Si
 Jどいつ。)太陽電池の製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、この太陽電池tI)製造方法の代表例としては、
第3図に示すように′、ガラス等の透光性絶縁基板1上
に、真空蒸着法、スパッタリング法又はCVD法等によ
り酸化インジウム等の透明導電層2と、同一の電力密度
の高周波電力を用い、CVD法により、一層からなるp
型a−Si層3.i型a−Si層4及びn型a−Si層
5からなるa−Si層6と、真空蒸着法等によりアルミ
ニウム等の金属電極7とを順次積層する方法があった。
そして、光8は、透光性絶縁基板1の側から入射し、主
としてi型a−Si層4内で吸収されて透明導電層2と
金属電極7との間で起電力を発生させる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような太陽電池の変換効率と、a−Si層6の作成
条件について多くの研究がなされているが、透明導電層
2とa−Si層6との界面については未だ解明されてお
らず、現状では変換効率を向上させるにも限界を来たし
ている。しかし、透明導電層2とa−Si層6との界面
における抵抗性接触(オーミンクコンタクト)による直
列抵抗の大小が、変換効率の大小に影響を与えることが
わかっている。
つまり、上記した直列抵抗を小さくする程、この太陽電
池は高い変換効率を右する。
本発明は、以上のような事情を鑑みてなされICもので
あり、透明導電層とイの上に積層したa−Si層との界
面にお()る抵抗性接触(A−ミックコンタクト)を改
善して、直列抵抗が小さく、高い変換効率を有する太陽
電池の製造方法を提供4ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、−上記した目的を達成でるためになされたも
のであり、透光性絶縁基板上に、透明導電層とa−Si
層とを形成してなる太陽電池の製造り法において、前記
透明導電層と接覆る前記a−Si層側のn型又はn型の
a−Si層が2層以上であって、電力密度を各層毎に増
大して積層していることを特徴とする太陽電池の製造方
法である。ここで、a−Sillとは、前述した通り、
a−Si : H1層、 a−SiC:11層、多結晶
シリコン層、及び微結晶シリコン層等を含むアモルファ
ス・シリコン層をいう。
〔作 用) 本発明の太陽電池の製造方法によれば、太陽電池の透明
導電層と、透明導電層に接するa−Si層側のn型又は
n型のa−Si層との界面における直列抵抗は、従来の
技術による太陽電池の透明導電層とa−Sili9との
界面における直列抵抗よりも小さい。
〔実施例〕
本発明の実施例による太陽電池9は、第1図に示すよう
に、透光性絶縁基板10と、透明導電層11と、第一の
p型a−Si層12と、第二のp型a−Si層13とi
型a−Si層14とn型a−Si層15とからなるa−
Si層16と、電極17とから構成される。
透光性絶縁基板10はソーダライムガラスから製作され
、その主表面上に、スズを不純物として含んだ酸化イン
ジウム(以下「IT○」という。)からなる透明導電層
(膜厚ニア00人、シート抵抗:30Ω/口)11を形
成する。
次に、反応ガスとして82 86を添加した5il14
を用いて、p型a−Si:Hからなる第一のp型a−S
i層〈膜厚:40人)12を、電ツノ密度0.11 W
/ cn+2の高周波電力〈周波数: 13.56MH
z)を用いCVD法によって、透明導電層11上に積層
する。
次に、反応ガスとしてB2  +16を添加した5il
14を用いてp型a−Si : Itからなる第二のp
型a−Si層(膜厚:60人)13、反応ガスとしてS
iH4を用いてi型a−Si : Itからなるi型a
−Si層(膜厚: 5000人)14、反応ガスとして
P113を添加したSi H4を用いてn型a−Si 
: Ifから4rるn型a−Si層(膜厚:400人)
15を、何れも電力密度0.20 W/c+n2の高周
波電力(周波数: 13.56HIIZ)を用いCVD
法によって、第一のp型a−Si層上に順次積層して形
成して、第一のp型a−Si層12からn型a−Si層
15までの積層をもってa−Si層16を構成する。次
に、このa−Si層16上にアルミニウムからなる電極
17を真空蒸着法により形成して、太陽電池9を製造し
た。
次に、本発明の実施例による太陽電池を評価するために
、比較例として、第一のp型a−Si層12を形成しな
いで、従来の技術によって、透明導電層11十に、p型
a−Si層(膜厚:100人)、1型a−Si 5一 層(膜厚: 5000人)、及びn型a−Si層〈膜厚
:400人)からなるa−Si層を、何れも電力密度0
.20 W/CIl+2の高周波電力(周波数: 13
.56HH7)を用いCVD法によって順次積層し、次
いで電極17を形成して太陽電池を製造した。
AMl(エアマス1)に調整された光を照射した場合、
このような実施例及び比較例の太陽電池の電流電圧特性
は、それぞれ第2図の曲線18及び19で示される。ま
た、下表に実施例及び比較例の太陽電池の諸特性を示す
。なお、同表の数値は、比較例の個々の特性を基準にし
て規格化している。
のものと対比して、短絡電流及びフィルファクタを増大
し、変換効率を20%も向1−させていることがわかる
以上のように、変換効率が向」−シた埋山は、第二のp
型a−Si層13を形成づ−る場合よりも小ざい電力密
度の高周波電力を用いるCVD法によって、第一のp型
a−Si層12を形成するので、プラズマ化した反応ガ
ス中の水素イオン及び水素ラジカルが、透明導電層11
を構成づるITOに作用し第一のp型a−Si層12と
透明導電層11どの界面に局在単位が生じることを抑制
して、抵抗性接触(オーミックコンタク1〜)を改善し
、その結束、第一・のp型a−Si層12と透明導電層
11どの界面にお()る直列抵抗を大幅に減小したため
であると考えられる。
本発明は上記した実施例に限定されるものではない。
第一のp型a−Si層12を形成する時の高周波電力の
電力密度は0.06〜0.13 W / (m2の範囲
内で適宜選択され、J:た、第二のp型a−Si層13
を有するa−Si層16を形成づる時の高周波電力の電
力密度は0.14〜0.22 W/cm2の範囲内で適
宜選択されうる。
また、第一のp型a −S ’ii層2及び第二のp型
a−Si層13の膜厚がそれぞれ30〜120人の範囲
内で、両者の膜厚の合計が150Å以下となるように適
宜選択すれば、本実施例の太陽電池と同等な性能が得ら
れる。
本実施例では、透明導電層側と接するa−Sill側の
p型a−Si層を2E積層したが、第一のp型a−Si
層12と第二のp型a−Si層13との間に、さらに、
p型a−Si層を一層又は二層以上形成してもよい。こ
のような三層以上のp型a−Si層においても、単に、
第一層から最終層まで各層毎に一定の電力密度を保って
段階的に増大するかまたは電力密度を漸次増大すること
になり、その電力密度は0.06〜0.22 W/cm
2の範囲内であって、合耐膜厚は150Å以下であるこ
とが望ましい。
また、透明導電層11上に、第一のn型a−Si層を積
層し、次に、第二のn型a−Si層とi型a−5i層と
p型a−Si層とを順次積層してa−Si層を形成して
もよい。
第一のpQ’! a−3[12及び第二のp型a−Si
層13は、p型のa−SiC: It 、多結晶シリコ
ン、微結晶シリコンにしてもよいし、i型a−Si層1
4は、i型のa−SiC:H,多結晶シリコン、微結晶
シリコンにしてもよいし、さらに、n型a−Si@15
4よ、n型のa−SiC:H,多結晶シリコン、微結晶
シリコンにしてもよい。
本実施例では、a−Si層1Gを形成するのに、CVD
法を採用したが、グロー放電法、スパッタリング法、イ
オンブレーティング法を採用してもよい。
透光性絶縁基板10は、ソーダライムガラス以外のガラ
スやフィルム等の透光性絶縁材料からなる基板であって
もよい。透明導電層11は、ITO以外に、酸化インジ
ウムにタングステンや酸化モリブデンなどを含有させた
ものでもよく、また、真空蒸着法以外に、スパッタリン
グ法やCVD法等の成膜方法を採用して形成してもよい
。電極17は、アルミニウム以外に、金やプラチナ等の
金属やその混合物からなってもよいし、真空蒸着法以外
に、−〇 − スパッタリング法やCVD法等の成膜方法を採用して形
成してもよい。
〔発明の効果〕
本発明の太陽電池の製造方法によれば、透明導電層とそ
の上に積層したa−Si層6との界面における抵抗性接
触(オーミックコンタクト)を改善して、直列抵抗が小
さくし、短絡電流及びフィルファクタを増大して高い変
換効率を有する太陽電池を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による太陽電池を示す断面図、
第2図は同実施例による太陽電池の電流電圧特性図、及
び第3図は従来の製造方法によって製造した太陽電池を
示す断面図である。 10・・・透光性絶縁基板、11・・・透明導電層、1
2・・・第一のp型a−Si層、13・・・第二のp型
a−3を層、14−−− +型a−Si層、15−−−
n型a−Si層、17・・・電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透光性絶縁基板上に、透明導電層とa−Si層と
    を形成してなる太陽電池の製造方法において、前記透明
    導電層と接する前記a−Si層側のp型又はn型のa−
    Si層が2層以上であつて、電力密度を各層毎に増大し
    て積層していることを特徴とする太陽電池の製造方法。
JP60265837A 1985-11-26 1985-11-26 太陽電池の製造方法 Pending JPS62125682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60265837A JPS62125682A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 太陽電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60265837A JPS62125682A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 太陽電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62125682A true JPS62125682A (ja) 1987-06-06

Family

ID=17422747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60265837A Pending JPS62125682A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 太陽電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62125682A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55162275A (en) * 1979-06-04 1980-12-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Manufacture of solar battery
JPS6072224A (ja) * 1983-09-28 1985-04-24 Oki Electric Ind Co Ltd P型非晶質シリコン薄膜の形成方法
JPS60200523A (ja) * 1984-03-26 1985-10-11 Agency Of Ind Science & Technol シリコン薄膜の製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55162275A (en) * 1979-06-04 1980-12-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Manufacture of solar battery
JPS6072224A (ja) * 1983-09-28 1985-04-24 Oki Electric Ind Co Ltd P型非晶質シリコン薄膜の形成方法
JPS60200523A (ja) * 1984-03-26 1985-10-11 Agency Of Ind Science & Technol シリコン薄膜の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6788144B1 (ja) 太陽電池モジュール、太陽電池及びその製造方法
US5977476A (en) High efficiency photovoltaic device
US4200473A (en) Amorphous silicon Schottky barrier solar cells incorporating a thin insulating layer and a thin doped layer
US20080047602A1 (en) Front contact with high-function TCO for use in photovoltaic device and method of making same
JPS6138870B2 (ja)
CN114242809A (zh) 一种太阳电池及其制作方法
WO2005109526A1 (ja) 薄膜光電変換装置
JPH065765B2 (ja) 光電変換装置
JPH0125235B2 (ja)
JPS62125682A (ja) 太陽電池の製造方法
JPH0312973A (ja) 非晶質薄膜太陽電池
JP2000277764A (ja) 太陽電池モジュール
JPS62256481A (ja) 半導体装置
JPS6143870B2 (ja)
JP2775460B2 (ja) 非晶質太陽電池の製造方法
JPS62106670A (ja) 半導体素子
JPS6152992B2 (ja)
JPS59119874A (ja) 太陽電池
JPS6320026B2 (ja)
JPS6130079A (ja) 光起電力素子
JPS5975679A (ja) 光起電力装置
JP3474891B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS59167057A (ja) シリコン半導体電極
JPH11340485A (ja) 光起電力装置及びその製造方法
JPH0456170A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法