JPS62125472A - 画像記憶装置 - Google Patents

画像記憶装置

Info

Publication number
JPS62125472A
JPS62125472A JP60263695A JP26369585A JPS62125472A JP S62125472 A JPS62125472 A JP S62125472A JP 60263695 A JP60263695 A JP 60263695A JP 26369585 A JP26369585 A JP 26369585A JP S62125472 A JPS62125472 A JP S62125472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
picture
binary
signal
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60263695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0687253B2 (ja
Inventor
Masanori Muramatsu
村松 正憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60263695A priority Critical patent/JPH0687253B2/ja
Publication of JPS62125472A publication Critical patent/JPS62125472A/ja
Publication of JPH0687253B2 publication Critical patent/JPH0687253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、画像を電気的な信号として各種の処理をする
画像処理システムに関する。
[従来の技術] 従来、この種の画像処理システムでは゛原稿やマイクロ
フィルム等の画像を電気信号に変換し、これを伝送した
り、蓄積するなどの画像処理が行われている。また、こ
のシステムでは写真等の中間階調を疑似的に表現するた
めに組織的ディザ法などに代表される画像処理も行われ
ている。
[発明が解決しようとする問題点コ しかしながら、従来の画像処理システムでは画像信号を
メモリに圧縮して蓄積する際に、2値画像に対する圧縮
方法をディザ画像に用いると、元の画像情報量よりも圧
縮後の画像情報量が多くなってしまうという重大な欠点
があった。
本発明は、上述の欠点を除去し、人力画像の種別に応じ
て、2値画像とディザ画像のそれぞれに対して個別に設
けた圧縮回路と伸長回路とを選択可能にした画像処理シ
ステムを提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段コ 本発明は、本目的を達成するため、読取モードに応じて
2値画像およびディザ画像を選択出力する画像読取装置
と、画像読取装置の読取モードに応じて、2値画像およ
びディザ画像のそれぞれに対して個別に設けた画像圧縮
回路と画像伸長回路とを選択使用し、2値画像およびデ
ィザ画像の圧縮記憶・伸長読み出しを行う画像記憶装置
と、画像記憶装置または画像読取装置の出力信号を顕画
像に形成出力する画像形成装置とを具備したことを特徴
とする。
[作用コ 本発明では、2値画像およびディザ画像のそれぞれに対
して画像圧縮回路と画像伸長回路とを設け、読取モード
に応じてこの画像圧縮回路と画像伸長回路とを選択使用
することにより画像の圧縮記憶・伸長読み出しを行って
いるので、2値画像・ディザ画像のそれぞれに適切な処
理が行え、元の画像情報量よりも圧縮後の画像情報量か
多くなってしまうというような問題点が解消される。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の実施例の基本的構成を示す。
ここで、aは原稿やマイクロフィルム等の顕画像を電気
信号に変換して読取る画像読取装置であり、操作台で指
定された読取モードに応じて、画像濃度を単一の閾値を
用いて2値化動作することにより得られる2値画像、ま
たは画像濃度を周期的に変化する閾値を用いて2値化動
作することにより得られるディザ画像のいずれかを選択
出力する。bは画像読取装置aからの2値画像およびデ
ィザ画像を圧縮記憶し、伸長読み出しを行う画像記憶装
置であり、2値画像およびディザ画像のそれぞれに画像
圧縮回路と画像伸長回路を有し、画像読取装置aからの
読取モードに応じてその画像圧縮回路と画像伸長回路と
を選択使用する。Cは画像記録装置すまたは画像読取装
置の出力信号を顕画像に形成出力する画像形成装置であ
る。
第2図は本発明の実施例の概略構成を示す。ここで10
は画像読取り装置(以下、リーダと称する)、20は画
像記憶装置(以下、RMUと称する)、30は画像形成
袋W(以下、プリンタと称する)であり、これらの装置
10,20.30により画像処理システムを構成する。
また、各装置10,20.30は後述するビデオインタ
ーフェース4oを介して接続する。
リーダ10は例えばCCDラインセンサにより原稿台上
の原稿を複数画素に分解してライン毎に読取り、原稿画
像の濃淡を示すビットシリアルな2値化画像信号VDA
およびVDBを出力する。また、リーダ10はオペレー
タ(操作者)の操作により人力されるコピ一枚数1紙サ
イズ、画像読取モードおよびRMUモード等の情報を操
作部から受付け、後述のシリアル通信によってRMU 
20およびプリンタ30へその情報を出力することが可
能である。また同様にリーダ10はIt)illJ 2
0とプリンタ30の情報を人力し、紙無や、トナーなし
等の・h7報を操作部へ出力することができる。
画像記憶装置であるRMU 20はその内部に、リーダ
lOからの画像信号を符号化により圧縮処理する2値画
像用圧縮回路21と、リーダーlOからの画像信号をデ
ィザ化により圧縮処理するディザ画像用圧縮回路22と
、圧縮された画像信号を記憶する圧縮画像メモリ25と
、圧縮画像メモリ25の圧縮画像信号を読出して復号化
処理を行いビットシリアルな画像信号に伸長する2値画
像用伸長回路23と、ディザ画像用伸長回路24とを有
する。また、プリンタ30は例えば従来から良く知られ
ている静電記録プロセスによるレーザービームプリンタ
である。
第2図の各装HIO,20,30を結合するインターフ
ェースをビデオインターフェース40と称し、第3図に
その概略を示す。
ビデオインターフェース40は画像出力装置Rと画像受
信装置Pとを結合するインターフェースであり、画像出
力装URの代表例として上述のり−ダlOかあり、画像
受信装置Pとしてはプリンタ30がある。第2図のRM
LI 20はリーダ10に対しては画像受信装置Pとし
て位置づけられ、プリンタ30に対しては画像出力装置
Rとして位置づけられる。
ビデオインターフェース40は上述のようにビットシリ
アルな画像信号VDA 、VDBを伝送するとともに、
画像信号を制御する信号としての画像受信装置からのラ
イン同期信号BD、画像出力装置からの出力画像信号1
ページ分の区間信号でVSNC,1ラインの区間信号V
E、画像クロックVCLにからなる同期信号を伝送する
これらの画像/画像同期信号は第4図に示すような位相
関係にある。
ざらに、ビデオインターフェース40は、制御情報を表
わす制御信号として、各装置のコネクト信号DCNCT
 、各装置の制御部が正常に動作していることを示すパ
ワーレディ信号DPRDY 、画像受信装置の出力用紙
給紙可能状態を示す信号PREQ、画像出力装置からの
出力用紙給紙信号PRINT 、画像量イ8装置からの
画像要求信号VSHEQを伝送する。また、制御信号と
しては、プリンタの給紙段の紙サイズ情報や各種装置の
接続状態や詳細なエラー情報等も含まれる。
次に、ビデオインターフェース40で伝送される各種信
号の名称、略称、伝送方向、信号の分類および内容を第
1表に一覧表として示す。
ざて、リーダ10h<IMIJ 20に対してどのよう
なモートで動作するかの指示をするコマンド (命令)
をIIMtl指示コマンドと称し、IIMt) 2(l
はこのコマンドをプリンタ30に対して出力せずに、リ
ーダIOに対して全体ステータス(システムの概略の状
態を示す返答)を返信する。また、プリンタ30に対し
てコピー動作を開始させるコマンドをプリンタスタート
コマンド、コピー動作を停止させるコマンドとプリンタ
ストップコマンドと称する。また、リーダ10がIIM
U 20とプリンタ30に対してどのようなサイズの用
紙に画像を出力するかの指示をするコマンドを紙サイズ
指示コマンドと称する。
リーダ10はオペレータ(操作者)に対しているいろな
情報、例えば紙無、トナー無およびジャム等の情報を伝
えるために、RMU 20およびプリンタ30の情報と
状態を肥識する目的で全体ステータス要求コマンド、エ
ラー発生ユニットステータス要求コマンド、オペレータ
コールステータス要求コマンド等をRMLI 20やプ
リンタ30に出力し、RMII 20と、プリンタ30
の情報や状態データをステータスとして人力する。この
ようなシリアル通信機能によって、第2図に示す本実施
例の画像処理システムは画像処理動作を行う。
第5図は第2図のRMU 20の詳細な構成例を示す。
ここで、51は全体の制御を行うコントローラであり、
マイクロコンピュータ等からなる。コントローラ51は
ROM (リードオンリメモリ)52にあらかじめ内蔵
されている第6図(A) 、 (B) に示すようなプ
ログラム(制御手順)に従って制御動作を行い、保存に
必要なデータがある場合にはIIAM (ランダムアク
セスメモリ)53にそのデータを保持しておき、またシ
リアル通信110(出力ボート) 54.55制御信号
を選択するセレクタ回路56、主走査カウンタ57副走
査カウンタ58、メモリアドレスカウンタ59および伸
長エラーカウンタ60の管理を行いながら画像処理動作
を実行する。
セレクタ回路56は、VSYN(: セレクタ5B−1
,110セレクタ 56−2 、VE−t’レクタ56
−3、VCLにセレクタ56−4.VDセレクタ56−
5と、内部クロック発生部56−[1および水平同期信
号発生部56−7とを有する。
また、主走査カウンタ57と副走査カウンタ58は、2
値画像用圧縮回路21、ディザ画像用圧縮回路22.2
値画像用伸長回路23およびディザ画像用伸長回路24
の入力端子5に接続する。さらに、メモリアドレスカウ
ンタ59は圧縮メモリ25の入力端子と接続する。信号
VE、VSYNC,VDA、VDBは圧縮/伸長回路2
1〜24に人出力する。
第6図(八) 、 (B) は第5図のコントローラ5
1の制御手順の一例を示す。なお、F1〜F37は制御
手順の各ステップを表わす。次に、第6図(A) 、 
(B)のフローチャートを参照して、ハイスビートモー
ドによる圧縮画像メモリ25への圧縮および伸長処理を
例にとって本実施例の制御動作の説明を行う。
ここで、ハイスピードモードとは、リーダ10からの画
像信号をプリンタ30へ出力すると同時に、圧縮画像メ
モリ25に圧縮して記憶し、画像信号が圧縮画像メモリ
25に格納されきったならば、福耳枚数での2枚目以降
の画像信号を圧縮画像メモリ25から伸長処理により読
み出してプリンタ30へ繰り返し出力するという処理モ
ートをいうこととする。このハイスピードモードによっ
て、リーダ10は2枚目以降の走査をする必要がなくな
り、複写速度を上げることができる。だが、このモード
でも圧縮回路21または22で圧縮した画像信号が圧縮
画像メモリ25に入りきらなかった場合には、リーダ1
0に2枚目以降の読取走査を続行させ、所定の枚数の複
写を終了する。この他にRMU 20の動作モードとし
てメモリパルスモードがあるが、このモードは圧縮画像
メモリ25に読込み、書き込みすることなく、画像信号
をリーダ10からプリンタ30に直接出力するモードで
ある。
オペレータの操作によって操作キーを介して°゛文字読
取モード″および゛出力用紙サイズ°°などが選択され
、コピースタートキーが押されたならば、リーダ10は
RMU 20に対して2値画像およびハイスビートモー
ドの設定で動作するようRMII指示コマンドをシリア
ル通信で圧力する。すると、第6図(A)のルーチンが
開始され、RMU 20のコントローラ51はリーダ川
シリアル通信I/F 54を通じてそのIIMIJ指示
コマンドを人力しく目)、制御信号選択回路56を介し
て制御信号を1枚目複写に対応してハイスピードモード
に選択する(F2)。すなわち、このときVSYNCセ
レクタ56−1はリーダ1゜から(7) VSYNC(
R−VSYNC)信号を選択し、80セレクタ56−2
はプリンタ30からのBD (P−BP)信号を選択し
、VE−1! L/クタ56−2はリーダ10からノV
E (R−VE)信号を選択し、vCLにセレクタはリ
ーダloからのVCLに(R−VCLに)信号を選択し
、VDセレクタ56−4は^lおよびB1の人力ポート
を選択する。
次に、リーダlOはプリンタスタートコマンドを出力す
るので、コントローラ51はこのコマンドをリーダ用シ
リアル通信I1054から入力したならば(F3)、プ
リンタ用シリアル通信I1055にこのコマンドをその
まま出力すると同時にコピーの開始と認識して後述する
圧縮失敗フラグ、伸長エラーフラグをリセットする(F
4)。プリンタ30はプリンタスタートコマンドを人力
して、ドラムを回転し、そのドラムの回転が定常状態に
なったならば信号PnEQを“°オン°°にするので、
コントローラ51はPREQ”オン゛′をプリンタ用制
御信号11055から人力したならば(F5)、そのま
まこのPREQ信号をリーダ10へ出力する(F6)。
次にリーダ10はRMU 20とプリンタ30に対して
紙サイズ指示コマンドを出力するが、コントローラ5I
は2値画像を圧縮することを上述のステップFlですで
に受信したRMU指示コマンドで認識しているので、リ
ーダlOから紙サイズ指示コマンドを受信したら(F8
)  、主走査カウンタ57および副走査カウンタ58
に対して紙サイズ指示コマンドが示す紙サイズに対応し
た値をセットしくF9)、2値画像用圧縮回路21が圧
縮動作を開始するようにする。
但し、このとき、上述のRMII指示コマンドがディザ
画像信号の指定である場合には、ディザ画像用圧縮回路
22が動作するようにカウンタ57,58をセットする
次に、リーダ10はプリンタ30に対してPRINT信
号を出力するので、コントローラ51はこのプリント信
号を受信した(FIO) 、プリンタ30ヘプリント信
号を出力(Fl)、プリンタ30からのVSREQ信号
の人力を待機する(F l 2 )。コントローラ5I
はVSREQ信号をプリンタ30から人力したならば、
リーダlOへこのVSREQ信号を出力する(F13)
リーダlOはVSnEQ信号人力に対応してVSYNC
信号を出力するので、コントローラ51はVSYNC信
号をプリンタ30へ出力すると一同時に、2値画像用圧
縮回路21の動作を開始し、圧縮画像メモリ25への圧
縮された画像信号の書込みを開始する。そのため、コン
トローラ51は圧縮した画像を圧縮画像メモリ25のど
この領域から書込みを開始するかをメモリアドレスカウ
ンタ59に設定しくF14) 、また伸長エラーカウン
タ60のイニシャライズする(F15)。ここで、RM
II20の動作モートは上述のようにハイスピードモー
ドであり、かつ1枚目の画像処理動作であるので(F1
6) 、リーダ10からの画像信号を圧縮画像メモリ2
5に圧縮しながら、プリンタ30へも出力させなくては
ならない。そこで、リーダ10はプリンタ30からのV
SREQ 4g号出力に対応して、VSYNC信号を出
力するので(F17) 、コントローラ51はVSYN
C信号をプリンタ30へ出力しくFl8)、ソーダ10
からのVSYNC信号がオフになるまで画像圧縮と画像
をそのままプリンタ30へ伝送する素通しとを行う(F
19.F20)。1枚目の処理終了後、コントローラ5
1はプリンタ30へのVSYNC信号をオフにする(F
21)。
次に、コントローラ51は圧縮した画像信号が圧縮画像
メモリ25に入りきったか否かを判定するため、メモリ
アドレスカウンタ59の値を調べ(F21) 、メモリ
アドレスカウンタ59が定められた限界値(リミッタ)
を越えた場合には、圧縮失敗フラグElを内部レジスタ
にセットしくF23) 、シリアル通信によってリーダ
10に画像信号が圧縮画像メモリ25に入りきらなかっ
たことすなわち、メモリオーバフローしたことを通知し
、2枚目以降もリーダ10の画像読取走査(スキャン)
による画像信号出力を続行してもらう。
逆に、ステップF22において、メモリアドレスカウン
タ59の値が限界値(リミッタ)を越えない場合には、
圧縮失敗フラグE1がセットされず、シリアル通信上で
メモリオーバーフローの情報が付加されないので、リー
ダ10は2枚目以降のスキャンを停止する。一方、コン
トローラ51は、2枚目以降は圧縮画像メモリ25から
伸長しなくてはtt 6 rt イtf) テ、VST
N(:セレクタ56−1をRMU−VSYNCに、BD
セレクタ56−2をP−BDに、VEセレクタ56−3
をRMIJ−VEl、m、VCLKセレクタ56−4を
RMU−VCLにに、VDセレクタ56−5をA2.8
2に再セレクト(選択させる(F24) 、またコント
ローラ51は主走査カウンタ57、副走査カウンタ58
に対して2値画像用伸長回路23が動作して、画像メモ
リ10からの画像信号の伸長が行えるように、カウント
値の再設定を行う(F25)。
上述のステップF23.F25からステップF37へ移
り、リーダ10からプリントストップコマンドを人力し
ないときには再びステップF5に戻り、ステップF5以
下の処理手順を繰り返す。このように、2枚目以降は再
びPREQ信号、PRINTおよびVSREQ信号の送
受をリーダをリーダlOおよびプリンタ30との間で行
ったあとで、圧縮失敗フラグE1がセットされない場合
には(F27) 、コントローラ51はプリンタ30に
夕iJ L −CVSYNC信号を出力スル(F28)
。次にコントローラ51は副走査カウンタ58をチェッ
クしながら指示された紙サイズの副走査幅で画像伸長を
行い(F29.F30)、副走査幅の画像伸長が終了し
たならば、プリンタ30へのVSYNC信号をオフにす
る(F31)。ステップF31からステップF37へ移
行する。
以上の処理手順を設定枚数分だけ繰り返した後、リーダ
10はRMU20 、プリンタ30に対してプリンタス
トップコマンドを出力し、画像形成動作を終了する(F
37)。
なお、圧縮画像メモリ25を使用しないメモリバスモー
ドにおいては、コントローラ51は、リーダ20から人
力した制御信号をそのままプリンタ30に出力し、プリ
ンタ30から入力した制御信号をそのままリーダ10に
出力する動作を行う(F1a、F32〜F36) [発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、2値画像および
ディザ画像のそれぞれに対して画像圧縮回路と画像伸長
回路とを設け、読取モードに応じてこの画像圧縮回路と
画像伸長回路とを選択使用することにより画像の圧縮記
憶・伸長読み出しを行っているので、2値画像・ディザ
画像のそれぞれに適切な処理が行え、元の画像情報量よ
りも圧縮後の画像情報量が多くなってしまうというよう
な問題点が解消される効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の基本構成を示すブロック図、 第2図は本発明実施例の概略構成を示すブロック図、 第3図は本発明実施例の信号の送受を示すブロック図、 第4図は本発明実施例の信号波形の一例を示すタイミン
グ図、 第5図は第2図の画像記憶装置の内部構成を示すブロッ
ク図、 第6 図(A) 、 (B)は第5図のコントローラの
制御動作例を示すフローチャートである。 lO・・・画像読取装置(リーダ)、 20・・・画像記憶装置(RMLI>、21・・・2値
画像用圧縮回路、 22・・・ディザ画像用圧縮回路、 23・・・2値画像用伸長回路、 24・・・ディザ画像用伸長回路、 25・・・圧縮画像メモリ、 30・・・画像形成装置(プリンタ)、51・・・コン
トローラ、 56・・・セレクタ回路。 実施イ用の基本項八゛充示オフ゛′ロツフ図第1図 実方旨イタ11のイ也号の0(・妾l、をアロ・ソ7図
第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)a)読取モードに応じて2値画像およびディザ画像
    を選択出力する画像読取装置と、 b)該画像読取装置の前記読取モードに応じて、前記2
    値画像および前記ディザ画像のそれぞれに対して個別に
    設けた画像圧縮回路と画像伸長回路とを選択使用し、前
    記2値画像および前記ディザ画像の圧縮記憶・伸長読み
    出しを行う画像記憶装置と、 c)該画像記憶装置または前記画像読取装置の出力信号
    を顕画像に形成出力する画像形成装置とを具備したこと
    を特徴とする画像処理システム。
JP60263695A 1985-11-26 1985-11-26 画像記憶装置 Expired - Fee Related JPH0687253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60263695A JPH0687253B2 (ja) 1985-11-26 1985-11-26 画像記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60263695A JPH0687253B2 (ja) 1985-11-26 1985-11-26 画像記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62125472A true JPS62125472A (ja) 1987-06-06
JPH0687253B2 JPH0687253B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=17393051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60263695A Expired - Fee Related JPH0687253B2 (ja) 1985-11-26 1985-11-26 画像記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687253B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1612054A1 (en) 2004-07-02 2006-01-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Inkjet recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1612054A1 (en) 2004-07-02 2006-01-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Inkjet recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0687253B2 (ja) 1994-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0541398B1 (en) Image processing apparatus
JPH04306058A (ja) デジタル画像記録装置
JP3466762B2 (ja) 画像処理装置、画像形成システム、並びに、画像形成装置およびその方法
JPS62125472A (ja) 画像記憶装置
JP3814995B2 (ja) 画像形成装置
JP3258347B2 (ja) 画像形成装置
JPH05136961A (ja) 画像処理システム
JP3135406B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3126444B2 (ja) 画像形成装置
JP3257648B2 (ja) 画像出力装置及びその制御方法
JP3111621B2 (ja) 画像形成装置
US6320678B1 (en) Technique for copying a plurality of pages on an image forming apparatus
JPH0771181B2 (ja) 記録方法
JPH06332998A (ja) 画像処理装置
JPH1117909A (ja) ファクシミリ装置
JPS63185272A (ja) ミクスト端末装置
JPH05292267A (ja) 画像形成装置
JPH11331470A (ja) ディジタル複写機
JPS61105964A (ja) 画像情報処理システム
JPH0884248A (ja) 画像処理装置およびその方法
JPH11341271A (ja) 画像通信装置及び画像通信方法
JP2002211047A (ja) 画像形成装置
JPH05211579A (ja) 情報処理装置
JPH02288665A (ja) 画像処理システム
JPS61245764A (ja) フアクシミリ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees