JPS62124772A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS62124772A
JPS62124772A JP26379185A JP26379185A JPS62124772A JP S62124772 A JPS62124772 A JP S62124772A JP 26379185 A JP26379185 A JP 26379185A JP 26379185 A JP26379185 A JP 26379185A JP S62124772 A JPS62124772 A JP S62124772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide film
polycrystalline silicon
gate electrode
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26379185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Honma
本間 秀男
Yutaka Misawa
三沢 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26379185A priority Critical patent/JPS62124772A/ja
Publication of JPS62124772A publication Critical patent/JPS62124772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、MOS型電界効果トランジスタ(以下MOS
)ランリスタと略す)ン有する半導体装置に係り、特に
高信頼、高性能化に好適なMOSトランジスタのゲート
電極配線の構造に関する。
〔発明の背景〕
MOSトランジスタのゲート電極としてはアルミニウム
が古<13)ら使用されていたが、アルミニウムン用い
ると、製造工程中に高温プロセスχ入れることができな
いなどの理由により、その後、多結晶シリコンが用いら
れるようになってきに0ところで、このような多結晶シ
リコンχゲート電極と丁6M08)ランリスタは、従来
β・らメモリ等の半導体集積回路の重要な構成要素とな
ってぃboしかしながら多結晶シリコンの比抵抗は、例
えばドナー型不純物であるリンl多量にドープしても、
高々lXl0’−3Ω・cmが限度であり、集積回路の
大容量化もしくは高速化ン考えた場合、更に小さな比抵
抗値に有するゲート電極材料が必要とされていり。
そこで、この様な事情から、多結晶シリコンに比べ1/
100程度の比抵抗値χ有f4モリブデン(MO)’P
タングステン(W)などの高融点金属膜欠ゲート電極と
てる試みがなされている。
し力)し、この様な高融点金属を直接ゲート電極として
用いた場合には、多結晶シリコンゲートに比べMOS)
ランリスタの信頼性が低いことが観測されており、この
信頼性低下ン回避″′rるため。
第3図に示した様に、単結晶シリコン基板1に形成され
1こゲート酸化膜2と接する様に多結晶シリコン膜3Y
形成し、その上層に高融点のシリサイド膜4を形成し1
こ2層構造のゲート電極が提案されている。この(1な
構造とすればゲート酸化膜2との間には多結晶シリコン
膜が存在丁すから、MOS)ランリスタの信頼性は多結
晶シリコンゲートと同等になり、抵抗は高融点金属のシ
リサイドで低減される。しfl)L、これらシリサイド
の比抵抗値はMo又はWの如き高融点金属と比べ10倍
程度大きく、この点に関してはいまだ満足できるもので
はない。
これに対し、第4図に示す様に、単結晶シリコン基板1
に形成されたゲート酸化膜2と接する様に高融点金属の
シリサイド膜5χ形成し、その上層に高融点金属膜6欠
形成fibという、シリサイド/金属による2層構造と
てる方法が、例えば特開昭59−84472号公報など
によって提案されており、これによれば抵抗値は高融点
金属で決まる低い抵抗値χ実現できるが、MOS)ラン
ジスタσノ信頼性がやはり多結晶シリコンゲートに比べ
劣るので、これも半導体集積回路のゲート電極に好適な
構造であるとは言い難い。
〔発明の目的〕
本発明は、上記した背景のもとになされたもので、その
目的とてりところは、多結晶クリコンと同等の高い信頼
性χ備え、かつ、高融点金属と同等な低い抵抗値を有す
る新規なゲート電極及び配線構造をもった半導体装置を
提供丁すにあり0〔発明の概要〕 この目的を達成f /) 1.−め、本発明は、半導体
基板の酸化膜上に設けられ心ゲート電極及び配線の少く
とも一方が、該酸化膜に接でる最下層が多結晶シリコン
膜、中間層がMo、W、T i (チタン)、Ta(メ
ンタル)の中から選ばれた少くとも一種σ〕金属とシリ
フン及び窒素σ)合金膜、それに最上層が高融点金属膜
となってい/)3層構造に作られていりことχ特徴と丁
り。
ここで、本発明が成立てろにいたった根拠について、高
融点金属にMo及びWン用いた場合欠測に挙げて説明−
rる。
本発明が掲げろ目的を達成させるために、まず当業者が
思い到り構成としては、ゲート酸化膜に接fる部分を多
結晶シリコン膜で上層にMo、Wの如き高融点金属膜馨
設ける2層構造が考えられる。
しかしながら、この様な構造では約500”C:以上の
熱処理工程で該多結晶シリコンと高融点金属が反応して
該高融点金属のシリサイドが形成されてしまう。そして
、この様にして形成されry M 。
又はWのシリサイドは金属Mo又はWの比抵抗値に比べ
て約1桁以上大きいため、結果的に本発明が掲げる目的
l達成することはできない。
そこで多結晶シリコン膜と金属Mo又はWの間に両者の
反応ン抑える阻止材を設けることχ案出した。そして、
この様な反応阻止材χ種々検討した結果、M o −S
 i合金又はW−8i合金中に数十チオーダの窒素(N
)を添加したMo −8i −N合金又はw−8i −
N合金トf 4 ?ニー トチ、1000℃以上の高温
においても下層の多結晶シリコンと上層のMO又はWの
反応が完全に抑えら4.ることχ見い出した。
これらのMo−8i−N合金又はW−8i−N合金χ種
々の分析手法で評価した結果、前者は主に、Mo S 
t 2 、 Mo2 N及びSi3N4の混合物であり
、後者は主1cWs i 2.W2N及びSi3N4の
混合物から成る多結晶であることがわβ)つた。
しかして、上記各物質が多結晶中にどのように分布して
いるかは不明であるが、該Mo−8i−N合金又はW−
8i−N合金の結晶粒゛が極めて小さい(非晶質に近い
)ことと、S i、N4の存在でることが多結晶シリコ
ン中ρ・ら金属MO又はW中へのSi原子の拡散χ阻止
fる役割ン果していbものと推定さtする。
なお、周知の如(、Si3N4は絶縁物であるが、Mo
8i2及びMo2N、又はWSi2及びW2Nが電気伝
導の役割ン果てため、下層の多結晶シリコンと上層の金
属MO又はWとの間での接続抵抗の増加は全く問題とな
らない。
以上説明した様に、本発明では、下層の多結晶シリコン
膜と上層の金属Mo又はWの間に両者の反応阻止材とし
てMO−8i−N合金又はW−8i−N合金χ設けるこ
とで、半導体装置製造プロセス中で一般的に用いられる
1000℃程度の熱処理χ施しても前記三層構造が保た
れ、従ってMOS)ランリスタの信頼性は下層の多結晶
シリコン膜で決まる高い値となり、抵抗は上層の金属M
o又はWで決まり低い値にてることができる。
〔発明の実施例〕
以下本発明χ実施例に基づいて説明f′/:)。
第1図は本発明ン適用しrsMOsトランジスタの主要
断面図である。
図において、P型単結晶シリコン基板10上にフィール
ド酸化膜15’に形成後、トランジスタの活性領域にゲ
ート酸化膜11’に250Aの厚さに形成し、次いでゲ
ート酸化膜11と接して、CVD法により多結晶シリコ
ン膜12Y1000Aの厚さに形成し、リンχドープ−
fib。次にその上面VCM oと8i及びNから成る
合金膜13ン1000Aの厚さに設ケ、更にその上面に
スパッタ法に工り金属Moからなる金属膜14ン300
0Aの厚さに形成でる。次いで一般に広く使用されてい
るホトリソグラフィー技術χ用いて上記12,13゜1
4の6膜を選択蝕刻してゲート電極ン形成した後、ひ素
イオン欠注入してρ・ら高温アニールしてソース・ドレ
イン層16χ形成でる。次いで眉間膜としてリンガラス
17を形成し、コンタクト孔開孔径ソース・ドレイン層
16及びゲート電極への配1118Y形成し、nチャン
ネルMOSトランジスタχ製作した。
次に、このような三層構造のゲート電極と従来のリンド
ープされた5000Aの多結晶シリコンICよりゲート
電極!信頼性の観点力1ら比較した。
第2図は前記両者のMOSトランジスリスt(+BT(
Bias  Temprature)処理し、しきい値
電圧の変動量(41丁)χ調ぺたものである。
図β)ら明らρ)な工うに、本発明による三層構造のゲ
ート電極には上層の金属Moの影響が認められず、多結
晶シリコンゲートの場合とΔvTの変動が全く同一であ
り、高い信頼性のあることが確認できに0またゲート電
極のシート抵抗は、従来のリンドープした多結晶シリコ
ン膜が25Ω/口であるのに対し、本実施例の電極構造
では抵抗値がほぼ上層の金属Moで決定される約0.3
2Ω/口であり、従来の約1/80σ)値に′fること
ができた。
なお、本実施例では、中間層にMOとSi及びNから成
る合金膜13を用いたが、W、Ta。
Tiの高融点金属とSi及びNの合金@ン用いてもよく
、これらの混合物層であっても同様の効果を奏でること
ができた。また上層には捧ヂ費や÷Mo膜1411e用
いて説明シタが、W、Ta、TiQ高融点金属膜であっ
てもよく、こねらの混合物であっても本発明の効果l奏
することができた。
更に中間層と下層の組合わせχ自由に選んでも同様の効
果があった。し力)し低抵抗値の観点ρ)らはMo又は
Wが最適である。
一方、本実施例では下層の多結晶シリコンの厚として説
明したが、本発明の趣旨ρ)らして、多結晶シリコン膜
厚はMOSトランジスタの信頼性に支障χ来たさない属
人まで薄<−fることができ、中間層の合金膜厚も下層
と上層膜の反応ン抑制できる下限まで薄くfることがで
きる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、ゲート酸化膜や
フィールド酸化膜に接−rるゲート電極や配線の下層部
分が多結晶シリコンで、かつ上層部分は高融点金属にな
っている導体構造が、熱的に安定して実現できbカ・ら
、従来技術の問題点に対処して、MOS)ランジスタ火
もつに高信頼性ノ半導体装rItχ容易に提供″fΦこ
とができり。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による半導体装置の一実施例〉示す断面
図、第2図は本発明の詳細な説明でるための特性図、第
3図及び第4図はそれぞれ従来例χ示す断面図である。 10・・・・・・P型巣結晶シリコン基板、11・・・
・・・ゲート酸化膜、12・・・・・・多結晶シリコン
膜、13・・・・・・合金膜、14・・・・・・金属膜
、15・・・・・・フィールド酸化膜、16・・・・・
・ソース・ドレイン層、17・・−・・リンガラス膜、
18・・・・・・電極配線。 第1図 第2図 保vf吟聞(h)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板面に酸化膜を隔てて高融点金属からなる
    導電体膜を有する半導体装置において、上記酸化膜と上
    記導電体膜の間に、モリブデン、タングステン、タンタ
    ル及びチタンの中から選ばれた少くとも一種の金属とシ
    リコン及び窒素による合金層と多結晶シリコンによる半
    導体層の2層からなる中間膜を、この半導体層が上記酸
    化膜に接するようにして設けたことを特徴とする半導体
    装置。 2、特許請求の範囲第1項において、上記高融点金属が
    、モリブデン及びタングステンの少くとも一方の金属で
    あることを特徴とする半導体装置。 3、特許請求の範囲第1項において、上記合金層が、モ
    リブデン、タングステン、タンタル及びチタンの中から
    選ばれた少くとも一種の金属の珪化物及び窒化物と窒化
    珪素からなることを特徴とする半導体装置。 4、特許請求の範囲第1項において、上記酸化膜がMO
    S型電界効果トランジスタのゲート酸化膜及びフィール
    ド酸化膜の少くとも一方であり、上記導電体膜がゲート
    電極及び配線用導体の少くとも一方であることを特徴と
    する半導体装置。
JP26379185A 1985-11-26 1985-11-26 半導体装置 Pending JPS62124772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26379185A JPS62124772A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26379185A JPS62124772A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62124772A true JPS62124772A (ja) 1987-06-06

Family

ID=17394303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26379185A Pending JPS62124772A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62124772A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108358A (ja) * 1982-12-13 1984-06-22 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS60195975A (ja) * 1984-03-19 1985-10-04 Fujitsu Ltd 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108358A (ja) * 1982-12-13 1984-06-22 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS60195975A (ja) * 1984-03-19 1985-10-04 Fujitsu Ltd 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0470779B2 (ja)
JPS63316476A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60123060A (ja) 半導体装置
EP0287931B1 (en) Semiconductor device comprising an electrode having a composite structure
JPH05183160A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2629995B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JPS62111466A (ja) 半導体装置
JPS62124772A (ja) 半導体装置
JPS59197162A (ja) 半導体装置
JP2817518B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3196241B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61224435A (ja) 半導体装置
JPS5898963A (ja) 半導体装置
JPS6165470A (ja) 半導体集積回路装置
JPS59112641A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63316477A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5898968A (ja) 半導体装置
JP2675076B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61248472A (ja) Mos半導体装置
JPH0154853B2 (ja)
JPH0770725B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11168208A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62143422A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6167270A (ja) 半導体装置
JP2000100972A (ja) 半導体装置