JPS62123553A - 中央処理装置割当て方式 - Google Patents

中央処理装置割当て方式

Info

Publication number
JPS62123553A
JPS62123553A JP26431185A JP26431185A JPS62123553A JP S62123553 A JPS62123553 A JP S62123553A JP 26431185 A JP26431185 A JP 26431185A JP 26431185 A JP26431185 A JP 26431185A JP S62123553 A JPS62123553 A JP S62123553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
task
central processing
processing unit
instruction
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26431185A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Torii
鳥井 聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26431185A priority Critical patent/JPS62123553A/ja
Publication of JPS62123553A publication Critical patent/JPS62123553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、中央処理装置割当て方式に関し、特にマルチ
プロセッサシステムにおける中央処理装置割当て方式に
関する。
〔従来の技術〕
従来、多くのマルチプロセッサシステムにおりてはこれ
を構成する複数の中央処理装置(以下CPU  と記す
)が、まったく同じアーキテクチャ金持つことを条件と
していた。すなわち、すべてのCPU は命令セットの
全命令が実行可能でなけ。
ればならなかった。
マ之、一部のマルチプロセッサシステムにおいては、こ
れを構成するCPU に対して命令セットの全命令の実
行可能性全条件としないものもあった。このような場合
には、プログラムの実行に先立ってどのCPU 上でこ
のプログラムの使用している命令が実行可能であるかを
利用者が調査し、タスクに割り描てられるべきCPU 
 を固定的に指定しておく必要があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述し九従米のマルチプロセッサシステムの構成及びC
PU 割当て方式については、次のような欠点がある。
すなわち、マルチプロセッサシステムを構成するCPU
 が全命令の実行可能性を必要とされる場合には、たと
えば、ベクトル演算命令の追加のような命令セットの拡
張の際、一部のCPUのみでこれらの命令を実行できる
ような構成をとることができず、すべてのCPU が追
加された命令を実行できるようにしなければならないと
いり欠点がある。また、一部のCPUで一時的に命令セ
ット中のいくつかの命令が実行できなくなった場合、他
の命令は正常に実行できるにもかかわらずそのCPUを
マルチプロセッサの構成要素から除外しなければならな
いという欠点がある。
一方、個々のC)’Uに命令セットの全能台の実行可能
性全条件としない構成においては、あらかじめ利用者が
どのCPU 上で実行可能であるかを知っておく必要が
ありマルチプロセッサシステムを構成する個々のCPU
 の特性を意識しなければならない。さらに実行に先立
って固定的にCPU i指定することから、全CPUで
実行可能な命令を実行する際にも、固定的に指定され友
以外のCPU上で実行することができずシステムの効率
が低下するという欠点がある。
そこで、本発明では一方のCPU 上で実行不可能な命
令を検出したときにはこのCPU K代ってこの命令を
代替実行するCPU =i検索し実行せしめることによ
り、マルチプロセッサシステムの効率を向上できるCP
tJ 割当て方式を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の中央処理装置割当て方式は、同一の命令上ッI
f持つ複数の中央処理装置によって構成され、個々の中
央処理装置単独では、必ずしも核茄令セットのすべての
命令が実行可能であるとは限らない状態金持ち得るマル
チプロセッサシステムの中央処理装置割当て方式におい
て、タスク全実行中の第1の中央処理装置上で実行不可
能な命令全実行しようとしたときに該命令の実行可能な
少なくとも1つの第2の中央処理装置を検索する代替中
央処理装置検索手段と、前記複数の中央処理装置の少な
くとも1つの上で実行可能なタスク識別名全保持する実
行タスク保持手段と、前記実行タスク保持手段に保持さ
れているタスク毎に該タスクの実行可能な中央処理装置
全指示する実行中央処理装置指示手段と、前記実行タス
ク保持手段に保持されているタスク毎に該タスクの再開
すべき命令のアドレスを保持する再開アドレス保持手段
とを備え、タスクを実行してbる中央処理装置上で実行
不可能な命令を実行しようとし几ときには、該タスクを
前記実行タスク保持手段に登録し、前記代替中央処理装
置検索手段によって当該命令の実行可能な代替中央処理
装置itk検索し、前記代替中央処理装置に対する実行
可能金示す情報全数タスク対応の前記実行中央処理装置
指示手段に格納し、前記実行不可能な命令のアドレスを
該タスク対応の前記再開アドレス保持手段に格納し、該
タスクの実行を中断して当該中央処理装&’にあき状態
にし、前記複数の中央処理装置の少なくとも1つがあき
状態である場合には、前記実行タスク保持手段中に登録
されているタスクでかつ該タスク対応の前記実行中央処
理装置指示手段が前記あき状態の中央処理装置を実行可
能と指示して込るタスク全敗り出し、該タスク対応の前
記再開アドレス保持手段によって示されるアドレスから
タスクを前記あき状態の中央処理装置に実行させて構成
される。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。第
1図の参照数字101はCPU割当て部、参照数字10
2−1 、102−2および102−3はCPU。
参照数字103−1 、103−2および103−3は
CPU上で実行中のタスクであり本実施例では説明の便
宜上、3つのCPU からなるマルチブロセノザシステ
ムを想定している。以下、個々のCPU及びタスク全区
別して表現する必要がある場合にはCPU1、CPU2
.CPU3.タスク1.タスク2.タスク3のように記
するものとする。
第1図のCPU割当て部101はCPU上で実行不可能
な命令を実行しようとしたときに代替CPU金検索する
代替CPU検索部104と、タスク毎に設けられ代替実
行可能なCPU2指示する実行CPU指示部105−1
,105−2と、タスク毎の再開すべき命令のアドレス
を保持するレジスタ106−1 。
106−2と、CPU1〜3のうちの少なくとも1つの
上で実行可能なタスクの識別名(タスク番号等)を保持
する実行タスク保持部107とを含んでいる。
参照数字108−1,108−2は実行タスク保持部1
07中に保持されている、CPU1〜3のうちの少なく
とも1つのCPU O上で実行可能なタスクである。
代替CPU検索部104はCPU識別名と、命令コード
とからなる2次元配列状の表形式をとっており、各エン
トリには当該CPU 上で実行可能な命令にはtt 1
+s、実行不可能な命令には0”と旨う1ビツトの情報
が格納されている。また 実行CPU指示部105−1
.105−2はCPU個数分のエントリ金持ち、おのお
ののC)’U K対応して実行可能であれば°′1″、
実行可能でなければ“0#という1ビツトの情報が格納
されている。
次に本実施例の動作について、CPU上で実行不可能な
命令を実行しようとじ几場合と、 C)’Uがあき状態
になった場合とに分けて説明する。
C1−’U 上で実行不可能な命令を実行しようとした
場合は以下、例としてタスク2がCO8命令を実行しよ
うとした場合につじで述べる。
CO8命令がCPU2上で実行されようとした場合CP
UZ上では本命令は実行できない。そこで、CPLI割
当て部101は、代替CPU検索部104全使用し、C
PUa上で実行可能であることを知る。
その結果代替CPU検索部104のCO8命令に対応す
るエントリの内容” 0 、0 、1 ”  が実行C
PU指示部105−1中に格納される。また、タスク2
全実行タスク保持部107に登録するとともに、CO8
命令のアドレス金レジスタ106−1中に格納し、C)
’U 2をあき状態にする。
CPU があき状態になった場合は以下、例としてC)
’[J2があき状態になり、実行タスク保持部107中
にタスク4及びタスク5が登録されている場合について
述べる。
CPU割当て部101は、CPU2のあき状態全検出す
ると、実行タスク保持部107中に登録されているタス
クで、かつCPU Z上で実行可能であることが実行C
PU指示部105−1によって知られるタスク5を取り
出し、レジスタ106−1中に格納されている再開アド
レスからCPUZ上でのタスク5の実行を開始させる。
以上が第1図に示されている本実施例の説明であるが、
代替CPU検索部及び、実行CPU指示部が、本実施例
の実現方式に限られないことは明らかである。また実行
タスク保持部への登録及び実行タスク保持部からの取り
出しの際にタスクのCPU 割当て優先順位(ディスバ
ノチングプライオリティ)を併用し、また、タイムスラ
イスによるCPU の強制取りあげ、あるいはタスク自
らCPtJ  i放棄する命令等を併用しても、本発明
の効果が同様に発揮されることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明し友ように本発明には、マルチプロセッサシス
テム金構成するCPU 上で実行不可能な命令全検出し
た時に代替中央処理装置t−検索する方式全採用するこ
とによってマルチプロセッサシステムを構成する全中央
処理装置が必ずしも命令セットの全命令を実行できる能
力を有する必要がなく、また、利用者は個々の中央処理
装置の特性全意識することなくマルチプロセッサシステ
ムの利用効率全向上できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例金示すブロック図である。 101・・・・・・CPU割当て部、102−1〜10
2−3・・・・・・CPLll 103−1〜103−
3・・・・・・タスク、104・・・・・・代替CPU
検索部、105〜1,105−2・・・・・・実行CP
U指示部、106−1,106−2・・・・・・レジス
タ、107・・・・・・実行タスク保持部、108−1
 、108−2・・・・・・タスク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 同一の命令セットを持つ複数の中央処理装置によって構
    成され、個々の中央処理装置単独では、必ずしも該命令
    セットのすべての命令が実行可能であるとは限らない状
    態を持ち得るマルチプロセッサシステムの中央処理装置
    割当て方式において、タスクを実行中の第1の中央処理
    装置上で実行不可能な命令を実行しようとしたときに該
    命令の実行可能な少なくとも1つの第2の中央処理装置
    を検索する代替中央処理装置検索手段と、 前記複数の中央処理装置の少なくとも1つの上で実行可
    能なタスク識別名を保持する実行タスク保持手段と、 前記実行タスク保持手段に保持されているタスク毎に該
    タスクの実行可能な中央処理装置を指示する実行中央処
    理装置指示手段と、 前記実行タスク保持手段に保持されているタスク毎に該
    タスクの再開すべき命令のアドレスを保持する再開アド
    レス保持手段とを備え、 タスクを実行している中央処理装置上で実行不可能な命
    令を実行しようとしたときには、該タスクを前記実行タ
    スク保持手段に登録し、前記代替中央処理装置検索手段
    によって当該命令の実行可能な代替中央処理装置を検索
    し、前記代替中央処理装置に対する実行可能を示す情報
    を該タスク対応の前記実行中央処理装置指示手段に格納
    し、前記実行不可能な命令のアドレスを該タスク対応の
    前記再開アドレス保持手段に格納し、該タスクの実行を
    中断して当該中央処理装置をあき状態にし、前記複数の
    中央処理装置の少なくとも1つがあき状態である場合に
    は、前記実行タスク保持手段中に登録されているタスク
    でかつ該タスク対応の前記実行中央処理装置指示手段が
    前記あき状態の中央処理装置を実行可能と指示している
    タスクを取り出し、該タスク対応の前記再開アドレス保
    持手段によって示されるアドレスからタスクを前記あき
    状態の中央処理装置に実行させることを特徴とする中央
    処理装置割当て方式。
JP26431185A 1985-11-22 1985-11-22 中央処理装置割当て方式 Pending JPS62123553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26431185A JPS62123553A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 中央処理装置割当て方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26431185A JPS62123553A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 中央処理装置割当て方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62123553A true JPS62123553A (ja) 1987-06-04

Family

ID=17401416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26431185A Pending JPS62123553A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 中央処理装置割当て方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62123553A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0087978B1 (en) Information processing unit
US7552236B2 (en) Routing interrupts in a multi-node system
US7350006B2 (en) System and method of interrupt handling
US4084228A (en) Process management structures and hardware/firmware control
JP3231571B2 (ja) 順序付きマルチスレッド実行方法とその実行装置
GB1511281A (en) Trap semaphore in computer
JPH0814795B2 (ja) マルチプロセッサ仮想計算機システム
JPS5911943B2 (ja) デ−タ処理装置の為のトラツプ機構
JP2539352B2 (ja) 階層型多重計算機システム
AU603876B2 (en) Multiple i/o bus virtual broadcast of programmed i/o instructions
US4851992A (en) Register/saving/restoring system for saving and restoring data in a register of a slave processor
JPH0544054B2 (ja)
JP3765201B2 (ja) 計算機システム
JPS6334490B2 (ja)
JPS62123552A (ja) 中央処理装置割当て方式
JPS62123553A (ja) 中央処理装置割当て方式
JP2986930B2 (ja) 対称型マルチプロセッサのタスクスケジューリング方式
US20030126520A1 (en) System and method for separating exception vectors in a multiprocessor data processing system
CA1302580C (en) Apparatus and method for using lockout for synchronization of access to main memory signal groups in a multiprocessor data processing system
JPH07210400A (ja) マルチタスク処理の処理装置
JPH0754467B2 (ja) データ処理装置
JP2553526B2 (ja) マルチタスク処理装置
JPS6097440A (ja) 仮想多重プロセツサ装置
JP2000268011A (ja) 分散ジョブ実行システムおよびそのプログラム記録媒体
JPS62221041A (ja) 仮想計算機システムにおけるデイスパツチ制御装置