JPS62123088A - グレ−ズド基板 - Google Patents

グレ−ズド基板

Info

Publication number
JPS62123088A
JPS62123088A JP26172585A JP26172585A JPS62123088A JP S62123088 A JPS62123088 A JP S62123088A JP 26172585 A JP26172585 A JP 26172585A JP 26172585 A JP26172585 A JP 26172585A JP S62123088 A JPS62123088 A JP S62123088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
glass
thin film
glazed
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26172585A
Other languages
English (en)
Inventor
清水 映
成田 克彦
町田 光三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP26172585A priority Critical patent/JPS62123088A/ja
Publication of JPS62123088A publication Critical patent/JPS62123088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、薄膜抵抗素子、薄膜集積回路、ホール効果素
子、磁気抵抗効果素子、及び、光学素子などの基板とし
て用いられるグレーズド基板に関する。
(従来の技術) 基板上にガラスの被覆層を施した構成のグレーズド基板
は1例えば、薄膜抵抗素子、薄II!!集積回路、ホー
ル効果素子、磁気抵抗効果素子、及び、光学素子などの
基板として従来から使用されている。すなわち、例えば
薄膜抵抗素子や薄膜集積回路の基板としては、アルミナ
系のセラミック基板上にガラスの被)1層を構成させた
グレーズド基板が使用されており、例えば、ホール効果
素子、あるいは磁気抵抗効果素子などのような磁気感応
素子の基板としては、Ni−ZnフェライトあるいはM
 n −Z nフェライトの基板上に、ガラスの被覆層
による電気的な絶縁層を構成させたグレーズド基板が使
用されていた。
そして、眞記の構成を有するグレーズド基板におけるガ
ラスの被覆層は、従来、例えば(1)液状のガラス剤(
例えば、東京応化製の0CD)をスピンナ法の適用によ
って基板上に被覆し、基板上にガラスの被覆層を構成さ
せたり、あるいは(2)ガラス粉末をバインダーに混合
したものをスピンナ法の適用によって基板上に被覆した
り、ガラス粉末をバインダーに混合したものを遠心分は
器で基板上に沈殿させたりした後に焼成してガラスの粉
末を溶融させ、基板上にガラスの被覆層を構成させたり
していた。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、前記した(1)のように液状のガラス剤によ
って基板上にガラスの被rtI層を構成させた場合には
、基板上に構成されたガラスの被覆層が400℃程度と
いうような比較的に低い温度までにしか耐えず、また、
被覆層が構成された後における基板に対する加熱時に基
板からの脱ガスが生じる。
また、前記した(2)のようにガラス粉末を溶融させる
場合には、ガラス粉末の溶融のために5例えば500℃
〜1000℃(使用されるガラス材の成分及び混合斌に
より溶融温度が異なる)に加熱することが必要とされる
が、その際に基板からの脱ガスによってガラスの被ri
層にクレータが生じる。
第2図は、ガラス粉末をバインダーに混合したものをス
ピンナ法の適用によって基板上に被覆したり、ガラス粉
末をバインダーに混合したものを遠心分離器で基板上に
沈殿させたりした後に焼成してガラスの粉末を溶融させ
、基板上にガラスの被覆層を構成させるようにする前記
の(2)のやり方に従ってグレーズド基板を製作する際
のグレーズド基板の製作工程を図示説明した図であって
第2図の(a)は基板1を示し、第2図の(b)は前記
した基板1上に、ガラス粉末3とバインダ2とを混合し
たものの被rRMを適当な手段によって基板1上に構成
させた状態のものを示している。
前記した第2図の(b)に示されている状態のものを焼
成してガラスの粉末3を溶融させると、基板1上にはガ
ラスの被覆層3aが形成されるが、ガラスの被覆層3a
には基板1からの脱ガスによって多くのクレータ4,4
・・・が発生する。前記のクレータ4,4・・・の大き
さや量は、基板1の成分、水分の吸湿状態、ガラスの成
分、焼成温度などによって異なっている。
前記のように、配板1上に被覆されるガラス層3aにク
レータ4,4・・・が生じた場合には、前記したガラス
の被覆層3a上に所要の材料による薄膜によって構成さ
れるべき素子のパターンに途切れる部分が発生するから
、完成された素子が電子部品の場合には、断線や特性の
変化が生じることになるので、その解決策が求められた
(間屈点を解決するための手段) 本発明は、基板上にガラスの被覆層を設けてなるグレー
ズド基板において、基板とガラスの被覆層との間に二酸
化シリコンの薄膜を介在させてなるグレーズド基板を提
供するものである。
(実施例) 以下、添付図面を参照しながら本発明のグレーズド基板
の具体的な内容について詳細に説明する。
第1図の(d)は本発明のグレーズド基板の概略構成を
示す一部の側断面図であって、第1図の(d)において
1は適当な材料によって作られた基板であり、前記の基
板1には二酸化シリコンの薄膜5が付着形成されており
、前記した二酸化シリコンの薄膜5の上面にはガラスの
被覆層3aが設けられている。
次に、第1図の(a)〜(d)を参照して前記した本発
明のグレーズド基板の製作法の一例について説明する。
第1図の(a、)は、例えばNi−Znフェライトの基
板1であり、この第1図示の基板1には、それの−面に
対して例えば、CV D ?A (ケミカル・ベーパー
・ディポジション法・・・気相成長法)あるいは蒸着法
、またはスパッタリング法などを適用して1例えば30
00オングストロ一ム程度の厚さの二酸化シリコンの薄
膜5を付着形成させる。
前記した二酸化シリコンの薄膜5をCVD法によって基
板1に付着形成させる場合を例にして、二酸化シリコン
の薄I!35を基板1に付着形成させる工程の詳細につ
いて説明すると次のとおりである。
まず、洗浄した基板1を高温反応炉に入れ、モノシラン
ガスと酸素ガスとを高温反応炉に導入して、基板1上に
所定の厚さ、例えば3000オングストロームの厚さの
二酸化シリコンの薄膜5を成膜する。第1図の(b)は
基板1に二酸化シリコンの薄膜5が付着形成された状態
の基板を示している。
第3図は温度と成膜速度との関係を示す図表であり、こ
の第3図より400℃〜500℃の温度で成膜が行なわ
れるようにすればよいことが判かる6前記した工程によ
って厚さが3000オングストロ一ム程度の二酸化シリ
コンの薄膜5が付着形成された基板1における前記した
二酸化シリコンの薄[5上に、ガラス粉末3をバインダ
ーに混合させたものをスピンナ法、あるいは遠心分離法
によって所定の厚さに被覆するのであるが4前記したガ
ラス粉末とバインダーとの調合は1例えばイソプロピル
アルコールと、粘結剤(例えば、中外電気産業製の5P
B−10F)とにガラス粉末3を混合して、適当な粘度
(例えば、 20〜30CPS′jFii度)となるよ
うに調合し、それをスピナーによって毎分200回転し
ている基板上に30秒間にわたって被覆すると、第1図
の(C)に示されている状態のものが得られろ9 焼成は、まず300度で1時間の仮焼成を行なってバイ
ンダー成分を蒸着させた後に、第4Mに示されているよ
うに最高温度の900℃で20分間経過するような温度
プロファイルに設定して行なう。
その後、ゆっくりと冷却すると、基板1−1−に付着形
成された二酸化シリコンの薄膜5上にガラスの被rjI
層3Qが付着形された状態のf!S】図の(d)に示さ
れるような完成品が得られるのである。
このようにして作られたグレーズド基板では、基板1に
付着形成された二酸化シリコンの薄膜5の存在によって
、基板1からの脱ガスがガラス被覆層3aに悪影響を与
えることがない。
(効果) 以上、詳細に説明したところから明らかなように、本発
明のグレーズド基板は基板上にガラスの被覆層を設けて
なるグレーズド基板において、基板とガラスの被覆層と
の間に二酸化シリコンの薄膜を介在させてなるものであ
るから、セラミックス、あるいはフェライト製の基板1
にガラス被覆層を付着形成させるときの高温処理に際し
て基板1に生じる脱ガスが、ガラス被覆層の方にぬける
ことが二酸化シリコンの985によって阻止されるため
に、ガラス被覆層3aにはクレータが発生することがな
く、したがって、この本発明のグレーズド基板に付着形
成される薄膜素子では、従来問題になっていたような所
要の材料による薄膜によって構成されるべき素子のパタ
ーンに途切れる部分が発生することがないから、グレー
ズド基板上に構成される薄膜素子が電子部品の場合でも
、それに断線や特性の変化が生じることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のグレーズド基板の製作工程を説明する
ための図、第2図は従来のグレーズド基板の製作工程を
説明するための図、第3図及び第4図は説明のための特
性側図である。 1・・・基板、 3a・・・ガラスの被ri層、5・・
・二酸化シリコンの薄膜。 特許出願人  日本ビクター株式会社 代理人弁理士今間孝生1’/’i’、−、]゛・。 (5シ・1′ 〜V−一/

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上にガラスの被覆層を設けてなるグレーズド基板に
    おいて、基板とガラスの被覆層との間に二酸化シリコン
    の薄膜を介在させてなるグレーズド基板
JP26172585A 1985-11-21 1985-11-21 グレ−ズド基板 Pending JPS62123088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26172585A JPS62123088A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 グレ−ズド基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26172585A JPS62123088A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 グレ−ズド基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62123088A true JPS62123088A (ja) 1987-06-04

Family

ID=17365840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26172585A Pending JPS62123088A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 グレ−ズド基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62123088A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275456A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Atago:Kk 濃度測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275456A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Atago:Kk 濃度測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2559700B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6120132B2 (ja)
US3656229A (en) Process for producing magnetic head
JPS62123088A (ja) グレ−ズド基板
US4440828A (en) Substrate for a microwave electronic circuit and a method for the making of said substrate
JPS59126639A (ja) 半導体装置用基板の製造方法
JPS61181104A (ja) 白金測温抵抗体
JPS62157618A (ja) 透明導電膜の作成方法
JPS61181103A (ja) 白金測温抵抗体
JPH08124718A (ja) 電子部品とその製造方法
US3475210A (en) Laminated passivating structure
JPH0419699B2 (ja)
JPH0145722B2 (ja)
JP3255799B2 (ja) 電子部品の製造方法
JPH02114601A (ja) 電子部品の製造方法
JPH08162304A (ja) 電子部品とその製造方法
JPS62242372A (ja) 光導電素子の製造方法
JPH03167869A (ja) 製品および電子デバイスの製造方法
JPH04114929A (ja) 溶着用ガラス組成物
JPS5942459B2 (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JPH0343793B2 (ja)
JPH05230274A (ja) 多層基板用感光性樹脂組成物
JPS61215281A (ja) 金属薄膜の製造方法
JPH08236835A (ja) 磁電変換素子およびその製造方法
JPS5834924A (ja) 半導体装置の製造方法