JPS6212269A - 同報宛先送信方式 - Google Patents

同報宛先送信方式

Info

Publication number
JPS6212269A
JPS6212269A JP60151536A JP15153685A JPS6212269A JP S6212269 A JPS6212269 A JP S6212269A JP 60151536 A JP60151536 A JP 60151536A JP 15153685 A JP15153685 A JP 15153685A JP S6212269 A JPS6212269 A JP S6212269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
telephone number
destinations
address
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60151536A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Amamiya
雨宮 雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60151536A priority Critical patent/JPS6212269A/ja
Publication of JPS6212269A publication Critical patent/JPS6212269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 ファクシミリ装置において、複数の宛先に同一電文を送
信する時、電話番号で区別される相手ファクシミリ装置
に送信される宛先だけを抽出し、その電話番号で送信す
る必要のある宛先のみ表紙として送信し、不要な宛先ま
で送信することによる送信時間の無駄排除と、受信側で
の電文仕分けを容易とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明はファクシミリ装置に係り、特に同一電文を複数
の宛先に送信する場合に、複数の宛先を指示する表紙か
ら、必要な宛先のみ抽出して送信する同報宛先送信方式
に関する。
情報化社会の発展に伴い、情報伝送の一手段として、記
録の残るファクシミリ装置が多く使用されるようになっ
てきた。このファクシミリ装置の中には自動発呼機能を
持ち、登録された電話番号を指示すると、自動発信して
必要とする相手ファクシミリ装置を順次呼出し、自動的
に同一内容の電文を複数の宛先に送信することが可能な
ものがある。
このような回報機能を利用して複数の宛先に同一内容の
電文が送信される場合、一般に複数の宛先を記入した表
紙と、この表紙に続いて電文が送信されるが、この際、
不要な宛先進送信するための無駄な送信時間の発生と、
受信側で電文仕分けにおける余分な負担の発生しないこ
とが必要である。
〔従来の技術〕
従来、ファクシミリ装置の同報機能を利用した回報送信
方式は、企業等に多く用いられており、同一電話番号で
送信される複数の宛先は勿論のこと、異なる電話番号の
宛先に対する送信需要も多い。
即ち複数の地点に散在する事業所に同一内容の電文を送
信することが多く、同一地点の事業所の複数の宛先を含
め、例えばA4の表紙に同報する宛先が数十個所も書き
込まれることがある。
そして、この表紙は各宛先に電文を配布してもらうため
、各宛先に総て送信されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の如く、従来は同報する宛先を記入した表紙に、多
数の宛先が書き込まれ、これが総ての宛先に順次送信さ
れるため、受信側で必要とする宛先以外の宛先まで送信
する余分な送信時間が必要である。これは宛先が多い程
無駄な送信時間を必要とする。
又受信側では多数の宛先の中から配布先を読取り、電文
を仕分けしなくてはならず、余分な工数 ゛を必要とす
るという問題がある。
本発明はこのような問題点に鑑み、表紙に電話番号によ
り宛先を区分し得るフォーマントの用紙を使用し、この
用紙を読取った信号から電話番号と、その電話番号に必
要な宛先のみ抽出し得る手段を設け、受信側で必要とす
る宛先のみ抽出して送信することで、余分な送信時間を
短縮すると共に、受信側では一目で配布先が読取れるよ
うにした表紙を送信することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の一実施例を示す回路のブロック図であ
る。
1はセットされた原稿を読取る原稿読取部、2はオペレ
ータが命令等を入力する操作パネル、3は原稿読取部工
にセットされた表紙から読取られた信号を識別する表紙
入力識別部、4はファクシミリ装置全体を制御する制御
部である。
5はファイル6に格納された表紙から必要部分のみ切出
して制御部4に送出する切出部、6は原稿読取部1から
読取られた表紙及び回報する電文を格納するファイル、
7は電文を圧縮する圧縮部、8は電文を変調するモデム
、9は交換機を制御して電話回線を構築する網制御部で
ある。
制御部4は操作パネル2からの指示により、原稿読取部
1が読取る表紙から表紙入力識別部3が識別し抽出した
宛先のみ、同一電話番号の相手ファクシミリ装置に送信
するか、切出部5がファイル6より読出した表紙から切
出した宛先のみ、同一電話番号の相手ファクシミリ装置
に送信する構成とする。
〔作用〕
上記構成とすることにより、不要な宛先を記入した表紙
の送信が防止され、必要な宛先のみ送信されるため、送
信時間を短縮させると共に、受信側の電文仕分けが容易
となる。
〔実施例〕
第2図は第1図の動作を説明する図である。
第1図において、制御部4は操作パネル2からの指示に
より、原稿読取部1にセットされた原稿を読取らせ、フ
ァイル6に格納する。この場合表紙は電話番号により宛
先を切り出せるフォーマットであり、例えば第2図表紙
10に示す如く電話番号と、その電話番号に必要な宛先
とが夫々区別して記入される。
制御部4は操作パネル2から送信を指示されると、切出
部5を制御して、番号等で指定された表紙10をファイ
ル6から読出させ、例えばコード化された電話番号■と
、それに続く例えば宛先A殿及びB殿を切り出させる。
制御部4°は切出部5が読出した電話番号■により、網
制御部9を制御して自動発信させ、相手ファクシミリ装
置を呼出す。相手ファクシミリ装置が応答すると、制御
部4は切出部5が切り出した宛先A殿及びB殿と、ファ
イル6から読出した電文101及び102を圧縮部7で
圧縮し、モデム8で変調し、網制御部9を経て、表紙1
1に続き宛先が二つのため、電文111.111’及び
112.112” として送出する。
続いて制御部4は切出部5が読出した電話番号■によ、
り自動発信させ、相手ファクシミリ装置が応答すると、
宛先C殿と電文101及び102を前記同様に、表紙1
2に続いて電文121及び122として送出する。
電話番号■についても同様であり、宛先り殿と電文10
1及び102を表紙13に続いて電文131及び132
として送出する。
表紙のみ原稿続出部1から読取らせ、電文はファイル6
から送出する場合、制御部4は操作パネル2からの指示
により、原稿読取部1を制御してセットされた表紙を読
取らせ、表紙入力識別部3により電話番号と宛先を区分
させる。
制御部4は表紙入力識別部3が送出する例えば電話番号
■により、相手ファクシミリ装置を呼出し、相手ファク
シミリ装置が応答すると、前記同様表紙11に続き電文
111,111′及び112.112’を送出する。
尚、電話番号の指定は操作パネル2から行うことも可能
である。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明は不要な宛先が送信されない
ため、送信時間が短縮され、受信側の電文配布が容易と
なる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路のブロック図、 第2図は第1図の動作を説明する図である。 図において、 1は原稿読取部、   2は操作パネル、3は表紙入力
識別部、4は制御部、 5は切出部、     6はファイル、7は圧縮部、 
    8はモデム、 9は網制御部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動発信機能と複数の宛先に同一電文を送信する同報機
    能を持つファクシミリ装置において、複数の宛先を記入
    した表紙から電話番号毎に必要な宛先を抽出する抽出手
    段(3)(5)を設け、一つの電話番号に対して必要と
    する宛先のみ送信することを特徴とする同報宛先送信方
    式。
JP60151536A 1985-07-10 1985-07-10 同報宛先送信方式 Pending JPS6212269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60151536A JPS6212269A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 同報宛先送信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60151536A JPS6212269A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 同報宛先送信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6212269A true JPS6212269A (ja) 1987-01-21

Family

ID=15520656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60151536A Pending JPS6212269A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 同報宛先送信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6212269A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03267872A (ja) * 1990-03-16 1991-11-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 同報通信方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03267872A (ja) * 1990-03-16 1991-11-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 同報通信方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020062363A1 (en) One-touch system for sending electronic mail and facsimiles from a fax machine
JPH0310448A (ja) ファクシミリ装置
JPS6212269A (ja) 同報宛先送信方式
JPS62272751A (ja) フアクシミリ蓄積同報装置
JPS6196863A (ja) フアクシミリ装置
JPS62216464A (ja) フアクシミリ送信機
JPH06261164A (ja) ファクシミリ装置
JPH0349463A (ja) 画像通信装置
JP2803918B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2548518B2 (ja) 画像通信装置
JPS61148966A (ja) フアクシミリ装置
JP2962065B2 (ja) ファクシミリメール装置
JPH02153674A (ja) ファクシミリ装置
JPH057263A (ja) システム電文言語選択方式
JPS63269646A (ja) 送信リスト編集制御方式
JPS62209973A (ja) 情報同報方式
JPS63219260A (ja) フアクシミリ装置の制御方法
JPS62269562A (ja) フアクシミリ同報装置
JPH0326168A (ja) ファクシミリアダプタ装置
JPH08181842A (ja) ファクシミリ画像情報送信方法
JPH07307829A (ja) ファクシミリ装置
JPH04170157A (ja) ファクシミリ装置
JPH04185056A (ja) ファクシミリ装置の記録紙のスタック方式
JPH01162451A (ja) ファクシミリ装置
JPS60264153A (ja) フアクシミリ装置