JPS62122206A - 巻線装置 - Google Patents

巻線装置

Info

Publication number
JPS62122206A
JPS62122206A JP60261185A JP26118585A JPS62122206A JP S62122206 A JPS62122206 A JP S62122206A JP 60261185 A JP60261185 A JP 60261185A JP 26118585 A JP26118585 A JP 26118585A JP S62122206 A JPS62122206 A JP S62122206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
coil former
winding form
core
taking out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60261185A
Other languages
English (en)
Inventor
Takemi Takayama
高山 武美
Katsuhiro Miyoshi
三好 勝博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60261185A priority Critical patent/JPS62122206A/ja
Publication of JPS62122206A publication Critical patent/JPS62122206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、誘導電動機などの巻線である固定子巻線装置
に係り、特に、絶縁被覆導体の巻型を共用化し1巻回周
長の変化に対応した長さ、中等位置決めの自動化に関す
る。
〔発明の背景〕
例えば、第2図、第3図に示すように、固定子巻線は絶
縁被覆導体を直線方向に巻回すため1巻型lを用いるが
1巻型1は巻線内径を支える巻型芯1aと絶縁被覆導体
を側面二方向から挾持する巻型枠1b、ないしICとか
ら成り1巻回の数、長さL! (t1+Lz+Ls )
ないし巾H1厚さW角度θ、絶縁被覆導体サイズ等によ
り1局長変化があり、それに対応するため従来はその都
度巻型1を製作し112付孔1dをボルトチョナットで
固定する。次に、第4図に示すように2巻線機4の取付
部ポルト4aにより巻型1を人手によジ取付固定し、絶
縁被覆導体3をボピ/3Bから引出し巻型芯1aに巻付
け、必要な巻回数だけ巻線機4によシB矢印方向に回転
させ、 (b)図のように巻回す。巻回された後に人手
によりチョナット2をゆるめ巻型枠1bを矢印方向に撤
去し、絶縁被覆導体3を取出す。
このように、従来の欠点は巻型i作置と人手作業による
巻型を取付け、取出すことで多大な費用と時間を費やす
ことであった。
なお、巻線装置に関しては1例えば、特公昭54−96
8633号公報に開示がめる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は巻型を共用することで巻型の製作費を削
減し、あわせて必要な巻回長さ、中等短時間で自動的に
位置決めが行ない得る巻線装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、固定子巻線の巻回周長の変化に対応で
きる共用の巻型として巻型の製作費を低減し1.共用巻
型を短時間で自動的に位置決めすることができる巻線装
置にある。
〔発明の実施例〕
第1図に示すように、二分割された巻型芯5a。
5dに巻型枠5b、5c、5e、5fが位置し、巻型枠
5c、5fには巻型芯に対応した溝と巻型ガイド5a、
5bが位置し、一対の巻型5が形成されている。
この一対の巻型5は巾移送装置ベース10、巻型押えベ
ース11で保持され、固定子巻線の巻回周長の変化に対
応して直線移送装置8によシ直線移送装置シャフト7を
回転させtc+c’ 矢印方向に移送させる。次に、固
定子春情の巻巾に対応し、巾移送装置9によりシャフト
11を回転させd、d’矢印方向に移送させ、それぞれ
巻回直線方向と巾方向の巻型位置決めを行なう。
次に、位置決めされた巻型5の巻型芯5a、5dに従来
と同等に絶縁被覆導体を巻線[13(Z急転により必要
な巻回数だけ巻回し、終了後は巻型枠取出し装置14に
よ91巻型枠取出しベース12をd′矢印方向に移送さ
せ、一体の巻型枠5b、58をウリ出す。
次に1巻回された絶縁被覆導体を取出した後。
また1巻型枠5b、5eをd矢印方向に移送させ、位置
決めを行ない、絶縁被覆導体を必要なだけ巻回し1以上
を繰り返す。本実施例によれば1巻型の自動取出し、及
び自動位置決めが行なわれるので、巻回作業の自動化が
容易であり、また、巻型の共用化を図れるので巻型製作
が不要となり、大巾なコストダウンとなる。
従って、固定子巻線の多種小量生産に最も適した巻線装
置を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の共用巻型で巻型と各移送装
置との構成図、第2図は固定子巻線用絶縁被覆導体を゛
巻回する従来の巻型の正面図であり。 第3図は第2図の平面図、第4図は従来の巻型を用い絶
縁被覆導体を巻回した平面図である。 5a、5d・・・巻型芯、5b、5c・・・巻型枠。 第1図 131年 躬4図 (α)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ボビン巻された絶縁被覆導体で、直線方向に巻回す
    る内径側を支える巻型芯と、この巻型芯の巾方向両側に
    巻回時に前記絶縁被覆導体を側面から挾持する一対の巻
    型枠とをもち、前記巻型芯と前記巻型枠は直線方向に分
    割され対向して設けられることを特徴とする巻線装置。 2、特許請求の範囲第1項に於いて、 分割された一対の前記巻型芯と前記巻型枠が直線方向の
    二方向から同期され、移送可能な直線移送装置を備えた
    ことを特徴とする巻線装置。 3、分割された一対の前記巻型芯と前記巻型枠が巾方向
    に同期され移送可能な巾移送装置と前記巻型枠の一方が
    取出し可能な巻型枠取出し装置を設けたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の巻線装置。 4、特許請求の範囲第3項に於いて、 分割され対向して設けられた一対の前記巻型芯と前記巻
    型枠で前記巻型枠の一方向に前記巻型芯を支え、直線方
    向に移送可能な巻型ガイドと巾方向に移送可能な巻型枠
    溝とを設けたことを特徴とする巻線装置。
JP60261185A 1985-11-22 1985-11-22 巻線装置 Pending JPS62122206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60261185A JPS62122206A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 巻線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60261185A JPS62122206A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 巻線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62122206A true JPS62122206A (ja) 1987-06-03

Family

ID=17358312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60261185A Pending JPS62122206A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 巻線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62122206A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4131988A (en) Method of manufacturing a dynamoelectric field member
US4446393A (en) Dynamoelectric field assembly and winding therefor
US4403401A (en) Method of making a dynamoelectric machine stator having concentric amorphous metal laminations
JPH0687644B2 (ja) 電動機のコイルの製造方法
US2011114A (en) Method of winding an electric machine
JPS6112004A (ja) アモルファス合金製多極コアの製造方法
US4639705A (en) Transformer with gapless core on support
US4312387A (en) Apparatus for making dynamoelectric field member
US5268609A (en) Armature core wire winding method
JPS62122206A (ja) 巻線装置
JP4749056B2 (ja) モータのステータ構造
JP4284139B2 (ja) 突極形回転電機のロータコイル曲げ成形装置及びロータコイル曲げ成形方法
JPH0274141A (ja) アーマチャの巻線装置
JP2001078379A (ja) モーター用コイル装置
JPS58195448A (ja) 電動機固定子の巻線方法
JP2003304668A (ja) 分割ステータ製造方法
JPH04229608A (ja) コイル枠
JPH1032965A (ja) コイル成形装置、モータコイルの巻型及びコイル成形方法
JPS59113763A (ja) 整流子電動機の固定子組立体
SU612350A1 (ru) Способ изготовлени обмотки беспазового кор электрической машины
JPH0534171Y2 (ja)
US2874318A (en) Coil winding method and apparatus
JPS61172321A (ja) 巻線装置
JPS6098843A (ja) ハ−フタ−ンコイルの製造装置
JPS6125342Y2 (ja)