JPS62122195A - 多層回路基板 - Google Patents

多層回路基板

Info

Publication number
JPS62122195A
JPS62122195A JP26101085A JP26101085A JPS62122195A JP S62122195 A JPS62122195 A JP S62122195A JP 26101085 A JP26101085 A JP 26101085A JP 26101085 A JP26101085 A JP 26101085A JP S62122195 A JPS62122195 A JP S62122195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
wiring
layer
multilayer
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26101085A
Other languages
English (en)
Inventor
伊藤 光子
伸次 鈴木
戸崎 博己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26101085A priority Critical patent/JPS62122195A/ja
Publication of JPS62122195A publication Critical patent/JPS62122195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は多層配線基板に係わり、特に低抵抗の配線材料
としてA2導体を用いるに好適な多層基板の構成に関す
る。
〔発明の背景〕
半導体ICを搭載する多層配置f板では絶縁材料として
アルミナ、配線材料としてMo 、 W等の耐火性金属
−が用いられていたが、近年信号伝播の高速化の要求が
高℃・。これに対処するものとして、アルミナに比べて
低誘′亀率でかつ1000G以下の低温度で焼結するガ
ラス質材料を絶縁材料として用い、W−Moより導電性
が高く融点の低いAt 、Au 、Cu、等の金属を配
線材料として用いる多層配線基板が開示されている(%
公昭60−8229号)。
配線材料として抵抗が小さいこと、即ち固有抵抗の低い
ことが機能上型まれる。最も固有抵抗の低いAgは湿中
電界下でマイグレーションを生じ易く、基板としての信
頼性に不安を残すため用い難い。次に固有抵抗の低いム
はマイグレーションの危惧はないが、材料価格が高く性
能が価格より重視される極めて特殊な分野にしか適用し
難い。また、次いで固有抵抗の低いCtbはマイグレー
ションやコストの問題はないが、非酸化雰囲気中での熱
処理が必要なため、多層基板作成プロセス上用いる各種
有機高分子材の分解・揮散が困難であるという難点があ
る。ここで、マイグレーションの発生を防ぐ構成とすれ
ば、材料コスト、プロセスの平易性からAP配線多層基
板が最も有用となる。
回路基板の湿中電界下におけるA2配線のマイグレーシ
ョンは■Ar配線が湿中に直接曝されること、あるいは
■AgAt配線蔵する絶縁層に外部からAt配線に至る
微小なピンホールが存在し。
ピンホールに水分が侵入することによって生じる。当該
絶縁材料がガラス質の場合、ガン3粒子相互の溶融によ
ってち密な焼結絶縁層が形成できるため内蔵配線間のマ
イグレーションの発生はない。
そこで、Ay配線基板のマイグレーションの発生を抑止
し湿中電界下での耐性を向上するには、基板表面の部品
接続及び検査用端子ならびこれらと内蔵配線とを接続す
る最外皮層のヴィア導体の構成が重要な点となる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、APを配線とする多層回路基板におい
て、そのマイグレーションの発生を防止する基板の構成
を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、多層回路基板の表面層の部品接続及び
検査用導体端子と内蔵At配線とを電気的に接続する最
外絶縁層のヴィア導体にム導体あるいはPdを含有する
At系得体を用いることにある。これらの導体材料は、
Agそのものより固有抵抗はやや大きいが、0.1〜0
.5 wmφxo、o4〜0,6ml1lItの形状と
なるヴィア導体の配線抵抗は、0.1〜0.5 arm
WX O,01−0,05ttrm’のAt配線に比べ
て実効上極めて低い抵抗値となるため、多層配線として
は無視できる抵抗となる。
即ち、セラミック焼結基板あるいはガラス質材料のグリ
ーンシートを印刷基体とし、At導体ペーストとガラス
質絶縁ペーストとを交互にスクリーン印刷によって多層
化する方法にお(・ては、最上回路・端子層と内蔵At
配線とを接続する最外絶縁層中のヴィア導体を尼導体ペ
ーストあるいはPdを含むAt系導体ペーストを当該絶
縁層中のスルーホールに印刷充填し℃形成する。
また、ガラス質グリーンシートを積層して多層化する方
法においては、多層基板の最下層及び最上層に相当する
グリーンシートのスルーホールにはム導体ペーストある
いはPdを含むAt系導体ペーストを印刷充填しておき
、内蔵配線に相当する部分はh導体ペーストのスクリー
ン印刷によって形成してお(。
表面導体回路層はム導体ペースト、Ptを含む劾系導体
ペーストのスクリーン印刷による形成、めりき法による
Cμ導体の形成、Cr −CW薄展の形成等によって行
なう。
このようにマイグレーションを生じ易い低抵抗のAt配
線を基板の内部に完全に包含させ、基板表面から隔絶す
ることで湿中電界下における耐性を向上させた。
〔発明の実施例〕
実施例を 第1図を用いて一実施例を説明する。
く材料〉 絶縁材料として、アルミノホウケイ酸ガラス粉とアルミ
ナ粉の混合物を用いた。この混合粉体に高分子バインダ
(プイラール樹脂)。
可塑剤(ブチルフタリルブチルグリコール)。
揮発性溶剤(ブチルアルコール−トリクロルエチレン−
テトラクロルエチレン混合溶剤)を加え通常のドクタブ
レード法により0.8matのグリーンシートを作成し
た。また、混合粉ニ高分子バインダ(エチルセルローズ
)ヲ有機溶剤(テルピネオール)に溶解したビヒクルを
加え、混練して絶縁層用ペーストとした。
内部配線用導体にはAP粉に上記ビヒクルン加えて混練
したA、導体ペーストを用℃・た。最外絶縁層中のヴィ
ア導体にはム導体ペースト、表面回路層にはPdを10
ut%含むA、系導体を用(・た。
くプロセス〉 グリーンシートを印刷基体1とし、At導体ペーストを
印刷して第1配線層2を形成したd第2配線層3とヴィ
ア導体4を通して接続するだめの第1配線上の端子部を
除き、第1配線層の全面を覆うように絶縁ペーストを絶
縁層6を形成する。この時ヴィア導体部分はスルーホー
ルとなって中空状態にある。次(・で同じ< Ay導体
ペーストをスルーホールのみを充填するよう印刷し、次
いで第2配線層3を印刷して形成する。以下同様にして
第3.第4配線層を形成し、第4配線層を覆う絶縁層を
形成する。この絶縁層には第4配線層と表面導体層5と
を接続するヴィア導体形成のためのスルーホールが形成
しである。当該スルーホールにム導体ペーストを印刷充
填して最外層ヴィア導体4′を形成し、次いでAy −
Pg導体ペーストを印刷して表面層導体5を形成した。
この多層体を多孔質セラミック板に乗せ、850C−1
0分を最高温度とする条件で空気中熱処理した。
0.3諷間隔の表面端子5α−5b間に10VDC印加
した試料において、6DC−95%R,H,1000J
で絶縁抵抗の低下はなかった。
表面層5に劾導体を用いた場合は10JLで短絡に至っ
た。表面層5にAt−Pd導体を用い最外皮層ヴィア導
体4′にA9導体を用いた場合には200tで短絡に至
った。
実施例λ 第2図を用いて他の実施例を説明する。
実施例1に用いたアルミノホウケイ酸ガラス粉とアルミ
ナ粉の混合物を実施例1と同様にして0.2wtのグリ
ーンシート1とした。こノシートの所定の位置に0.2
φ騨のスルーホールをパンチングにより形成しておく。
第1層目グリ−シート及び第4層目グリーンシートのス
ルーホールには実施例1のAr −Pd導体ベーストを
印刷充填してヴィア導体を形成した、当該グリーンシー
トで内蔵される構造となる内蔵配線及びヴィア導体には
実施例1のAj導体を用℃・た。所定のバタンを形成し
た4枚のグリーンシートを120C−70’f/c+J
の条件で圧着積層し、850 C−10分を液高温度と
する条件で空気中熱処理した。
多層体の裏面及び表面の部品接続用導体として焼結体に
通常のマスク蒸着法によりCr/Cu。
2層構成導体を形成した。
0.3鶏間隔の表面端子5α−5b間Vc10VDC印
加した試料ニオイテ、60C−95%R,H,−1oo
oz で絶縁抵抗の低下はなかった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、固有抵抗が小さいkf導体配線が基板
表面から隔絶される構成となるため機中電界下でのAg
マイグレーショコン発生を抑止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は他の
実施例を示す断面図である。 1・・・グリーンシートによる絶縁層、2・・・第1層
配線、  3・・・第2層配線、4・・・ヴィア導体、 4″・・・最外皮絶縁層のヴィア導体、5.5α、5b
・・・表面層導体、 6・・・印刷形成による絶縁層。 代理人弁理士 小 川 勝 −パ′ 第1図 第 2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電気的絶縁層を介して多層化する回路基板において
    、内層の平面配線材料及び上・下方向の配線材料Ag導
    体を用い、表面配線層と内層配線層とを接続するヴィア
    導体材料にはAu導体、あるいはPdを含有するAg導
    体を用いることを特徴とする多層回路基板。
JP26101085A 1985-11-22 1985-11-22 多層回路基板 Pending JPS62122195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26101085A JPS62122195A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 多層回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26101085A JPS62122195A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 多層回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62122195A true JPS62122195A (ja) 1987-06-03

Family

ID=17355800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26101085A Pending JPS62122195A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 多層回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62122195A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05315753A (ja) * 1992-05-13 1993-11-26 Nec Corp セラミック多層配線基板
JP2006102268A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Pentax Corp 内視鏡用多層配線基板および内視鏡

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05315753A (ja) * 1992-05-13 1993-11-26 Nec Corp セラミック多層配線基板
JP2006102268A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Pentax Corp 内視鏡用多層配線基板および内視鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002083515A (ja) 導電性ペーストおよびそれを用いる積層セラミック電子部品の製造方法
KR19980081191A (ko) 도전성 페이스트 및 그 제조방법과 그것을 이용한 프린트 배선기판
JPS62279695A (ja) セラミツク多層配線基板
JPS62122195A (ja) 多層回路基板
JP2002043758A (ja) 多層基板及びその製造方法
JP2002043757A (ja) 多層基板及びその製造方法
JP2000200973A (ja) 低温焼成セラミック回路基板
JPH0787226B2 (ja) 低誘電率絶縁体基板
US4898805A (en) Method for fabricating hybrid integrated circuit
JPS58130590A (ja) セラミツク配線基板および該セラミツク配線基板を用いた厚膜ハイブリツドic
JPH1083717A (ja) 導電性組成物
JP3176258B2 (ja) 多層配線基板
JPH1098244A (ja) 厚膜回路基板及びその製造方法
JPH0544838B2 (ja)
JP2929955B2 (ja) 低温焼成基板内蔵用抵抗ペースト
JPH01260711A (ja) ペースト組成物および導体
JPS6047496A (ja) セラミツク基板
JPS61222198A (ja) 複合セラミツク多層配線板
JPS58207698A (ja) 混成集積回路基板
JPS5917294A (ja) 複合積層セラミツク部品とその製造方法
JPS6340396A (ja) 厚膜集積回路の製造方法
JPS62250691A (ja) 抵抗内蔵セラミツク回路基板の製造方法
JPH07235215A (ja) スルーホール充填用導体ペースト
JPS6025291A (ja) 混成集積回路基板の製造方法
JPH066046A (ja) セラミック多層配線基板