JPS62120604A - 磁界印加装置 - Google Patents

磁界印加装置

Info

Publication number
JPS62120604A
JPS62120604A JP26177485A JP26177485A JPS62120604A JP S62120604 A JPS62120604 A JP S62120604A JP 26177485 A JP26177485 A JP 26177485A JP 26177485 A JP26177485 A JP 26177485A JP S62120604 A JPS62120604 A JP S62120604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
pole
magnetic field
permanent magnet
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26177485A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Toki
土岐 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26177485A priority Critical patent/JPS62120604A/ja
Publication of JPS62120604A publication Critical patent/JPS62120604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、レーザ光によって、情報の記録再生消去を行
う光磁気記録再生消去装置など釦用いられる外部磁界印
加装置に関する。
(従来の技術) 光デイスクメモリは、高密度・大容量記録が可能であり
、かつ非接触・高速アクセスもできるという点から、大
容量ファイルメモリの一つとして近年、注目を集めてい
る。その中でも、記録媒体としてMnBL MnCuB
1%MnTiB1. MnAlGeなどの結晶性磁性薄
膜あるいはTb%Gds Dy%Hoなどの希土類金属
とs Fes Co%Niなどの遷移金属との組み合せ
によって作成される非晶質磁性薄膜を用いた光磁気ディ
スクメモリは、記録情報の書き替えが可能であるという
利点を有していることから、各所で盛んに研究されてい
る。
従来、公知の光磁気記録再生消去方式においては、情報
の記録・再生・消去に対して、それぞれ次の様な動作が
とられる。記録媒体は、あらかじめ、媒体の保磁力以上
の外部磁界により一方的に着磁される。記録にはレーザ
光によシ再生する熱を利用する。レーザ光ビームを1〜
2μmφの微小スポットに絞って、記録媒体に照射し、
媒体温度を上昇させる。キューリ温度記録の場合には、
記録媒体をキューリ温度以上に上昇させ、外部印加磁界
あるいは記録媒体の反磁界によって、反転磁区を形成す
る。補償温度記録の場合には、記録媒体の補償温度を室
温付近に設定し、レーザ光ビーム照射によって、ある温
度まで昇温させた時の媒体保磁力の低下を利用し、外部
印加磁界によって反転磁区を形成する。これらの手段に
より、記録2値信号mrOJを記録媒体の反転磁区の有
無に対応した形で記録できる。
再生は磁気光学効果(Kerr効果又は、Farada
y効果)を用いて行なわれる。既ち、記録媒体の反転磁
区の有無に対応して、媒体からの反射光あるいは透過光
の偏光面が回転することを利用して、記録媒体から情報
を読み出す。記録媒体には、記録時にくらべ低パワーレ
ベルのレーザ光が照射され、その反射光または透過光か
ら信号を再生する。
記録情報を消去する場合には、外部磁界を記録時とは逆
極性に印加し、レーザ光ビームを記録時と同等の強度で
、記録媒体に一様に照射する、いわゆる一括消去が行わ
れる。この過程で、記録媒体の磁化状態は、記録前の初
期状態に戻る。
(発明が解決しようとする問題点) ここで、公知の外部磁界印加手段としては、空心コイル
、電磁石あるいは永久磁石が知られている。
しかしながら、記録時と消去時では、通常数百エルステ
ッド以上の印加磁界が必要であるために、空心コイルを
用いる場合には、コイルが大型化し、これに伴って、磁
界切シ替え速度が遅くなると共に、記録媒体とコイルと
の距離を十分に接近させないと、所要印加磁界が得られ
ないという欠点がある。また、電磁石を用いる場合にも
、磁界印加手段は大型化し、磁界切シ替え速度が遅いと
いう欠点を生じる。さらに永久磁石を用いる場合は、磁
界切シ替えに、機械的駆動手段を用いる必要があるため
、その機構は複雑化し、又この場合も、磁界切シ替え速
度は遅いものとなる。
以上述べた様に、従来のいずfLの方式においても、数
1エルステッド以上の磁界を、高速で切シ替えることは
困難である。従って消去には、上述した一括消去方式が
用いられ、また記録には、一定磁界印加中に、レーザパ
ワーを高速変調する方法が用いられていた。すなわち、
従来装置では、既に記録された情報に、新しい情報を高
速で重ね書きする、いわゆるオーバライド性能を持たせ
ることは不可能であった。
本発明の目的は、この様な問題点を解決するために成さ
れたものであり、大きな磁界の高速スイッチングが可能
な、新規な外部磁界印加装置を提供することによって、
光磁気記録°・再生・消去装置の記録消去特性を改善さ
せることにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の構成は、磁界印加装置であって、永久磁石と、
その一方の磁極の側面に近接して設けられ、かつ、巻線
が施こされた部分を有する高透磁率磁性体とを備えてい
ることを特徴とする。
(作用) 次に本発明の作用1c)いて図面を用いて説明する。第
1rgiは、本発明に係る磁界印加装置1の構成例を示
す図である。図によれば、板状の永久磁石2の一方の磁
極(N極)の側面に近接して、巻線4が施されたコの字
形の高透磁率磁性体3が設けられている。上記巻線4は
、電流源に接続されている。第2図及び第3図を用いて
、本構成の動作を説明する。巻線4に電流が流れていな
い時は、第2図(a)に示す様に、高透磁率磁性体3は
、永久磁石2の磁極から生じる磁束へ6を、もう一方の
磁極へ効率良く導く磁路を形成するため、磁極(N極)
から下向きに生じる磁界は、小さくなる。
一方、巻線4に電流Iが流れる場合、電流■によって、
高透磁率磁性体3内に生じる磁束の分だけ、永久磁石2
の磁極から、磁束が外部に漏れる様に極の下方、一定の
距離はなれた位置における上記バイアス磁界の関係を示
したものである。バイアス磁界Hnは、電流工が零の時
は、小さい値Hoを示し、電流工の増加に伴って増加し
、電流値18以上で、 Hsに飽和する傾向を示す。こ
の様に巻線4に流す電流値を調整することによって、永
久磁石2の磁極下方部分における磁界の大きさを選択す
ることができる。
ここで、永久磁石2としては、厚さ数ミリメートル、幅
及び長さが数ミリ−数十数ミリメートルマリウムコバル
ト磁石や、アルニコ磁石もしくはフェライト磁石が用い
られ、高透磁率磁性体3としては、厚さ数ミリメートル
、磁路長及び幅が数ミリ−数十数ミリメートルッケル・
鉄合金もしくはNiZnフェライトやMnZnフェライ
ト等のソフトフェライトが用いられる。又、巻線4とし
ては、線径数十ミクロン−数百ミクロンの銅線が用いら
れ、巻数は、数十ターンであシ、飽和電流値Isとして
は、数十〜数百ミリアンペアが適当である。永久磁石2
と、高透磁率磁性体3とは、接触する様に配置されるか
、接着層を介して密着固定される。この様に構成した磁
界印加装置では、巻線のインダクタンスLを数十μHの
オーダーにおさえることが可能である。従って、数百エ
ルステッドオーダーの垂直磁界を、数メガヘルツオーダ
ーで切替えることが、磁極(N極)端面から数ミリメー
トル離れた位置において実現できる。
本発明の磁界印加装置の構成としては、第1図で示した
ものの他に種々のものが考えられる。第4図〜第7図は
、他の構成例を示す図である。
第4図は、高透磁率磁性体6が磁極端面より、少し後退
した位置に配置されていることを特徴とする。この場合
、電流■が流れてない時の、磁界値HOと、電流値Is
における磁界値■ISとの違いが第1図に示す構成に比
べて、小さくなる。
第5図は、永久磁石9の両側に、高透磁率磁性体IQ 
12が配置されていることを特徴とする。この場合は、
 l(oの値を第1図に示す構成よりも小さくできる。
永久磁石側面に近接して設けられる高透磁率磁性体の形
状は、コの字形に限定されるものではなく、第6図、第
7図に示す様なものでも良い。その形状は、設定すべき
磁界値Ho、 Hsに応じて選択される。本発明の高透
磁率磁性体構成としては、永久磁石の一方の磁極の側面
に近接して設けられ、しかも巻線が施こされた部分を有
するものであれば良い。
(実施例) 第1図に示す構成において、永久磁石2として長手方向
に着磁した厚さ2n、幅3m、高さ20nのアルニコ磁
石(AInico5)を用い、高透磁率磁性体3として
、厚さ14+a、幅31t1L、磁路長15朋のMnZ
nフェライトを用い、巻線4は、30ターンの線径50
μmの銅線を用いた。高透磁率磁性体3は、接着剤によ
り、永久磁石2に固定された。
第8図に、磁極端面からの距離yと、電流零の時の垂直
磁界初期値Ho及び垂直磁界飽和値Hsとの関係を示す
。例えば、y=l、5朋において、Hs=3000e%
Hs =7500eが得られる。
次に、第9図に示す様に、光磁気記録再生消去装置を構
成し、これを用いて光磁気ディスクへの情報記録・再生
・消去を行なった。
上記磁界印加23.24が光磁気ディスク41の両側に
、同じ極性の磁極が対向する様に配置され、時間に対し
両巻線のいずれか一方のみに電流が流れる様、電流源2
6によシ調節される。2a24共に、媒体面から約1.
5朋はなれた位置に、磁極面が来る様に配置される。こ
の様な構成では、23の巻線に飽和電流が流れる時は、
HsとHoの差に当る約4000eの磁界が下向きに印
加され、一方24巻線に飽和電流が流れる時は、上向き
に磁界を生じる。
光磁気記録用ヘッド25は、従来と則等のものを、磁界
印加装置23に近接して配置される。ここで27はレー
ザ光線、28.29.30はビームスプリッタ、31は
レンズ、32はアクチュエータ、33.34はエラー検
出用受光素子、35.36はサーボ制御回路、37は偏
光フィルタ、38は再生信号検出用受光素子、39は増
幅回路、40はレーザ光源変調用回路である。
光磁気ディスクとしては、プリグループ付プラスチック
基板上に、スパッタ法により記録媒体42としてTb 
Fe膜を、約800λ厚に形成したものを用いた。
第(0図(a)〜(dlに、記録の動作モード図を示す
記録媒体をキーーリ一温度以上に上昇できる一定強度の
レーザビーム(第10図(a))を照射しながら磁界印
加装置23.24の巻線に、それぞれ飽和電流値Isの
変調電流を交互に流すことによって(第10図(b)、
(C))、記録パターンに対応した外部磁界が印加され
、記録媒体の走行に伴う冷却過程で、印加磁界方向に対
応した記録磁化状態44が実現される(第10図(d)
)。
ます線速9m/seeにて、媒体面上4mWの一定強度
のレーザ光を照射しながら、磁界印加装置23゜24の
巻線にIMHzで200 mAの変調電流を流したとこ
ろ、良好な記録ができた。この記録トラック上に、新た
に同一条件で記録磁界を0.5 KHzで印加したとこ
ろ、この記録磁界に対応した記録が実現できた。そして
、前に記録した信号の消え残りは見られずオーバライド
が実現できた。
本発明の適用は、これに限らず大きい磁界の高速スイッ
チングが要求される分野に、同様に適用できる。又、従
来の光磁気記録方式における、磁界印加装置としても用
いられることは言うまでもない。
(発明の効果) 以上述べた様に、本発明によれば、大きい磁界の高速ス
イッチングが可能な、磁界印加装置を提供できる。従っ
て、本発明を用いた光磁気記録再生方式では、従来の一
括消去を必要とせずに、直接、所望の記録が可能なオー
バライド性能が実現できる。
【図面の簡単な説明】 第1図、第4図〜第7図は、本発明の構成例を示す図、
第2図、第3図は、本発明の詳細な説明する図、第8図
は本発明の実施例の測定データを示す図、第9図は、本
発明の適用例を示す図、第10図は、本発明の適用例の
動作モード図である。 図において、I、23,24・・・磁界印加手段、2.
5.9.15.19・・・永久磁石、3.6.10,1
2.16.20・・・高透磁率磁性体、4.7.11.
13.17.21・・・巻線、5.6.7・・・磁束、
25・・・光磁気記録用ヘッド、26・・・[流源、2
7・・・レーザ光源、28.29.30・・・ビームス
プリッタ、31・・・レーザビーム集光用レンズ、32
・・・アクチュエータ、33.34・・・エラー検出用
受光素子、35.36・・・サーボ制御回路、37・・
・備光フィルタ、38・・・再生信号検出用受光素子、
39・・・増幅回路、40・・・レーザ光源変調用回路
、41・・・光磁気ディスク、42・・・記録媒体、4
4・・・記録磁化である。 代理人ブは士 内 原   晋    ・+ユ〆′ 亭   8   図 y(mm)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 永久磁石と、該永久磁石の一方の磁極近傍の側面に近接
    して設けられかつ巻線が施こされた部分を有する高透磁
    率性体とを備えたことを特徴とする磁界印加装置。
JP26177485A 1985-11-20 1985-11-20 磁界印加装置 Pending JPS62120604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26177485A JPS62120604A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 磁界印加装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26177485A JPS62120604A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 磁界印加装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62120604A true JPS62120604A (ja) 1987-06-01

Family

ID=17366510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26177485A Pending JPS62120604A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 磁界印加装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62120604A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007286367A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Fujitsu Ltd 偏波制御装置および偏波操作装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007286367A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Fujitsu Ltd 偏波制御装置および偏波操作装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62154347A (ja) 光磁気記録方法
JPS60170048A (ja) 光磁気記憶装置
US4825428A (en) Optomagnetic recording, reading and erasing method and implementing apparatus which permits overwriting of previously recorded information
JPS6262453A (ja) 光磁気情報装置
JPS6217282B2 (ja)
JPS62120604A (ja) 磁界印加装置
JP2811673B2 (ja) 光磁気ディスク用磁界印加電磁石
JPH0568763B2 (ja)
JP2517559B2 (ja) 光磁気情報記録装置
JPS61269203A (ja) 磁界印加装置
JPH03266243A (ja) 光磁気記録方法
JP2604700B2 (ja) 光磁気記録再生消去方式及び装置
JPS61184745A (ja) 光磁気記録再生消去方法及びその装置
JPS61269204A (ja) 磁界印加装置
JP2904575B2 (ja) 磁界変調光磁気記録装置
JP2808597B2 (ja) 光磁気ディスク用磁界印加電磁石
JPS6132244A (ja) 光磁気記録装置
JPH03263639A (ja) 光磁気記録装置
JPS63144401A (ja) 光磁気デイスク用磁界印加装置
JPH069082B2 (ja) 磁界印加装置
JPH0568762B2 (ja)
JP2604702B2 (ja) 光磁気記録再生消去方式及びその装置
JP2834879B2 (ja) 光磁気記録装置
JPH01178104A (ja) 光磁気ディスク用磁界印加電磁石
JPS62128045A (ja) 光磁気記録再生装置