JPS62120463A - 耐粒界腐食性ステンレス鋼 - Google Patents

耐粒界腐食性ステンレス鋼

Info

Publication number
JPS62120463A
JPS62120463A JP25970785A JP25970785A JPS62120463A JP S62120463 A JPS62120463 A JP S62120463A JP 25970785 A JP25970785 A JP 25970785A JP 25970785 A JP25970785 A JP 25970785A JP S62120463 A JPS62120463 A JP S62120463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
intergranular corrosion
resistance
less
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25970785A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Nakahigashi
中東 重雄
Masayoshi Matsuzaki
正義 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25970785A priority Critical patent/JPS62120463A/ja
Publication of JPS62120463A publication Critical patent/JPS62120463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は高線量の中性子照射環境下においても応力腐食
割れ(SCC>感受性の低いオーステナイト系ステンレ
ス鋼に関する。
[発明の技術的背頓とその問題点] 軽水炉の炉心部材例えば制御棒アブソーバチューブなど
は高温(〜300℃)でしかも高線量の高速中性子照射
環境下で使用されている。ところがこのような環境下(
中性子照射量に換算して5×10”0n /Cm2以上
)で長時間使用すると、SCC感受性が増大することが
最近わかってきた。
この原因の一つとしてはステンレス鋼が中性子照射を受
けることによって溶質元素が結晶粒界に偏析することが
考えられている。それ故このSCC現象は従来考えられ
ていたようなCr欠乏層によるSCC発生の現象とは異
なる現象であると考えられており、これを照射加速SC
C(IASCC)とよんでいる。このIASCCはステ
ンレス鋼が溶体化組織状態で発生しているのが特徴であ
り、従来よくみられた熱影響部に発生したSCCと異な
り、製造上注意をして熱影響部を除去しても発生する可
能性がある。
[発明の目的] 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は
、高線量の中性子照射下においても応力腐食割れの生じ
ないオーステナイト系ステンレス鋼を提供することにあ
る。
[発明の概要] すなわち本発明は、元素組成が重量%でC0.()1以
下、 Mn 2.00以下、 P0.003以下、 3
0.002以下、 Si 0.01以下、 Cr 18
.00〜20.00以下。
Ni9、oo〜11.00.N 0.10以下、残部F
eからなり、溶体化熱処理を1100℃〜1300℃で
行い、かつ結晶粒度がASTMナンバー表示で8,5以
上であることを特徴とする照射環境下における耐粒界腐
食性の優れたステンレス鋼に関するものである。
本発明において元素組成を上記のように限定した理由を
次に述べる。
C濃度は第5図に示すように100〜500ppm付近
で高いSCC感度性を示すのでこの範囲を除けばよいが
、余り高くすると析出物を形成しやすくなって高温純水
による耐SCC性が悪くなる。したがってCは0.01
%以下とする。ただしあまりC11度を低くすると機械
強度が低下するので、機械強度を維持するためにNを加
える。Nは第6図に示すようにSCC感受性に対するN
添加量依存性は顕著でtよない。したがってNを()、
10%まで加えることが可能でおり、これによって機械
強度の低下を補うことができる。
Pは粒界偏析すると機械強度を低下させるので、PI度
は低い程よいが、現在の精練技術からいって0.003
%が限度であるので、これ以下どする。
SもP同様低い方がよい。これも精練技術の点から0.
002%以下とする。
S;濃度は低い程耐SCC性がよくなるが、無添加にす
ると他の諸機械特性の点で好ましくないので、両特性を
勘案してo、 oi%までとする。
Cr、NiおよびMn濃度はJIS規格5US304オ
ーステ大イト系ステンレス鋼として設定された濃度であ
る。
すなわち本発明の元素組成は、オーステナイト系ステン
レス鋼のC,P、SおよびSi瀧度を低減させたもので
あり、これによってこれらの元素の粒界偏析を減少させ
、IASCC発生を抑制する。
また本発明において溶体加熱処理温度を110()〜1
300℃としたのは、溶質元素を充分均一に固溶させる
ためであり、ざらに結晶粒度を8.5以上としたのは、
このように細粒化することによって全粒界の長さを長く
させ、それによって粒界単位長さ当りのc、s+ 、p
、sの偏析量を減少させるためである。本発明のステン
レス鋼はこれらによって耐SCC性をざらに相乗的に向
上させることができる。
し発明の実施例] 本発明の詳細な説明する。
下記の表に示す元素組成を有する本発明のステンレス鋼
(A>を製し、同じく表に示すJIS規格5tJS30
4鋼(B)と耐IASCC性を比較した。(溶体化熱処
理温度はいずれも1150℃である。) なお、参考のため、JIS規格5US304の仕様値を
付記する。
(以下 余白) 「 【 上記したように本発明鋼(A>は5tJS304鋼(B
)に比べ、c、p、si 、s濃度を下げ、Mn、N濃
度を増加している。
耐IASCC性はコリオ法によって試験した。
コリオ法は粒界に偏析した元素とマトリックスとの間で
電位差を生じ、その結果電気化学反応により粒界が腐食
される現象を測定するもので、5NのHNO3と0.4
7NのC,6+の沸11q混合溶液に試験材を浸漬し、
粒界腐食深さを測定することによって行なう。この粒界
腐食深さによって材料のSCC感受性が評価できる。
試験結果を第1図に示す。
第1図から明らかなように本発明鋼(A>はJIS規格
5US304Iil(B)に比べ粒界腐食性が低いこと
がわかる。
次に上記組成の本発明鋼について結晶粒度と粒界腐食深
さとの関係を試験した結果を第2図に示す。第2図に示
されるように、腐食深さは結晶粒度に依存しており、細
粒になるほど腐食深さは小さくなる。粒度が8.5以上
になると腐食深さは10μm以下となる。10μmは検
出限界と考えられる数値であるので、結晶粒度を8.5
以上とすれば満足できる結果が得られる。
溶体化熱処理温度と粒界腐食深さとの関係は第3図に示
す通りである。第3図から明らかなように、熱処理温度
が高くなるにしたがって腐食深さは小さくなっている。
上記したように腐食深さの限界を10μmとすると、1
100℃以上の場合に満足すべき結果が得られることが
わかる。但し1300℃以上ではフェライトが生成され
、安定なオーステナイト相が得られにくいので上限は1
300℃とする。
以上の]ジオ法による粒界腐食試験は非照射下における
試験であるか、]リジオ法4Tより測定した粒界腐食深
さと中性子照射環境上の粒界腐食割れとの間には密接な
関係かあり、]リオ法による測定によって中性子照射環
境下での1.i5カ腐食割れ(、二対する効果を判定す
ることができる3、これを次に示す。
第4図は同一鋼種C材およびD材のT1すA法による粒
界腐食割れテスト・の結果を示すものである。
D材はp、siの添加量がC材に比べ1術小さいもので
ある。この場合、第4図に示すように粒界腐食割れ深さ
はD祠の方が小さい。このC,D材を原子か中で照射す
ると、Cは燃焼度8000M W D/Tで破損したが
、Dはその約2倍の17000 MWD/Tで健全であ
った。′TJ−なわち非照射においてコリオ法による粒
界深ざの小さいもの程、中性子照射環境下で健全に使用
できる期間が長いことがわかる。
し発明の効果] 本発明のステンレス鋼は中性子照射トでの耐粒界腐食性
がすぐれており、したがって高線量の中性子照射環境下
で使用される原子炉炉心材料として適している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるステンレス鋼と従来の
JIS規格5US304鋼との粒界腐食割れ試験の結果
を示す図、第2図は結晶粒度と粒界腐食割れ深さの関係
を示す図、第3図は溶体化熱処理温度と粒界腐食割れ深
さの関係を示す図、第4図は照射環境下と非照射環境下
との相関性をみる試験において、非照射環境下に同一鋼
種でPおよびSiMが相違する2種の材料について粒界
腐食割れ試験をした結果を示す図、第5図はステンレス
鋼にあけるCa度とSCC感受性の関係を示す図、第6
図はN濃度とSCC感受性の関係を示す図である。 A・・・本発明ステンレス鋼 B・・・JIS規格5US304鋼 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同  三俣弘文 浸11引場匡「) 第1図 4tAajl+ASTM No、) 第2図 漫三責真N?J(hr) 第3図 第4図 01度(ppm) 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)元素組成が重量%でC0.01以下、Mn2.0
    0以下、P0.003以下、S0.002以下、Si0
    .01以下、Cr18.00〜20.00以下、Ni9
    .00〜11.00、N0.10以下、残部Feからな
    り、溶体化熱処理を1100℃〜1300℃で行い、か
    つ結晶粒度がASTMナンバー表示で8,5以上である
    ことを特徴とする耐粒界腐食性ステンレス鋼。
JP25970785A 1985-11-21 1985-11-21 耐粒界腐食性ステンレス鋼 Pending JPS62120463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25970785A JPS62120463A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 耐粒界腐食性ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25970785A JPS62120463A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 耐粒界腐食性ステンレス鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62120463A true JPS62120463A (ja) 1987-06-01

Family

ID=17337817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25970785A Pending JPS62120463A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 耐粒界腐食性ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62120463A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63303038A (ja) * 1987-04-20 1988-12-09 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 応力腐食割れに対する抵抗性の増大した軽水炉の炉心
JPH0225515A (ja) * 1988-06-13 1990-01-29 General Electric Co <Ge> オーステナイト系ステンレス鋼において放射線照射がもたらす応力腐食割れを防止するための処理法
JPH0285341A (ja) * 1988-09-19 1990-03-26 Agency Of Ind Science & Technol イオン放出速度の小さい耐食ステンレス鋼
US5949838A (en) * 1992-12-18 1999-09-07 Electric Power Research Institute, Inc. Manufacture of materials and workpieces for components in nuclear plant applications
US6132525A (en) * 1992-12-18 2000-10-17 Electric Power Research Institute, Inc. Manufacturing of materials and workpieces for components in nuclear plant applications
JP2007177259A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 原子力用オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2014034694A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd ディーゼルエンジンegrクーラ用オーステナイト系ステンレス鋼およびディーゼルエンジン用egrクーラ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63303038A (ja) * 1987-04-20 1988-12-09 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 応力腐食割れに対する抵抗性の増大した軽水炉の炉心
JPH0225515A (ja) * 1988-06-13 1990-01-29 General Electric Co <Ge> オーステナイト系ステンレス鋼において放射線照射がもたらす応力腐食割れを防止するための処理法
JPH0285341A (ja) * 1988-09-19 1990-03-26 Agency Of Ind Science & Technol イオン放出速度の小さい耐食ステンレス鋼
US5949838A (en) * 1992-12-18 1999-09-07 Electric Power Research Institute, Inc. Manufacture of materials and workpieces for components in nuclear plant applications
US6132525A (en) * 1992-12-18 2000-10-17 Electric Power Research Institute, Inc. Manufacturing of materials and workpieces for components in nuclear plant applications
JP2007177259A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 原子力用オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2014034694A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd ディーゼルエンジンegrクーラ用オーステナイト系ステンレス鋼およびディーゼルエンジン用egrクーラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3164611B2 (ja) 原子炉の一次冷却材回路における応力腐食割れを抑制する方法
Theus Caustic stress corrosion cracking of Inconel-600, Incoloy-800, and Type 304 stainless steel
Kreyns et al. Radiation-enhanced relaxation in Zircaloy-4 and Zr/2.5 wt% Nb/0.5 wt% Cu alloys
JPS62120463A (ja) 耐粒界腐食性ステンレス鋼
JPH0372054A (ja) 耐中性子照射脆化に優れたオーステナイト鋼及びその用途
Kursten et al. Overview of anaerobic corrosion of carbon steel radioactive waste packages in alkaline media in support of the Belgian supercontainer concept
LeSurf The corrosion behavior of 2.5 Nb zirconium alloy
Chen et al. Irradiation-assisted stress corrosion cracking of austenitic stainless steels in BWR environments
JPH0424434B2 (ja)
JPS6017058A (ja) 高照射領域内機器用合金
Grossbeck et al. Irradiation creep in austenitic stainless steels at 60 to 400° C with a fusion reactor helium to dpa ratio
Ahemadabadi et al. Development of EPR test technique for alloy 800
JPS6075543A (ja) 高照射領域内機器用合金
JPS63437A (ja) 耐粒界腐食性ステンレス鋼
JPS63130751A (ja) オ−ステナイトステンレス鋼
JPS62120464A (ja) 耐粒界腐食性ステンレス鋼
JPH07209485A (ja) 原子炉及び核融合炉
JPS62107047A (ja) オ−ステナイト系鉄基合金
JPH0336239A (ja) オーステナイト鉄基合金
JPS62107048A (ja) オ−ステナイト系鉄基合金
Lee et al. Review of Determining Transformed Temperature Over 325° C Based on Monte Carlo Simulation for Environmental Fatigue Evaluation
JPH01215956A (ja) オーステナイト鉄基合金
JPH02101147A (ja) 炉内機器用合金
JPH04236744A (ja) 耐照射性オーステナイト鉄基合金
Boerigter An investigation of neutron irradiation induced segregation in austenitic stainless steels.