JPS6075543A - 高照射領域内機器用合金 - Google Patents

高照射領域内機器用合金

Info

Publication number
JPS6075543A
JPS6075543A JP58183068A JP18306883A JPS6075543A JP S6075543 A JPS6075543 A JP S6075543A JP 58183068 A JP58183068 A JP 58183068A JP 18306883 A JP18306883 A JP 18306883A JP S6075543 A JPS6075543 A JP S6075543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
less
high irradiation
grain size
equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58183068A
Other languages
English (en)
Inventor
Miyuki Yanagisawa
柳沢 幸
Tadashi Kaneko
正 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Genshiryoku Jigyo KK, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58183068A priority Critical patent/JPS6075543A/ja
Publication of JPS6075543A publication Critical patent/JPS6075543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、例えば制御棒、炉内計装管等の炉内機器、核
燃料再処理設備の機器などのよう4;高照射領域で用い
られる部材(二適した、耐粒界応力腐食割れ性の優れた
合金(=関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
制御棒、炉内計装管等の炉内機器の構成材料(二はオー
ステナイト系ステンレス鋼が用いられているが、これら
の機器は高温純水という環境におかれるうえ、他の原子
炉内機器(=比べて比較的高い中性子照射を受けている
例えば制御棒のアブソーバ−チューブ(二は従来オース
テナイト304系ステンレス鋼が用いられてきた。第1
図および第2図(二制御棒の断面図およびその拡大図を
示す。アブソーバ−チューブ2内4;は炭化ホウ素(B
4C)3が封入されておシ、このB4Cが原子炉燃料よ
り発生する中性子を吸収する働きをする。このアブソー
バチューブ2を十字減(二装置した制御棒を燃料領域に
挿入することによシ原子炉の出力を制御する。
このB4Cは一般(:粉末で7ブソーバーチューブ2C
二充填されるが、中性子照射を受けるとスウェリングと
呼ばれる体積増加と核変換によるヘリウムガスの生成が
sb、アブソーバ−チューブ2は変形および内圧を受け
る。一方、アブソーバ−チューブ2の外面は原子炉水に
接してお9、しかも3 XIO” nβ程度の高速中性
子線量を受ける。これらのことから、チューブは腐食割
れの起シやすい条件(=さらされることζ二なる。
一般(二高温純水中でオーステナイト系ステンレス鋼は
粒界応力腐食割れ(IGSCC)を起こすことがあり、
IGSCCの王たる材料側の因子は、溶接などの熱サイ
クルを受けたことC:よる粒界炭化物のなから、鋭敏化
が全く起っていない溶体化オース射材料(ニルべて高い
粒界腐食感受性および粒界応力腐食割れ感受性を有する
という報告がある。
照射(−よる材料への影響としては、 ■ 照射(二よって引起される照射誘起偏析(=よシ、
不純物元素であるSlおよびPが粒界へ偏析し、粒界の
耐食性が劣化する。
■ 照射口よって、不純物元素であるBの核変換C二よ
るヘリウム(He)の生成またはHeの粒界集合による
粒界強度の低下が生ずる。
■ 照射(二よる合金元素の拡散促進の結果、相変態の
促進、具体的(二は鋭敏化が促進する。
等が考えられる。このうち■は特(二高速炉のような高
照射の場合(二問題が大きい。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、高照射領域で使用しうる耐粒界応力腐
食割れ性のすぐれた材料としてのニッケル基合金を提供
すること偏ある。
〔発明の概要〕
本発明は、上記高照射:;よる材料側の因子が特(=不
純物元素の影響を受けること(二着目してなされたもの
であって、インコネル600系のニッケル基合金4:お
いて、Slを0.1チ以下、Pをo、oos チ以下お
よびBをo、ooi%以下とし、かつ結晶粒を粒度番号
9以上(二線粒化すること(二よって、上記高照射領域
(二おける問題点を解決したものである。
すなわち本発明は、重量比で炭素(C) 0.15%以
下、鉄(Fe) 6.00〜10.00 %、クロA 
(Cr) 14.00〜17.00優、−r7ガ7 (
Mn) 1.00 %以下、イオウ(S) 0.015
−以下、銅(Cu) 0.50 %以下、ケイ素(St
) 0.1%以下、すy (P) 0.008%以下、
ホウ素(B) 0.001 ’16以下および残部ニッ
ケル(Ni )よりなシ、かつ結晶粒が粒度番号9以上
に細粒化されていることを特徴とする高照射領域内機器
用合金(二係わるものである。
本発明C二おいては、Slを0.1%以下、Pを0.0
08チ以下およびBをo、o o i%以下C二するこ
とによって、st、pおよびBの絶対量を減少させ、そ
れC:よって万−偏析しても粒界でのこれらの濃度はわ
ずかとなるので、前述の照射(;よる粒界割れ促進機構
の一つを抑制することができる。
st、pおよびBの含有率の限定は、6価クロムを含む
5規定の沸騰硝酸溶液中でニッケル基合金の粒界腐食試
験を行ない1合金中のsi、pおよびBの成分量と粒界
割れ感受性との関係をプロットしく第3〜5図参照)、
それぞれ上記成分比範囲内で該感受性が極めて低くなる
ことを確認して行なった。図から明らかなように、Sl
を0.1 %以下、P f:0.008 Z JM下、
B ヲ0.001 % 以下(二:r y ) ct 
−ルすることによp、耐粒界割れ性が著しく向上してい
る(第3〜5図においてそれぞれ破線よシ左が本発明の
範囲である。)。
次(2以上の化学成分比で製造された合金は、結晶粒度
番号が9以上の数値をとるよう(二線粒化することによ
ル、粒界割れ感受性を著しく低下しうる。すなわち、細
粒化すること(;よル粒界面積は増大し、粒界不純物濃
度は減少する。例えば粒界面積が2倍(=なれば、粒界
不純物濃度は%となる。
この結晶粒度C;関する試験も、前述の試験と同様、6
価クロムを含む5規定の硝酸溶液中で行なった。試験の
結果、粒度番号と粒界割れ感受性との関係をプロットし
て第6図を作成し、粒度番号の範囲を決定した。第6図
(二示すよう(二、粒度番号9以上1:おいて該感受性
が著しく低下している(図中破線より左が本発明の範囲
でちる。)。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を説明する。
重量比でCO,0025%、Fe 6.97 %、Cr
 16.85 ’16、Mn 0.15 %、S O,
001’%、Cu O,01’16、SL 0.015
 %、P 0.002俤、B O,0001%およびN
i 75.40チなる化学組成を有し、結晶粒度番号9
の合金をAODプロセス(Argon Oxygen 
Daaarburization ) l二よって製造
した。この合金を用いて制御棒のアブソーバ−チューブ
を継目なしで製造した。該チューブは980℃以上の固
溶化熱処理を行ない、酸洗またはこれに準する処理を実
施して製する。
〔発明の効果〕
本発明はインコネル系ダニッケル合金(;おいて、st
、pおよびBの含有量を上記した一定値以下(二抑え、
さら(=結晶粒を粒度番号9以上の数値のもの(二細粒
化することによって、中性子の高照射領域内(−おいて
応力腐食割れの生じ難いものとしたものである。したが
って本発明の合金は、制御棒。
炉内計装管のよう(=中性子の高照射を受けかつ高温純
水という厳しい環境下も;使用される炉内機器や、ある
いは高濃度硝酸環境下ζ二使用される核燃料再処理設備
機器等の構成材料として特(=適してお9、これらの機
器の信頼性を飛躍的(二向上させ、機器の長寿命化に大
幅に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は制御棒の機断面図、第2図は第1図の拡大図、
第3〜5図はインコネル600系ニッケル合金中のSi
、PおよびBの各含有量と粒界割れ感受性との関係を示
すグラフ、第6図は結晶粒の粒度番号と粒界割れ感受性
との関係を示すグラフである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量比でCO,15%以下、Fe 6.00〜1
    7.00%、Or 14.00〜17.00 %、Mn
     1.00 %以下、S O,015%15%以下u 
    O,50’16以下、St O,1%以下、p o、o
    os*以下、B O,001%以下、および残部Nlよ
    フなシ、かつ結晶粒の粒度番号が9以上でおることを特
    徴とする高照射領域内機器用合金。
  2. (2)重量比でCO,0025%、Fe 6.97 %
    、Or ]、6.85チ、Mn 0.15%、S O,
    001%、Cu O,01%、StO,015%、P 
    0.002 S 、B O,0001% オヨびNi7
    5.40俤よりなシ、結晶粒の粒度番号が9である特許
    請求の範囲第1項記載の高照射領域内機器用合金。
  3. (3)高照射領域内機器が制御棒のアブソーバチューブ
    である特許請求の範囲第1項記載の高照射領域内機器用
    合金。
JP58183068A 1983-10-03 1983-10-03 高照射領域内機器用合金 Pending JPS6075543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58183068A JPS6075543A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 高照射領域内機器用合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58183068A JPS6075543A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 高照射領域内機器用合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6075543A true JPS6075543A (ja) 1985-04-27

Family

ID=16129181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58183068A Pending JPS6075543A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 高照射領域内機器用合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6075543A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4877465A (en) * 1986-03-18 1989-10-31 Electicite De France (Service National) Structural parts of austenitic nickel-chromium-iron alloy
JPH03115904U (ja) * 1990-02-28 1991-12-02
JP4683712B2 (ja) * 2000-12-06 2011-05-18 日本冶金工業株式会社 熱間加工性に優れたNi基合金

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4877465A (en) * 1986-03-18 1989-10-31 Electicite De France (Service National) Structural parts of austenitic nickel-chromium-iron alloy
JPH03115904U (ja) * 1990-02-28 1991-12-02
JP4683712B2 (ja) * 2000-12-06 2011-05-18 日本冶金工業株式会社 熱間加工性に優れたNi基合金

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950005322B1 (ko) 우수한 연성을 가진 지르코늄 합금
Huet et al. Dispersion-strengthened ferritic steels as fast-reactor structural materials
Bloom et al. Austenitic stainless steels with improved resistance to radiation-induced swelling
JPS6075543A (ja) 高照射領域内機器用合金
Suzuki et al. Stress corrosion cracking of irradiated stainless steels in simulated PWR primary water
JPS6017058A (ja) 高照射領域内機器用合金
JPS62120463A (ja) 耐粒界腐食性ステンレス鋼
Kearns et al. Reducing heat tint effects on the corrosion resistance of austenitic stainless alloys
CA1194711A (en) Alloy for use in a radioactive ray environment and reactor core members
JPH05171359A (ja) 窒素とホウ素の含有量を極めて低くしたオーステナイト系ステンレス鋼
JPH02101147A (ja) 炉内機器用合金
Stacey Jr Flux Synthesis Methods in Reactor Physics
Chen et al. Cracking Behavior of Irradiated Ex-Plant Materials
Miglin Microstructure and stress corrosion resistance of alloys X-750, 718, and A-286 in LWR environments
JPH0397830A (ja) オーステナイト鉄基合金
JPS62107047A (ja) オ−ステナイト系鉄基合金
Sundaram et al. Development of cladding and structural materials for thermal and fast reactor programme in India
JPH0336239A (ja) オーステナイト鉄基合金
Guegnaud et al. Selection and Application of an Austenitic Stainless Steel for the Fabrication of the Pressure Vessel for the Fast Reactor Rapsodie
Shah et al. Failures of austenitic stainless steel components during storage: case studies
JPS63437A (ja) 耐粒界腐食性ステンレス鋼
Thomas et al. The Corrosion and Compatibility of Vanadium Alloys for Fuel-Element Cladding
JPH04236744A (ja) 耐照射性オーステナイト鉄基合金
Berry THE CORROSION BEHAVIOR OF THE NICKEL-CHROMIUM ALLOY INCONEL AND INCONEL AND NIOBIUM ALLOYS IN A PRESSURIZED WATER REACTOR. PART II
Platte JOINING OF MOLYBDENUM. Period covered February 15, 1956 to April 14, 1957