JPS62119859A - 外装材料 - Google Patents

外装材料

Info

Publication number
JPS62119859A
JPS62119859A JP60260863A JP26086385A JPS62119859A JP S62119859 A JPS62119859 A JP S62119859A JP 60260863 A JP60260863 A JP 60260863A JP 26086385 A JP26086385 A JP 26086385A JP S62119859 A JPS62119859 A JP S62119859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
layer
plastic film
film
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60260863A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroto Tomita
富田 博人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP60260863A priority Critical patent/JPS62119859A/ja
Priority to US06/931,863 priority patent/US4818588A/en
Priority to GB8627602A priority patent/GB2184672B/en
Priority to DE3639681A priority patent/DE3639681C2/de
Publication of JPS62119859A publication Critical patent/JPS62119859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • H01M50/129Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers with two or more layers of only organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • H01M50/133Thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は電池の外装に用いられるプラスチックの包装
材料に関する。
〔従来技術およびその問題点) マンガン電池、アルカリマンガン電池、アルカリW電池
などは、携帯用の電気製品、例えば携帯用のラジオ、テ
レビ、ステレオ、ワードプロセッサなどの普及により電
池能力の改善が強く要請されている。しかしながら、従
来の電池は、電池本体をポリ塩化ビニル(PVC)絶縁
チューブで絶縁し、その上に外装用印刷鋼板内筒(メタ
ルジャケット)で被われているので、JISで定められ
た電池寸法にあわせるために電池本体の各機が制限され
、電池のコストダンランの障害になっている。
この発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、
その目的は、電池能力を向上させ電池のyJfi原価を
下げることのできる電池の外装材料を提供することであ
る。
C問題点を解決するための手段〕 本発明者は電池外装に要求される性能、すなわち、機械
的強度、意匠性、耐薬品性および絶縁性を考慮して種々
の包材を試作研究してこの発明を完成するに到った。
すなわち、この発明の電池外装用の材料は、熱収縮性プ
ラスチックフィルムの外層と、該フィルム内側の表面に
設けられたインキ層と、絶縁性内層とからなるチューブ
材である。
この発明の好ましい態様として、前記外層と前記内層と
の間に金属蒸着層を設けることができる。
他の好ましい態様として、前記内層を樹脂塗膜とづるこ
とかできる。
別の好ましい態様として、前記内層を熱収縮性プラスナ
ックフィルムとすることができる。
以下、この発明を具体的に説明する。
この発明において用いることのできる熱収縮性プラスチ
ックフィルムの種類として、ポリ塩化ビニル(PVC)
 、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP) 
、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ナイロン(
NY)、ポリスチレン(PS)、ポリ塩化ビニリデン、
これらの単体もしくは混合体く共押出フィルムなど)お
よびラミネート品などがある。この熱収縮性を高めるた
めにプラスチックフィルムに一軸延伸などの処理を施す
ことができる。
外層である熱収縮性プラスチックフィルムの内側表面に
設けられるインキとしては、ビヒクルに顔料若しくは染
料の着色料、可塑剤、安定剤、その他の添加剤、溶剤若
しくは希釈剤を混練してなるものを用いる。このビヒク
ルとしては例えば、エチルセルロース、ニトロセルロー
ス(硝化綿)、エチルヒドロキシセルロース、セルロー
スアセテートプロピオネート、酢酸セルロース等のセル
ロース誘導体、ポリスチレン、ポリα−メチルスチレン
などのスチレン樹脂およびスチレン共重合樹脂、ポリメ
タクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、ポリアク
リル酸エチル、ポリアクリル酸ブチルなどのアクリル樹
脂またはメタクル樹脂の単独または共重合樹脂、ロジン
、ロジン変性マレイン酸樹脂、ロジン変性フェノール樹
脂、重合ロジンなどのロジンニスデル樹脂、ポリ酢酸ビ
ニル樹脂、クマロン樹脂、ビニルトルエン樹脂、塩化ビ
ニル樹脂、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリエス
テル樹脂、ポリウレタン樹脂(ポリウレタン+硝化綿な
どを含む)、ブチラール樹脂などのうち一種ないし二種
以上を選択して使用することができる。
また、電池外装に金属光沢を出すために、いわゆる銀イ
ンキ、金インキを用いることが好ましい。
この発明において、インキでプラスチックフィルムの内
表面に所望の文字・模様を施す方式、すなわち、印刷方
式は、グラビア印刷、オフセット印刷、シルクスクリー
ン印刷、オフセットグラビア印刷、静電印刷、ジェット
プリントなどの通常の方法でよい。
この発明の好ましい態様において内層として樹脂塗膜を
形成させることができる。この塗膜を形成することので
きるワニスは、例えば、ロジン、セラック、ダンマルゴ
ム、コーパルなどの天然樹脂、エステルゴム、石灰ロジ
ン、マレイン酸化ロジンなどの加工樹脂、アルキッド樹
脂、ブチル化アミノアルキッド樹脂、フェノール樹脂、
酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル樹脂、エポキシ樹脂、アク
リル樹脂(ポリメタクリル酸エチル、ポリメタクリル酸
ブチルなと)、炭化水素樹脂、ウレタン樹脂、ビニルブ
チラール樹脂、ケイ素樹脂、ポリエチレン、ポリアミド
、塩ビ酢ご系、塩素ポリプロピレン系、アクリル−ポリ
オール系(2液)、アクリル−ポリオール−塩酢ビ系(
2液)などの合成樹脂、ニトロセルロース、アセチルセ
ルロース、アセデルブチルセルロースなどのセルロース
誘導体、塩化ゴムおよび環化ゴムなどのゴム誘導体、そ
の他ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロー
ス、カゼイン、溶性デンプンなどの塗膜形成要素を、溶
剤などで溶解したものである。
この発明の好ましい態様において内層として熱収縮性プ
ラスチックフィルムを用いることができる。この態様に
用いることのできるプラスチックの種類として、前に挙
げた外層のプラスチックがある。
この発明の好ましい態様として、熱収縮性プラスチック
フィルムの外層と絶縁性内層との間に金属蒸着層を設け
ることができる。
この金属蒸着層は、前記外層または前記内層の側の表面
に、真空蒸着法により所望の金属膜を形成して設けるこ
とができる。この蒸着に用いられる金属は特に制限され
ず、種々の金属を用いることができる。例えば、金、銀
、銅、鉛、亜鉛、カドニウム、ニッケル、コバルト、ス
ズ、アルミニウム、マグネシウム、チタン、ベリリウム
、リチウム、ガリウム、セレン、テルル、クロム、マン
ガン、アンチモン、ビスマスなどがある。
この発明の外装材料は、少なくとも、熱収縮性プラスチ
ックフィルムの外層、インキ層、および絶縁性内層を有
し、必要に応じて金属蒸着層などが中間に設けられる。
これらの層は通常の方法、例えばアンカー剤塗布、接着
剤塗布などにより積層される。
この発明の外装材料はチューブ状をなす。通常、このチ
ューブはシート状材料の両端部を接合して形成される。
この形成は例えば通常の製袋機を用いて実施することが
できる。
上記の積層に用いることのできる接着剤は、被接着物に
応じて適宜変更できるが、例えばポリエステル・イソシ
アネート系2液型およびポリアクリル酸エステル2液型
などがある。
また、チューブ形成に用いることのできる接着剤として
は、例えば、ポリエステル・イソシアネート系2液型、
酢酸エチル、メチルエチルケトン(MEK)、テトラヒ
ドロフラン(THE)、ノルマルヘキザン、トルエン、
メチルイソブチルケトン、キシレンなどがある。
次いで、この発明の包装材料の一例を示す図面を参照し
てこの発明を具体的に説明する。
第1図は、この発明の材料の一実施例の一部切り裂き概
略断面図である。
この例において、チューブ状をなす外装材料1は、外側
から熱収縮性プラスチックフィルム2、インキ層4、金
属蒸着層5、および絶縁11i3の順で構成されている
。この例において、連続的にインキJl!4および金属
蒸着層5が設けられているが、この発明においては不連
続的に積層してもよい。
この発明の電池外装用のチューブ状材料を所定の長さに
切断してこのチューブに電池本体を挿入し、次いで外装
用チューブを適当な方法で加熱してそのチューブを熱収
縮させ、そのチューブを電池本体にW!着させてこの発
明の外装用チューブ材料を使用することができる。
〔発明の効果〕
この発明の外装材料によって次の効果が得られる。
(a)  外装の厚みを薄くすることができるので、電
池本体の容量を増大させて電池能力を向上させることが
可能である。
(b)  安価なプラスチックフィルムを基材とするの
で、電池のfJ造原価を低減することができる。
(C)  印刷層が外層のプラスチックフィルムで保護
されているので、電池の絵柄の汚れが少ない。
(d)  外装材の内層に絶縁性の材料を用いているの
で、電池の漏電を防止することができ、また、電池内の
薬剤から金属蒸着層を保護することができる。
(実施例) この発明を、以下の例によってより詳細に説明する。
例  1 厚さ70μ、ヨコ収縮率50%のポリ塩化ビニル(PV
Cフィルムの片面に下記組織の透明赤、銀、およびスミ
のタイプインキ(諸星インキ!IJNL−81)で所定
の模様・文字をパターンで印刷した。        
         重□□□%遥明赤:顔 料    
                 4〜6%塩酢ビ系
樹脂                 4〜6%MM
A  (メチル・メタクリレート)     11〜1
4%有機溶剤(トルエン・酢エチ・MEK−IPA)8
1〜74%銀  ニアルミペースト         
       10〜15%BMA  (メチルブチル
メタアクリレート)  15〜20%硝化綿     
               3〜6%有機溶剤(ト
ルエン・酢エチ・IPA)     72〜59%スミ
 :カーボン                  1
0〜13%MMA                 
   12〜16%硝化綿             
       2〜5%有機溶剤(トルエン・酢エチ・
IPA)     76〜66%次いで、下記組成の二
種のワニス(諸星インキ製NL−BI)で順次、インキ
層を塗布じた。それぞれの塗布量は約29/TIL(d
ry)であった。
この際の乾燥を55℃以下の熱風で十分に行ない、塗膜
を形成した。
重量% ワニス(1):EMA  (エチル・メタクリレート)
 20〜30%有機溶剤(トルエン)        
80〜70%ワニス(2):EMA         
       1o〜15%硝化綿         
       4〜7%有機溶剤(トルエン・酢エチ・
IPA)85.6〜77%PE・ワックス      
     0.4〜1.0%樹脂塗膜の形成後のシート
をスリッターにかけて縦方向に切断し、次いで製1袋機
で筒貼りをして電池外装用チューブを製造した。得られ
たチューブの一部断面の概要を第2図に示す。
このチューブをアルカリ乾電池でかぶせ150℃の熱風
のシュリンクトンネル内で熱収縮させた。
上記樹脂塗膜によって絶縁性および耐アルカリ・ 製が
電池外装に付与され、銀インキによる所望の金属光沢を
有する乾電池ラベルが得られた。
Lu 厚さ40μ、ヨコ収縮率50%のPVCフィルムの片面
に例1と同種のインキで所定の模様・文字をパターンで
印刷した。
別に、厚さ30μ、ヨコ収縮率50%のPVCフィルム
の片面に接着剤(武田薬品株式会社製タケラップA−3
69ノタケネートA−19=1071)を塗布し、60
℃以下の熱風で十分に乾燥した。この際の接着剤塗布量
は約3〜5g/Trt(dry)であった。
上記のPVCフィルムのインキ層と別のPVCフィルム
の接着剤層とを張り合せ、室温でエージングを行なって
接着剤を硬化させた。得られたシートの一部断面の概要
を第3図に示す。
このシートをスリッターにかけて縦方向に切断し、次い
で製袋機で筒貼りをして電池外装用チューブを製造した
別に、厚さ30μ、ヨコ収縮率55%のPVCフィルム
に接着剤(大日精化株式会社製セイ力ボンドE −26
3/セイ力ボンドC−26=10/2)を塗布し、60
℃以下の熱風で十分に乾燥した。なお、接着剤塗布量は
約4〜69/7d(drV)であった。
上記の2枚のPVCフィルムを各々、金属蒸着層と接着
剤層とで張り合せ、室温でエージングを行なって接着剤
を硬化させた。得られたシートの一部断面の概要を第4
図に示す。
このシートをスリッターにかけて縦方向に切断し、次い
で製袋機で筒貼りをして電池外装用チューブを製造した
このチューブを乾電池にかぶせ、蒸着用シリンクトンネ
ル(日本自動精機製)によりチューブを5%以内の収縮
率で熱収縮させた。
得られた電池外装は蒸着層の白化もなく良好な外観を呈
していた。
なお、この例でシーライトブライマーとしてポバールが
用いられたが、この発明においてその他に、カルボキシ
メチルセルロース、セルO−スアセテートブロビオネー
ト、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、メ
チルセルロース、ハイドロプロピネートセルロースなど
を用いることができる。
例  3 厚さ40μ、ヨコ収縮率55%のPVCフィルムの片面
に下記成分の透明黄、スミ、および白のタイプインキ(
大日精化IVM−PS)で所定の模様・文字を印刷した
次いで印刷面の所定箇所に下記成分の耐熱性の蒸着用ア
ンカー(大日精化株式会社製VM−GM)およびシーラ
イトプライヤー(大日精化株式会社1!JVM−水扱き
プライヤー)を塗布した。このように処理されたフィル
ムにアルミニウムを真空蒸着させて金属蒸着層を形成し
、水洗してシーライトブライマー塗布箇所の蒸着層を剥
離させた(シーライト加工)。
インキ:硝化綿、アクリル系、アクリル(MMA −1
−B M A混合)、溶剤(酢エチ、I PA、酢酸n
−プロピル、イソブタノール、トルエン) 蒸着用アンカー:塩化ゴム・塩素化ポリオレフィン、溶
剤(酢エヂ、トルエン) シーライトプライマー:ポバール、ポリエチレン、溶剤
(水、メチノール) Lu 厚さ40μ、ヨコ収縮率55%のPVCフィルムに例3
と同様に印刷し、真空蒸着およびシーライト加工を行な
った。
金属蒸着面に下記成分のワニス(大日精化株式会社製V
M−Dメジウム)を2回塗布し、60℃以下の熱風で十
分乾燥して樹脂膜を形成した。この際の塗布mは約3 
glrd (dry )であった。得られたシートの一
部断面の概要を第5図に示す。
ワニス:塩ビ−アクリル系(アクリル:MMA)、溶剤
(トルエン、酢エチ)、硬化剤 このシートをスリッターにかけて縦方向に切断し、次い
で製袋機で筒貼りして電池外装用チューブを製造した。
なお、例3、および4で蒸着アンカーとして塩化ゴム、
塩素化ポリオレフィン系が用いられたが、この発明では
この他に、ニトロセルロース−アクリル系、アクリル系
、ウレタン・アクリル系、ニトロセルロース−アクリル
・ポリオール系(2液型)、アクリル−塩酢ビ系などの
アンカーを用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す一部切り裂き概略断
面図、第2図、第3図、第4図および第5図はそれぞれ
例1、例2、例3および例4により得られた材料の概略
断面図である。 1・・・外装材料、2・・・熱収縮性プラスチックフィ
ルム、3・・・絶縁性内層、3a、3b・・・樹脂塗膜
、3C・・・熱収縮性プラスチックフィルム、4・・・
インキ層、4a・・・透明着色インキ、4b・・・スミ
インキ、4C・・・銀インキ、5・・・金属蒸着層、6
・・・接着剤層、7・・・蒸着アンカー。 出願人代理人  佐  藤  −雄 第1図 第2図 第3図 第5(2I

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱収縮性プラスチックフィルムの外層と、該フィル
    ム内表面に設けられたインキ層と、絶縁性内層とからな
    る電池外装用のチューブ状材料。 2、該外題と該内層との間に金属蒸着層が設けられた、
    特許請求の範囲第1項記載の材料。 3、該内層が樹脂塗膜である、特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項記載の材料。 4、該内層が熱収縮性プラスチックフィルムである、特
    許請求の範囲1項または第2項記載の材料。
JP60260863A 1985-11-20 1985-11-20 外装材料 Pending JPS62119859A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60260863A JPS62119859A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 外装材料
US06/931,863 US4818588A (en) 1985-11-20 1986-11-18 Packaging materials
GB8627602A GB2184672B (en) 1985-11-20 1986-11-19 Packaging materials
DE3639681A DE3639681C2 (de) 1985-11-20 1986-11-20 Verpackungsmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60260863A JPS62119859A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 外装材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62119859A true JPS62119859A (ja) 1987-06-01

Family

ID=17353800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60260863A Pending JPS62119859A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 外装材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62119859A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5747192A (en) * 1995-06-07 1998-05-05 Avery Dennison Corporation Single ply PSA labels for battery applications
JP2003346739A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Sanyo Electric Co Ltd 電 池
JP2006185726A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Fdk Energy Co Ltd 電池外装ラベル
US9224991B2 (en) 2009-10-30 2015-12-29 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte battery

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5747192A (en) * 1995-06-07 1998-05-05 Avery Dennison Corporation Single ply PSA labels for battery applications
JP2003346739A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Sanyo Electric Co Ltd 電 池
JP2006185726A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Fdk Energy Co Ltd 電池外装ラベル
US9224991B2 (en) 2009-10-30 2015-12-29 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte battery
US9236584B2 (en) 2009-10-30 2016-01-12 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte battery including package member having blackbody material layer
US9431639B2 (en) 2009-10-30 2016-08-30 Sony Corporation Battery and a package for a battery
US10305071B2 (en) 2009-10-30 2019-05-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Battery package including blackbody material layer and nonaqueous electrolyte battery including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4818588A (en) Packaging materials
EP0762365B1 (de) Haftetikett
EP0578750B1 (en) Stable pressure sensitive shrink label technique
EP0714762B1 (en) Decorative material
CN102171109A (zh) 盖带
JPS62177864A (ja) 外装材料
JPS592631B2 (ja) ポリウレタン・リボン
JPS62119859A (ja) 外装材料
JP2006036310A (ja) 包装材および包装体
JPH0754697B2 (ja) ラベル付き乾電池
JPH0737103B2 (ja) 包装材料
JPH0590623A (ja) 太陽電池用転写材
GB2193834A (en) Battery casings
JPH05124394A (ja) 皮革表現転写箔
JPS61270198A (ja) 転写シ−ト
JP3513477B2 (ja) 導電性シート、導電性部材およびそれらを用いてなる包装材
JPH09277458A (ja) 転写箔
JP2538479B2 (ja) 転写箔
JPH0431860B2 (ja)
JP2970796B2 (ja) 化粧シート
JPS58160187A (ja) 転写箔
EP1698673B1 (en) Ink and laminate sheet
JPS5919834B2 (ja) 転写箔基材
JP2001080019A (ja) 積層体
JP4111610B2 (ja) 乾電池用外装材