JPS62118925A - ダブルはぜを設けた金属鑵胴の自動圧着成形法 - Google Patents

ダブルはぜを設けた金属鑵胴の自動圧着成形法

Info

Publication number
JPS62118925A
JPS62118925A JP25737985A JP25737985A JPS62118925A JP S62118925 A JPS62118925 A JP S62118925A JP 25737985 A JP25737985 A JP 25737985A JP 25737985 A JP25737985 A JP 25737985A JP S62118925 A JPS62118925 A JP S62118925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seam
plate
shell
mold
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25737985A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsue Kuroda
黒田 勝枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURODA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
KURODA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURODA SEISAKUSHO KK filed Critical KURODA SEISAKUSHO KK
Priority to JP25737985A priority Critical patent/JPS62118925A/ja
Publication of JPS62118925A publication Critical patent/JPS62118925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 & 発明のIN¥1縄な4笥 (本発明の目的及び従来の問題点) この発明は、金4蝿のビード4%菓子、お茶等オ容器の
本体肩部を一体に成形加工するダブルはぜKよる#1屑
の自動圧f成形法に1搏するものである。
現在製鑵加工において金114畑の本体祠部の成形は、
所定サイズに成形した金4胴板の両1級をU状に折曲げ
たはぜ(爪)を設け、該はぜを相互に係合させて圧着成
形して一体に結合する帽胴の潰し加工による自動成形が
なされている。
はぜ加工には、相互の折曲爪片を一瓜としたシングルは
ぜの場合と、両1級の一方を二Rに折曲けて圧着成形す
るダブルはぜ加工法があるが、シングルはぜは係511
組込みが単純なので、#!胴成形後衝撃によって圧着成
形したはぜ部分が外れるという急点が与られるので、圧
着加工が確実で結合力の強いダブルはぜ加工が多く行わ
れている。
しかしダブルはぜによる64mイの自動加工は−方のダ
ブルはぜが複雑折曲げの恵め、はぜ間の待合がgi雌で
自動化は行われていをい。これを図で示せば、第1図の
鋪体H部10の両端部11.12にはぜ(爪)を設ける
のであるが、下はぜとなる端部11には第1折曲部13
と第2折曲部14よシなるダブルはぜを設け、上はぜと
なる端部12には折曲(爪)片か一重のはぜ15を役け
る。sW4の成形は上はぜ15を下はぜの第1折曲部1
3と第2折曲部14の先1級間の係着目16に嵌入させ
第2図のように顔部を潰し一体に軸合加工するものであ
るが、その成形工程の機械的流れにおいて第2折曲部1
4先1が内方a又は外方すに折曲加工される場合もあ夛
、又@l折曲部13と第2折曲部によって形成される係
着目の間隙も約1 mm程度で開口縁が水平に形成され
るため、はぜ間の嵌合係着がIJC術的に固層で、不良
製品が多(自動化の溢路となっていた。そのため下はぜ
に上はぜを嵌入係着させて潰し加工する工程紘人手によ
るプレス加工に頼っているので危険性があ)、作業性を
害し又非能串で生産性に劣るという難点があった。
この発明は上述の難点を技術的KN消し自動化を図る目
的のもとになされたもので、出願人は製鑵工作機械の当
東技術者として上記41題に取組みこれを解決したもの
である。
(本発l!110tIl成及び実施例〉本発明の構成は
上述の特許請求の範HK記載された要件に係るものであ
る。
席ち素材肩板の下はぜにダブルはぜを設け、上はぜにシ
ングルはぜを設け、下はぜに上はぜを嵌入係着し易いよ
うIc型成形した後、肩板を圧着成形!l!装置に組込
んで一体に結合成形する方法に係るもので、これらは一
連の自動化した機械的流れ(爪送シ)によって加工され
るものである。
@3図は本発明圧着成形法による圧着成形型装置の実施
例で、17は四角形鑵容器の本体肩部を成形する成形型
、18は成形型のアール状角部に設けた胴板の下はぜを
嵌め込んでずれないように安定させる凹陥溝である。
実施例は凹陥溝を設けたが、凹陥溝のない成形型面に!
!ly着するように当接して圧着成形してもよい。最適
には下はぜのダブル折と上はぜのシングル折によって生
ずる折曲部分の段差をなくt、、fI11胴の圧着結合
外面が千両となるよう片溝とするのが望ましい(図示省
略)。19はアームレバーで移動し、肩板を成形型に押
圧して成形する屑押え羽根、20はアームレバー(図示
せず)の連結部である。21は肩板の下はぜに上はぜを
係着させる開き羽根、22は係着した両はぜ部分を圧着
して一体に結合23する可動押圧板て、24社押上板で
ある。
本発明圧着成形法は上記成形型による圧着装置によって
、自動的に圧着加工されるものであるが、その加工工程
を説明すれば、鐘体胴板10は成形型17と胴押え羽根
19.19Vcよって所定の含銅に折曲げられると同時
に下はぜ杜、一方の型面に密着状に?a俵し、上はぜは
反対側成形型外面に添接される。この場合下はぜの第1
折曲部13は成形型の外面に密着し、!!I陥溝内に圧
着された形状で密嵌し、かつ第2折曲部14の先端が上
方11CIjM<ように突出して上はぜ15の1級が間
11[16に嵌入し易い形に組合わされる。
次いで![W根21が矢視方向へ移動して、上はぜが下
はぜ内に嵌入結合し、更に押圧板22が可動して結合部
23を介して一体に圧着成形する。
成形された鐘胴は押圧板の後退と開き羽根の開放によシ
成形型よシ排出される。IN自動圧着装置の駆動装置は
カムリの機械装置、もしくは油圧等の電気的諸装置によ
って駆動する。又編容NO実施例は四角形の鐘胴を偽示
したが、円筒又はその他の角形胴についても適宜設計変
更して本発明手段が用いられるものである。
c本発明の効果) 軍発萌は上述の圧着成形手段によシ自動的に成形される
ので、朝来プレス等による潰し加工による圧庸結合を人
手によって行ったり=来の作業工程が省力化され、生産
a隼を大巾に向上させる利点がある。
更に凹陥4が約α8fηm程度の1導に、はぜhII分
をに合し、更に下はぜと上はぜを像層結合する圧着成形
する工種が確実に71−され加工精度とli!l堵技術
全技術と昂める効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はダブルはぜによる鐘胴成形を示す結合lσのF
r面図、濱2図は圧着成形した結合部の一部断面図、第
3図は本発明圧着成形法による@彫型装置の要部断面図
%M4図は本発籾成彩法による鐘胴の一部男欠斜視図。 図面において、10は鑵肩板%11は下はぜ端部、12
は上はぜ端部、13はダブルはぜの第1折曲部、14は
同第2折曲部、15は上はぜの折曲部、16は開口縁、
17社成形型、18第1図 第2図 1、事件の表示 昭和60年11月16 FI提出の特許願      
、霊、□3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 埼玉県へ潮市小作田678番地 氏名  有限会社 黒用製作所 4、代理人〒101 住所  東京都千代田区神田練塀町60番地 和光ビル
氏名  弁理士(7437)石 井  孝・(、、q、
’−,’で・電話 251−3247  t、’。 “ 謬、 5、補正命令の日付  自発 6、補正により増加する発明の数 “\〜−・ l 特許請求の範囲の全文を次の通り補正する。 2、特許請求の範囲第2項を削除する。 3、明細書の第2頁の3行目より6行目迄を次の通り補
正する。 「この発りIは菓子、お茶等の金属缶容器に多く利用さ
れているビート化、カール化の本体胴部を一体に成形加
工するダブルはぜにょる缶胴の自動圧n成形法に関する
ものである。」 4、明細書第2頁の16行より同19行迄を次の通り補
正する。 「ビート化、カール化の成形の際、衝撃によって圧着成
形した缶胴のはぜ部分の結合が外れるという難点がみら
れる。そこで結合部分が突き合わせ状に係着されてWn
撃によっても外れないダブルはぜ加工がビート缶、カー
ル缶の確実かつ適切な加工法として行われている。」 5、明細書第3頁13行中の「折曲加工される場合」を
「折れ曲がる場合」と補正する。 6、添付図面を別紙の通り補正する。 以  上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)素材板の下はぜにダブルはぜを設け、上はぜにシ
    ングルはぜを設けた、はぜ加工による金属鑵胴の自動加
    工において、胴板の下はぜに第1折曲部を密着状に折曲
    げ、かつ第2折曲部1級を第2折曲部の外方向に突出す
    るように形成して、前記ダブルはぜの第1折曲部と第2
    折曲部の間隙に上はぜが嵌入係着し易いように型成型し
    た後、前記胴板を圧着成形型装置に送致して一体に結合
    成形することを特徴とするダブルはぜを設けた金属鑵胴
    の自動圧着成形法
  2. (2)成形型と、前記成形型の外面に設けたダブルはぜ
    の接当部と、成形型に鑵胴を圧接して折曲げる胴押え羽
    根と鑵胴のはぜ部分を嵌合係着させる開き羽根と、前記
    はぜ部分を圧着結合する押圧板及び押止板とよりなる特
    許請求の範囲第1項記載の圧着成形型装置
JP25737985A 1985-11-16 1985-11-16 ダブルはぜを設けた金属鑵胴の自動圧着成形法 Pending JPS62118925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25737985A JPS62118925A (ja) 1985-11-16 1985-11-16 ダブルはぜを設けた金属鑵胴の自動圧着成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25737985A JPS62118925A (ja) 1985-11-16 1985-11-16 ダブルはぜを設けた金属鑵胴の自動圧着成形法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62118925A true JPS62118925A (ja) 1987-05-30

Family

ID=17305568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25737985A Pending JPS62118925A (ja) 1985-11-16 1985-11-16 ダブルはぜを設けた金属鑵胴の自動圧着成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62118925A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6095798A (en) * 1996-04-09 2000-08-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Combustion apparatus
KR101719950B1 (ko) * 2016-01-07 2017-03-24 최연수 캔용기의 동체 제조장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6095798A (en) * 1996-04-09 2000-08-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Combustion apparatus
KR101719950B1 (ko) * 2016-01-07 2017-03-24 최연수 캔용기의 동체 제조장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63256231A (ja) 上下に重なり合つている薄板を結合する方法と装置
CN101583541B (zh) 拉环,用于制造拉环的加工工具和制造拉环的方法
CN104220182B (zh) 闭截面结构部件的制造方法及装置
EP0786294B1 (en) Joint structure for metal plates
JPS62118925A (ja) ダブルはぜを設けた金属鑵胴の自動圧着成形法
CN208321803U (zh) 一种异形托架的连续成型模具
CN105009018A (zh) 中空操作杆及其制造方法
JPS586581B2 (ja) ガスバ−ナノセイケイホウホウ
JPS61103627A (ja) 自動順送り型プレス成形方法
JPH0128919Y2 (ja)
TWI317306B (en) Metallic cover and method for making the same
JPH02298621A (ja) スタンプドマフラの製造方法
JPH04210844A (ja) プライヤー等の挾着作業工具の製造法
KR960000331Y1 (ko) 접합 벤딩(Bending) 금형
GB703703A (en) Improvements relating to metal containers and methods of manufacturing the same
JPS5944258B2 (ja) 簡易開封型容器蓋の引張片並びにその製造方法
SU1058742A1 (ru) Способ холодной сварки и устройство дл его осуществлени
JP2859866B2 (ja) 順送り加工方法を利用する部品の製造法
CN116995512A (zh) 一种模内铆接夹线端子的冲压工艺
KR100196986B1 (ko) 금속판 사이의 접합구조물
JPS5886936A (ja) 捻り角パイプの製造方法
JP2019000897A (ja) 金属板材の加締め接合構造、及び接合方法
CN115889558A (zh) 一种单模二次拉延成形冲压模具及工艺
JPS6117708A (ja) 薄板と厚板の結合法
JPS61199528A (ja) エルボ曲げ金型製作方法