JPS6211887Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6211887Y2
JPS6211887Y2 JP1980035379U JP3537980U JPS6211887Y2 JP S6211887 Y2 JPS6211887 Y2 JP S6211887Y2 JP 1980035379 U JP1980035379 U JP 1980035379U JP 3537980 U JP3537980 U JP 3537980U JP S6211887 Y2 JPS6211887 Y2 JP S6211887Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
floor
becomes
call
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980035379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56135970U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980035379U priority Critical patent/JPS6211887Y2/ja
Publication of JPS56135970U publication Critical patent/JPS56135970U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6211887Y2 publication Critical patent/JPS6211887Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はエレベータの乗場に報知する装置の
改良に関するものである。
近年、エレベータの運転の効率化の要求はもち
ろんのこと、乗客に対するサービスの質の向上が
強く要望されている。これに対し最近はサービス
かごを前もつて乗場待客に案内表示するなどエレ
ベータと乗客のコミユニケーシヨンを充実させ、
乗客への心理的サービス(焦燥感の緩和など)を
向上させることが強く望まれている。
従来、エレベータのかごがいる階と走行方向と
を乗場待客に知らせるため、乗場には位置表示器
が設置されることが多い。この位置表示器は、か
ごが乗場に近づいて来ることが待客自身で確認で
きるので、待客の焦燥感を緩和するのに有用なも
のと言える。
しかし、複数台のかごが設置されていて、これ
を群管理方式によつて運転する場合、満員になら
なくても、自かごの受持ちでない乗場呼びを通過
したり、途中階で方向を反転したりすることが起
きる。これらは位置表示器によつて一目で分か
り、待客にとつては不審な動きとしか映らない。
すなわち、位置表示器がなければ、そのような感
じを与えなかつたのに、位置表示器が設置される
ことによつて、かえつて待客に不快感を与えるこ
とになつたのである。また、サービスかごが前も
つて乗場に表示する表示器を位置表示器と並設す
ることもあるが、上述と同様な不具合はやはり残
されている。
この考案は上記不具合を改良するもので、かご
が通過したり、途中で方向反転したりする場合
に、乗場待客の不快感を緩和できるようにしたエ
レベータの乗場報知装置を提供することを目的と
する。
以下、第1図〜第3図によりこの考案を5階の
上り呼びに適用した一実施例について説明する。
なお、図は1号機について示すが、他の号機につ
いても同様である。
図中、1は1号機が5階の上り呼びを通過する
と通過検出信号1aが「H」となる通過検出装
置、2は5階に上り呼びが登録されているとき5
階よりも下方の階で1号機が上り方向から下り方
向に方向反転すると反転検出信号2aが「H」と
なる方向反転検出装置、3はI1点の入力信号が
「L」から「H」になると第1の所定の内容を音
声に合成して放送し、I2点の入力信号が「L」か
ら「H」になると第2の所定の内容を音声に合成
して放送する装置からなる報知器で、放送途中で
入力信号が「L」になつても1回分だけは放送を
続けるように構成されている。なお、この報知器
3は録音テープを使用した従来の放送装置よりも
ずつと安価に構成されるもので公知である。4は
5階の上り呼びが登録されると「H」となる上り
呼び登録信号、5は1号機が5階の上り呼びに割
り当てられると「H」となる上り呼び割当信号、
6〜8はそれぞれ1号機が3階〜5階に接近する
と「H」となるかご位置信号、9は1号機で5階
のかご呼びが登録されると「H」となるかご呼び
登録信号、10は1号機が上り方向に運転される
とき「H」となる上り方向信号、11は同じく下
り方向のとき「H」となる下り方向信号、12は
1号機が上り方向へ走行開始すると「H」となり
停止すると「L」となる上り走行信号、13,1
4はNOTゲート、15はANDゲート、16はOR
ゲート、17〜19はNOTゲート、20〜22
はANDゲート、23はR−Sフリツプフロツプ
(以下メモリと言う)である。
次に、この実施例の動作を説明する。
今、5階の上り呼びが登録され、これが2号機
に割り当てられており、1号機が上り方向に運転
され、7階のかご呼びに応答するため、5階に接
近したとする。
すなわち、上り呼び登録信号4は「H」とな
る。割当信号5は「L」であるためNOTゲート
13の出力は「H」となる。かご位置信号8は
「H」となる。かご呼び登録信号9は「L」であ
るためNOTゲート14の出力は「H」となる。
上り方向信号10は「H」である。これで、
ANDゲート15の出力である1号機の通過検出
信号1aは「H」となり、報知器3は、例えば
「このエレベータは都合により通過します。御面
倒ですが隣のエレベータをお待ちください」と放
送する。この音声による放送は、人間的なコミユ
ニケーシヨンを待客との間に醸成し、待客の不快
感を柔らげるのに役立つ。1号機が5階を通過す
ると、かご位置信号8は「L」となり、ANDゲ
ート15の出力1aは「L」となるので、報知器
3はその動作を中止する。もし放送中であればそ
の放送が終了するまで放送を続け、その後動作を
中止する。
1号機に5階のかご呼びが登録されているが、
5階の上り呼びに割り当てられているときは、か
ご呼び登録信号9または上り呼び割当信号5は
「H」となるため、NOTゲート14またはNOTゲ
ート13の出力は「L」となり、ANDゲート1
5の出力1aは「L」となる。したがつてこの場
合報知器3は動作しない。すなわち、この場合
は、1号機は5階に停止するからである。
次に、1号機が4階の下り呼びに割り当てら
れ、1階を上り方向へ出発したとする。このと
き、下り方向信号11は「L」で、ANDゲート
20の出力も「L」であるから、NOTゲート1
8の出力は「H」となる。1号機が3階に達した
とき、5階の上り呼びが登録されこれが2階にい
る2号機に割り当てられたとすると、上り呼び登
録信号4は「H」となるため、ANDゲート21
の出力は「H」となり、メモリ23はセツトされ
てその出力は「H」となる。1号機が4階に接近
すると運転方向は下り方向に切り換えられ、下り
方向信号11は「H」となる。しかし、1号機は
まだ上り走行しているので上り走行信号12は
「H」である。一方、1号機が4階に接近したと
きかご位置信号7は「H」となり、ORゲート1
6の出力は「H」となる。また、割当信号5は
「L」であり、NOTゲート17の出力は「H」で
ある。これで、ANDゲート20の出力は「H」
となり、ANDゲート22の出力である反転検出
信号2aは「H」となり、報知器3は、例えば
「このエレベータは都合により方向を反転しま
す。御面倒ですが隣のエレベータをお待ちくださ
い」と放送する。1号機が4階に停止すると、上
り走行信号12は「L」となり、ANDゲート20
の出力は「L」となり、ANDゲート22の出力
1aも「L」となつて、報知器3は動作を中止す
る。
1号機が4階の下り呼びに割り当てられ、1階
から上り方向へ出発し、4階に接近して運転方向
が切り換えられたとする(かごはまだ上り走行
中)。このときも上述と同様ANDゲート20の出
力は「H」になつている。ここで、5階の上り呼
びが登録され、これが2号機に割り当てられたと
する。NOTゲート18の出力は「L」であるの
で、ANDゲート21の出力は「L」となり、メ
モリ23はセツトされない。したがつて、AND
ゲート22の出力2aも「L」であり、報知器3
は動作しない。すなわち、下り方向に切り換えら
れた後に5階の上り呼びが登録されても、報知器
3は動作しないことになる。2号機が5階の上り
呼びに応答すれば上り呼び信号4は「L」となる
ので、NOTゲート19の出力は「H」となり、
メモリ23はリセツトされる。
なお、報知内容は実施例に限るものではなく、
待客の不快感を柔らげるものであれば、どのよう
な内容でもよい。また、報知器3は文字表示等視
覚報知するものでも、実用に供し得る。
以上説明したとおりこの考案では、かごが乗場
呼びの登録された階を通過するか、手前で方向反
転することにより到着しないときは、乗場にこれ
を視覚または聴覚報知するようにしたので、人間
的なコミユニケーシヨンを醸成し、乗場待客の不
快感を緩和することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はこの考案によるエレベータの
乗場報知装置の一実施例を示す図で、第1図は全
体構成図、第2図は第1図の通過検出装置の論理
回路図、第3図は同じく方向反転検出回路の論理
回路図である。 1……通過検出装置、2……方向反転検出装
置、3……報知器。なお、図中同一部分は同一符
号により示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数台のかごが一群として管理され、かご位置
    表示器が乗場に設けられると共に乗場呼びが登録
    されると上記かごのいずれかに割当てて応答さ
    せ、この割当てかご以外のかごは上記乗場呼びに
    応答させないようにした群管理エレベータに使用
    されるものにおいて、上記割当てかご以外のかご
    が上記乗場呼び登録階を通過することを検出する
    検出手段、上記乗場に設けられ上記検出手段が作
    動すると乗場待客に通過する旨の報知をする報知
    装置を備えたエレベータの乗場報知装置。
JP1980035379U 1980-03-18 1980-03-18 Expired JPS6211887Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980035379U JPS6211887Y2 (ja) 1980-03-18 1980-03-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980035379U JPS6211887Y2 (ja) 1980-03-18 1980-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56135970U JPS56135970U (ja) 1981-10-15
JPS6211887Y2 true JPS6211887Y2 (ja) 1987-03-23

Family

ID=29631020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980035379U Expired JPS6211887Y2 (ja) 1980-03-18 1980-03-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6211887Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5294620A (en) * 1976-02-03 1977-08-09 Noda Plywood Mfg Co Ltd Method of making mortar wall

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51109606U (ja) * 1975-03-03 1976-09-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5294620A (en) * 1976-02-03 1977-08-09 Noda Plywood Mfg Co Ltd Method of making mortar wall

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56135970U (ja) 1981-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4204296B2 (ja) ダブルデッキエレベータの群管理制御装置
JPS6211887Y2 (ja)
JPH0687582A (ja) エレベータの制御装置
JPS6225495Y2 (ja)
JPS5825630B2 (ja) エレベ−タノ ウンテンソウチ
JPS6239014Y2 (ja)
JPS6122668B2 (ja)
JP2693617B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JPS5917711B2 (ja) エレベ−タの運転装置
JPH075233B2 (ja) エレベータの運転方法
JPH072576B2 (ja) エレベータの群管理装置
JPH107333A (ja) エレベータの運転制御方式
JP3598323B2 (ja) エレベータの運行制御装置
JPS6137120Y2 (ja)
JPS5930636B2 (ja) エレベ−タの運転装置
JPS638030B2 (ja)
JP2646916B2 (ja) エレベーターの運転装置
JPS636123Y2 (ja)
JPS62238163A (ja) 鉄道の案内表示装置
JP3294456B2 (ja) 乗客コンベア
JPH03166182A (ja) エレベータの自動案内装置
JPS62828B2 (ja)
GB732754A (en) Elevator control system
JPH01317967A (ja) エレベータのパーキング運転装置
JPH012980A (ja) エレベ−タの運転装置