JPS6211886B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6211886B2
JPS6211886B2 JP56121856A JP12185681A JPS6211886B2 JP S6211886 B2 JPS6211886 B2 JP S6211886B2 JP 56121856 A JP56121856 A JP 56121856A JP 12185681 A JP12185681 A JP 12185681A JP S6211886 B2 JPS6211886 B2 JP S6211886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
adsorption tower
methyl bromide
gas
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56121856A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5824319A (ja
Inventor
Nobuo Yomo
Masami Hotsuta
Mitsuo Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP56121856A priority Critical patent/JPS5824319A/ja
Publication of JPS5824319A publication Critical patent/JPS5824319A/ja
Publication of JPS6211886B2 publication Critical patent/JPS6211886B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、くん蒸排ガスの処理装置に係り、特
に脱着再生機能を有する活性炭吸着塔を用いたく
ん蒸排ガスの除毒処理装置に関する。
従来、この種の装置は、活性炭を充填した円筒
型などの塔またはカプセルにくん蒸排ガスを通す
ことにより、くん蒸に用いたメチルブロマイド吸
着をさせ、除毒を行つていた。そしてこの活性炭
に吸着したメチルブロマイドを脱着し、活性炭を
再生する際には、塔またはカプセル内に燃焼ガ
ス、高温空気、スチームなどを通して活性炭を脱
着させる加熱方式、または活性炭層内を真空にす
ることによりメチルブロマイドを脱着させる真空
脱着方式が用いられていた。
しかし、これら従来の脱着方式においては次の
ような欠点がある。まず加熱方式では、脱着した
メチルブロマイドが大量のガスと混合した状態で
回収されるため、メチルブロマイドを再利用する
ことが困難になり、また真空方式では、脱着に必
要な熱が間接加熱によつて供給されるため、熱伝
導の小さい活性炭を加熱するためには極めて大き
な伝熱面積を要し、また加熱時間も長くなるとい
う欠点がある。
本発明の目的は、従来技術の欠点を解消し、く
ん蒸排ガス中のメチルブロマイドを活性炭吸着塔
で吸着するとともに、その脱着再生時に大量の加
熱用ガスを用いることなく、効率よく活性炭の再
生およびメチルブロマイドの回収を行うことがで
きるくん蒸排ガスの処理装置を提供することにあ
る。
本発明は、活性炭吸着塔において、メチルブロ
マイドを吸着させた後、真空を用いて脱着を行わ
せる場合に、活性炭吸着塔内を真空にする前に、
活性炭層内のガスを加熱しながら循環させ、層内
が一定の温度に達した後、真空脱着を開始すれ
ば、活性炭の脱着速度を早められる点に着目し、
活性炭吸着時の排気側と入口側とを結ぶ循環ライ
ンを設け、この循環ライン中に加熱器を設置し、
かつ活性炭吸着塔内を真空にするための真空脱着
ラインを設けたものである。
すなわち、本発明は、くん蒸設備からの排気を
活性炭吸着塔に導入し、該排気中のメチルブロマ
イドを吸着させるくん蒸排ガスの処理装置におい
て、該活性炭吸着塔に加熱ガスを循環させてメチ
ルブロマイドを脱着させる加熱ガス循環配管系
と、前記活性炭吸着塔を減圧にしてメチルブロマ
イドを回収するガス回収配管系とを設けたことを
特徴とする。
以下、本発明を図面を用いてさらに詳細に説明
する。
第1図は、本発明の典型的な一実施例を示すく
ん蒸排ガス処理装置の系統図である。この装置
は、くん蒸設備15と排気フアン2の間に設置さ
れた活性炭吸着塔1と、活性炭吸着塔1とくん蒸
設備15の間に設置されたダストフイルタ6およ
びバルブ10と、活性炭吸着塔1と排気フアン2
の間に設けられたバルブ11と、排気フアン2と
活性炭吸着塔1の入口を結ぶ循環加熱ライン16
と、循環加熱ライン16内に設けられた電熱ヒー
タからなる加熱器3と、活性炭吸着塔1に接続さ
れ、脱着した主にメチルブロマイドを回収するた
めのガス回収ライン17と、ガス回収ライン17
内に順次配置された調節弁8、冷却器5、真空ポ
ンプ4、およびミストフイルタ7と、排気フアン
2とスタツク14との間の循環加熱ライン16と
の分岐点よりもスタツク14寄りに設けられたバ
ルブ12と、循環加熱ライン16内の加熱器3と
活性炭吸着塔1の間に配置されたバルブ13と、
活性炭吸着塔1に検出端を有し、調節弁8を制御
するように設置された圧力制御装置9とから主に
構成されている。
上記構成において、くん蒸設備15を出たメチ
ルブロマイドを含む排気21は、ダストフイルタ
6およびバルブ10を通つて活性炭吸装塔1内に
導入される。排気21中のメチルブロマイドの濃
度は、くん蒸の対象、設備の構造などによつて異
なるが、例えば、くん蒸設備15の出口で排気開
始時に約5000ppm、約100分後に約100ppm以下
といつた程度である。活性炭の吸着時において
は、バルブ10,11,12は開放され、排気2
1は上述のようにダストフイルタ6を経て活性炭
吸着塔1に導びかれ、活性炭の層内を通つて除毒
処理された後、排気フアン2によりスタツク14
から大気へ放出される。排気が活性炭層を通過す
る際に排気中のメチルブロマイド分子は活性炭に
吸着される。活性炭には石炭系、石油系または木
材系など各種の活性炭(例えば粒径2〜3mmの塊
状石炭系活性炭)が使用される。吸着塔出口にお
けるメチルブロマイドの濃度が例えば100ppm以
下になるように、吸着塔の設計条件、すなわち
過速度、活性炭の層高などが決定される。くん蒸
設備15内の排気が終了すると、活性炭吸着塔1
による除毒工程は終了し、バルブ10およびバル
ブ12が閉じられる。
次にメチルブロマイドを吸着した活性炭は脱
着、再生する必要があるが、本発明においては、
真空脱着工程の前に加熱工程を設け、吸着塔内に
気体を循環させながら加熱し、活性炭の温度を上
昇させるものとした。すなわち、加熱工程では、
バルブ13が開放され、加熱器3のヒータがオン
され、排気フアンによつて活性炭吸着塔1内に気
体(例えばスチーム、燃焼ガス、蒸気など)が循
環される。そしてこの気体の循環と加熱とによつ
て活性炭吸着塔1内の活性炭は加熱され、温度が
上昇する。上記加熱器3の他に活性炭吸着塔1の
周りにヒータ設置したり、加熱ジヤケツトを設け
て加熱を促進させてもよい。活性炭に吸着された
メチルブロマイドの一部は、活性炭の温度が高く
なると脱着を始める。温度上昇とともに吸着塔内
の圧力が高くなるので、通常は、吸着塔1内の圧
力を検出し、圧力制御装置9を用いてガス回収ラ
イン17中にある調節弁8を作動させ、一部を真
空ポンプ4を駆動させて吸引し、所定値に制御す
る。このため、加熱により系内の圧力が上昇して
外部にリークするようなことはない。時間が経過
するにつれて循環気体は徐々にメチルブロマイド
で置換され、循環気体中のメチルブロマイドの濃
度が高くなる。なお、この組成の変化は加熱する
ための操作には何ら支障をきたさず、むしろもと
もと存在していた空気よりもガスの平均分子量が
大きくなるために、熱容量が増加し、加熱に対し
てはより都合が良くなる。このようにして加熱工
程では一部のメチルブロマイドが脱着するが、循
環している気体中のメチルブロマイドの濃度が高
いために、活性炭にはまだ多くのメチルブロマイ
ドが吸着している。そこで活性炭層の温度が約50
℃に達した時点で次の真空脱着工程を行なう。
真空脱着工程では、バルブ11およびバルブ1
3が閉じられ、活性炭吸着塔1は密閉された状態
となり、また圧力制御装置9も停止される。この
ような状態で真空ポンプ4を作動させ、吸着塔内
を減圧とすると、活性炭に吸着されたメチルブロ
マイドは、ガス中のメチルブロマイドとの平衡が
破られて脱着され、真空ポンプ4によりバルブ
8、冷却器5、ライン17およびミストフイルタ
7を通つてライン22から回収される。ライン1
7の冷却器5は、真空ポンプ4に入るガスを冷却
し、真空ポンプを保護するためである。なお、活
性炭からメチルブロマイドが脱着される際に熱が
奪われるが、活性炭は既に加熱されているために
低温まで冷却されることはない。
上記の操作により、回収されたメチルブロマイ
ドは、空気などの混入している割合が少ないた
め、そのままくん蒸に再使用することができる
が、冷凍器などを用いて液化メチルブロマイドを
製造してもよい。その際、ガスは純粋に近いので
必要な電力は少なくて済む。一方、吸着塔で使用
した活性炭は元の状態近くまで再生されるので、
くん蒸排ガスの除毒能力を常に高く保持すること
ができる。
以上、本発明によれば、活性炭吸着塔に加熱ガ
スを循環させ、その後真空ポンプで吸引すること
により、活性炭に吸着されたメチルブロマイドを
効率よく脱着させ、また活性炭を再生することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示すくん蒸排ガス
処理装置の系統図である。 1……活性炭吸着塔、3……加熱器、4……真
空ポンプ、16……循環加熱ライン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 くん蒸設備からの排気を活性炭吸着塔に導入
    し、該排気中のメチルブロマイドを吸着させるく
    ん蒸排ガスの処理装置において、該活性炭吸着塔
    に加熱ガスを循環させてメチルブロマイドを脱着
    させる加熱ガス循環配管系と、前記活性炭吸着塔
    を減圧にしてメチルブロマイドを回収するガス回
    収配管系とを設けたことを特徴とするくん蒸排ガ
    スの処理装置。 2 特許請求の範囲第1項において、前記ガス回
    収配管系に圧力制御装置を設けたことを特徴とす
    るくん蒸排ガスの処理装置。
JP56121856A 1981-08-05 1981-08-05 くん蒸排ガスの処理装置 Granted JPS5824319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56121856A JPS5824319A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 くん蒸排ガスの処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56121856A JPS5824319A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 くん蒸排ガスの処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5824319A JPS5824319A (ja) 1983-02-14
JPS6211886B2 true JPS6211886B2 (ja) 1987-03-16

Family

ID=14821620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56121856A Granted JPS5824319A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 くん蒸排ガスの処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824319A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156518A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Shinagawa Fuaanesu Kk 脱臭装置
WO1997026796A1 (en) * 1996-01-24 1997-07-31 Halozone Technologies, Inc. Recycling and recovery of methyl bromide fumigant
CN1146319C (zh) * 1999-04-20 2004-04-21 亚洲环球运输服务有限公司 熏蒸设备
CN102150651B (zh) * 2010-12-17 2012-11-28 中华人民共和国天津出入境检验检疫局 溴甲烷真空加热再利用系统
CN102836616B (zh) * 2012-09-21 2014-09-24 中冶长天国际工程有限责任公司 吸附塔辅助装填装置及向吸附塔中装填活性炭的方法
CN102847412A (zh) * 2012-10-12 2013-01-02 哈尔滨工业大学 一种活性炭吸附装置
CN104128069B (zh) * 2014-07-31 2016-06-15 华南理工大学 一种有机废气去除装置及方法
CN105169879B (zh) * 2015-09-22 2017-05-03 中石化宁波工程有限公司 焦化尾气处理方法
CN105126380B (zh) * 2015-09-22 2017-08-25 中石化宁波工程有限公司 一种焦化尾气处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5824319A (ja) 1983-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6099192A (ja) 空気及び炭化水素蒸気の混合物から炭化水素を除去するための改良した方法及び装置
CN105032113B (zh) 基于湿法再生技术捕集烟气中二氧化碳的方法
US3183649A (en) Stepwise rotary adsorber including inflatable seal
JPS6211886B2 (ja)
CN208694613U (zh) 一种氮气脱附冷凝回收装置
CN205700032U (zh) 废气处理用活性炭吸附与再生装置
CN212348748U (zh) 一种吸附剂的脱附再生活化系统
CN212468136U (zh) 吸附材料在线活化装置
CN209093024U (zh) 用于处理二氯甲烷尾气的吸附激活装置
JPH0584417A (ja) 溶剤回収方法及び装置
JPS6324734B2 (ja)
CN111482164A (zh) 吸附材料在线活化装置和方法
JPS61245818A (ja) 二酸化炭素の除去装置
JPH01130717A (ja) 加圧空気の除湿方法
JP2974618B2 (ja) 臭化メチル燻蒸排ガスの処理方法及び装置
JP3788814B2 (ja) 溶剤回収処理方法
JPH0938445A (ja) 吸着塔の再生方法
CN216171184U (zh) 一种voc气体吸附器吸附高浓度补偿系统
JPH06254395A (ja) Co2回収のための圧力スイング吸着における吸着剤の再生法
JPH1133335A (ja) 無機系吸着剤によるガス処理方法及び装置
RU2159706C1 (ru) Способ регенерации активированного угля и устройство для его реализации
JPS6174621A (ja) 低沸点溶剤回収装置
JPH0230728B2 (ja) Haigasunoshorihoho
JPH03288519A (ja) 溶剤回収方法
JP2023091260A (ja) Co2分離・回収方法