JPH03288519A - 溶剤回収方法 - Google Patents

溶剤回収方法

Info

Publication number
JPH03288519A
JPH03288519A JP2087266A JP8726690A JPH03288519A JP H03288519 A JPH03288519 A JP H03288519A JP 2087266 A JP2087266 A JP 2087266A JP 8726690 A JP8726690 A JP 8726690A JP H03288519 A JPH03288519 A JP H03288519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
adsorbed
adsorption tower
stage
carrier gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2087266A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Mizuta
水田 浩二
Yoshiaki Kamo
加茂 善暎
Tsutomu Sasaki
力 佐々木
Mitsuo Morimoto
森本 美津雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP2087266A priority Critical patent/JPH03288519A/ja
Publication of JPH03288519A publication Critical patent/JPH03288519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は固定床式粒状活性炭(又は球状活性炭)を使用
した溶剤回収方法に関する。
[従来の技術1 塗装工場等の発生源から出る溶剤、例えば塩素系溶剤、
アルコール系溶剤、水溶性溶剤を回収再利用する技術が
多く提案されている。
そして、溶剤の回収法の1つとして吸着法かあり、溶剤
の回収と言う点てはこの吸着法か最も優、れた方法であ
る。
この方法は活性炭等の吸着剤を充填した吸着塔に溶剤を
含むカスを通し、該カス中の溶剤を吸着した後、脱着操
作により溶剤の回収と吸着剤の再生を同時に行なう方法
か一般的である。
脱着方式としてはこれら)合剤か可燃性である場合、空
気は安全上安易には使用できす、スチームや窒素、炭酸
カス等の不活性カスを加熱し、これを溶剤を十分吸着し
た@着塔内にパージする方法かとられている。なかでも
スチームは工場等では比較的容易に入手できるため、も
っばらスチームによる脱着法か一般的である。
しかし、スチームによる脱着再生法では回収すべき有機
溶剤がアルコール類、ケトン類のように水溶性の有機溶
剤であると、脱着したこれら有機溶剤はスチームか凝縮
した脱着水中に溶けてしまい、回収した有機溶剤を直ち
に再利用することはできず、蒸溜操作等を行なって水と
有機溶剤を分離しなければならない。更にトルエン、ベ
ンセン等の非水溶性と言われている有a溶剤でも若干水
に溶けるため、この脱着水をそのまま排出することは公
害防止上好ましくなく、何んらかの処理を施した後、排
出しなければならない。
このようにしスチーム脱着再生法による吸着式有機溶剤
回収装置では後処理(排水処理)が非常に厄介である。
これに対し窒素ガス等の不活性ガスを用いる脱着再生法
では排水の処理の問題はなく優れた方法と言えるか、こ
の方法が現在まであまり一般に普及していないのは、不
活性ガスがスチームに比へ脱着効率か悪く、更に高価で
あることである。
一方、キャリヤガス中に含有される溶剤をより多く凝縮
(液化〉させるには、溶剤含有濃度を高めるとともに凝
縮器での冷却温度を下げればよいと言われている。従っ
て、溶剤回収効率を高めるには前記2つの条件を同時に
満足させてやればよいわけであるが、冷却温度を下げる
ことは限度があることから結局溶剤含有濃度を高めるし
がない。
そこで、この濃度を高めるために、ギヤ1ツヤカスの送
給量を少なくすることか考えられるか、余しかならず、
このような濃度の脱着排カスを所定の温度で冷却したと
してもある冷却温度に対する凝縮濃度は定まることから
、脱着初期においては、よく凝縮されるがその後時間の
系かとともに濃度は低下し、あまり凝縮しないまま吸着
塔に還流されることとなる。
この場合の溶剤回収効率は20〜30%であり、この状
態で凝縮を終了して別の吸着塔に再吸着させると、この
吸着塔の出口の排気濃度が高まり全体として溶剤回収効
率が低下するという問題がある。
また、真空ポンプによる減圧手段を用いた場合でも減圧
することによる溶剤含有′a度の工場はみられず、従っ
て凝縮結果はほとんど改善されない。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は前記従来の問題点に鑑みてなしたものであり、
排水処理か不要であるばかりでなく、溶2、、剤回収効
率を著しくアップさせることかできる)容¥%1回収方
法を提供することを目的とするものである。
)課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の溶剤回収方法にお
いては、溶剤を十分吸着した第1段吸着塔内を間接加熱
して吸着している溶剤を脱離し、脱離した溶剤を加熱キ
ャリヤガスで追い出し、冷却して第2段吸着塔に送り込
むとともに該2段吸着塔に再吸着せしめ、次いで該第2
段吸着塔内を間接加熱して吸着している溶剤を再脱離し
、該脱離した溶剤を前記加熱キャリヤガス量より少ない
加熱キャリヤガスで追い出し、冷却・凝縮回収すること
である 1作用1 溶剤を十分に吸着した第1段吸着塔内を間接加熱して吸
着している溶剤を脱離せしめ、この脱離した溶剤を可及
的少量の加熱キャリヤガスで追い出して一5冷却後、第
2段吸着塔に送り込んで再吸着させる。この場合、前記
脱着排カス中に含まれる溶剤含有濃度は比較的高いこと
から吸着剤の平衡吸着釡に近い点まで高吸着される。
次いで、第2段吸容塔内を間接す口熱して高吸着してい
る溶剤を脱離せしめ、この脱離した溶剤を前記加熱ギヤ
リヤカス参よりざらに少ない加熱ギヤリヤカスで追い出
し、冷却、凝縮せしめる。
この場合、溶剤は第2段吸着塔に高吸着していることか
ら、ごく少量の加熱キル1ツヤカスて短時間かつ確実に
吸着されるとともに脱肴排カス中に含まれる溶剤の濃度
も高1!度となり、冷却・凝縮による溶剤の凝縮量が著
しく増大するのである。
[実施例1 以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
3は活性炭@着剤か充填された第1段吸着塔で2台皿列
して設借され、各吸着塔の上部に溶剤含有排カス(原カ
ス)用ブロア1を介して供給管2を接続し、各吸着塔3
への供給は弁4により切り換えられる。
また、この各吸着塔3の下部に弁5を介して排気管6を
接続する。
さらに、各吸着塔3の吸着剤層中に蛇管7を埋設し、こ
の蛇管7にボイラ8がらのスチームをスチーム導管9に
より供給し、または冷却水を冷却水導管10を経て供給
するようになっている。
11は前記吸着塔3と同様に活性炭吸着剤が充填された
第20吸着塔で1台設置され、この吸着塔と第1段吸着
塔3とを第1脱着カス導管12により接続し、該導管1
2に弁13及びガス冷却兼凝縮器14を設ける。該ガス
冷却兼凝縮器14は冷却媒体が循環ポンプ15により配
管を経て循環するようになっている。16はチラーユニ
ットである。
ざらに、第20吸着塔11の吸着剤層中に中空管7′を
埋設し、この蛇管7′にボイラ8からのスチームをスチ
ーム導管9′により供給し、または冷却水を冷却水導管
10’を経て供給するようになっている。
17は第1キヤリヤガス導管で、循環ブロア18により
N2カスを第1段吸着塔3に供給するようになっている
。そして該導管17にはエヤヒータ19及び弁20か介
装され、このエヤヒータ19にスチームをスチーム導管
21を経て供給する。
23は回収溶剤液タンクで、このタンクと第20吸着塔
11を冷却兼凝縮器]4を経由して第2説着カス導管2
2により接続する。
24は第2キヤリヤガス導管で、エヤヒータ19を経由
して第20吸着塔11に接続し、凝縮ブロア25により
N2カスを第20吸着塔11に供給するようになってい
る。
26は第20吸着塔11より吸着された排カスの第1排
カス導管、27は回収溶剤液タンク23よりの排カスの
第2排ガス導管である。
次に実施例の作用を説明する。
なお、処理する溶剤は可燃性のものについて述べること
とする。
・溶剤吸着工程 弁4,5を開、弁20を閉にして原カスを原カス用ブロ
ア1により供給管2を経ていずれか一方の第1段吸着塔
3へ送り込む。
送り込まれた原カスか吸着剤層中を通過するとき、溶剤
は吸着除去され、溶剤か除かれた清浄な排カスは排気管
6を経て大気に放出される。
第1段吸着塔3において、溶剤の吸着量か所定量となっ
て破過(排気管6から、入口濃度の10%程度排気され
始めた時点をいう)Vる少し前【こ弁4を閉、弁20を
開、弁5を開のまま(して吸着を停止する。この停止す
るタイミングは入口濃度、風量から予め溶剤流入量を計
算して第1段吸着塔3からはとんと溶剤が排出されない
吸着最大量から吸着時間を設定し吸着時間を決める場合
と、第1段吸着塔3の排気管6tこ濃度設定器を設置し
、設定a度になった時点で吸着を停止する場合かある。
このときの第1段吸着塔3の吸着量は20〜40g溶剤
/1oog活性炭となる。
なあ、前記吸着中にあっては、蛇管7へはスチム又は冷
却水の供給は行わない。
・溶剤脱着−吸着工程 前記吸着工程を終えた第1段吸着塔3は弁の操作により
溶剤、脱着塔として使用される。
すなわら、一方か吸着塔として稼動しているとき、他方
は脱着塔(活性炭の再生)として働いてあり、弁を切り
換えて吸着塔と脱着塔か交互に切り換えられる。
そこで、まず弁5,20か開の状態で溶剤を吸着した第
10吸着塔3内へ不活i生カス(×、)を循環ブロア1
8の稼動により導管17−■″t7t7t7t7ヒタ1
9、該第10吸着塔3内に残留する空気を排気管6から
排気して置換した後、弁5を閉、弁20を開にづる。こ
のとき、エヤヒータ]9にはスチームを供給しない。
上記空気置換後、ボイラ8からのスチームをスチーム導
管9を経て蛇管7に供給して吸着剤を間接的に所定の温
度(80〜130’C)に加熱する。
この加熱によって吸着剤に吸着されている溶剤は吸着剤
から脱着し、第10吸着塔3内を浮遊し始める。
次いで、エヤヒータ19にスチーム導管21を介してス
チームを導入するとともに循環ブロア18を再起動して
不活性カス(〜2〉を吸い込んでエヤヒータ19に通し
て80〜130℃に加熱し、この加熱ガスをキャリヤガ
スとして第1キヤリヤカス導管17を経て第10吸着塔
3に供給する。
この加熱されたキャリヤガスによって、浮遊している溶
剤を第1脱着ガス導管12を経て冷却器14に送給する
一方、循環ポンプ15により冷却水を供給して溶剤含有
排ガスを30℃以下に冷却した後、再び第1脱着ガス導
管12を経て第20吸着塔11に送り込み、該吸着塔1
1の吸着剤に再吸着させる。
このとき一部凝縮した溶剤は第2脱着ガス導管22を経
て回収溶剤液タンク23に溜められる。
この第20吸着塔11へ送給される脱着ガス中の溶剤濃
度は10000〜50000 p p mとなっている
このように第10吸着塔3にて脱着された溶剤含有カス
はその溶剤濃度が比較的高いことから、これを第20吸
着等11で吸着させると、活性炭(吸着剤〉の平衡吸着
に近い点まで吸着され、大巾な吸着量が得られる。この
ときの吸着量は30〜60に’J溶剤/1ooy活陛炭
となる。
・脱着−回収工程 前記第20吸着塔11にて所定時間吸着させ、その吸着
が飽和に達したとき、循環ブロア18を停止する。そこ
て、ボイラ8からのスチームをスチーム導管9′を経て
蛇管7′に供給して吸着剤を間接的に所定の温度(80
〜130’C)に加熱する。この加熱によって吸着剤に
吸着されている溶剤は吸着剤から脱着し、第20吸着塔
11内を浮遊し始める。
次いで、エヤヒータ19にスチーム導管21を介してス
チームを導入するとともに凝縮ブロア25を起動して不
活性カス(N2〉を吸い込んでエヤヒータ19に通して
80〜130’Cに加熱し、この加熱ガスをキャリヤガ
スとして第2キヤリヤガス導管24を経て第20吸着塔
11に供給する。
この加熱されたキャリヤガスによって、浮遊している溶
剤を第2脱着ガス導管22を経て冷却兼凝縮器14に送
給する。
一方、循環ポンプ15によりチラーユニット12によっ
て冷却された冷却水を供給し・て溶剤含有カスを5°C
以下に冷却し、溶剤を凝縮液化し、凝縮した溶剤は排ガ
スとともに第2脱看カス導管22を経て回収溶剤液タン
ク23に溜められる。
排気カスは第2脱着排カス導管27を経て第2キヤリヤ
カス導管24に戻され、再び加熱されて循環する。
ここでのb0熱キャリヤガスの供給量も溶剤の搬送に必
要な可及的少量であり第10吸着塔3に送給される加熱
キャリヤガス量より更に少ない量である。両ガスの供給
量比率は第1キヤリヤガス1に対して第2キヤリヤガス
は0.3〜0.7に設定される。
これによって極めて高a度(10万〜50万ppm>の
溶剤をんだカスとなる。
・後処理工程 上記工程開始後、第10吸着塔3は弁の操作により冷却
水を冷却水導管10→スチーム導管9→蛇管7に供給し
て吸着剤を冷却し、次の吸着にそなえる。
また、前記第20吸着塔11の脱着が完了した場合も前
記と同様に蛇管7′に冷却水を供給して吸着剤を冷却す
る。
第20吸着塔11よりの排カス及び回収溶剤液タンク2
3からの液化しない排カスは吸着中の第10吸着塔3【
こ返すこともてきる。
前記実施例ではキャリヤガスとして不活性カス(N2〉
を使用したか、溶剤含有カスか不活性の場合、空気を使
用することができる。
前記実施例では第10吸着塔3を2台、第20吸着塔1
1を1台組み合わせたものについて述べたか、第10吸
着塔3の吸着時間は、溶剤含有カスの濃度により2時間
〜16時間程度の差かあり、この吸着時間により第20
吸着塔11を2台並列することもてきるし、あるいは第
10吸着塔3及び第20吸着塔11を各1台にすること
もできる。
;発明の効果1 本発明は、溶剤を十分吸着した第10吸着塔内を間接加
熱して吸着している溶剤を脱離し、脱離した溶剤を加熱
キャリヤガスで追い出し、冷却して第2段吸着塔に送り
込むとともに該2段吸着塔に再吸着せしめ、次いで該第
2段吸着塔内を間接加熱して吸着している溶剤を再脱離
し、該脱離した溶剤を前記加熱キャリヤガス量より少な
い加熱キャリヤガスで追い出し、冷却・凝縮回収するよ
うにしたから、排水処理が不要となるばかりか脱着排ガ
ス中の溶剤含有濃度は高濃度となり、この結果溶剤回収
効率を著しくアップすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す工程図である。 1・・・・・・第1段吸着塔   11・・・・・・第
2段吸着塔12・・・・・・第1脱着ガス導管 14・
・・・・・冷却兼凝縮器17・・・・・・第1キヤリヤ
ガス導管19・・・・・・エヤヒータ 21・・・・・・第2脱着ガス導管 23・・・・・・回収溶剤液タンク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶剤を十分吸着した第1段吸着塔内を間接加熱して吸着
    している溶剤を脱離し、脱離した溶剤を加熱キャリヤガ
    スで追い出し、冷却して第2段吸着塔に送り込むととも
    に該2段吸着塔に再吸着せしめ、次いで該第2段吸着塔
    内を間接加熱して吸着している溶剤を再脱離し、該脱離
    した溶剤を前記加熱キャリヤガス量より少ない加熱キャ
    リヤガスで追い出し、冷却・凝縮回収することを特徴と
    する溶剤回収方法。
JP2087266A 1990-03-31 1990-03-31 溶剤回収方法 Pending JPH03288519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087266A JPH03288519A (ja) 1990-03-31 1990-03-31 溶剤回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087266A JPH03288519A (ja) 1990-03-31 1990-03-31 溶剤回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03288519A true JPH03288519A (ja) 1991-12-18

Family

ID=13909965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2087266A Pending JPH03288519A (ja) 1990-03-31 1990-03-31 溶剤回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03288519A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009142719A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 揮発性有機物回収処理装置及びこれを有する揮発性有機物回収処理システム
JP2010221169A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 揮発性有機物回収システム及び揮発性有機物回収方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009142719A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 揮発性有機物回収処理装置及びこれを有する揮発性有機物回収処理システム
JP2010221169A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 揮発性有機物回収システム及び揮発性有機物回収方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6575050B2 (ja) 二酸化炭素の回収方法及び回収装置
US5765395A (en) Process and apparatus for recovering vapor
JPS6099192A (ja) 空気及び炭化水素蒸気の混合物から炭化水素を除去するための改良した方法及び装置
US3534529A (en) Process for recovering organic vapors from airstream
US20050109207A1 (en) Method and apparatus for the recovery of volatile organic compounds and concentration thereof
JP2007105657A (ja) ガス処理装置
JP2010540243A (ja) ガス精製中に得られるアミン含有スクラビング溶液を再生する方法およびシステム
CN112165980B (zh) 二氧化碳分离回收系统及方法
WO2017033217A1 (ja) 炭化水素ガスの液化前処理設備及び出荷基地設備
JPH03288519A (ja) 溶剤回収方法
JPH1157372A (ja) 冷却凝縮を用いた炭化水素蒸気の回収方法
JP2840563B2 (ja) 放散ガスに含まれる濃厚なガス状炭化水素の処理・回収方法
JPH06226029A (ja) 溶剤の回収方法
CN110935281A (zh) 一种吸附挥发性有机物的固体吸附剂的吸附和再生装置和方法
JPS6211886B2 (ja)
CN212283442U (zh) 一种回收三氯乙烷的活性炭吸附处理装置
JPH08150319A (ja) 溶剤回収方法および装置
JPH0938445A (ja) 吸着塔の再生方法
JP3922449B2 (ja) 有機溶剤回収システム
JPH0584417A (ja) 溶剤回収方法及び装置
JPH0671130A (ja) 水溶性有機物蒸気を含むガスの処理装置
JP4313882B2 (ja) クローズドtsa法によるメタノール分解ガス中の有機不純物の除去方法
JP3631073B2 (ja) 有機溶剤の回収方法
JPH03270710A (ja) 溶剤回収装置
EP0512943B1 (en) Recovery of condensable organic compounds from inert streams laden therewith