JPS6211863A - 磁性トナ− - Google Patents

磁性トナ−

Info

Publication number
JPS6211863A
JPS6211863A JP60150083A JP15008385A JPS6211863A JP S6211863 A JPS6211863 A JP S6211863A JP 60150083 A JP60150083 A JP 60150083A JP 15008385 A JP15008385 A JP 15008385A JP S6211863 A JPS6211863 A JP S6211863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
toner
manufactured
acid
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60150083A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuhei Kasuya
粕谷 隆平
Fumio Koizumi
文夫 小泉
Tsuneo Daidouji
大導寺 恒雄
Satsuki Nakahara
中原 五月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60150083A priority Critical patent/JPS6211863A/ja
Publication of JPS6211863A publication Critical patent/JPS6211863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/083Magnetic toner particles
    • G03G9/0835Magnetic parameters of the magnetic components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/081Preparation methods by mixing the toner components in a liquefied state; melt kneading; reactive mixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/083Magnetic toner particles
    • G03G9/0831Chemical composition of the magnetic components
    • G03G9/0832Metals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/083Magnetic toner particles
    • G03G9/0838Size of magnetic components

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真法、静電印刷法、静電記録法、磁気
記録法などにおいて形成される潜像を現像するための磁
性トナーに関するものである。
〔従来の技術〕
現在において、成る画像情報に基いて可視画像を形成す
る方法として、静電潜像或いは磁気潜像を経由する方法
が広く利用されている。静電潜像を経由する方法におい
ては、与えられた画像情報により静電潜像を形成してこ
れを現像剤により現像し、得られるトナー像を通常は転
写紙に転写して定着せしめて可視画像を形成する。この
ような画像形成方法における静電潜像を現像するための
現像剤としては、粉体現像剤がその取り扱いの容易さの
点から賞月されている。粉体現像剤は、バインダー樹脂
の粒子体中に着色剤などが含有されてなるトナーに、鉄
粉、ガラスピーズなどよりなるキャリアを混合してなる
いわゆる二成分系現像剤と、バインダー樹脂の粒子体中
に磁性体粒子の粉末などが含有されてなる磁性トナーの
みよりなり、キャリアと混合されずに使用されるいわゆ
る一成分系現像剤とに大別することができ、後者の一成
分系現像剤は、二成分系現像剤におけるように使用に伴
ってトナー濃度が変化する、という問題点を本質的に有
していない点で好ましいものである。
従来において磁性トナーは、通常、バインダー樹脂中に
、マグネタイトなどの鉄の酸化物よりなる磁性体粒子の
粉末と、その他のトナー成分とが分散含有されて構成さ
れる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、斯かるマグネタイトなどの鉄の酸化物よ
りなる磁性体粒子はil常黒色であり、従って仮に有彩
色着色剤を含有させてもその有彩色の発現性が低く、結
局多彩な色彩のカラー磁性トナーを得ることは困難であ
る。
これに対して、 (1)マグネタイトなどの鉄の酸化物よりなる磁性体粒
子の含有割合を小さくする技術手段、(2)有彩色着色
剤を多量に含有させる技術手段、(3)T−ヘマタイト
、フェライトなどのような黒色以外の色相を有する磁性
体粒子を用いる技術手肌 などの技術手段を採用することが考えられる。
しかしながら、上記+11の技術手段では、マグネタイ
トなどの鉄の酸化物よりなる磁性体粒子はその磁化能が
小さいため、磁性トナーとして必要な磁気特性が得られ
なくなり、このため得られる画像にカブリが発生したり
、現像器からのトナー飛散が生ずるという問題点があり
、上記(2)の技術手段では、有彩色着色剤は通常染料
或いは顔料よりなり、これをトナー粒子体中に多聞に含
有さセるとトナーの軟化点が上昇し、トナー像の熱定着
時において定着性が悪化するようになるという問題点が
あり、また上記(3)の技術手段では、セピア系や赤色
系の有彩色着色剤を含有させてそのような有彩色を呈す
る画像を形成することはできるものの、他の有彩色例え
ば緑色系の画像を形成することができる磁性トナーを得
ることが困難であり、従って得られる画像の色彩が限定
され、またフェライトを用いる場合にはコストが高くな
る問題点があり、結局上記のいずれの技術手段によって
も多彩なカラー画像を形成することができるカラー磁性
トナーを得ることは困難である。
〔発明の目的〕
本発明は以−Lの如き事情に基いてなされたものであっ
て、その目的は、良好な磁気特性を有していてカプリの
ない画像を得ることができ、しかも有彩色着色剤の色彩
を十分に発現させることができて多彩な色彩のカラー画
像を形成することを可能にする磁性トナーを提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の磁性トナーは、バインダー樹脂中に、金属鉄が
50〜100重量%の割合で存在する粒子からなる磁性
体粉末が含有されてなることを特徴とする。
斯かる構成によれば、磁性体粉末が特定のものであるた
め、磁化能が大きくて良好な磁気特性を得ることができ
、しかも磁性体粉末はそれ自身無色或いは灰色に近い色
相を呈するものであるので、有彩色着色剤が含有された
ときにはその有彩色着色剤の含有量に相応した色彩が十
分に現れるようになる。
以下本発明について具体的に説明する。
本発明においては、バインダー樹脂中に、金属鉄が50
〜100重量%の割合で存在する粒子(以下単に「磁性
粒子」ともいう。)からなる磁性体粉末と、その他の必
要なトナー成分とを含有せしめて磁性トナーを構成する
そしてカラー磁性トナーとする場合においては、バイン
ダー樹脂中に、金属鉄が50〜100重量%の割合で存
在する粒子からなる磁性体粉末と共に、有彩色着色剤と
、その他の必要なトナー成分とを含有せしめてカラー磁
性トナーを構成する。
なお、金属鉄が50〜100重量%の割合で存在する粒
子とは、1個の粒子において組成成分として金属鉄の割
合が50〜100重量%であるものをいう。
ここで「金属鉄」とは鉄を除いた他の元素と化合物を作
っていない、鉄成分そのものをいう。
前記磁性粒子において金属鉄の割合は50〜100重量
%であるが、好ましくは60重量%以上である。
この割合が50重置%未満の場合には、磁性粒子それ自
身が黒色性を帯びた色相を有するものとなり、このため
多彩な色彩のカラー画像を形成することができるカラー
磁性トナーを得ることが困難となる。
前記磁性粒子の大きさは、平均粒径で3μ以下であるこ
とが好ましぐ、さらに好ましくは1.5μ貫以下である
。この平均粒径が大きい場合にはトナー粒子体中に良好
に分散した状態で前記磁性粒子を含有させることが困難
となり、このため磁性トナーとして必要な磁気特性が得
られない場合があり、そしてこの場合には得られる画像
にカブリが発生したり、或いは現像器からのトナー飛散
が生じ易い。ここでいう平均粒径は[サブ シーブサイ
ザー(Sub 5ieve 5izer)J(フィッシ
ャー社製)により測定したときの値である。
前記磁性粒子の飽和磁化は130emu/g以上である
ことが好ましい。なおここでいう飽和磁化とは、100
000eの磁界における磁化の値をいう。この飽和磁化
の値が130emu/g未満の場合には、磁性トナーに
必要な磁気特性を得るためにトナー粒子中に必要とされ
る磁性粒子の含有割合が大きくなり、このためトナー像
の熱定着時において定着性が低下する場合がある。
トナー粒子中における磁性粒子の含有割合は10〜70
重量%であることが好ましく、さらに好ましくは20〜
55重量%である。この割合が10重量%未満では必要
な磁気特性が得られず、一方この割合が70重量%を越
える場合にはトナーの熱定着時において定着性が低下す
る場合がある。
前記磁性粒子において、金属鉄以外の組成成分としては
、例えばFe30a、MOPe211. (ただし、M
(]は、Ba、 Co、 Sr、 Pb及びZn、Ni
+Cu、Mn、1.i、その他のうりの1つ或いは2つ
以−にが組合わされたものの酸化物を表す。)などであ
る。
前記磁性粒子において50〜100重酸%の金属鉄を組
成成分として有するものとするための方法としては、例
えば鉄元素を含む鉄酸化物或いはこれらの合金を還元す
る方法を挙げることができる。
磁性トナーにおけるバインダー樹脂としては、特に限定
されず種々の樹脂を用いることができる。
例えばバインダー樹脂としてポリエステル樹脂を用いる
場合において、当該ポリエステル樹脂を得るために用い
られるアルコールとしては、例えばエチレングリコール
、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1
.2−プロピレングリコール、1.3−プロピレングリ
コール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコ
ール、1.4−ブチンジオールなどのジオール類、1.
4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン、ビスフ
ェノールA1水素添加ビスフエノールA、ポリオキシエ
チレン化ビスフェノールA1ポリオキシプロピレン化ヒ
スフエノールAなどのエーテル化ビスフェノール類、こ
れらを炭素数3〜22の飽和もしくは不飽和の炭化水素
基で置換した二価のアルコール単量体、その他の二価の
アルコール単量体を挙げることができる。
またポリエステル樹脂を得るために用いられるカルボン
酸としては、例えばマレイン酸、フマール酸、メサコン
酸、シトラコン酸、イタコン酸、グルタコン酸、フタル
酸、イソフタル酸、テレフタル酸、シクロヘキサンジカ
ルボン酸、コハク酸、アジピン酸、セパチン酸、マロン
酸、これらを炭素数3〜22の飽和もしくは不飽和の炭
化水素基で置換した二価の有機酸単量体、これらの酸の
無水物、低級アルキルエステルとリルイン酸の二量体、
その他の二価の有機酸単量体を挙げることができる。
バインダー樹脂として用いるポリエステル樹脂を得るた
めには、以上の二官能性単量体のみによる重合体のみで
なく、三官能以−1二の多官能性411体による成分を
含有する重合体を用いることも好適である。斯かる多官
能性単量体である三価以上の多価アルコール単量体とし
ては、例えばソルビトール、1.2.3.6−ヘキサン
テトロール、1.4=ソルビタン、ペンタエリスリトー
ル、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトー
ル、扉糖、1.2.4−ブタントリオール、1,2.5
−ペンタントリオール、グリセロール、2−メチルプロ
パン1〜リオール、2−メチル−1,2,4−ブタント
リオール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロ
パン、1,3.5− )リヒドロキシメチルヘンゼン、
その他を挙げることができる。
また三価以上の多価カルボン酸重量体としては、例えば
1,2.4−ベンゼントリカルボン酸、1,2.5−ベ
ンゼントリカルボン酸、1,2.4−シクロヘキサント
リカルボン酸、2,5.7−ナフタレントリカルボン酸
、1,2.4−ナフタレントリカルボン酸、1、2.4
−ブタントリカルボン酸、1,2.5−ヘキサントリカ
ルボン酸、1.3−ジカルボキシル−2−メチル−2−
メチレンカルボキシプロパン、テトラ(メチレンカルボ
キシル)メタン、1.2,7.8−オクタンテトラカル
ボン酸、エンボール三量体酸、これらの酸無水物、その
他を挙げることができる。
以上のような三官能以上の多官能性単量体による成分は
、重合体における構造単位としてのアルコール成分又は
酸成分の各々における5〜80モル%の割合で含有され
るのが望ましい。
バインダー樹脂として用いることができるその他の樹脂
としては、例えばモノオレフィン系単量体或いはジオレ
フィン系単量体の重合体もしくは共重合体を挙げること
ができる。斯かる重合体或いは共重合体を得るためのモ
ノオレフィン系単量体としては、例えばスチレン、0−
メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチ
レン、α−メチルスチレン、p−エチルスチレン、2.
4−ジメチルスチレン、p−n−ブチルスチレン、p−
tert−ブチルスチレン、p−n−へキシルスチレン
、p−n−オクチルスチレン、p−n−ノニルスチレン
、p−n−デシルスチレン、p−n−ドデシルスチレン
、p−メトキシスチレン、p−フェニルスチレン、p−
クロルスチレン、3.4−ジクロルスチレンなどのスチ
レン類;エチレン、プロピレン、ブチレン、イソブチレ
ンなどのエチレン系不飽和モノオレフィン類;塩化ビニ
ル、塩化ビニリデン、臭化ビニル、フッ化ビニルなどの
ハロゲン化ビニル類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル
、ヘンゾエ酸ビニル、醋酸ビニルなどのビニルエステル
類;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸プロピ
ル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸ドデシル、ア
クリル酸ラウリル、アクリル酸2−エチルヘキシル、ア
クリル酸ステアリル、アクリル酸2−クロルエチル、ア
クリル酸フェニル、α−クロルアクリル酸メチル、メタ
アクリル酸メチル、メタアクリル酸エチル、メタアクリ
ル酸プロピル、メタアクリル酸n−ブチル、メタアクリ
ル酸イソブチル、メタアクリル酸n−ブチル、メタアク
リル酸ドデシル、メタアクリル酸ラウリル、メタアクリ
ル酸2−エチルヘキシル、メタアクリル酸ステアリル、
メタアクリル酸フェニル、メタアクリル酸ジメチルアミ
ノエチル、メタアクリル酸ジエチルアミノエチルなどの
α−メチレン脂肪族モノカルボン酸エステル頻;アクリ
ロニトリル、メタアクリロニトリル、アクリルアミドな
どのアクリル酸もしくはメタアクリルaii体;ビニル
メチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルイソブ
チルエーテルなどのビニルエーテル頻;ビニルメチルケ
トン、ビニルへキシルケトン、メチルイソプロペニルケ
トンなどのビニルケトン頻;N−ビニルピロール、N−
ビニルカルバゾール、N−ビニルインドール、N−ビニ
ルピロリドンなどのN−ビニル化合物類;ビニルナフタ
レン類;その他を挙げることができる。
またジオレフィン系単量体としては、例えばプロパジエ
ン、ブタジェン、イソプレン、クロロプレン、ペンタジ
ェン、ヘキサジエンなどを挙げることができる。  □ これらのモノオレフィン系単量体或いはジオレフィン系
単量体は単独で用いてもよいし、複数のものを組合わせ
て用いてもに<、重合して共重合体を与える組合わせと
することもでき、この場合には特にスチレン−アクリル
共重合体が好ましい。
またジビニルベンゼン、ジビニルナフタレンなどの架橋
剤を上記単量体に対して反応させて得られる架橋重合体
もバインダー樹脂として用いることができる。
バインダー樹脂として用いることができるさらにその他
の樹脂としては、例えばエポキシ樹脂を挙げることがで
きる。エポキシ樹脂を得るための組成成分としては、例
えばビスフェノールAとエピクロルヒドリン、その他を
挙げることができる。
このうち特にビスフェノールA型エポキシ樹脂が好まし
い。
本発明磁性トナーをカラートナーとする場合に用いるこ
とができる有彩色着色剤としては、各種の有機顔料及び
無機顔料、或いは各種の有彩色染料を挙げることができ
るが、色彩の鮮明な、耐光性及び隠ぺい性の高い有機有
彩色顔料が好ましい。
具体的には例えば下記の如きものを挙げることができる
。尚下記の例示物質は、カラーインデックス第3版19
71同増補1975に記載されたc、r、名称番号、及
びそれに該当する商品名の一例で示した。
c、 r、ピグメントレッド5 (パーマネントカーミン貼、ヘキストジャパン社製) C,1,ピグメントレッド48:1 (スミカプリントレッドC1住友化学社製)C1,ピグ
メントレッド53:1 (クロモフクールマゼンタG1チハ・ガイキー社製) C,Lピグメントレッド57:1 (スミカプリントカーミン68C,住友化学社製)c、
r、ピグメントレッド123 (カヤセットレッドE−8、日本化薬社製)c、 r、
ピグメントレッド139 (カヤセットレッドE−GR、日本化薬社製)C,lピ
グメントレッド】44 (クロモフクールレツドBI?N、チバ・ガイキー社製
) C,1,ビグメントレ゛ンl” 149(PVファスト
レッドn、ヘキストジャパン社製)C,1,ピグメント
レッド166 (クロモフタールスカーレソトR1チバ・ガイキー社製
) C,1,ピグメントレッド+77 (クロモフタールレソドへ3B、チバ・ガイキー社製) C,1,ピグメントレッド178 (カヤセットレッドE−GG 、日本化薬社製)C,1
,ピグメントレッド222 (クロモフタールレソドマゼンタG1チバ・ガイキー社
製) C,1,ピグメントオレンジ31 (クロモフタールオレンジ4R、チバ・ガイキー社製) C,T、ピグメントオレンジ43 (ホスタバームオレンジGR、ヘキスト社製)C,T、
ピグメントイエロー17 (ファストイエローGBFN 、住人化学社製)C,1
,ピグメントイエロー14 (ヘンジジンイエローOT 、デュポン社製)C,1,
ピグメントイエロー138 (バリオトールイエローLO960H口、バスフ社製)
C81,ピグメントイエロー93 (クロモフクールイエロー3G 、チバ・ガイキー社製
) C,T、ピグメントイエロー94 (クロモフタールイエロー6G 、チバ・ガイキー社製
) C,1,ピグメントグリーン7 (クロモフクールグリーンGl?、チバ・ガイキー社製
) c、i、ピグメントグリーン36 (シアニングリーン5537−2Y、大日精化社製)C
,1,ピグメントブルー15:3 (スミカブリントシアニンブルーGNR−0、住人化学
社製) C,1,ピグメントブルー60 (クロモフタールブルーA3R,チバ・ガイキー社製) c、r、ピグメントバイオレット23 (スミカブリントファーストバイオレットRLN。
住人化学社製) また必要に応じて以上の物質と共にベンガラ、酸化チタ
ン、カーボンブラックなどの無機顔料を併用することも
できる。
また有彩色染料としては、例えばアゾ染料、アントラキ
ノン染料、インジゴイド染料、キノンイミ゛ン染料、フ
タロシアニン染料などを挙げることができる。
これらの有彩色着色剤は、一種または二種以上を組合せ
て用いることがtき、その使用量は、トナーにおいて3
〜20重量%であることが好ましく、この使用量が3重
量%未滴の場合には、有彩色性が低くて十分な色彩のカ
ラー画像を得ることが困難であり、一方20重量%を越
える場合にはトナー像の熱定着時に定着性が液下し易い
その他のトナー成分としては、荷電制御剤、オフセット
防止剤、流動性向上剤及び潜像支持体の研磨剤、潜像支
持体のクリーニング性向上剤などを挙げることができる
荷電制御剤としては、例えば特公昭41−2427号公
報に記載されているような正の摩擦帯電性を有するフj
−7トシユバルツH[lN (Fettschwarz
 HBN ;c、 r、 m26150) 、アルコー
ル(Nigrosin ; C.1.N[L50415
)、スーダンチーフシュバルツBB (Sudan t
iefschwarz BB  ;ソルベントブラック
3 、C.IJkt26150)、ブリリアントスピリ
ソトシュバルツTN(Brillantspritsc
hwarz TN  ;ファルヘン、ファプリケン、バ
イア社製)、ザボンシュバルツX (Zaponsch
warz X ;ファルヘルケ、ヘキスト社製)、負に
摩擦帯電性を有するセレスシュバルツ(R)G (Ce
resschwarz (R)G ;ファルヘン、ファ
ブリケン、バイア社製)、クロモーゲンシュバルツET
OO(Chromogen schwarz [!To
o ; C. Lm14645)、アゾオイルブラック
(R) (Azo−Ofl−Black(R);ナショ
ナル、アニリン社製)、スピンブラックTRH (保土
谷化学社製)、ボントロンS34(オリエント化学社製
)などの染料、その他フタロシアニンブルーなどの顔料
を挙げることができる。また酸化処理されたカーボンブ
ラ・ツク及び正または負の荷電制御性の基を有する樹脂
などは一種の荷電制御剤とみなすことができる。
またこれらの荷電制御剤のバインダー樹脂に対する相溶
性を同一Iニさせるために、上記の如き物質を高級脂肪
酸で造塩したうえでノ\インダー樹脂中に含有させても
よいし、或いは相溶性向上剤を共にバインダー樹脂中に
含有させてもよい。
前記オフセット防止剤としては、例えばポリオレフィン
、脂肪酸金属塩、脂肪酸エステル、部分ケン化脂肪酸エ
ステル、高級脂肪酸、高級アルコール、流動または固形
のパラフィンワ・ノクス、アミド系ワックス、多価アル
コールエステル、シリコンワニス、脂肪族フロロカーボ
ン、含フ・ノ素界面活性剤などを挙げることができる。
斯かるオフセット防止剤は任意の一種または二種以上を
混合して使用することができる。
前記流動性向上剤及び潜像支持体の研磨剤としては、例
えばシリカ、アミノ変性シリカ、チタンホワイト、アル
ミナ、酸化セリウムなどの微粉末を挙げることができる
。これらの物質は、他のトナー成分と共にバインダー樹
脂中に含有させてもよいし、或いは磁性トナー粉末を得
た後に添加混合して磁性トナー粒子表面に被着させるよ
うにしてもよい。
前記潜像支持体のクリーニング性向上剤としては、例え
ばステアリン酸亜鉛などの脂肪酸金属塩、或いはフッ素
樹脂粉などを挙げることができる。
本発明の磁性トナーの製造方法としては、従来公知の一
般的なトナーの製造方法を用いることができる。即ち例
えばバインダー樹脂と、既述の如き磁性粒子からなる粉
末と、その他必要に応じて添加されるトナー成分とをボ
ールミルなどを用いて予備混合して均一に混合分散させ
、次いで加熱ロールを用いて練肉し、その後冷却して粉
砕し、次いで所望の粒径のトナーを得るために必要に応
じて分級し、以て平均粒径が5〜30μ転好ましくは5
〜15μ■の磁性トナーを得る。
なおここでいう磁性トナーの平均粒径とは、コールタ−
カウンターを用いて測定したときの重量累積が50%に
おける粒子径をいう。
また磁性トナーにおいては良好な流動性を得るためにそ
の形状が球形であることが望ましい場合があり、この場
合には上記の如き製造法に従って得られる磁性トナー粉
末を例えば公知のスプレードライヤーなどを用いて熱風
中に噴霧することにより、トナー粒子の表面を瞬間的に
溶融させて表面張力によってトナー粒子を球形化する方
法が好適である。
磁性トナーのその他の製造方法としては、例えば既述の
如き磁性体粉末の存在下でバインダー樹脂の単量体成分
を重合して重合体を形成する方法を挙げることができる
。この方法は工業的に安定した方法であり、かつ製造が
容易である点で好ましい。具体的には例えば次のような
方法を挙げることができる。
(1)窒素気流下で温度60〜120℃で無溶媒状態で
通常の塊状重合を行う方法。
(2)窒素気流下で温度60〜120℃の水中で、例え
ばゼラチン、澱粉、ポリビニルアルコール、硫酸バリウ
ム、硫酸カルシウム、炭酸バリウム、炭酸マグネシウム
、リン酸カルシウム、タルク、粘土、ケイ酸、または金
属酸化物の粉末などの存在下でi1常の方法による懸濁
重合を行う方法。
(3)ドデシルヘンゼンスルホン酸ソーダ、アルキルス
ルフェート型アニオン乳化剤、ドデシルスルホン酸ソー
ダなどの界面活性剤の存在下で水性重合開始剤を用い窒
素気流下で温度40〜90℃で通常の方法による乳化重
合を行う方法。
(4)窒素気流下で温度60〜120℃で適当な溶媒(
例えばベンゼン、キシレン、エタノール、メチルエチル
ケトン)で希釈した状態で通常の方法による溶液重合を
行う方法。
上記の如き方法により磁性トナーを製造する場合におい
ては、用いる既述の如き磁性体粉末はそのpHが6以上
であることが好ましい。また最も好ましい製造方法は懸
濁重合を用いる上記(2)の方法である。
また磁性トナー粒子の表面に磁性粒子がむきだしの状態
で露呈し、磁性トナー粒子の摩擦帯電特性が磁性粒子の
摩擦帯電性により悪影響を受けるような場合には、磁性
粒子をバインダー樹脂中に含有させる前に当該磁性粒子
の表面を予め樹脂或いは高級脂肪酸で被覆するのが望ま
しい。このような目的で使用することができる高級脂肪
酸としては、例えばステアリン酸、パルミチン酸、オレ
イン酸などがあり、これらの高級脂肪酸をトリクロロエ
チレン、ジクロロエタンなどの有機溶媒に溶解した溶液
に磁性粒子を浸漬処理することにより簡単に被覆を行う
ことができる。
また本発明の磁性トナーにおいては、その抵抗率ρ(Ω
・cm)がl012Ω・0111以上であることが好ま
しい。ここで抵抗率ρとは、断面積1cm(Fed)の
測定用セルに試料を0.03〜0.08cmの深さくh
em)に入れ、上面より1 hgの荷重を加え、直流の
印加電圧(■ボルト)を変化させたときの電流値(iア
ンペア)を測定し、下記の式により計算されたものをい
う。
Xh 〔実施例〕 以下本発明の実施例について説明するが、これらによっ
て本発明が限定されるものではない。なお「部」は重量
部を表わす。
実施例1 スチレン−アクリル共重合体     50 部(スチ
レン:アクリル酸れ一ブチルー75 : 25、重量平
均分子量Mw = 12 X 10’)磁性体粉末  
            50部(Ml性粒子における
金属鉄の割合二81重量%、その他の組成成分:マグネ
タイト) C,1,ピグメントレッド5       9部(ハー
マネントカーミンFB 、ヘキストシャパン社製) [ニグロシンベースEX J        2部(オ
リエント化学社製) 低分子量ポリプロピレン        4部[ビスコ
ール660PJ(三洋化成社製)上記処方の材料を、ボ
ールミルにより混合分散し、溶融混練、粉砕、分級を行
い、平均粒径が121の赤色の磁性トナー粉末を得、こ
のトナー粉末に0.4重量%となる割合で疎水性シリカ
微粉末rR−972J(日本アエロジル社製)を添加混
合し、以て赤色のカラー磁性トナーを製造した。
この赤色のカラー磁性トナーを用いて、電子写真複写機
rU−Bix1200J  (小西六写真工業社製)に
より実写テストを行ったところ、得られた複写画像はカ
プリのない赤色画像であった。
実施例2 スチレン−アクリル共重合体     50 部(スチ
レン:アクリル酸n−ブチル−75F 25、重量平均
分子量Mw=12XlO’) 磁性体粉末             50部(磁性粒
子における金属鉄の割合:65重量%、その他の組成成
分:マグネタイト) C,1,ピグメントブルー15:3      9部(
スミカブリントシアニンブルー〇N+?−0,住友化学
社製) 「ニグロシンベースEX J        2部(オ
リエント化学社製) 低分子量ポリプロピレン        4部[ビスコ
ール660PJ(三洋化成社製)上記処方の材料を、実
施例1と同様に処理してダークブルー色の磁性トナー粉
末を得、このトナー粉末に実施例1と同様にして疎水性
シリカ微粉末を添加混合し、以てダークブルー色のカラ
ー磁性トナーを製造した。
このダークブルー色のカラー磁性トナーを用いて、実施
例1と同様にして実写テストを行ったところ、得られた
複写画像はカブリのないダークブルー色の画像であった
実施例3 スチレン−アクリル共重合体     ss =K(ス
チレン:アクリルp n −フチルーフ5 F 25、
重量平均分子量Mw = 12 X 10’)磁性体粉
末             45部(磁性粒子におけ
る金属鉄の割合293重量%、その他の組成成分:マグ
ネタイト) C,1,ピグメントブルー15:3  、     2
部(スミカブリントシアニンブルーGNR−0、住友化
学社製) C,t、ピグメントイエロー17     7部(ファ
ストイエローGRPN 、住友化学社製)「ニグロシン
ベースEX」       2部(オリエント化学社製
) 低分子量ポリプロピレン        4部「ビスコ
ール660PJ(三洋化成社製)上記処方の材料を、実
施例1と同様に処理して緑色の磁性トナー粉末を得、こ
のトナー粉末に実施例1と同様にして疎水性シリカ微粉
末を添加混合し、以て緑色のカラー磁性トナーを製造し
た。
この緑色のカラー磁性トナーを用いて、実施例1と同様
にして実写テストを行ったところ、得られた複写画像は
カブリのない緑色の画像であった。
尚、上記実施例1〜3において磁性粒子の金属鉄の割合
は、トナー化した後でも本発明の範囲内であった。
比較例1 実施例1における磁性体粉末の代わりにマグネタイトr
BL−100J  (チタン工業社製)を用いたほかは
実施例1と同様にして磁性トナーを製造し、この磁性ト
ナーにより実施例1と同様にして実写テストを行ったと
ころ、得られた複写画像は黒色となり、結局有彩色着色
剤の色彩が全く現れないものであった。
比較例2 実施例3における磁性体粉末の代わりに、金属鉄が41
重量%の割合で存在しその他の組成成分がマグネタイト
である粒子からなる磁性体粉末を用いたほかは実施例3
と同様にして磁性トナーを製造し、この磁性トナーによ
り実施例3と同様にして実写テストを行ったところ、得
られた複写画像は黒い緑色となり、実質的には緑色のカ
ラー画像とはいえないものであり、結局有彩色着色剤の
色彩が十分に現れないものであった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、磁性体粉末を構成する粒子は、金属鉄
が50〜100重量%の割合で存在する粒子であるため
、得られる磁性トナーの磁化能が大きくて良好な磁気特
性を得ることができ、従ってカブリのない画像を形成す
ることができる。そして磁性体粉末を構成する粒子は、
金属鉄の存在割合が大きくてそれ自身無色或いは灰色に
近い色相を呈するものであるので、有彩色着色剤が含有
されたときにはその有彩色着色剤の含有量に相応した色
彩が十分に現れるようになり、その結果多彩な色彩のカ
ラー画像を形成することができる磁性トナーを得ること
が可能となり、またそのような多彩な色彩のカラー画像
を形成することが可能となる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)バインダー樹脂中に、金属鉄が50〜100重量%
    の割合で存在する粒子からなる磁性体粉末が含有されて
    なることを特徴とする磁性トナー。 2)バインダー樹脂中に、さらに有彩色着色剤が含有さ
    れてなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    磁性トナー。
JP60150083A 1985-07-10 1985-07-10 磁性トナ− Pending JPS6211863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60150083A JPS6211863A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 磁性トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60150083A JPS6211863A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 磁性トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6211863A true JPS6211863A (ja) 1987-01-20

Family

ID=15489141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60150083A Pending JPS6211863A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 磁性トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6211863A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254275A (ja) * 1985-09-03 1987-03-09 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用非磁性トナー
US5407769A (en) * 1989-07-28 1995-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner having triaryl methyl organic resin

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254275A (ja) * 1985-09-03 1987-03-09 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用非磁性トナー
US5407769A (en) * 1989-07-28 1995-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner having triaryl methyl organic resin
US5523190A (en) * 1989-07-28 1996-06-04 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner and recording method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3154088B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS6214166A (ja) 磁性トナ−
JP5096697B2 (ja) 熱定着用トナー及びそれを用いた画像形成装置
JP4026373B2 (ja) 静電荷潜像現像用トナーの製造方法
JP2794770B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP2003302792A (ja) シアントナーおよびトナーセット
JP3752877B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、及びその製造方法、静電荷像現像剤、並びに、画像形成方法
JP2006011218A (ja) 多色画像形成用トナーおよびこれを用いる多色画像形成方法
JP3115032B2 (ja) トナー
JPH04335649A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS6270862A (ja) 磁性カラートナー
JPS6211863A (ja) 磁性トナ−
JP3083023B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
US7914963B2 (en) Toner composition
JP2009053712A (ja) 静電荷像現像用キャリア
JP2745672B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP2782216B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2745671B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JPH01257856A (ja) 静電潜像現像用トナー
JPH0588412A (ja) フルカラートナー及び画像形成方法
JPS6270863A (ja) 磁性カラ−トナ−
JP4233989B2 (ja) 静電荷像現像剤
JP4715897B2 (ja) トナー及び画像形成方法
JPS63146047A (ja) 静電潜像現像用トナ−
JPS6214165A (ja) 磁性トナ−