JPS62117144A - 光学式記録媒体の読み取り回路 - Google Patents

光学式記録媒体の読み取り回路

Info

Publication number
JPS62117144A
JPS62117144A JP60256512A JP25651285A JPS62117144A JP S62117144 A JPS62117144 A JP S62117144A JP 60256512 A JP60256512 A JP 60256512A JP 25651285 A JP25651285 A JP 25651285A JP S62117144 A JPS62117144 A JP S62117144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
line sensor
output
optical
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60256512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0721862B2 (ja
Inventor
Takuya Wada
拓也 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP25651285A priority Critical patent/JPH0721862B2/ja
Priority to EP86906459A priority patent/EP0245511B1/en
Priority to US07/086,628 priority patent/US4931628A/en
Priority to PCT/JP1986/000558 priority patent/WO1987003131A1/ja
Priority to DE8686906459T priority patent/DE3678830D1/de
Priority to KR1019870700617A priority patent/KR950005029B1/ko
Publication of JPS62117144A publication Critical patent/JPS62117144A/ja
Publication of JPH0721862B2 publication Critical patent/JPH0721862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は光カードに記録されている光学情報をライン
センナ等によって1読み出すだめの回路に関するもので
ある。
〔発明の概要〕
この発明の光学式記録カードの読み取り回路は、ライン
センサから出力される工走査列の画素信号のレベルを記
録することがメモリと、該メモリに記録された画素信号
のレベルと次に読み出される走査列の画素信号のレベル
を比較し、メモリ内の画素信号のレベルを逐次高い方に
修IFするような比較器を設ける。そのため、光学情報
の記録トラックとラインセンサがアジマスをもって対接
する位置関係でも光カードに記録されている光学情報を
正確に読み出すことができる。
〔従来の技術〕
近年、磁気カードに対して記録情報が格段に大きくなる
光カードが開発され、より大容量の情報が光カードによ
って処理できるようになされたものがある。
第6図は、かかる光カードと、光カードに記録されてい
る光学情報を読み出す装置の41!要を示したもので、
1は光カード、2は光カード1の記録ストライプを示し
、この記録ストライプ2には光学的なドツト情報が複数
の記録トラック3に沿って記録されている。4.4は光
カード1を矢印一方向へ移動するガイドローラを示し、
光ストライプ2の上方には記録トラック3のドツト情報
をラインセンサ5に結像するようなレンズ(シリンドリ
カルレンズ)6が配置されている。
したがって、前記ガイドローラ4.4によって光カード
1を矢印一方向へ搬送しながら、CCDTによって形成
されているラインセンサ5に結像した記録トラック3,
3.・−・・・・のドツト情報を順次読み出すことがで
きる。
この場合、記録トラック3の幅は例えば約16#Lmで
あり、通常は図示しないステッピングモータによって光
カード2を例えば2p−mのビッヂで送りながら、ライ
ンセンサ5に結像されるドツト情報を走査信号によって
j1次読み出している。
したがって、第7図(a)に示すようにラインセンサの
配置方向Zと、記録トラック3の方向Xが一致している
ときは、記録トラックの上下に設けられているタイミン
グマークTsが検出されたときの走査信号によって読み
出された画素信号から光学情報を正確に読み出すことが
できる。
しかしながら、光カード2の送り機構の精度が悪い場合
は第7図(b)に示すようにラインセンサの配置方向Z
と、記録トラック3の方向Xが斜交することになり、記
録トラック:3の光学情報を正確に読み出すことができ
ない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで、光カードの送り機構の精度を高くすることが必
要になるが、この場合は光カードの寸法精度の向上と、
読み取り装置の送り機構の精度を高くする必要があるた
め、コストアップになり。
光カードによる簡便な情報管理システムを構築すること
が困難になるという問題がある。
そこで、本出願人は先に記録トラック3に形成されてい
るタイミング信号Ts を検出して、ラインセンサ4と
記録トラック3のアジマス角を検出し、光学情報をライ
ンセンサ5に結像するためのシリンドリカルレンズ6の
位置を自動的に調整し、ラインセンサ5に対して常に、
光学情報が正確に結像されるようなフィードバックサー
ボ装置が設けられている光学式光カードの読み取り装置
を提案した。(特願昭59−260398号)上記先行
技術はシリンドリカルレンズ6の回動によって記録トラ
ック3とう・Cンセンサ5のアジマス角を解消するよう
に光学情報をラインセンサに投影させることができるの
で、光カードの送り機構の精度が多少悪くても読み取り
誤差を少なくすることかでさるという利点があるが、フ
、イードバックサーボをかけるために読み取り装置の構
造が複雑になるという間mがある。
この発明は、かかる問題点にかんがみてなされたもので
、ラインセンサと記録トラックのアジマスによる誤りデ
ータの発生を読み取り回路側で解消することができるよ
うにした光学式記録カードの読み取り回路を提供するも
のである。
〔問題点を解決するだめの手段〕
この発明の光学式記録カードの読み取り回路は、ライン
セ/すかも出力される画素信号をそれぞれ1走査列分記
録することができるメモリと、前記メモリに格納された
画素信号のレベルを示すデータと、次に出力される走査
列の画素信号のレベルをそれぞれ比較することができる
デジタル比較器を設け、このデジタル比較器の出力によ
ってメモリ内に格納された最初のデータを逐次修正する
ことができるようにする。
〔作用〕 記録トラックに対してアジマスをもって読み出された光
学情報も、−S、メモリに格納されたのち後続する走査
信号によって読み出された光学情報によって、順次書き
代えられ、l記録トラック上のすべての光学情報が読み
出されたのち、出力されるように構成しているので、光
カードとラインセンサの間にアジマスがある場合でも読
み取り誤差のない光学情報を出力することができる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す読み取り回路のブロッ
ク図を示したもので、10はCOD等からなるラインセ
ンサ、11はA/D変換器、12は指定したアドレスに
デジタルデータを書き込み又は読み出すことができるメ
モリ(RAM)、13はデジタルコンパレータ、14は
データをパラレルに入力し、シリーズ信号として出力す
ることができるレジスタ、15は1走査毎に信号が有る
かないかを検出している無信号検出器、16は各部にク
ロック信号、及びタイミング信号を送出している制御回
路である。
以下、第2図の波形図を参照して本発明の詳細な説明す
る。
前述したように、光カードは送り機構によって各記録ト
ラック1117が例えば8ステツプでラインセンサ10
の下を通過するように駆動されており、各ステップイI
fにラインセンサに結像された光学情報が走査信号によ
って読み出される。
そして、1走査期間TLの画素数に対応するようなN個
のクロック信号CLKがラインセンサ10に供給され、
ドー、ト情報Sa(アナログ信号)が直列信号として出
力される。
この場合、記録トラックの方向Xとラインセンサの方向
Zにアジマスが発生している場合は、第2図の■、■、
■、・・・・・・に示すように1走査毎に記録トラック
3の一部の光学情報しか読み出されないが、アジマスが
次の記録トラックにかからない程度であれば、少なくと
も8ステツプ、すなわち、8走査以内には全部の光学情
報がラインセンサ10から読み出されることになる。
そこで、この発明の場合は、まず、最初の走査信号例え
ば、タイミング信号Ts を検出したときの信号によっ
て読み出された、ドツト情報Saの■の出力はA/D変
換されたのち所定のメモリ12の番地に記録され、次の
走査によって読み出されたドツト情報Saの■とデジタ
ルコンパレータ13において比較される。
すなわち、次の走査信号を形成するクロック信号CLK
によっでメモリ12のデータ(画素信号のレベル)をデ
ジタルコンパレータ13に逐次出力し、ラインセンサ1
0から読み出されている各画素信号のレベルと逐次比較
される。
そして、ラインセンサ10から読み出されている画素信
号のレベルが高いときは、そのクロック信号の後半でR
/W信号が出力され、メモリが書き込みモードに制御さ
れる。そしてその番地のデータを現在読み出している画
素信号のレベル値に書き換える。
以下、同様に各ステップ毎に出力される走査信号によっ
て読み出された画素信号がすでにメモリ12内に記録さ
れているデータより大きい場合は、各番地毎にデータを
書き代えてゆく。
すると、前記した第7図(b)のP8のステップに至る
までに、所定の記録トラック3の光学情報列は全部メモ
リ12内に最大信号レベルで書き込まれることになり、
そのあとに、ラインセンサ10の出力は無信号状態にな
る。
すると、無信号検出器15の出力SOによってレジスタ
14がロードされ、メモリ12の内容が転送されると同
時にクロック信号CLKによってシリーズ信号Sとして
出力される。
このシリーズ信号Sにはl記録トラックの全てのドツト
情報が含まれているので、アジマスがないラインセンサ
出力として取り扱うことができ。
従来の信号処理回路で信号処理することにより、光カー
ドの記録データを知ることができる。
以下、次のタイミング信号Tsが検出されたとき最初の
ビー2ト情報■の出力をメモリ12に記録し、同様な動
作で第2列目の記録トラックの光学情報を読み出す。
第3図は、アジマスが記録トラック間にわたって発生し
ている場合にも適用できるこの発明の他の実施例を示し
たもので、第1図と同一部分は同一・記号とされている
アジマスが2本の記録トラ・ツク間にわたるように大き
い値となっているときは第4図のドツト情報Saの波形
■、■・・・・・・に示すようにラインセンサ10から
得られる信号には無信号となる走査列の信号が無くなる
そこで、この実施例の場合は第4図に示すように、l走
査列を例えばiffff半部分径半部分Hにわけて、検
出したドツト情報の修正を行うようにする。
14A、14Bはメモリ12の前半部分のアドレス信号
ADI 、及び後半部分のアドレス信号AD2が入力さ
れている第1.第2のRAMを示し、15Aはl走査列
の前半部分が無信号であるときに無信号出力Solと、
後半部分が無信号であるときに無信号出力SO2を出力
する無信号検出器、17は第1.第2のRAMl4A 
、14Bの読み出し及び書き込みの制御信号、及びアド
レス信号AD+  、AD2 を出力するタイミング回
路、18は合成回路を示す。
この実施例の場合は、第4図に示すようにl走査列の萌
゛l′:部分丁で無信号出力So+がタイミング回路1
7に人力されると、第5図の波形図に示すように、第1
のRAM14Aは古き込み信号・W/R1が出力されて
メモリ12からドツト情報■。
■、■の修正された信号を取り込み、後半部分■で無信
号出力S02がタイミング回路17に入力されると、第
2のRAM14Bが書き込み信号W/R2によってドツ
ト情報■、[株]、■、■の修正されたデータをメモリ
12から取り込む。そして、この期間には、前記第1の
RAM14Aからは前半部分工で取り込んだデータをシ
リーズ信号Saとして出力する。
次の走査列の前半部分Iにおいても無信号出力SOIが
検出されたのちメモリ12から修正されたドツト情報が
第1のRAM14Aにアドレス信けAD+ によって取
り込まれ、この期間に第2のRAM14Bに取り込まれ
たデータはアドレス信号AD2によって読み出されシリ
ーズ信号sbとして出力される。
したがって、合成回路18からはメモリ12において修
正されたラインセンサ10の出力が逐次シリーズ信%S
a+5b=Sとして出力され、アジマスのない信号とし
て信号処理回路に入力される。
上述の実施例からこの発明の光学情報の読み取り回路は
、ラインセンナと記録トラックのアジマスがさらに大き
くなり、l走査によって数トラツクのドツト情報が出力
されるときは、ラインセンサの出力のレベルを高い方に
修正しているメモリ12のデータを数回に分けて無信号
期間の終了と共に、第1.第2.第3のRAMに分けて
転送するように構成すればよいことが理解されよう。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明の光学情報の読み取り回
路は、光学情報を検出するラインセンサの方向と、光学
情報が記録されている記録トラックの方向にアジマスが
生じている場合でも、所定の出力レベルに修正された信
号が読み出されるようにしているので、光学式記録カー
ドのカード送り精度が悪く、例えばカードが蛇行して移
送されるような場合でも誤差の少ない光学ドツト情報を
出力することができるという優れた効果を奏する。した
がって、光学記録カード読み取り装置のコストダウンを
はかることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の光学式記録カードの読み取り回路の
一実施例を示すブロック図、第2図は検出したドツト情
報、無信号検出信号、修正された光学情報の波形図、第
3図はこの発明の他の実施例を示すブロック図、第4図
は第3図の主要な部分の波形図、第5図は第1.第2の
RAMの記録、読み出し動作の波形図、第6図は光学記
録カードの読み取り装δの概要図、第7図(a)、 (
b)はラインセンサと記録トラックの関係紮示す説明図
である。 図中、1は光カード、2は光ストライブ、3は記録トラ
ック、5.10はラインセンサ、11はA/D変換器、
12はメモリ(RAM)、13はデジタルコンパレータ
、14はレジスタ、154±無信号検出器、16は制御
回路を示す。 第3図 アン°4スの犬、穿ν\本う砂取リテー、711fl第
4図 1/11.g2のRAMa>F3/yc−ド図第5図 老イ仏麩eJ−dh砕取嫌ト緘率 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カード基板上の長手方向に形成されている光記録トラッ
    クを走査し、前記光記録トラック上に配列されている記
    録情報を順次ラインセンサによって読み取るように構成
    されている装置において、前記ラインセンサから出力さ
    れるn走査列の画素信号を記録することができるメモリ
    と、該メモリに記録されている各画素信号のレベルと、
    次に前記ラインセンサから出力されるn+1走査列の画
    素信号の対応する画素信号のレベルを逐次比較するデジ
    タルコンパレータを設け、n+1走査列の画素信号のレ
    ベルが高いときは前記メモリのデータを高い方のレベル
    に修正するように構成することによって、アジマスのな
    い光学情報を前記メモリから出力するようにしたことを
    特徴とする光学式記録カードの読み取り回路。
JP25651285A 1985-11-18 1985-11-18 光学式記録媒体の読み取り回路 Expired - Fee Related JPH0721862B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25651285A JPH0721862B2 (ja) 1985-11-18 1985-11-18 光学式記録媒体の読み取り回路
EP86906459A EP0245511B1 (en) 1985-11-18 1986-11-05 Optical card reader
US07/086,628 US4931628A (en) 1985-11-18 1986-11-05 Apparatus for reproducing optical card data without position indicators
PCT/JP1986/000558 WO1987003131A1 (en) 1985-11-18 1986-11-05 Optical card reader
DE8686906459T DE3678830D1 (de) 1985-11-18 1986-11-05 Lesevorrichtung fuer optische karte.
KR1019870700617A KR950005029B1 (ko) 1985-11-18 1986-11-05 광 카드 재생 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25651285A JPH0721862B2 (ja) 1985-11-18 1985-11-18 光学式記録媒体の読み取り回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62117144A true JPS62117144A (ja) 1987-05-28
JPH0721862B2 JPH0721862B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=17293654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25651285A Expired - Fee Related JPH0721862B2 (ja) 1985-11-18 1985-11-18 光学式記録媒体の読み取り回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721862B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104222A (ja) * 1986-10-21 1988-05-09 Kyodo Printing Co Ltd 光記録カードの読取り方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104222A (ja) * 1986-10-21 1988-05-09 Kyodo Printing Co Ltd 光記録カードの読取り方法
JPH0555931B2 (ja) * 1986-10-21 1993-08-18 Kyodo Printing Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0721862B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0354581A2 (en) Method of recording reproducing data of mesh pattern, and apparatus therefor
US5200598A (en) Optical reader
EP0245511B1 (en) Optical card reader
US4860275A (en) Optical recording card and method of reading the same
GB1506229A (en) Data record tracking using track identifying information in the gaps between recorded data groups
JPS60259055A (ja) 光フアイバ走査ヘツドにおけるフアイバのデイメンシヨン位置の誤差修正装置
US4774400A (en) Method and apparatus for correcting angular deviation of optical recording medium
US5591957A (en) Apparatus for reading mesh pattern image data having bars along upper and lower sides of mesh pattern and a boundary line between horizontally adjacent dark and light area of mesh pattern
JPS62117144A (ja) 光学式記録媒体の読み取り回路
JPH0423265B2 (ja)
JPS6464463A (en) Input scanning device
JP3847808B2 (ja) 記録装置及び方法
JPH02235780A (ja) 通帳類取扱い装置
JP2654956B2 (ja) イメージ情報処理装置
EP0425705B1 (en) Helical scan-type rotary head drum unit
JPH04117586A (ja) 磁気ストライプ処理方式
JPH06253099A (ja) 画像読取方法
JPH06150072A (ja) 光学式リードライト装置
JPS62137683A (ja) 光学式文字読取装置
JPH069367B2 (ja) マルチチップ型画像読取り装置
JPS6167184A (ja) カ−ド記録情報読取装置
JPH0555931B2 (ja)
JPH01125773A (ja) 情報記録再生方法
JPH0413909B2 (ja)
JPS6337951A (ja) 画像書き込み装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees