JPS62116797A - 多孔質板の形成方法 - Google Patents

多孔質板の形成方法

Info

Publication number
JPS62116797A
JPS62116797A JP60254505A JP25450585A JPS62116797A JP S62116797 A JPS62116797 A JP S62116797A JP 60254505 A JP60254505 A JP 60254505A JP 25450585 A JP25450585 A JP 25450585A JP S62116797 A JPS62116797 A JP S62116797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
plating
porous layer
heat transfer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60254505A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0480994B2 (ja
Inventor
Yasuo Masuda
保夫 増田
Tsutomu Takahashi
務 高橋
Yoshio Takizawa
与司夫 滝沢
Toshiro Kimura
敏郎 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP60254505A priority Critical patent/JPS62116797A/ja
Publication of JPS62116797A publication Critical patent/JPS62116797A/ja
Priority to JP4015582A priority patent/JPH0791672B2/ja
Publication of JPH0480994B2 publication Critical patent/JPH0480994B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/18Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying coatings, e.g. radiation-absorbing, radiation-reflecting; by surface treatment, e.g. polishing
    • F28F13/185Heat-exchange surfaces provided with microstructures or with porous coatings
    • F28F13/187Heat-exchange surfaces provided with microstructures or with porous coatings especially adapted for evaporator surfaces or condenser surfaces, e.g. with nucleation sites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/16Electroplating with layers of varying thickness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/04Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
    • F28D15/046Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure characterised by the material or the construction of the capillary structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野J 本発明は、例えば空調用の熱交換器の蒸発管や凝縮管の
伝熱面、あるいはウィックを有するヒートバイブなどを
構成するのに好適な多孔質層の形成方法に関し、特に、
伝熱体に応用した場合に製造コストが安く、伝熱特性を
向上させることができる多孔質層の形成方法に関する。
[従来の技術] 板状部材の内外の媒体の熱交換を行わせるための伝熱体
において、その伝熱効率を上げるためには、 (1)伝熱面積を大きくする。
(2)核沸騰を起こしやすくする。
(3)毛細管現象を起こしやすくする。
(4)乱流を起こしやすくする。
ことが行動とされている。
この(1)、(4)を満たすような方法として、鋼管の
内面に螺旋状の溝を転造法などにより形成する方法が用
いられている。
また、(2)を満たすような方法としては、伝熱体の表
面に核沸騰の核となる多孔質層を形成する方法が知られ
ており、板状の伝熱体においては焼結あるいは鑞付法に
よりそのような多孔質層を形成することか行われている
[発明か解決しようとする問題点コ しかしながら、上記のような従来の方法においては、そ
れぞれ次のような問題点があった。
すなわち、螺旋溝を形成する場合には、上記の伝熱効率
を上げる方法のうち、最も効果の高い核、弗騰現象を利
用しておらず、また、転造工具の製作技術上及び転造の
技術上から、螺旋溝の条数やねじれの角度に制限がある
ことなどの理由により、通常の溝無し管と比べても熱特
性値が1.2〜1.5倍程度にしかならなず、性能が不
充分であった。また、製造において、転進工具と管内面
の摩擦力が大きいため、大きな加圧力を必要とし、従っ
て大規模な装置を必要とするとともに、工具の寿命が短
くなって、製作コストか高くなるという問題点があった
一方、多孔質層を形成する方法においては、伝熱管のよ
うな管状構造のものの内面に、焼結、鑞付を施すことは
困難であった。また、金属表面にスクリーン印刷等によ
りパターンマスキングを施した後、電気鍍金することに
より多孔質層を形成することら可能ではあるが、この方
法により管内面に多孔質層を形成するのは至難であり、
かつ印刷、焼き付は等の複雑な工程を必要とし、製造コ
ストが高くなるという問題点があった。
本発明は、上記のような問題点に鑑み、核沸騰を起こさ
せて伝熱特性を向上させる狭口空孔(開口部が相対的に
挟められている空孔)を管状体の内面においても容易に
形成でき、伝熱特性の優れた伝熱体を安価に製造するの
に寄与するような多孔質層の形成方法を提供することを
目的とするらのである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、上記のような問題点を解決するために、金属
製の基板の表面に開口する孔部を形成しfこ後、この表
面に鍍金を施し、上記孔部を開口部が相対的に狭められ
た形状とするようにしたものである。
以下、図面によって説明すると、第1図の金属製の基板
Iには貫通孔2が打ち抜きにより成形されている。これ
に鍍金を行うことにより第2図のように開口部が狭めら
れ、これに板状部材を裏から重着すると、たこっぽ状の
狭口空孔が形成される。第5図の基板1aには、エンボ
ス加工により、貫通していない凹孔2aが形成されてい
る。これを上面側から鍍金を行うと第6図に示されるよ
うなりエンドラントキャビティが形成される。
[作用] このような方法においては、孔部の開口部に鍍金による
析出金属がひさし状にオーバーハングして形成され、開
口部を相対的に狭めて狭口空孔を形成する。
[実施例] 以下、本発明を伝熱体に応用した実施例を図面を参照し
て説明する。
(実施例1) 第1図ないし第4図に示す方法で伝熱管を形成した。
長さ500mm、幅100 m m s厚さ0.3mm
のffNIの幅方向のほぼ半分に直径200μの貫通孔
2 ・を、比表面積が15%になるように打ち抜き加工
した。次に、鋼板lを陰極とし、銅板を陽極として硫酸
銅液中で陰極電流密度10A/dm2で15分鍍金を施
し、表裏面に銅の電析金属層3を形成するとと乙に、貫
通孔2の開口部に狭窄部4を形成した。
その後、穴あき加工部を内側にして第3図に示すように
二重に巻き加工を施し、このようにして形成された管状
体を局部的に銅の融点以上に加熱して鍍金層の接合部を
溶融させ、さらに冷却して接合させ、この過程を順次繰
り返して一体の伝熱管を形成した。
この伝熱管を、万力を用いて押しつぶしたが、接合面の
剥離は全く見られなかった。
この伝熱管についてR−22を用いて熱特性試験を行っ
たところ、冷媒流ff150kg/hr、乾き度Q、5
、蒸発温度5℃の条件において、8000kcal/m
’hr℃の沸騰熱伝達率を示した。この値は、通常の伝
熱管として使用される同じサイズの鋼管の3〜4倍の性
能値であった。
なお、この伝熱管をさらに引抜加工して形状を整えると
ともに、開口部をより挟めるようにしてもよい。
この伝熱管は、鋼製の基板に銅鍍金を施すことにより狭
口空孔を形成され、伝熱特性が向上されているとともに
、この電析銅を基板の融着用として使用することにより
、強度か大きく向上されている。
(実施例2) 第5図ないし第7図に示すような方法で銅製の伝熱管を
製造した。
長さS D Om m s幅100rn+n、厚さ0.
3mmの銅板1aの一面に、直径100μ、深さ200
μの貫通しない凹孔2aを比表面積が20%となるよう
にエンボス加工して形成した。この銅板1aを陰極とし
、T i −P L製の不溶性陽極を用い、硫酸銅鍍金
液中で陰極電流密度+OA/dm2で20分間鍍金を施
し、凹孔2aの開口部に狭窄部4aを形成した。第1O
図の組織写真にその表面形状を示す。
このように製造した伝熱管の伝熱特性をR−22を用い
て調査したところ、冷媒流量50kg/hr、乾き度0
,5、蒸発温度5℃の条件において、10000kca
l/m’hr℃の沸騰熱伝達率を示した。
なお、この例においては凹孔を一面のみに形成したが、
両面に形成するようにして、もよい。また、鍍金は管状
に成形した後に、管軸にワイヤ状の陽極を張り渡して行
ってもよい。
また、これらの例は伝熱体に応用した例である。
が、本発明の実施はこれに限られるものではない。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明は、金属製の基板の表面に
開口する孔部を形成した後、この表面に鍍金を施し、上
記孔部を開口部が相対的に挟められた形状とするように
したものであるので、核沸騰を起こすための核となる狭
口空孔を基板の表面に容易に形成することができ、伝熱
特性のよい伝熱体を安価に製造することができる。また
、基板の金属と電析金属を変えることにより、両者の特
性を生かした伝熱体を製造することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図ないし第4図は本発明の実施例の製造工程を示す
断面図、第5図ないし第7図は本発明の他の実施例を示
す断面図である。 1 、Ia・・・・・・基板、2.2a・・・・・・孔
部、3.3a・・・・・・電析金属層、4,4a・・・
・狭窄部。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、金属製の基板の表面に開口する孔部を形成した
    後、この表面に鍍金を施し、上記孔部を開口部が相対的
    に狭められた形状とすることを特徴とする多孔質層の形
    成方法。
  2. (2)、上記孔部が上記基板を貫通しない凹部であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の多孔質層の
    形成方法。
  3. (3)、上記孔部が貫通孔であり、鍍金の前または後に
    上記基板の裏に板状部材を重着することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の多孔質層の形成方法。
  4. (4)、上記基板を鍍金の前または後で管状に成形する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の多孔質層の形成方法。
  5. (5)、上記基板を鍍金の前または後で管状に成形する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の多孔質層
    の形成方法。
  6. (6)、上記板状部材が上記基板の一部であることを特
    徴とする特許請求の範囲第5項記載の多孔質層の形成方
    法。
JP60254505A 1985-11-13 1985-11-13 多孔質板の形成方法 Granted JPS62116797A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60254505A JPS62116797A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 多孔質板の形成方法
JP4015582A JPH0791672B2 (ja) 1985-11-13 1992-01-30 伝熱管の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60254505A JPS62116797A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 多孔質板の形成方法
JP4015582A JPH0791672B2 (ja) 1985-11-13 1992-01-30 伝熱管の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4015582A Division JPH0791672B2 (ja) 1985-11-13 1992-01-30 伝熱管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62116797A true JPS62116797A (ja) 1987-05-28
JPH0480994B2 JPH0480994B2 (ja) 1992-12-21

Family

ID=26351759

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60254505A Granted JPS62116797A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 多孔質板の形成方法
JP4015582A Expired - Lifetime JPH0791672B2 (ja) 1985-11-13 1992-01-30 伝熱管の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4015582A Expired - Lifetime JPH0791672B2 (ja) 1985-11-13 1992-01-30 伝熱管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPS62116797A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006207968A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Denso Corp 伝熱装置
CN110118500A (zh) * 2018-02-06 2019-08-13 新光电气工业株式会社 环形热管

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1840258B (zh) * 2005-03-28 2010-08-25 新灯源科技有限公司 具有平整端面的热导管的制造方法
JP5749305B2 (ja) * 2013-09-03 2015-07-15 三桜工業株式会社 伝熱管、伝熱管の製造方法及び熱交換器
JP6300970B2 (ja) * 2016-09-08 2018-03-28 株式会社中温 多重管冷却保冷庫

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006207968A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Denso Corp 伝熱装置
CN110118500A (zh) * 2018-02-06 2019-08-13 新光电气工业株式会社 环形热管
CN110118500B (zh) * 2018-02-06 2022-05-27 新光电气工业株式会社 环形热管

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05311494A (ja) 1993-11-22
JPH0480994B2 (ja) 1992-12-21
JPH0791672B2 (ja) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5943543A (en) Heat transmitting member and method of manufacturing the same
US4359181A (en) Process for making a high heat transfer surface composed of perforated or expanded metal
US3262190A (en) Method for the production of metallic heat transfer bodies
CA1318911C (en) Device for heat transfer
EP0110311B1 (de) Flachwärmetauscherplatte und Verfahren zu deren Herstellung
DE2551563A1 (de) Verfahren zum verbinden von metallen und/oder metall-legierungen
JP3567488B2 (ja) 高耐食性金属多孔体の製造方法
JP2000509099A (ja) 触媒構造体及び製造法
CN108866412A (zh) 三维多孔复合材料的制备方法
JPS62116797A (ja) 多孔質板の形成方法
US4879185A (en) Heat transfer material
JP3264240B2 (ja) 銅多孔質層を有する銅管の製造方法
US3394445A (en) Method of making a composite porous metal structure
CA1131159A (en) Method for producing improved heat transfer surface
DE2847337A1 (de) Waermeaustauscher zur uebertragung von siedewaerme, verfahren zu dessen herstellung und siedeverfahren
JPS62112796A (ja) 多孔質層の形成方法
JPH02175881A (ja) 内面多孔質管の製造方法
JPH03230094A (ja) 伝熱体
JPH059786A (ja) 内面の耐食性に優れた溶接管及びその製造方法
JPS62112795A (ja) 多孔質層の形成方法
US3452783A (en) Compound metal structure
CN109023318B (zh) 一种提高换热器换热系数的表面处理方法
JPS62112996A (ja) 伝熱体
JPH0238676B2 (ja)
JP2001032080A (ja) 表面改質品