JPS62116613A - 撥水撥油剤 - Google Patents

撥水撥油剤

Info

Publication number
JPS62116613A
JPS62116613A JP60254902A JP25490285A JPS62116613A JP S62116613 A JPS62116613 A JP S62116613A JP 60254902 A JP60254902 A JP 60254902A JP 25490285 A JP25490285 A JP 25490285A JP S62116613 A JPS62116613 A JP S62116613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
group
oil repellent
weight
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60254902A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064842B2 (ja
Inventor
Takashi Enokida
貴司 榎田
Harumi Tatsu
春美 達
Toshimasa Sagawa
佐川 俊正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP60254902A priority Critical patent/JPH064842B2/ja
Publication of JPS62116613A publication Critical patent/JPS62116613A/ja
Publication of JPH064842B2 publication Critical patent/JPH064842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、撥水撥油剤に関する。更に詳しくは、洗濯や
ドライクリーニングに対して耐久性のある撥水撥油剤に
関する。
〔従来の技術〕
特開昭54−128991号公報には、ポリフルオロア
ルキル基含有重合性単量体および一般式%式% わされる官能性化合物を構成単位として含む共重合体を
有効成分とする撥水撥油剤が記載されている。
この特許公開公報の記載によれば、−NCO基はポリフ
ルオロアルキル基含有撥水撥油剤の耐久性向上に有効で
あるが、かかる官能基を有する重合性単量体は一般に入
手し難く、また−NGO基が高活性であるため、そのよ
うな基を含有する撥水撥油剤は非常に取扱いが困難であ
り、例えば−NCO基含有重合性単量体は水性媒体中で
の重合ができず、また水性分散液形態の撥水撥油剤を与
え得ず、更に水分などの作用により活性を失ってしまう
ので耐久性向上効果が使用前に低下してしまうと述べら
れている。
しかるに、上記一般式で表わされるような官能性化合物
は−NCO基に変化し得るものであり、このような官能
性化合物をポリフルオロアルキル基含有重合性単量体と
共重合させた共重合体を有効成分とする撥水撥油剤は、
もはや上記のような欠点を示さず、すぐれた耐久性を示
すとされている。
ところで、この共重合体中には、上記必須2成分以外に
種々の共単量体を共重合させることができるとされてお
り、具体的には塩化ビニル、n−ブチルメタクリレート
または第3ブチルメタクリレートを共重合させた共重合
体を使用した撥水撥油剤が記載されている。現在では、
撥水撥油性能を高める上からは、塩化ビニル、塩化ビニ
リデンなどが好ましい共単量体として用いられており、
特に塩化ビニリデンが好んで用いられている。
前記特許公開公報にも、共単量体の例として塩化ビニリ
デンが例示されてはいるものの、ここに開示された共重
合体中に塩化ビニリデンを共重合させた撥水撥油剤の場
合には、着色がみられるばかりではなく、耐久性の点で
も劣り、耐久性撥水剤としては使用し得ないことが判明
した。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは、共重合成分として良好な撥水撥油性能を
付与する塩化ビニリデンを用い、しかも洗濯やドライク
リーニングに対して耐久性のある撥水撥油剤を求めて種
々検討の結果、下記一般式で表わされるブロックイソシ
アネート単量体を第3の共重合成分として用いることに
より、かかる課題が効果的に解決されることを見出した
〔問題点を解決するための手段〕および〔作用〕従って
、本発明は撥水撥油剤に係り、この撥水撥油剤は、(a
)ポリフルオロアルキル基含有重合性単量体、(b)塩
化ビニリデンおよび(c)一般式%式%) [ここで、Rは水素原子またはメチル基であり。
R′は炭素数1〜8のアルキレン基であり、またXはR
2、R2が水素原子または炭素数1〜4のアルキル基で
ある−ON=CR1R2基、電子吸引性基で置換された
フェノキシ基あるいはR3、R4が炭素数1〜4のアれ
るブロックイソシアネート単量体を構成単位として含む
共重合体を有効成分としてなる。
(a)成分のポリフルオロアルキル基含有重合性単量体
としては、パーフルオロアルキルアルキル(メタ)アク
リレートが好んで用いられ、それの例としては次のよう
なものが挙げられる。ここで、Rは水素原子またはメチ
ル基である。
CIl□= CRCOO(CD□)zccFxaCIl
□= CRCOO(CIl□)zc、lF、。
CIl□= CRCOO(CI+□)2C工。F21C
H2= CRCOO(CI!□)zctzFzsCIl
□= CRCOOCH2C7F1゜CH2= CRCO
OCII2C,F、 9これ以外のポリフルオロアルキ
ル基含有重合性重量体としては、次のようなものが例示
される。
CIl□= CRCOO(C1l□)2 (CF2 )
G CF (CF3 )zCI+、= CRCOO(C
H,)2N (C)13 )so□csr□?CI!2
= CRCOOCI+、 (CF2)□oHCH□= 
C1(COOCH2(CF、 )i。CF、CQC1l
□=CRCOOCII□CF (CF3) (QC,R
6)、 QC3F7上記一般式で表わされる(c)成分
のブロックイソシアネートは、既にダウ・ケミカル社か
らXAS107/13.00なる商品名で供給されてい
るインシアネートエチルメタクリレートなどのインシア
ネートアルキル(メタ)アクリレートに、ホルムアルド
キシム、アセトオキシム、メチルエチルケトンオキシム
、メチルイソブチルケトンオキシム、ジイソブチルケト
オキシム、サリチル酸のメチル、エチルエステル、P−
ヒドロキシ安息香酸のメチル、エチルエステル、ρ−ニ
トロフェノール、マロン酸のジエチル、ジプロピル、ジ
ブチルエステルなどを反応させることにより製造される
その反応のいくつかを例示すると、次の如くである。
C11□=C(C113)COOCzH,NGO+1l
ON=C(CH3)2−+C11□=C(CH,)CO
Oc2H4NHCOON=C(CI、)2CHz =C
(CH3)C00C2H4NGO+NaCH(COOC
zHs)z−)CH,=C(01,)COOC,H,N
tlCOCH(COOC,H9)。
この反応は、インシアネートアルキル(メタ)アクリレ
ートとこれと反応する上記の如き活性水素化合物とを1
=1のモル比で混合し、トルエン。
テトラヒドロフランなどの非プロトン性溶媒中で2〜4
日間程度攪拌することにより行われ、赤外線吸収スペク
トルで2200国−1のNGOの吸収の消滅を確認する
ことにより反応を終了させ、室温下で溶媒を留去すると
目的物が得られる。
以上の必須3成分は、(a)成分が約40重量%以上、
(b)成分が約5〜50重量%、好ましくは約15〜3
5重量%5また(c)成分が約0.5〜40重量%、好
ましくは約0.5〜10重量%の割合でそれぞれ用いら
れる。(a)成分は撥水撥油性を示す主要成分であり、
この撥水撥油性の不足は(b)成分の不足によって補う
ことができ、(c)成分の共重合は耐久性を向上させる
が、これ以上の割合での使用は共重合体を安定化させる
ことができなくなり、一方これ以下では架橋密度が低く
なる。
共重合体中には、以上の各成分以外の共単量体を約1〜
50重量%、好ましくは約5〜30重量%の割合で共重
合させることができ、かがる共単量体としては、例えば
塩化ビニル、アクリロニトリル、メタクリレートリル、
アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸またはメタクリ
ル酸のアルキル、シクロアルキル、アリールまたはアリ
ルエステル類、スチレン、α−メチルスチレン、アルキ
ルビニルエーテル、アルキルビニルケトン、ブタジェン
、イソプレン、クロロプレン、ポリアルキレングリコー
ルのアクリレートまたはメタクリレート、カルボン酸ビ
ニルエステル、p−ビニルベンゼンスルホン酸、2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレートのリン酸エステルなどが
挙げられ、好ましくはアクリル酸またはメタクリル酸の
エステル、具体的にはベンジルアクリレート、ラウリル
アクリレート、ステアリルアクリレート、シクロへキシ
ルアクリレートまたはこれらに対応するメタクリレート
あるいは塩化ビニルなどが挙げられる。
共重合反応は、以上の各重合性単量体、乳化剤、連鎖移
動剤などに固形分濃度が約25重量%になるように水お
よびアセトンなどの有機溶剤を加え。
コロイドミルなどを使用して混合物を乳化させた後、こ
れらを攪拌装置付きの反応容器に移し、数10分間程度
窒素ガス置換した後、ラジカル開始剤を添加し、約40
〜70’Cの温度で約2〜24時間反応させることによ
り行われる。
得られた共重合体エマルジョンからの撥水撥油剤の調製
およびそれを用いての撥水撥油処理は、常法に従って行
われ、例えば後記実施例に記載されたような方法によっ
て行われる。
〔発明の効果〕
耐久性のある撥水撥油剤としては1例えば20回洗濯後
においても撥水性で90以上、また撥油性で11(1以
上の評価が保持されていなければならない。
本発明においては、撥水撥油剤の有効成分となる共重合
体中の架橋密度、特に疎水性架橋点の架橋密度を上昇さ
せるために、疎水性架橋基としてキュア温度条件におい
て活性イソシアネート基を形成させるブロックィソシア
ネ−1−を共重合体中に導入することにより、所望の撥
水撥油性を示ししかも着色し嬬い撥水撥油剤をエマルジ
ョン型のものとして得ることができる。
〔実施例〕
次に、実施例について本発明を説明する。
参考例(ブロックイソシアネート単量体の合成)イソシ
アネートエチルメタクリレート CIl□=C(CI、)COOCH2CIl、NGO3
1g (0,2モル)、アセトキシム14.6g(0,
2モル)およびテトラヒjくロフラン100m Qを、
室温下で攪拌しながら4日間反応させ、赤外線吸収スペ
クトルでNGO基の吸収(2250ロー゛)の消滅をも
って、反応の終点とした。
反応混合物から揮発分を減圧下に留去すると、白色の固
体物質が45.2g得られた。このブロックイソシアネ
ート単量体[l]は、次のような構造を有する。
CH2= C(CI+、 )COOC2H4NIICO
ON = C(CH,)。
同様にして、ブロックイソシアネート単量体[U]およ
び[III]を合成した。
実施例1 パーフルオロオクチルエチルアクリレート(FAA) 
 56g(70重量%)塩化ビニリデン(VDC)  
            20g (25重量%)ブロ
ックイソシアネート単量体[114g(5重量%)N−
メチロールアクリルアミド           6g
n−ドデシルメルカプタン           0.
32gアセトン                  
60g水                     
   152g以上の各成分の混合物にコロイドミルを
施した後フラスコ内に仕込み、攪拌しながら30分間窒
素ガス置換を行なった。窒素ガス置換中は昇温するが、
30分後には40℃になるように設定した。その後、ア
ゾ系ラジカル開始剤(和光純薬製品V−SO)2gを5
0gの水に溶解させた水溶液として加え、70℃で4時
間共重合反応を行ない、固形分濃度25重重量の共重合
体エマルジョンを得た。
得られた共重合体エマルジョンに、洗濯耐久性を付与さ
せる架橋剤としてのメラミン樹脂(住友化学製品スミテ
ックスレジント3)およびそれの硬化触媒(同社製品ス
ミテックスアクセレーターACX)を加え、それらを水
で希釈した液(これら3成分の濃度はいずれも重量で4
%、0.5%および0.1%)に、ボリエステルアムン
ゼン生地を十分に浸漬してから絞り、80℃で温風乾燥
し、これを更に120〜170℃で1〜3分間キユアリ
ングを施し、撥水撥油試験布とした。
この撥水撥油試験布を洗濯ネットに試験布10枚を1ネ
ツトの割合で入れ、洗剤濃度1g/Qの温水(40℃)
を入れた洗濯機で15分間洗濯し、その後40℃の温水
洗浄を10分間行ない脱水する操作を2回くり返した。
このような一連の操作を20回くり返して行ない、洗濯
された撥水撥油試験布について、撥水性(JIS L−
1,005のスプレー法による)および撥油性(スジヨ
ールーn−ヘプタン法による)をそれぞれ評価し、洗濯
前の値と比較した。得られた結果は、後記表1に示され
るが、この表には洗濯前の撥水撥油試験布の色調および
反射率についての評価または測定の結果も併記されてい
る。
(色調の評価) A:変色なし B:白変若干低下 C:わずかに黄変が視認できる D:黄変あり (反射率の測定) 撥水撥油処理されない生地の反射率を100%としたと
きの値。この値が90%以下であると、肉眼的にも若干
黄ばんで見える。
実施例2〜11 実施例1において、他の共重合体のエマルジョンが同様
に製造され、それが用いられた。得られた結果は1次の
表1に示される。
BzNA :ベンジルメタクリレート 比較例1〜8 上記実施例において、ブロックイソシアネート単量体[
l]〜[■コの代りに、前記特許公開公報に記載される
官能性化合物[IV]〜[■]を単量体成分とする共重
合体のエマルジョンが同様に製造され、それが用いられ
た。得られた結果は、後記表2に示される。
官能性化合物[■]: ヒドロキシエチルアクリレート23.2g(0,2モル
)。
トルエンジイソシアネート34.8 g (0,2モル
)、ジブチル錫ジラウレート0.1gおよびテトラヒド
ロフランLoom Qを、20℃で1日間攪拌しながら
窒素ガスの存在下で反応させる。ガスクロマトグラフィ
ーでジイソシアネートの消滅を確認したら、テトラヒド
ロフラン100m Qに溶解させたアセトオキシム14
.6 g (0,2モル)を滴下し、更に室温下で1日
間反応させる。反応混合物から揮発性成分を減圧下で留
去すると、淡黄色の固体が71.6 g得られた。
同様にして、官能性化合物[V]〜[■]を合成した。
[■コニ  CH,=CHC00C,II、0CONH
(C)I、)、NHCOON=C(C1l、)2[■]
:CII□= C(C11,)CONN (C)I、 
)、C1l、C11(011)CH。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)ポリフルオロアルキル基含有重合性単量体約
    40重量%以上、(b)塩化ビニリデン約5〜50重量
    %および(c)一般式 CH_2=CRCOOR′NHCOX [ここで、Rは水素原子またはメチル基であり、R′は
    炭素数1〜8のアルキレン基であり、またXはR_1、
    R_2が水素原子または炭素数1〜4のアルキル基であ
    る−ON=CR_1R_2基、電子吸引性基で置換され
    たフェノキシ基あるいはR_3、R_4が炭素数1〜4
    のアルキル基である▲数式、化学式、表等があります▼
    基である]で表わされるブロックイソシアネート単量体
    約0.5〜40重量%を構成単位として含む共重合体を
    有効成分としてなる撥水撥油剤。 2、(a)成分が、パーフルオロアルキルアルキル(メ
    タ)アクリレートである共重合体を有効成分とする特許
    請求の範囲第1項記載の撥水撥油剤。 3、エマルジョン型として調製された特許請求の範囲第
    1項記載の撥水撥油剤。
JP60254902A 1985-11-15 1985-11-15 撥水撥油剤 Expired - Fee Related JPH064842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60254902A JPH064842B2 (ja) 1985-11-15 1985-11-15 撥水撥油剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60254902A JPH064842B2 (ja) 1985-11-15 1985-11-15 撥水撥油剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62116613A true JPS62116613A (ja) 1987-05-28
JPH064842B2 JPH064842B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=17271429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60254902A Expired - Fee Related JPH064842B2 (ja) 1985-11-15 1985-11-15 撥水撥油剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064842B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038873A (ja) * 1989-06-05 1991-01-16 Dainippon Ink & Chem Inc 撥水撥油剤
US5068295A (en) * 1989-02-15 1991-11-26 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Water and oil repellants
WO1997047667A1 (fr) * 1996-06-13 1997-12-18 Daikin Industries, Ltd. Nouveau copolymere, son procede de preparation et son utilisation
EP0898011A1 (en) * 1997-07-23 1999-02-24 Asahi Glass Company Ltd. Water and oil repellent composition
EP0902073A3 (en) * 1997-09-12 1999-05-26 Nippon Mektron, Limited Water- and oil-repellent agent and process for preparing the same
WO2015064360A1 (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 ユニマテック株式会社 含フッ素重合体およびこれを有効成分とする表面改質剤
WO2023085154A1 (ja) * 2021-11-09 2023-05-19 株式会社レゾナック 共重合体エマルジョンならびに該共重合体エマルジョンを用いた一液系熱硬化性樹脂組成物、二液系熱硬化性樹脂組成物、塗料、樹脂硬化膜および塗膜

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN186438B (ja) * 1996-03-29 2001-09-01 Daikin Ind Ltd

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5068295A (en) * 1989-02-15 1991-11-26 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Water and oil repellants
JPH038873A (ja) * 1989-06-05 1991-01-16 Dainippon Ink & Chem Inc 撥水撥油剤
WO1997047667A1 (fr) * 1996-06-13 1997-12-18 Daikin Industries, Ltd. Nouveau copolymere, son procede de preparation et son utilisation
US6193955B1 (en) 1996-06-13 2001-02-27 Daikin Industries Ltd. Copolymer, process for the preparation of the same, and use thereof
CN1113913C (zh) * 1996-06-13 2003-07-09 大金工业株式会社 新型共聚物及其制造方法和用途
EP0898011A1 (en) * 1997-07-23 1999-02-24 Asahi Glass Company Ltd. Water and oil repellent composition
EP0902073A3 (en) * 1997-09-12 1999-05-26 Nippon Mektron, Limited Water- and oil-repellent agent and process for preparing the same
US6153675A (en) * 1997-09-12 2000-11-28 Nippon Mektron, Limited Fluorinated water-and oil-repellent agents with improved freeze-thaw stability
WO2015064360A1 (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 ユニマテック株式会社 含フッ素重合体およびこれを有効成分とする表面改質剤
CN105873964A (zh) * 2013-11-01 2016-08-17 优迈特株式会社 含氟聚合物及将其作为有效成分的表面改性剂
JPWO2015064360A1 (ja) * 2013-11-01 2017-03-09 ユニマテック株式会社 含フッ素重合体およびこれを有効成分とする表面改質剤
WO2023085154A1 (ja) * 2021-11-09 2023-05-19 株式会社レゾナック 共重合体エマルジョンならびに該共重合体エマルジョンを用いた一液系熱硬化性樹脂組成物、二液系熱硬化性樹脂組成物、塗料、樹脂硬化膜および塗膜

Also Published As

Publication number Publication date
JPH064842B2 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4778915A (en) Fluoroacrylic monomers and polymers
JP4329559B2 (ja) 含フッ素重合体を含んでなる表面処理剤
KR900004647B1 (ko) 불소화 아크릴 단량체로부터 유도된 중합체의 제조방법
AU600924B2 (en) Oil- and water-repellent copolymers
CN101213233B (zh) 源于低聚含氟丙烯酸酯的聚氨酯
JPH10501306A (ja) フッ素含有撥水撥油性組成物
JPH06507438A (ja) フルオロアクリレート単量体、重合体、その製造方法及びその使用
JPWO2009034773A1 (ja) 含フッ素重合体およびこれを有効成分とする表面改質剤
EP2167558A1 (en) Fluoropolymer emulsions
CN101952386A (zh) 水性聚合物分散组合物和拨水拨油剂
US3498958A (en) Water-and oil repellency agents
JPWO2006046643A1 (ja) 含フッ素処理剤組成物
US5144056A (en) Fluorinated acrylic monomers as hydrophobic and oleophobic agents
US3547861A (en) Novel fluorinated acrylates and polyacrylates
JPS62116613A (ja) 撥水撥油剤
US3575940A (en) Fluorocarbon compounds and polymers thereof
JPH03231986A (ja) 柔軟性撥水撥油剤
JP3221910B2 (ja) 撥水撥油剤組成物
JP2503657B2 (ja) 撥水撥油剤
US3360504A (en) Hydroxyalkyl-n-vinyloxyalkylcarbamates and hydroxyalkyl n-vinylethioalkylcarbamates and polymers thereof
JPH06240239A (ja) 撥水撥油剤組成物
US20040048974A1 (en) Fluoromonomers, fluoropolymers, methods of preparing them, and their application to various surfaces and substrates
US3285975A (en) omega-perfluoroalkyl alkenols
JPS62138579A (ja) 撥水撥油剤
US3836577A (en) Perfluoroalkyl compounds,their manufacture,their polymerisation products and their use

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees