JPS62115989A - 立体表示システム - Google Patents

立体表示システム

Info

Publication number
JPS62115989A
JPS62115989A JP60254755A JP25475585A JPS62115989A JP S62115989 A JPS62115989 A JP S62115989A JP 60254755 A JP60254755 A JP 60254755A JP 25475585 A JP25475585 A JP 25475585A JP S62115989 A JPS62115989 A JP S62115989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
picture
virtual image
display
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60254755A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0685590B2 (ja
Inventor
Koichi Honma
弘一 本間
Hirotaka Mizuno
浩孝 水野
Akira Tsuboi
坪井 晃
Fuminobu Furumura
文伸 古村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60254755A priority Critical patent/JPH0685590B2/ja
Publication of JPS62115989A publication Critical patent/JPS62115989A/ja
Publication of JPH0685590B2 publication Critical patent/JPH0685590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は立体画像表示システムに係り、特に、焦点距離
に関しリアルな立体画像を視覚に対し与えるに好適な立
体画像表示システムに関する。
〔発明の背景〕
従来の立体画像表示装置は、上記文献に示されるように
、2色めがね方式、時分割方式、パララクスバリャ方式
、2像のぞきめがね方式、偏光方式などがある。しかし
、いずれの方式にしろ画像表示面、あるいはレンズ系を
用いる場合にはその虚像表示面の入間の目からの距離は
、目の位置が一定である限り固定されている。通常、人
間が2眼によシ距離感を得る際には、特に手が届く程度
の近距離においては、両眼の伏線方向を注視点にむけて
合わせる制御と同時に、注視点に焦点が合うように眼の
焦点の調整を行う。従来の立体画像表示装置においては
、表示面までの距離が固定されて′、たため、通常人間
が行っている両眼視線方向と焦点距離の協調制菌を抑え
ねばならず、立体画像観測者に疲労感を与えていた。特
に、遠隔マニピユレーション用の立体モニタ装置におい
ては手作業範囲が近距離であるため、該疲労感が大きい
という問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記欠点を取9除くためになされたもので、そ
の目的とするところは、表示物体の実際の位置と同じ位
置に、画像の表示面の虚像を結ばせることKよシ、ステ
レオ表示に対応した視線のV@整と虚像の位置に対応し
た目の焦点距離の調整を自然填境下と全く同等に人間に
行わせることのできる立体1ilili像表示システム
を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明では、左眼と右眼にそ
れぞれ異なる視点から撮像した画像を個別に表示する立
体画像光示システムにおいて、両眼の表示画面上での注
視点を測定し、炊示システムが有する表示対象の各点の
距離情報から、注視点までの距離を求め、該距離に合わ
せて表示システムの光学系の焦点距離を制御し、表示面
の虚像までの距離が該距離と等しくなるようにするもの
である。
〔発明の笑施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図によシ説明する。海底
、yXX方力設備どの遠隔地の対象物1を2台のテレビ
カメラ2,3によりmfJL’する。ビデオ信号は2つ
の画像ディスプレイ4,5に表示され、左のカメラ2に
よる画像は左眼により、右のカメラ3による画1象は右
眼によシ観察される。2つのi[itl像表示面はレン
ズ6.7により、実際の表示面の後方面8で虚1象を結
ぶ。該虚像と観測者との距離だけテレビカメラ2.3か
ら離れた面9上の点の撮y!虚隊の水平位置すれが0と
なるようにする。
観察者は、両虎像上の視差を有す対応点を注視するよう
に両眼を制御する。この様子を第2図に示す。虚像面8
の上で観測物体上の点は、左右の像でそれぞれ異なった
点Ot、Orに表示されるとする。両眼は、画像パタン
の対応を検出し、視角をαt、α1にし点Qt、Or 
tそれぞれ注視する。したがって観測者は、たとえは右
眼の通常焦点距離を交点Otに合わせて第2図1.とし
たいが、実際の虚像位置は虚像面8の上にあるため、t
2とせねばならず疲労t−感する。画像表示システムは
、視蕨角αt、α、1r:アイカメラ装置10゜11に
より検出し、視線交点位置計算装置12により交点Of
の位rIt、を求め、点Orまでの距離を出力する。該
距脂はレンズ焦点距離制御装置13に入力され、71家
表示面が該距離に虚濡を結ぶようなレンズ焦点距離が求
められ、レンズ6.7の焦点距離が変更される。第2図
虚愼面8上の左右−1象は、点Ofの位置では、距離d
z、d、でそれぞれ平行移動し視差fCOとする必要が
ある。画像処理装置14.15は左右それぞれの画像を
、視線交点位置計算装[12の出力である交点Otまで
の距離から求めたシフト量dLTdtに応じて、シフト
を行う。
また、上記立体画情表示システムにさらに、レンジファ
インダ16′t−設け、対象1までの距離分布金夷除に
求め、I[!ll塚処理装簑14,15に送る。
画像処理装置14.15は、親画1象表示虚塚の位置と
該距離分布を比較し、画情各点に対し画像表示1.lt
塚の位置と実際の物体の位置との走rに比例したぼかし
処理を加える。ほかし処理は、入力画像頒朋値をx(i
+jlとすると ・・・・・・・・・(1) で与えることができ、荷重ωpq (r)としては、ω
p* (r)=exp [−r (p”+ q”) )
  ・・・・・・・・・(2)などとすればよい。ここ
で、”lJは画像の行番号列番号、X’(ilj)は出
力画像強度値である。
〔発明の効果〕 以上の如く、本発明によれば、立体画像を観測する観測
者の視線方向をアイカメラで検出し、視線の交点位置を
計算により求め、その位置に表示ディスプレイ装置の虚
像を結ばせることができるため、通常人間が立体視覚に
お・八て行っている視線ど焦点1I−12離調聚をその
ま1にし、疲労の少ない自然な立体画濡衣示を行える効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による立体+617 衣示システム、第
2図は立体視にあ・ける視線と焦点距離調整の関係を示
す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、左眼と左眼にそれぞれ異なる視点から得られる画像
    を個別に表示する立体表示システムにおいて、画像表示
    面の虚像位置を実時間で制御できる光学手段と、両眼の
    表示画面上での注視点を測定する手段と、注視点の位置
    の距離情報をもとに表示面の虚像までの距離を該光学手
    段により制御する手段と、該距離により表示画像を表示
    面内で左右に平行移動する手段を設けたことを特徴とす
    る立体表示システム。 2、上記制御する手段は、表示する画像を実時間で空間
    フィルタリング処理する手段と、上記注視点までの距離
    と各表示画面点の距離の差を求め空間フィルタのぼかし
    サイズを画面上の位置に応じて変化させる手段を含むこ
    とを特徴とする第1項の立体表示システム。
JP60254755A 1985-11-15 1985-11-15 立体表示システム Expired - Lifetime JPH0685590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60254755A JPH0685590B2 (ja) 1985-11-15 1985-11-15 立体表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60254755A JPH0685590B2 (ja) 1985-11-15 1985-11-15 立体表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62115989A true JPS62115989A (ja) 1987-05-27
JPH0685590B2 JPH0685590B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=17269428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60254755A Expired - Lifetime JPH0685590B2 (ja) 1985-11-15 1985-11-15 立体表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0685590B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06282371A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Kodo Eizo Gijutsu Kenkyusho:Kk 仮想空間デスクトップ装置
JPH0787422A (ja) * 1993-09-17 1995-03-31 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着型映像表示装置
JPH08234141A (ja) * 1994-12-01 1996-09-13 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着型映像表示装置
US5841409A (en) * 1995-04-18 1998-11-24 Minolta Co., Ltd. Image display apparatus
US5978015A (en) * 1994-10-13 1999-11-02 Minolta Co., Ltd. Stereoscopic system with convergence and dioptric power adjustments according to object distance
JP2002341289A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Univ Waseda 立体映像観察装置
US6545650B1 (en) 1998-06-23 2003-04-08 Nec Corporation Apparatus for three-dimensionally displaying object and method of doing the same
WO2012086362A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像処理装置、そのプログラム、および画像処理方法
US20120250152A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Honeywell International Inc. Variable focus stereoscopic display system and method

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08223609A (ja) * 1995-02-09 1996-08-30 Atr Tsushin Syst Kenkyusho:Kk 焦点調節の可能な三次元表示方法および表示装置
US5861936A (en) * 1996-07-26 1999-01-19 Gillan Holdings Limited Regulating focus in accordance with relationship of features of a person's eyes
JP2011244349A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Nikon Corp 表示装置および表示方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2955156A (en) * 1957-05-24 1960-10-04 Morton L Heilig Stereoscopic-television apparatus for individual use
JPS5564209A (en) * 1978-11-09 1980-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Variable focus spectacle
JPS5942680U (ja) * 1982-09-09 1984-03-19 三菱電機株式会社 立体テレビジヨン装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4254111A (en) * 1978-07-05 1981-03-03 Roecar Holdings (Netherlands Antilles) Nv Sterolin products

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2955156A (en) * 1957-05-24 1960-10-04 Morton L Heilig Stereoscopic-television apparatus for individual use
JPS5564209A (en) * 1978-11-09 1980-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Variable focus spectacle
JPS5942680U (ja) * 1982-09-09 1984-03-19 三菱電機株式会社 立体テレビジヨン装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06282371A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Kodo Eizo Gijutsu Kenkyusho:Kk 仮想空間デスクトップ装置
JPH0787422A (ja) * 1993-09-17 1995-03-31 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着型映像表示装置
US5978015A (en) * 1994-10-13 1999-11-02 Minolta Co., Ltd. Stereoscopic system with convergence and dioptric power adjustments according to object distance
JPH08234141A (ja) * 1994-12-01 1996-09-13 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着型映像表示装置
US5841409A (en) * 1995-04-18 1998-11-24 Minolta Co., Ltd. Image display apparatus
US6545650B1 (en) 1998-06-23 2003-04-08 Nec Corporation Apparatus for three-dimensionally displaying object and method of doing the same
JP2002341289A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Univ Waseda 立体映像観察装置
WO2012086362A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像処理装置、そのプログラム、および画像処理方法
JP5464279B2 (ja) * 2010-12-22 2014-04-09 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、そのプログラム、および画像処理方法
US9332247B2 (en) 2010-12-22 2016-05-03 Konica Minolta, Inc. Image processing device, non-transitory computer readable recording medium, and image processing method
US20120250152A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Honeywell International Inc. Variable focus stereoscopic display system and method
US8953242B2 (en) * 2011-03-31 2015-02-10 Honeywell International Inc. Varible focus stereoscopic display system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0685590B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4870600A (en) Three-dimensional image display system using binocular parallax
CN105866949B (zh) 能自动调节景深的双目ar头戴设备及景深调节方法
KR100489811B1 (ko) 영상 장치의 3차원 화상을 위한 투사 시스템
KR100519864B1 (ko) 화상정보입력장치및그방법
Nakanuma et al. Natural 3D display with 128 directional images used for human-engineering evaluation
US3959580A (en) Directly viewable stereoscopic projection system
US8090251B2 (en) Frame linked 2D/3D camera system
US6788274B2 (en) Apparatus and method for displaying stereoscopic images
JPS62115989A (ja) 立体表示システム
JP4421673B2 (ja) 立体映像表示装置
JPH0250145A (ja) 立体像表示装置
US20140168381A1 (en) Stereoscopic image signal processing device and stereoscopic image capture device
JP3425402B2 (ja) 立体画像を表示する装置および方法
JPH0713105A (ja) 観察者追従型立体表示装置
JPH11155154A (ja) 立体映像処理装置
JPH06148763A (ja) 多人数観測用レンチキュラ立体表示方式
JPH10115878A (ja) 指向性スクリーンを用いる3次元画像投写システム
Segura et al. Improved virtual reality perception with calibrated stereo and variable focus for industrial use
JPH03119890A (ja) 立体視視覚装置
JPH0435395A (ja) 立体モニター装置
JPS62272698A (ja) 立体テレビ装置
Merritt Virtual window viewing geometry
KR20180013607A (ko) 플립영상을 차단하는 무안경 원통형 홀로그램 디스플레이 방법
Son et al. A HMD for users with any interocular distance
JPS62100095A (ja) 立体視用カメラ制御方法