JP2002341289A - 立体映像観察装置 - Google Patents

立体映像観察装置

Info

Publication number
JP2002341289A
JP2002341289A JP2001151568A JP2001151568A JP2002341289A JP 2002341289 A JP2002341289 A JP 2002341289A JP 2001151568 A JP2001151568 A JP 2001151568A JP 2001151568 A JP2001151568 A JP 2001151568A JP 2002341289 A JP2002341289 A JP 2002341289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
distance
stereoscopic video
stereoscopic
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001151568A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kawai
隆史 河合
Tetsutoshi Inoue
哲理 井上
Takashi Shibata
隆史 柴田
Yoshihiro Yoshihara
義弘 葭原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Waseda University
Arisawa Mfg Co Ltd
Original Assignee
Waseda University
Arisawa Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Waseda University, Arisawa Mfg Co Ltd filed Critical Waseda University
Priority to JP2001151568A priority Critical patent/JP2002341289A/ja
Publication of JP2002341289A publication Critical patent/JP2002341289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 視覚的な負担が少なく、長時間観察しても目
が疲れにくい立体映像観察装置を提供する。 【解決手段】 両眼視差を利用して立体映像再生装置1
により再生された立体映像Aを観察する。再生された映
像を左側画像Lと右側画像Rとで見分ける液晶シャッタ
ーメガネ2と、立体映像Aにおける輻輳距離Bと調節距
離Cとをほぼ一致させる光学補正手段たる凸レンズ3と
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、立体映像観察時の
視覚系の不整合による眼精疲労を軽減し、適正なサイズ
で映像空間を再生するための立体映像観察装置に関す
る。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】近年、アミューズメン
ト施設などで使用するための種々の立体映像表示装置が
提案されている。この立体映像表示装置は、例えば、左
右の視差画像をモニター上に表示し、この画像を液晶シ
ャッターメガネや偏光メガネをかけて右目用の画像と左
目用の画像とをそれぞれ見分けることにより奥行きのあ
る立体映像を観察するもの、あるいは頭部搭載型やメガ
ネ型のいわゆるヘッドマウンテッドディスプレイを用い
て、右目側のディスプレイには右目用の画像を左目用の
映像を左目用のディスプレイには左目用の映像をそれぞ
れ表示させることにより奥行きのある立体的な映像を認
識することができるようにしたものである。
【0003】このような立体映像表示装置は、いずれも
両眼の視差と輻輳とを利用して立体感を得るものであ
る。すなわち、人間が立体物を視認するときには両眼が
同一位相で左右方向に追従運動する共同運動機能と、視
線が交差するように両眼が逆位相で内側あるいは外側に
運動する輻輳機能が発揮されるとともに、立体物までの
距離に応じて焦点を合わせる焦点調節機能が発揮され
る。通常の自然視では、輻輳位置と焦点位置とが同一で
あって、両機能のバランスが取れた状態にあるが、図6
に示すように観察者Hが右目用画像Rと左目用画像Lと
からなる立体映像を液晶シャッターメガネ22から見た場
合、両眼の視差により立体映像が画面21Aより手前ある
いは奥の位置に再生される。このとき輻輳位置Bは立体
映像表示装置21の画面21Aの位置に固定されているのに
対し、焦点位置Cは立体映像Aの再生位置であるので、
画面21Aより手前あるいは奥の位置となるため両機能に
アンバランスを生じる。この結果、立体映像Aを長時間
に亘って鑑賞すると、視覚系の不整合により眼精疲労を
覚えるのである。また、再生された立体映像は、立体映
像表示装置21の画面21Aより手前側に再生される場合に
は実際の映像より小さく、奥側に再生される場合には実
際の映像より大きく知覚されるため空間の再現性にいま
だ改善の余地のあるものであった。
【0004】本発明は上記問題点に基いて成されたもの
であり、立体映像観察時の視覚系の不整合による眼精疲
労を軽減し、適正なサイズで映像空間を再生する立体映
像観察装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
立体映像観察装置は、両眼視差を利用して立体映像再生
装置により再生された立体映像を観察する立体映像観察
装置であって、再生された映像を左側画像と右側画像と
で見分ける立体映像視認手段と、前記立体映像における
輻輳距離と調節距離とをほぼ一致させる光学補正手段と
を有するものである。このような構成を採用することに
より、自然視に近い状態で映像を観察することができる
ので、眼精疲労が少なく、長時間の観察に耐えうるもの
となっている。また、再生された立体映像が再生された
映像の大きさとほぼ同じ大きさに知覚されることになる
ため空間の再現性に優れており、奥行き方向の解像度の
向上が改善される。
【0006】また、請求項2記載の立体映像観察装置
は、前記請求項1において、前記光学補正手段が調節距
離を調整する補正レンズであり、前記立体映像再生装置
が前記補正レンズにより調整される調節距離に応じて左
側画像と右側画像とのズレ量を調整する立体映像補正手
段を有するものである。このため、補正レンズによる調
節距離のシフト量に応じて左側画像と右側画像のズレを
調整することにより、輻輳距離と調節距離を一致させ
て、自然視に近い状態で映像を観察することができるの
で眼精疲労が少なく、長時間の観察に耐えうるものとな
っている。また、再生された立体映像が再生された映像
の大きさとほぼ同じ大きさに知覚されることになるため
空間の再現性に優れており、奥行き方向の解像度の向上
が改善される。
【0007】請求項3記載の立体映像観察装置は、前記
請求項1において、前記光学補正手段が調節距離を調節
可能となっており、前記立体映像再生装置により再生さ
れた映像を見るときの輻輳距離を判断する輻輳距離判断
手段と、前記左側画像と右側画像とのズレ量に応じて調
節距離を計算する調節距離算出手段と、前記光学補正手
段の調節距離を調節する調節手段とを備えるものであ
る。このような構成を採用することにより、輻輳距離判
断手段により観察者と立体映像再生装置の画面との距離
を計測するとともに、左側画像と右側画像とのズレ量と
から輻輳距離を判断する一方、調節距離算出手段におい
てこの輻輳距離と立体映像の立体感とから調節距離を算
出する。そして、輻輳距離と調節距離との差に基づいて
光学補正手段により調節距離を調節して調節距離と輻輳
距離とがほぼ一致するようにすることにより、変動する
立体映像に対応して自然視に近い状態で映像を観察する
ことができるので、眼精疲労が少なく、長時間の観察に
耐えうるものとなっている。また、再生された立体映像
が再生された映像の大きさとほぼ同じ大きさに知覚され
ることになるため空間の再現性に優れており、奥行き方
向の解像度の向上が改善される。
【0008】請求項4記載の立体映像観察装置は、前記
請求項3において、前記立体映像視認装置が液晶シャッ
ターメガネあるいは偏光メガネであり、前記輻輳距離判
断手段は前記液晶シャッターメガネあるいは偏光メガネ
に付設された立体映像再生装置との距離を感知する距離
センサを有し、前記光学補正手段が2以上のレンズを組
み合わせたズーム装置であり、前記調節手段は、前記調
節距離と前記輻輳距離とがほぼ一致するように前記ズー
ム装置を駆動するものである。このため、立体映像再生
装置との距離を距離センサで計測する一方、立体映像が
画面からどの程度、前方にあるいは奥側に再生されるか
は左側画像と右側画像とのズレ量からあらかじめ算出で
きるので、この情報に基づいて調節距離算出手段におい
て調節距離を算出し、調節距離と輻輳距離とがほぼ一致
するようにズーム装置で調節することにより、自然視に
近い状態で映像を観察することができる。このため、眼
精疲労がすくなく、長時間の観察に耐えうるものとなっ
ている。特に、2枚以上のレンズの組み合わせることに
より、立体映像を立体映像再生装置の奥に再生する場合
にも手前に再生する場合にも対応することができる。
【0009】請求項5記載の立体映像観察装置は、前記
請求項3又は4において、前記立体映像再生装置の注視
物体の対応点のズレ量を測定する測定手段を備え、この
対応点のズレ量により再生された左側画像と右側画像と
のズレ量を算出するものである。このため、輻輳距離と
調節距離とを正確に算出することが可能となり、両者が
一致するようにズーム装置で調節することにより自然視
に近い再現性の高い映像を得ることができる。
【0010】さらに、請求項6記載の立体映像観察装置
は、前記請求項3又は4において、再生される立体映像
の撮影時にあらかじめ距離データがインプットされてお
り、このデータに基づいて左側画像と右側画像とのズレ
量を算出するものである。このため、輻輳距離と調節距
離とをあらかじめ正確に算出することが可能となり、両
者が一致するようにズーム装置で調節することにより自
然視に近い再現性の高い映像を得ることができる。
【0011】
【発明の実施形態】以下、本発明の第1実施例による立
体映像観察装置について図1に基づいて詳細に説明す
る。本実施例は、本発明の最も基本的な立体映像観察装
置の構成を示しており、1は大型ディスプレイを備えた
立体映像再生装置であり、この立体映像再生装置1は、
ディスプレイ1Aから右目用画像Rと左目用画像Lとが
視差分だけ水平方向にずれて再生される。また、2は観
察者Hが装着する立体映像視認手段たる液晶シャッター
メガネであり、この液晶シャッターメガネ2には、光学
補正手段たる凸レンズ3が付設されている。本実施例に
おいては、観察者Hの位置は図示しないセンサなどによ
りあらかじめ計測可能となっている。
【0012】前記構成につきその作用について説明す
る。ディスプレイ1Aから右目画像R及び左目画像Lが
所定のタイミングで交互に放映されると、これと同じタ
イミングで液晶シャッターメガネ2の液晶シャッターが
交互に開閉し、右目用画像Rと左目用画像Lとをそれぞ
れ見分けることにより奥行きのある立体映像を観察する
ことができる。このとき、例えば前方に再生される立体
映像を凸レンズ3なしで観察した場合には、図1(a)
に示すように輻輳距離Bより調節距離Cが前方に位置す
ることになるため、観察者Hが眼精疲労を覚える要因と
なっていた。そこで、本実施例においては、図1(b)
に示すように凸レンズ3によりディスプレイ1Aが拡大
される分だけ輻輳距離Bが前方に移動し、調節距離Cが
シフトする。このとき、観察者Hの位置はあらかじめ計
測されているので、このシフト量に応じて立体映像の再
生位置を調整することで輻輳距離Bと調節距離Cとをほ
ぼ一致させることができる。具体的には、左側画像Lと
右側画像Rとのズレ量を調整すればよい。このようにし
て、輻輳距離Bと調節距離Cとをほぼ一致させることに
より、得られる立体画像は自然な一体感を有するものと
なり、視覚的な負担が少なく、長時間観察しても目が疲
れにくくなっている。一方、この左側画像Lと右側画像
Rとのズレ量の調整は、画像精度的には以下のような効
果をもたらす。立体映像の画像は図1(a)に示すよう
に凸レンズ3なしで普通に視認した場合、画像呈示面で
あるディスプレイ11Aより前方に再生される立体画像
は、その焦点が前方にくる分だけ表示された画像より小
さく知覚され、画像の適正さが損なわれることになる。
そこで、この画像が小さく知覚される特性を利用して、
その分画像を拡大してやるのである。すなわち、図1
(b)に示すように凸レンズ3によりディスプレイ1A
が拡大される分だけ輻輳距離Bが前方に移動し、調節距
離がシフトする。この拡大の度合いは凸レンズ3により
定まるものであるので、その分だけ画像が小さく知覚さ
れるように左側画像Lと右側画像Rのズレ量(視差)を
調整することにより、ディスプレイ11Aに表示された画
像の大きさと、再生された立体像の大きさとが一致し、
立体映像のサイズの適正化が図られ、奥行き方向の解像
度も改善されることになる。
【0013】このような、本実施例の立体映像観察装置
においては、立体映像再生装置1にパーソナルコンピュ
ータなどの情報処理装置を接続しておき、この情報処理
装置に組み込んだ編集プログラムを立体映像補正手段と
して凸レンズ3による調節距離に応じて左右の画像の視
差(輻輳距離)を編集すればよい。例えば、実写の場合
には、再生時に輻輳距離を判断して、補正した調節距離
に応じて輻輳距離を変化させればよい。また、リアルタ
イムCGの場合には、補正した調節距離に応じて、立体
像の輻輳距離をシフトさせてレンダリングすればよい。
【0014】以上詳述したとおり、本実施例の立体映像
観察装置は、両眼視差を利用して立体映像再生装置1に
より再生された立体映像Aを観察する立体映像観察装置
であって、再生された映像を左側画像Lと右側画像Rと
で見分ける液晶シャッターメガネ2と、立体映像Aにお
ける輻輳距離Bと調節距離Cとをほぼ一致させる光学補
正手段たる凸レンズ3とを有するので、自然視に近い状
態で立体映像Aを観察することができるため、眼精疲労
が少なく、長時間の観察に耐えうるものとなっている。
また、表示される左側画像Lと右側画像Rの大きさと知
覚される立体映像Aのサイズとが一致するので、適正な
サイズで映像空間を再生することができる。特に前記立
体映像再生装置1が補正レンズである凸レンズ3により
調整される調節距離Cに応じて輻輳距離Bを調整する立
体映像補正手段を有するので、凸レンズ3に応じて立体
映像を調整することにより自然視に近い状態で映像を観
察することができるため、眼精疲労が少なく、長時間の
観察に耐えうるものとなっている。また、再生された立
体映像が再生された映像の大きさとほぼ同じ大きさに知
覚されることになるため空間の再現性に優れており、奥
行き方向の解像度の向上が改善される。
【0015】次に本発明の第2実施例について、図2乃
至図5を参照して説明する。同図において、11はディス
プレイなどの立体映像再生装置であり、この立体映像再
生装置11は、右目用画像Rと左目用画像Lとが視差に応
じて水平方向にずれて再生される。また、この立体映像
再生装置11には制御装置12が接続されていて、この制御
装置12は、輻輳距離判断手段13と調節距離算出手段14と
調節手段15とを有する。また、16は観察者Hが装着する
立体映像視認手段たる液晶シャッターメガネであり、こ
の液晶シャッターメガネ16には、凹レンズ17及び凸レン
ズ18を複数枚組み合わせた光学補正手段たるズーム装置
19が付設されている。また、液晶シャッターメガネ16に
は距離センサたる赤外線センサ20が取り付けられている
とともに、立体映像再生装置11のディスプレイ11Aには
赤外線ランプ21が取り付けられている。そして、ズーム
装置19は、前述した調節手段15により制御されるととも
に、輻輳距離判断手段13は赤外線センサ20に接続されて
いて、さらに、調節距離算出手段14は、輻輳距離判断手
段13に接続していて立体映像再生装置11の立体映像情報
に基づいて調節距離を算出する。また、調節手段15は、
輻輳距離判断手段13及び調節距離算出手段14に接続して
いる。
【0016】前記構成につきその作用について説明す
る。立体映像再生装置1から右目画像R及び左目画像L
が所定のタイミングで交互に放映されると、これと同じ
タイミングで液晶シャッターメガネ16の液晶シャッター
が交互に開閉し、右目用の画像Rと左目用画像Lとをそ
れぞれ見分けることにより奥行きのある立体映像を観察
することができる。このとき、観察者Hが立体映像再生
装置11に対して任意の距離にあったとしても立体映像再
生装置11の赤外線ランプ21の赤外光線を液晶シャッター
メガネ16に取り付けた赤外線センサ20により検知するこ
とで輻輳距離判断手段13において立体映像再生装置11と
液晶シャッターメガネ16との距離と、左側画像Lと右側
画像Rの視差とから輻輳距離Bを計測する。また、調節
距離算出手段14は、輻輳距離判断手段13に接続してい
て、輻輳距離判断手段13で算出された輻輳距離Bと立体
映像再生装置11にあらかじめインプットされている立体
映像Aの再生位置とから調節距離Cを算出する。これら
輻輳距離Bの算出及び調節距離Cの算出には、左側画像
Lと右側画像Rのズレ量(視差)が必要であるが、この
ズレ量は、例えば、立体映像再生装置11にディスプレイ
11A上の対応点のズレ量を測定する測定手段(図示せ
ず)を設けておき、このズレ量から算出することができ
る。また、再生する立体映像の撮影時にあらかじめ距離
センサなどによる被写体との距離データを映像に加えて
記録しておき、このデータに基づき算出するようにして
もよい。そして、調節手段15は、輻輳距離判断手段13及
び調節距離算出手段14に接続しているので、輻輳距離B
及び調節距離Cの値に基づいて、図5に示すようにズー
ム装置19を操作して凹レンズ17及び凸レンズ18間の距離
を調節する。このとき、例えば前方に再生される立体映
像をズーム装置19なしで観察した場合には、図5(a)
に示すように輻輳距離Bより調節距離Cが前方に位置す
ることになるため、観察者Hが眼精疲労を覚える要因と
なっていた。そこで、本実施例においては、図5(b)
に示すように立体映像再生装置11のディスプレイ11Aの
手前に飛び出して見える画像の場合にはその分だけディ
スプレイ11Aを拡大するように凹レンズ17及び凸レンズ
18の間隔を調節することにより輻輳距離Bを前方に移動
させて自然な一体感を得ることができる。一方、ディス
プレイ11Aの奥に引っ込んで見える画像の場合には縮小
する分だけ凹レンズ17及び凸レンズ18の間隔を調節する
ことにより、画像が小さくなるので自然な一体感を得る
ことができる。一方、画像精度的には、立体映像の画像
は、図5(a)に示すようにズーム装置19なしで普通に
視認した場合、画像呈示面であるディスプレイ11Aより
前方に再生される立体画像は、その調節距離が前方にく
る分だけ表示された画像より小さく知覚されることにな
る。そこで、図5(b)に示すようにズーム装置19によ
り輻輳距離Bを前方に移動させることで、ディスプレイ
11A自体が拡大されるので、ディスプレイ11Aに表示さ
れた画像の大きさと、再生された立体像の大きさとが一
致し、立体映像のサイズの適正化が図られ、奥行き方向
の解像度も改善されることになる。
【0017】以上詳述したとおり、第2実施例の立体映
像観察装置は、両眼視差を利用して立体映像を観察する
ものであって、液晶シャッターメガネ16と、前記立体映
像の輻輳距離と調節距離とをほぼ一致させる調節距離を
調節可能なズーム装置19と、前記立体映像再生装置によ
り再生された映像を見るときの輻輳距離Bを判断する輻
輳距離判断手段13と、左側画像Lと右側画像Rとのズレ
量に応じて調節距離Cを計算する調節距離算出手段14
と、前記ズーム装置19の調節距離Cを調節する調節手段
15とを備えるものであるので、輻輳距離判断手段13によ
り観察者Hと立体映像再生装置11のディスプレイ11Aと
の距離と左側画像Lと右側画像Rとのズレ量とから輻輳
距離Bを判断する一方、調節距離算出手段14においてこ
の輻輳距離Bと立体映像Aの再現位置とから調節距離C
を算出する。そして、ズーム装置19により、調節距離C
と輻輳距離Bとがほぼ一致するように調節することによ
り、変動する立体映像Aに対応して自然視に近い状態で
映像を観察することができるので、眼精疲労が少なく、
長時間の観察に耐えうるものとなっている。また、再生
された立体映像が表示された映像の大きさとほぼ同じ大
きさに知覚されることになるため空間の再現性に優れて
おり、奥行き方向の解像度の向上が改善される。特に本
実施例においては、輻輳距離判断手段13は液晶シャッタ
ーメガネ16に付設された赤外線センサ20を有するので、
立体映像再生装置11との距離を赤外線センサ20で計測す
る一方、立体映像Aが画面からどの程度前方にあるいは
奥側に見えるかは左側画像Lと右側画像Rとのズレ量と
から算出できるので、この情報を提供することにより調
節距離算出手段14において調節距離Cを算出し、調節距
離Cと輻輳距離Bとがほぼ一致するようにズーム装置19
で調節することにより、立体映像再生装置11の奥に再生
する場合にも手前に再生する場合にも対応可能となって
いる。
【0018】以上、本発明の立体映像観察装置について
添付図面を参照して説明してきたが、本発明は前記実施
例に限定されるものではなく、本発明の思想の範囲内で
種々の変形実施が可能である。例えば、前記実施例にお
いては、液晶シャッターメガネを用いた場合について説
明してきたが、偏光メガネであってもよい。また、調節
距離算出手段14は、再生する画像に立体画像の再生位置
に応じたデジタル信号を挿入しておき、このデジタル信
号を液晶シャッターメガネ16あるいはズーム装置19に付
設した読み取り装置により読み取ってこれに基づいてズ
ーム装置19を駆動して輻輳距離Bと調節距離Cとを一致
させてもよい。
【0019】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の立体映像観察装
置は、両眼視差を利用して立体映像再生装置により再生
された立体映像を観察する立体映像観察装置であって、
再生された映像を左側画像と右側画像とで見分ける立体
映像視認手段と、前記立体映像における輻輳距離と調節
距離とをほぼ一致させる光学補正手段とを有するもので
あるので、自然視に近い状態で映像を観察することがで
きるので、眼精疲労が少なく、長時間の観察に耐えうる
ものとなっている。また、再生された立体映像が再生さ
れた映像の大きさとほぼ同じ大きさに知覚されることに
なるため空間の再現性に優れており、奥行き方向の解像
度の向上が改善される。
【0020】また、請求項2記載の立体映像観察装置
は、前記請求項1において、前記光学補正手段が調節距
離を調整する補正レンズであり、前記立体映像再生装置
が前記補正レンズにより調整される調節距離に応じて左
側画像と右側画像とのズレ量を調整する立体映像補正手
段を有するものであるので、補正レンズによる調節距離
のシフト量に応じて左側画像と右側画像のズレを調整す
ることにより、輻輳距離と調節距離を一致させて、自然
視に近い状態で映像を観察することができるため、眼精
疲労が少なく、長時間の観察に耐えうるものとなってい
る。また、再生された立体映像が再生された映像の大き
さとほぼ同じ大きさに知覚されることになるため空間の
再現性に優れており、奥行き方向の解像度の向上が改善
される。
【0021】請求項3記載の立体映像観察装置は、前記
請求項1において、前記光学補正手段が調節距離を調節
可能となっており、前記立体映像再生装置により再生さ
れた映像を見るときの輻輳距離を判断する輻輳距離判断
手段と、前記左側画像と右側画像とのズレ量に応じて調
節距離を計算する調節距離算出手段と、前記光学補正手
段の調節距離を調節する調節手段とを備えるものである
ので、変動する立体映像に対応して自然視に近い状態で
映像を観察することができるので、眼精疲労が少なく、
長時間の観察に耐えうるものとなっている。また、再生
された立体映像が再生された映像の大きさとほぼ同じ大
きさに知覚されることになるため空間の再現性に優れて
おり、奥行き方向の解像度の向上が改善される。
【0022】請求項4記載の立体映像観察装置は、前記
請求項3において、前記立体映像視認装置が液晶シャッ
ターメガネあるいは偏光メガネであり、前記輻輳距離判
断手段は前記液晶シャッターメガネあるいは偏光メガネ
に付設された立体映像再生装置との距離を感知する距離
センサを有し、前記光学補正手段が2以上のレンズを組
み合わせたズーム装置であり、前記調節手段は、前記調
節距離と前記輻輳距離とがほぼ一致するように前記ズー
ム装置を駆動するものであるので、立体映像再生装置と
の距離を距離センサで計測する一方、立体映像が画面か
らどの程度、前方にあるいは奥側に再生されるかは左側
画像と右側画像とのズレ量からあらかじめ算出できるの
で、この情報に基づいて調節距離算出手段において調節
距離を算出し、調節距離と輻輳距離とがほぼ一致するよ
うにズーム装置で調節することにより、自然視に近い状
態で映像を観察することができる。このため、眼精疲労
がすくなく、長時間の観察に耐えうるものとなってい
る。特に、2枚以上のレンズの組み合わせることによ
り、立体映像を立体映像再生装置の奥に再生する場合に
も手前に再生する場合にも対応することができる。
【0023】請求項5記載の立体映像観察装置は、前記
請求項3又は4において、前記立体映像再生装置の注視
物体の対応点のズレ量を測定する測定手段を備え、この
対応点のズレ量により再生された左側画像と右側画像と
のズレ量を算出するものであるので、輻輳距離と調節距
離とを正確に算出することが可能となり、両者が一致す
るようにズーム装置で調節することにより自然視に近い
再現性の高い映像を得ることができる。
【0024】さらに、請求項6記載の立体映像観察装置
は、前記請求項3又は4において、再生される立体映像
の撮影時にあらかじめ距離データがインプットされてお
り、このデータに基づいて左側画像と右側画像とのズレ
量を算出するものであるので、輻輳距離と調節距離とを
あらかじめ正確に算出することが可能となり、両者が一
致するようにズーム装置で調節することにより自然視に
近い再現性の高い映像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による立体映像観察装置の
補正状態を示す概略図である。
【図2】本発明の第2実施例による立体映像観察装置を
示すブロック図である。
【図3】前記立体映像観察装置の構成を示す概略図であ
る。
【図4】前記立体映像観察装置を示す概略図である。
【図5】立体映像観察装置の補正状態を示す概略図であ
る。
【図6】従来の立体映像観察装置を示す概略図である。
【符号の説明】
1 立体映像再生装置 2,16 液晶シャッターメガネ 3 凸レンズ 11 立体映像再生装置 13 輻輳距離判断手段 14 調節距離算出手段 15 調節手段 17 凹レンズ 18 凸レンズ 19 ズーム装置 20 赤外線センサ(距離センサ) A 立体映像信号 B 輻輳距離 C 調節距離
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 哲理 東京都新宿区西早稲田1−3−10 早稲田 大学国際情報通信研究センター内 (72)発明者 柴田 隆史 東京都新宿区西早稲田1−3−10 早稲田 大学大学院国際情報通信研究科内 (72)発明者 葭原 義弘 東京都台東区柳橋2−18−4 株式会社有 沢製作所内 Fターム(参考) 2H088 EA08 HA24 MA20 2H091 FA26 LA30 MA01 5C061 AA03 AA11 AB14 AB20

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両眼視差を利用して立体映像再生装置に
    より再生された立体映像を観察する立体映像観察装置で
    あって、再生された映像を左側画像と右側画像とで見分
    ける立体映像視認手段と、前記立体映像における輻輳距
    離と調節距離とをほぼ一致させる光学補正手段とを有す
    ることを特徴とする立体映像観察装置。
  2. 【請求項2】 前記光学補正手段が調節距離を調整する
    補正レンズであり、前記立体映像再生装置が前記補正レ
    ンズにより調整される調節距離に応じて左側画像と右側
    画像とのズレ量を調整する立体映像補正手段を有するこ
    とを特徴とする請求項1記載の立体映像観察装置。
  3. 【請求項3】 前記光学補正手段が調節距離を調節可能
    となっており、前記立体映像再生装置により再生された
    映像を見るときの輻輳距離を判断する輻輳距離判断手段
    と、前記左側画像と右側画像とのズレ量に応じて調節距
    離を計算する調節距離算出手段と、前記光学補正手段の
    調節距離を調節する調節手段とを備えることを特徴とす
    る請求項1記載の立体映像観察装置。
  4. 【請求項4】 前記立体映像視認装置が液晶シャッター
    メガネあるいは偏光メガネであり、前記輻輳距離判断手
    段は前記液晶シャッターメガネあるいは偏光メガネに付
    設された立体映像再生装置との距離を感知する距離セン
    サを有し、前記光学補正手段が2以上のレンズを組み合
    わせたズーム装置であり、前記調節手段は、前記調節距
    離と前記輻輳距離とがほぼ一致するように前記ズーム装
    置を駆動することを特徴とする請求項3記載の立体映像
    観察装置。
  5. 【請求項5】 前記立体映像再生装置の注視物体の対応
    点のズレ量を測定する測定手段を備え、この対応点のズ
    レ量により再生された左側画像と右側画像とのズレ量を
    算出することを特徴とする請求項3又は4記載の立体映
    像観察装置。
  6. 【請求項6】 再生される立体映像の撮影時にあらかじ
    め距離データがインプットされており、このデータに基
    づいて左側画像と右側画像とのズレ量を算出することを
    特徴とする請求項3又は4記載の立体映像観察装置。
JP2001151568A 2001-05-21 2001-05-21 立体映像観察装置 Pending JP2002341289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001151568A JP2002341289A (ja) 2001-05-21 2001-05-21 立体映像観察装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001151568A JP2002341289A (ja) 2001-05-21 2001-05-21 立体映像観察装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002341289A true JP2002341289A (ja) 2002-11-27

Family

ID=18996392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001151568A Pending JP2002341289A (ja) 2001-05-21 2001-05-21 立体映像観察装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002341289A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011098836A1 (en) * 2010-02-15 2011-08-18 Richard Taylor 3d eyewear
WO2012103956A1 (de) * 2011-02-04 2012-08-09 Optiswiss Ag Optische vorrichtung zur stereoskopie, stereoskopische brille und verfahren zur herstellung der optischen vorrichtung
KR101753801B1 (ko) * 2010-06-10 2017-07-04 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치 및 구동방법

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115989A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Hitachi Ltd 立体表示システム
JPH0196692A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Nissan Motor Co Ltd 立体映像表示装置
JPH01284091A (ja) * 1988-05-10 1989-11-15 Nec Home Electron Ltd 立体テレビジョン再生装置及びその可変焦点シャッタ眼鏡
JPH0353793A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Shimadzu Corp 医用画像表示装置
JPH03292093A (ja) * 1990-04-10 1991-12-24 Seiko Epson Corp 3次元表示装置
JPH05344541A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Mitsubishi Electric Corp 携帯型撮像表示装置
JPH06235885A (ja) * 1993-02-08 1994-08-23 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 立体映像表示装置
JPH08194189A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Olympus Optical Co Ltd 立体映像再生装置
JPH08223609A (ja) * 1995-02-09 1996-08-30 Atr Tsushin Syst Kenkyusho:Kk 焦点調節の可能な三次元表示方法および表示装置
JPH08234141A (ja) * 1994-12-01 1996-09-13 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着型映像表示装置
JPH09322197A (ja) * 1996-05-24 1997-12-12 Olympus Optical Co Ltd 立体視ディスプレイ装置
JP2000249973A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Minolta Co Ltd 映像表示装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115989A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Hitachi Ltd 立体表示システム
JPH0196692A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Nissan Motor Co Ltd 立体映像表示装置
JPH01284091A (ja) * 1988-05-10 1989-11-15 Nec Home Electron Ltd 立体テレビジョン再生装置及びその可変焦点シャッタ眼鏡
JPH0353793A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Shimadzu Corp 医用画像表示装置
JPH03292093A (ja) * 1990-04-10 1991-12-24 Seiko Epson Corp 3次元表示装置
JPH05344541A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Mitsubishi Electric Corp 携帯型撮像表示装置
JPH06235885A (ja) * 1993-02-08 1994-08-23 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 立体映像表示装置
JPH08234141A (ja) * 1994-12-01 1996-09-13 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着型映像表示装置
JPH08194189A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Olympus Optical Co Ltd 立体映像再生装置
JPH08223609A (ja) * 1995-02-09 1996-08-30 Atr Tsushin Syst Kenkyusho:Kk 焦点調節の可能な三次元表示方法および表示装置
JPH09322197A (ja) * 1996-05-24 1997-12-12 Olympus Optical Co Ltd 立体視ディスプレイ装置
JP2000249973A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Minolta Co Ltd 映像表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011098836A1 (en) * 2010-02-15 2011-08-18 Richard Taylor 3d eyewear
KR101753801B1 (ko) * 2010-06-10 2017-07-04 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치 및 구동방법
WO2012103956A1 (de) * 2011-02-04 2012-08-09 Optiswiss Ag Optische vorrichtung zur stereoskopie, stereoskopische brille und verfahren zur herstellung der optischen vorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5515301B2 (ja) 画像処理装置、プログラム、画像処理方法、記録方法および記録媒体
US8451326B2 (en) Three-dimensional television system, and three-dimensional television receiver
RU2531557C2 (ru) Формирователь стереоскоических изображений (варианты)
EP2357841B1 (en) Method and apparatus for processing three-dimensional images
US8401380B2 (en) Stereo camera with preset modes
JP5572094B2 (ja) ワンソース・マルチユース(osmu)タイプのステレオカメラ及びそのステレオ画像コンテンツ制作方法
US8203599B2 (en) 3D image display apparatus and method using detected eye information
WO2010084724A1 (ja) 画像処理装置、プログラム、画像処理方法、記録方法および記録媒体
TW201234838A (en) Stereoscopic display device and control method of stereoscopic display device
JP5905585B2 (ja) ステレオ映像に基づく映像処理システム
US20010010508A1 (en) Apparatus and method for displaying stereoscopic images
JP2002051359A (ja) 3次元映像ディスプレイ装置及び方法
JP5396877B2 (ja) 画像処理装置、プログラム、画像処理方法、および記録方法
CN109799899A (zh) 交互控制方法、装置、存储介质和计算机设备
JPH09271043A (ja) 立体映像ディスプレイ装置
JPH06339155A (ja) 3次元画像撮影システム
JP2000224612A (ja) 立体画像入出力装置
JP2006267767A (ja) 画像表示装置
JP2002341289A (ja) 立体映像観察装置
JP2011254176A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP4475201B2 (ja) 立体画像表示装置及び立体画像表示装置システム
JP2001218231A (ja) 立体画像を表示する装置および方法
JP2005115251A (ja) 立体映像撮影再生装置
JP2002344997A (ja) 立体映像信号の編集方法、及び立体映像撮影用のビデオカメラの光学アダプター装置
JP4496122B2 (ja) 立体映像撮影再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060220