JPH03119890A - 立体視視覚装置 - Google Patents

立体視視覚装置

Info

Publication number
JPH03119890A
JPH03119890A JP1257478A JP25747889A JPH03119890A JP H03119890 A JPH03119890 A JP H03119890A JP 1257478 A JP1257478 A JP 1257478A JP 25747889 A JP25747889 A JP 25747889A JP H03119890 A JPH03119890 A JP H03119890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
center line
image pickup
view
image presentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1257478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0552116B2 (ja
Inventor
Akira Tate
舘 ▲あきら▼
Taro Maeda
太郎 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP1257478A priority Critical patent/JPH03119890A/ja
Publication of JPH03119890A publication Critical patent/JPH03119890A/ja
Publication of JPH0552116B2 publication Critical patent/JPH0552116B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は観察現場等の立体視視覚情況を遠隔操作空間
内の観察者に呈示するための立体視視覚@置に関するも
のである。
[従来の技術] 深海や宇宙空間での作業のように、人間が直接現場に行
って作業するのが困難であったり、原子炉内の作業のよ
うに人間が行うのに危険が伴う情況がいろいろと考えら
れる。このような作業を実現する技術として、人間の行
けない現場(観察空間)に人間の上肢にかわって作業を
行うマニピュレータを送り込み、現場から離れた安全な
地点く操作空間)から人間が、それを操作する作業を行
うテレオペレーションが研究されて来ている。
この方法では、人間の指令に従って自由自在に運動でき
るマニピュレータのll構の開発とともに、遠隔地点の
観察空間の情況を人間に自然に見せる視覚情報、特に立
体視視覚情報のフィードバックが重要である。
従来この立体視視覚情報をフィードバックするために考
えられている立体視視覚装置は、一対のテレビカメラ等
を持つ撮像装置を観察空間に配置し、一方、右眼用デイ
スプレー及び左眼用デイスプレーを持つ画像呈示装置を
操作空間に配置し、右眼用テレビカメラで画像した画像
を右眼用デイスプレーを通して観察者の右眼に呈示し、
また、左眼用テレビカメラで撮像した画像を左眼用デイ
スプレーを通して左眼に呈示するものである。
ところで第4図に示すように、右眼用及び左眼用テレビ
カメラ111.112を使用した場合に、立体視画像が
[1できるのは両テレビカメラの視野が重なる線123
.124の内側である重複視野A内にl1lIIl対象
物が位置する場合に限られる。
このことから広範囲の観察を可能とするために重複視野
を広げることが望まれる。
[発明が解決しようとする課題] この重複視野を広げるためには、広角レンズを使用する
ことも考えられるが、必ずしも重複視野を十分に広げる
ことができない。このことから、両テレビカメラ111
.112を符号111′112′で示すように斜めに設
置し線123′124′の内側である重複視野を広げる
ことも行なわれている。
しかしながら、斜めに設置したテレビカメラによる画像
を観察者に呈示した場合は、観察者は中心線に平行に配
設したテレビカメラによる撮像を観察した場合に較べて
距離感が正確に把握できないことが実験の結果用らかに
なっている。このようなことから、テレビカメラを中心
線に平行に配置したままで、重複視野を広げることがで
きる技術の開発が望まれている。
この発明は上記の如き事情に鑑みてなされたものであっ
て、一対の撮像装置を中心線に平行に配置したままで、
両線像装置のΦ複視野を広げることができ、従って広範
囲にわたって、立体視視覚情報を観察者に呈示すること
ができる立体視視覚装置を提供することを目的とするも
のである。
[vR題を解決するための手段] この目的に対応して、この発明の立体視視覚装置は、第
1の中心線に対して線対称に配置された一対の撮像光学
系を有する撮像装置と第2の中心線に対して線対称に配
置された一対の画像呈示光学系を有し前記撮像装置のR
像に基づく画像を呈示する画像呈示装置とを有し、前記
III像光学系は光学素子と撮像面を有しかつ前記撮像
面は前記第1の中心線に直角な方向に変位可能であり、
前記画像呈示光学系は画像呈示素子と光学素子とを有し
かつ前記画像呈示素子は出射光の位置を前記第2の中心
線に直角な方向に変位可能であることを特徴としている
[作用] 外界の情況すなわち対象物は撮像¥fi!¥の一対の撮
像光学系によって撮像される。一対の撮像光学系のうち
一方のwa像光学系の画像は一方の画像呈示光学系によ
って観察者の右眼に呈示され、他方のIll*ll系の
画像は他方の画像呈示光学系によ観察することができる
一対の撮像光学系の視野を広げる場合には撮像光学系の
撮像面を中心線に直角な方向に変位させる。このとき、
画像呈示光学系の出射光の位置を画像呈示素子も中心線
に直角な方向に変位させる。
これによって、撮像光学系における対象物からの入射光
の方向と、観察者の眼球における画像呈示光学系からの
入射光の方向とが一致し、観察者は撮像光学系がm像し
た画像と均等の画像を観察することができる。
【実施例1 第1図において、1は立体視視覚装置であり、立体視視
覚装置1は撮像装置2と画像呈示装置3とを有している
II像装置2は現場である観察空間4にあって例えばマ
ニピュレータやロボットに取付けられていて、観察空間
4の対象物5を撮像するものである。
画像呈示装置3は観察空間4とは遠隔している操作空間
6にあって、撮像装置2で撮像した対象物5の画像に基
づく画像、プなわら、未処理の画像または画像処理した
画像をvA察看者7呈示するものである。
撮像装置2は第2図に示すように、一対の撮像光学系、
すなわち左眼用撮像光学系11と右眼用Va@光学系1
2とを有している。それぞれの撮像光学系11.12は
中心線13に関して線対称にかつほぼ観察者の眼距11
[Wnだけ隔てて配置されており、かつ、それぞれ光学
索子14及び画像素子15とを光の入射方向に配置して
備えている。
この実施例では光学素子14としてレンズを使用し、ま
た撮像素子15としてCODを使用している。
両線像光学系11.12の撮像索子14は中心線13に
直角な方向に変位可能である。一方、画像呈示装置3は
一対の画像呈示光学系、すなわち左眼用画像呈示光学系
16及び右眼用画像呈示光学系17とを有している。
それぞれの画像呈示光学系16.17は中心線18に関
して線対称にかつほぼ観察者の眼間距岨Wnだけ隔てて
配置されており、かつそれぞれ画像呈示素子21及び光
学素子22を光の出射方向に配置して協えている。
この実施例では画像素子21としてCRTを使用し、光
学素子22としてレンズを使用している。
両画像呈示光学系16.17の画像呈示素子21は中心
線18に直角な方向に変位可能である。
中心線13と中心線18とは平行である必要はない。
左眼用画像呈示光学系16は左眼用撮像光学系11がm
像した画像に基づく画像を?示し、右眼用画像呈示光学
系17は右眼用撮像光学系12が搬像した画像に基づく
画像とを呈示するように回路が構成されている。
このように構成された立体視視覚装置1における観察空
間4の観察は次のようになされる。
対象物5aが撮像装置2の両組像光学系11゜12の視
野内にあるとき、すなわち線23.24の内側に対象物
5aがあるとき、対象物5aは両線像光学系11.12
で撮像される。このとき対象物5aからの光は光学系1
4を通して撮WI素子15の撮像面上に画像25a、2
5bが結像する。
左眼用撮像光学系11で撮像された画像はそのまま、ま
たは画像処理されて左眼用画像呈示光学系16の画像呈
示素子21に伝達され、また、右眼用撮像光学系12で
撮像された画像はそのまま、または画像処理されて右眼
用画像呈示光学系17の画像?水素子21に伝達され、
それぞれ映し出される。
それぞれの画像呈示素子21に呈示された画像26a、
26bからの光は光学索子22を通して観察者7の眼球
27a、27bの網膜上に画像28a、28bとして結
像する。観察者は画像28a、28bを脳活動によって
合成して対象物5aの立体視の画像を観察することがで
きる。
実際は、人間の眼球は対象物体を網膜の中心窩に捉える
ように輻幀運動を起こし、その輻幀角情報から距離感覚
をうるわけであるが、ここでは説明のため眼球運動を明
示していない。しかし、眼球運動が生じる場合でも、本
装置の効果は全く変らない。
次に対象物5bは線23.24の内側の視野内に存在し
ないので、両躍像光学系11.12で画像することがで
きない。
そこで、まず、対象物5bを両WfI像光学系11゜1
2の視野内に入れる操作が必要である。この場合には、
両組像光学系11.12の両Ia@素了15を互いに離
れる方向に中心線13に直角な方向に変位させて位置1
5′に位置させる。この場合には位置15′における両
線像素子15の視野の重複部分は線31.32の内側と
なり、両線像素子15の視野の重複部分は広がり、対象
物5bをこの視野の重複部分に入れることができ、両派
像素子15で搬像できることとなり、従って画像呈示装
置3の左眼用及び右眼用の両画像呈示光学系16.17
で対象物5bの画像を呈示することができる。
但し、このとき、両画像呈示光学系16.17の両画像
呈示素子21を互いに近づく方向に中心線18に直角な
方向に変位させて位置21′に位置させる。これによっ
て対象物5bの画像は観察者7の網膜上に画像31a、
31bとして結像し撮像光学系における対象物5bから
の入射光の方向と観察者の眼球27a、27bにおける
画像呈示光学系16.17からの入射の方向が一致し、
これによって、wA察者は撮像光学系が撮像した画像を
撮像した方向から観察することができる。
学素子22に達する。第3図に示す実施例では左眼用及
び右眼用の両画像呈示光学系の合計2枚の平面1113
3を連結して一体としたものが示されている。
このような構成においては平面鏡33を中心線18に平
行に移動させることによって光路を中心線18に直角な
方向に変位させることができる。
[他の実施例] 第3図はこの発明の他の実施例を示している。
この第3図に示す他の実施例は画像呈示光学系16.1
7からの光路を変位させる場合に、画像呈示素子21の
位置は固定にしたまま光路だけを変位させるための構造
を示したものである。
すなわち、画像を呈示装置3において、画像呈示素子2
1と光学素子22とは相対変位不可に配置し、画像呈示
素子21から光学素子22までの光路中に平行2枚tA
32.33を配置したものである。画像呈示素子素子2
1から入射した光は平面132で反射し、更に平面鏡3
3で反射して光[発明の効果] このように、この発明では、両1lii像装置を互いに
斜めに配置することなしに、互いに平行にしたまま1I
ii像装置の視野を広げることができる。従って、観察
者は遠近いずれの場所における対象物についても距離感
を正確に把握し得る立体視画像を観察することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は立体視視覚装置を示す構成説明図、第2図はI
I像装置及び画像呈示装置を示す構成説明図、第3図は
他の実施例に係わる画像呈示装置を示す構成説明図、及
び第4図は従来の撮像装置及び画像呈示装置を示す構成
説明図である。 1・・・立体視視覚装置、  2・・・撮像装置、3・
・・画像呈示装置、  4・・・観察空間、5・・・対
象物(5a、5b)、  6・・・操作空間、7・・・
観察者、  11・・・左眼用Va像光学系、12・・
・右眼用層像光学系、  13・・・中心線、14・・
・光学素子、  15・・・撮像素子、15′・・・位
置、  16・・・左眼用画像呈示光学系、17・・・
右眼用画像呈示光学系、  18・・・中心線、21・
・・画像呈示素子、  21′・・・位置、22・・・
光学素子、  23・・・線、  24・・・線、25
−・・画像(25a、25b)、 26a、26b−・・画像、 27a、27b−・・眼
球、28a、28b・・・画像、 31a、31b−・
・画像第3図 8 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の中心線に対して線対称に配置された一対の撮像光
    学系を有する撮像装置と第2の中心線に対して線対称に
    配置された一対の画像呈示光学系を有し前記撮像装置の
    撮像に基づく画像を呈示する画像呈示装置とを有し、前
    記撮像光学系は光学素子と撮像面を有しかつ前記撮像面
    は前記第1の中心線に直角な方向に変位可能であり、前
    記画像呈示光学系は画像呈示素子と光学素子とを有しか
    つ前記画像呈示素子は出射光の位置を前記第2の中心線
    に直角な方向に変位可能であることを特徴とする立体視
    視覚装置
JP1257478A 1989-10-02 1989-10-02 立体視視覚装置 Granted JPH03119890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1257478A JPH03119890A (ja) 1989-10-02 1989-10-02 立体視視覚装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1257478A JPH03119890A (ja) 1989-10-02 1989-10-02 立体視視覚装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03119890A true JPH03119890A (ja) 1991-05-22
JPH0552116B2 JPH0552116B2 (ja) 1993-08-04

Family

ID=17306859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1257478A Granted JPH03119890A (ja) 1989-10-02 1989-10-02 立体視視覚装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03119890A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05344541A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Mitsubishi Electric Corp 携帯型撮像表示装置
JPH0829725A (ja) * 1994-05-10 1996-02-02 Canon Inc 複眼式画像表示装置
US6980363B1 (en) 1999-11-08 2005-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Image observation apparatus and system
WO2011068139A1 (ja) * 2009-12-01 2011-06-09 Inaba Minoru 立体映像撮像装置
US9185399B2 (en) 2012-08-28 2015-11-10 Minoru Inaba Stereoscopic video receiver

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05344541A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Mitsubishi Electric Corp 携帯型撮像表示装置
JPH0829725A (ja) * 1994-05-10 1996-02-02 Canon Inc 複眼式画像表示装置
US6980363B1 (en) 1999-11-08 2005-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Image observation apparatus and system
US9699441B2 (en) 2009-01-12 2017-07-04 Minoru Inaba Stereoscopic imaging device
WO2011068139A1 (ja) * 2009-12-01 2011-06-09 Inaba Minoru 立体映像撮像装置
JP2011138093A (ja) * 2009-12-01 2011-07-14 Minoru Inaba 立体映像撮像装置
CN102640049A (zh) * 2009-12-01 2012-08-15 稻叶稔 立体图像摄像装置
US9185399B2 (en) 2012-08-28 2015-11-10 Minoru Inaba Stereoscopic video receiver

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0552116B2 (ja) 1993-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3717653B2 (ja) 頭部搭載型画像表示装置
JP3984907B2 (ja) 画像観察システム
KR19980071007A (ko) 화상 정보 입력 장치 및 그 방법
JP2001211403A (ja) 頭部装着型表示装置及び頭部装着型表示システム
EP1273958B1 (en) Image observation system
US11833698B2 (en) Vision system for a robot
JP2000176675A (ja) Hmd付き溶接部モニタリング装置
JP3482228B2 (ja) 視線検出によるマニピュレータ制御システム
JP7118650B2 (ja) 表示装置
JP6767481B2 (ja) ライトフィールド顕微鏡法を用いる眼科手術
JPH0685590B2 (ja) 立体表示システム
JPH03119890A (ja) 立体視視覚装置
JP4727356B2 (ja) 医療用立体観察装置
JP2017046233A (ja) 表示装置及び情報処理装置及びその制御方法
JP2741063B2 (ja) 広視野表示装置
CN107646193B (zh) 双目立体视觉图像的提供方法、传送装置和照相机单元
JPH01251990A (ja) 立体テレビ装置
JP2000310747A (ja) 画像観察装置
JP3976860B2 (ja) 立体映像撮像装置
JP3206874B2 (ja) 遠隔施工支援用の画像システム
JP2752993B2 (ja) 立体テレビ装置
JP3604443B2 (ja) テレビジョンシステム
CN111183634B (zh) 一种利用透镜还原光场的方法
Shidoji et al. Effect of overlap rate between stereoscopic images on performance in a teleoperation
JP2008090039A (ja) 複合表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term