JPS62115354A - 酸素センサ - Google Patents

酸素センサ

Info

Publication number
JPS62115354A
JPS62115354A JP60254705A JP25470585A JPS62115354A JP S62115354 A JPS62115354 A JP S62115354A JP 60254705 A JP60254705 A JP 60254705A JP 25470585 A JP25470585 A JP 25470585A JP S62115354 A JPS62115354 A JP S62115354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
layer
insulating layer
oxygen
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60254705A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Kumazawa
熊沢 鉄雄
Masaaki Nakakado
中門 公明
Shoichi Iwanaga
昭一 岩永
Sadayasu Ueno
上野 定寧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60254705A priority Critical patent/JPS62115354A/ja
Publication of JPS62115354A publication Critical patent/JPS62115354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は燃焼ガスの組成、特に酸素濃度の検出に好適な
加熱ヒータ付の酸素センサ部の構造に関するものである
〔発明の背景〕
従来、酸素イオン伝導性固体電解質内に拡散する酸素の
ポンプ現象によって生ずるポンプ電流から酸素濃度を測
定する酸素センサが知られている。
この板状の外形を有する酸素センサは例えば特開昭60
−102547号公報に記載されているように、ヒータ
を含む絶縁層は、センサの検出部の電極を含む酸素イオ
ン伝導性固体電解質であるジルコニア層と接している。
この構造ではヒータで発生した熱が、絶縁層内を伝導し
て検出部に伝わるため、検出部は急速に温度上昇し、ジ
ルコニア層が活性化され、酸素検出感度を上げることが
出来るが、ジルコニア層とヒータが埋設されている絶縁
層とでは熱膨張係数が異なること、及び、絶縁層の板厚
方向および板側壁方向内で温度分布が不均一であると、
ヒータに通電した状態で、冷えた空気がセンサパッケー
ジに当るような厳しい温度条件下ではセンサパッケージ
が破損する等の問題点を有する。
この破損状況を以下説明する。第3図〜第5図は従来の
酸素センサ部を示し、ヒータ6を埋設する絶縁層5と基
準電極3と測定電極4を配設したジルコニア層1は接合
されている。上記測定電極4はジルコニア層内に空所を
形成した拡散室2内に、また基準電極3はジルコニア層
の上壁面に配設されている。上記拡散室2は通路2aを
介し側壁面に連通している。上記基準電極3.Ffs定
電極電極4ヒータ6は厚さ方向にほぼ同位置に平行に配
置されている。ヒータ6が加熱されるとヒータ6の温度
分布が一様でも熱膨張差により絶縁層5とジルコニア層
1の境界接合部で応力が生じる。
更に、ヒータ6の温度は、厚さ方向、中方向、長手方向
に伝導していき、パッケージの上記接合部は、そりや、
伸び変形による応力が加算された状態になる。そのなか
でも、応力が大きい箇所は変形を拘束している端部5Q
の部分であり、破損もこの部分に集中する。その理由は
、ヒータ6と底面までの厚さ5bが1例として0.2 
mであり、巾全体寸法は5.2 閣であるのに対し、端
部IQの寸法は1m+を超える大きな値であるため、絶
縁層5の温度分布は不均一となり、特に巾方向において
、中央部と端部5Q部分で温度差が大きくなり、中央部
の熱膨張を端部5Qで押えることになり端部5Qの引張
り応力を高めることになり接合部の亀裂破損につながる
〔発明の目的〕
本発明は上記に鑑みて発明されたもので、酸素センサの
感度を上げるため内蔵ヒータを加熱してもセンサパッケ
ージが破損することがない酸素やセンサを提供すること
を目的とする。
〔発明の機要〕
上記目的を達成するため本発明は、加熱ヒータを埋設す
る板状絶縁層を、ヒータがらジルコニア層までの厚さ寸
法と、ヒータがら絶縁層の外表面までの寸法をほぼ等し
く形成することにより、加熱温度の分布を均一化し、熱
応力の集中個所を無くした特徴を有する。
〔発明の実施例〕
以下本発明の酸素センサの一実施例を第1図を参照して
説明する。
酸素イオン伝導性固体電解質として、状板の、例えばジ
ルコニア層11には内部に広容積の拡散室12が形成さ
れ、この拡散室12は外部雰囲気と通路12aを介し連
通している。上記ジルコニア層11の壁部11aの外表
面には基準電極13が、また拡散室12の上壁には測定
電極14が対向状に配設されている。また、ジルコニア
層12の下面には白金で形成された抵抗体のヒータ16
を埋設した板状の絶縁層15が接合されている。
上記基準電極13及び測定電極14は白金ペーストをジ
ルコニア層11の表面にスクリーン印刷法で形成される
上記構造の酸素センサは、酸素を含有する被測定ガス内
に配置すると、このガスは基準電極13に接する共に、
拡散室12を経て測定電極14に接する。上記ガスは両
型Vi13,14を通過し、ジルコニア層11に拡散さ
れ、これに見合うポンプ電流を発生し、この電流値を両
電極13.14を介し検知し酸素濃度を検出する。また
ジルコニア層は、下面のヒータ16にて加熱され、上記
ガスの拡散作用を活発に行い検出感度を向上する様に形
成されている。
しかして、本実施例は、上記絶縁層15はヒータ16よ
りジルコニア層11までの境界厚さ15aおよび下表面
までの厚さ15bを例えば0.2 naとし、また、端
部に近いヒータ16aと側壁までの間隔15Ωを同様に
0.2 mに形成している。
このように絶縁層15をヒータ16がらジルコニア層ま
での境界厚さ15a、下壁面までの厚さ15bおよび側
壁までの距離1512を等距離に形成しているため、絶
縁層15の中央部と周辺部との間で温度差が減少し、絶
縁層15内の温度分布が均一化し、不均一性による応力
の集中個所が無くなり、絶縁層15とジルコニア層11
との接合部の曲げ応力、即ち熱応力が低下し、該接合部
がら発生する。亀裂破損が無くなる。
第2ryiは本発明の他の実施例を示し、この実施例が
第1図の実施例と相違するところは、絶縁層25の下縁
コーナ一部25cを切欠いて回部をほぼ45°に斜めに
形成したことである。その他の部分は第1図の実施例と
同様である。この実施例は絶縁層25のコーナ一部が欠
切されているため、端部ヒータ16aを自由表面に近づ
け、このコーナ一部の加熱を不必要とし絶R層25の温
度分布を一層均一化している。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、ジルコニア層とヒ
ータを埋設した絶縁層との接合部の加熱温度の分布は均
一化され、上記接合部の熱応力低下により亀裂破損を防
止することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す酸素センサの縦断面図
、第2図は酸素センサの他の実施例を示す縦断面図、第
3図は従来の酸素センサを示す斜視図、第4図は第3図
における電極位置の縦断面図、第5図は第3図における
絶縁層の厚さ方向の中間部の横断面図である。 11・・・ジルコニア層、12・・・拡散室、13・・
・基準電極、14・・・測定電極、15・・・絶縁層、
16・・・ヒータ、25・・・絶縁層。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.酸素イオン伝導性固体電解質層の表面に測定電極と
    基準電極を形成し、上記電解質肩の反基準電極側壁面に
    ヒータを埋設した絶縁層を接合し、被測定ガスを上記両
    電極に接触せしめ、上記固体電解質層内に酸素を拡散せ
    しめ、且つヒータにて加熱し、上記拡散を増加せしめ酸
    素濃度を検出する酸素センサにおいて、加熱ヒータを埋
    設する板状絶縁層をヒータから電解質層までの厚さとヒ
    ータから絶縁層の外表面までの厚さをほぼ等しくしたこ
    とを特徴とする酸素センサ。
  2. 2.ヒータから絶縁層の下表面と側壁面までの厚さ距離
    を等しくした特許請求の範囲第1項記載の酸素センサ。
  3. 3.絶縁層の下縁コーナ部を斜めに切欠した特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の酸素センサ。
JP60254705A 1985-11-15 1985-11-15 酸素センサ Pending JPS62115354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60254705A JPS62115354A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 酸素センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60254705A JPS62115354A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 酸素センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62115354A true JPS62115354A (ja) 1987-05-27

Family

ID=17268703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60254705A Pending JPS62115354A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 酸素センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62115354A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100242792B1 (ko) * 1997-06-10 2000-03-02 박호군 센싱 특성이 안정화된 반도체식 가스 센서 및 그의 제조방법
JP2003107035A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Kyocera Corp 酸素センサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100242792B1 (ko) * 1997-06-10 2000-03-02 박호군 센싱 특성이 안정화된 반도체식 가스 센서 및 그의 제조방법
JP2003107035A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Kyocera Corp 酸素センサ
JP4721593B2 (ja) * 2001-09-27 2011-07-13 京セラ株式会社 酸素センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11385197B2 (en) Sensor element
US11579113B2 (en) Gas sensor element
US4300990A (en) Electrochemical sensor element construction
US11579112B2 (en) Gas sensor element
US11385199B2 (en) Sensor element
US4797194A (en) Electrochemical element
US8398836B2 (en) Gas sensor
US11913900B2 (en) Sensor element
US4980044A (en) Oxygen sensor having a flat plate element and heater
US11249044B2 (en) Sensor element
US20220341869A1 (en) Sensor element
US20200209185A1 (en) Sensor element
US5804699A (en) Air-fuel ratio sensor unit
US8480870B2 (en) Sensor element and gas sensor
JPS62115354A (ja) 酸素センサ
US6348140B1 (en) Gas sensor with a high combined resistance to lead wire resistance ratio
US5281314A (en) Method of measuring humidity by using an electrochemical cell
JP2769494B2 (ja) 酸素センサ並びにその製造法
JP6964532B2 (ja) ガスセンサ素子、及びそれを備えたガスセンサ
JPH084610Y2 (ja) ヒータ付酸素センサ
JPH0622211Y2 (ja) 酸素センサ
JP7312095B2 (ja) ガスセンサ及びクラック検出方法
KR900005609B1 (ko) 공기-연료비 센서
US20210199617A1 (en) Sensor element for gas sensor
JP7307718B2 (ja) セラミック積層体及びガスセンサ