JPS62115333A - 超微圧応答型多機能センサ−装置 - Google Patents

超微圧応答型多機能センサ−装置

Info

Publication number
JPS62115333A
JPS62115333A JP25374985A JP25374985A JPS62115333A JP S62115333 A JPS62115333 A JP S62115333A JP 25374985 A JP25374985 A JP 25374985A JP 25374985 A JP25374985 A JP 25374985A JP S62115333 A JPS62115333 A JP S62115333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
pressure
ultra
output
low pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25374985A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ogawa
小河 行男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP25374985A priority Critical patent/JPS62115333A/ja
Publication of JPS62115333A publication Critical patent/JPS62115333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分!?] この発明は室内の安全監視用などに使用して好適なもの
で、例えば、室内の失火、不審者の室内侵入、生ガスの
漏れ等によって発生する室内の圧力変動を単一のセンサ
ーで検出することのできる超微圧応答型多機滝センサー
を使用した多機能センサー装置に関する。
[従来の技術] 例えば、室内を安全に管理するには、室内に発生する少
なくとも次のような現象を把握する必要がある。
a、火災発生の検出 室内で火災が発生した場合には、これをいち1V<検出
し、大きな災害にならないようにしなければならない。
b、不審者の検出 不審者が室内に侵入した場合には、不審者の侵入をいち
早く検出し、不審者の室内物色を阻止し、被害額を最小
限に食い止める必要があり、またこのような場合には関
係機関にも早急に連絡をとる必要がある。
C1生ガスの検出 生ガスが必要量1に漏れると、人体に被害が出たり、ガ
ス爆発を誘発するので非常に危険である。このような場
合にも生ガスの発生を短時間に確実に検出する必要があ
る。
このような室内で発生する現象を検出するには、一般に
それぞれの計測目的に応じたセンサーを使用することが
多い。
上述の例では、火災検出用には火災検知用のセンサーが
使用され、不審者の室内侵入は赤外線検知センサーなど
が使用される。生ガス検出にはガス検知用のセンサーが
使用される。
[発明が解決しようとする問題点] このように、従来では、検出目的に応じたセンサーを個
々に配して、必要とする情報をピックアップしている。
そのため、情報源が多いような場合には情報源の数だけ
センサーを設置する必要があり、その管理も大変である
さらに、これらのセンサーは室内の天井などに設置され
るものであるから、室内の現象の初期変動を即座には検
出することができない。
火災検知センサーはセンサーの周囲温度が所定の温度以
上に上昇しないと、火災の発生を感知できないからであ
る。従って、火災検知センサーが火災を検知したとき相
当に延焼しており、初期消火が困難なことは明らかであ
る。
火災発生の初期検出が何よりも望まれるとことである。
生ガスの流出の検出も、従来ではある程度具りのガスが
充満しないと、ガス流出を検出できないから、上述と同
様な欠点を有する。
また、このような場合、センサーの設置場所によっては
、室内で発生する一部の現象を確実には検出できない欠
点がある0例えば、第1図に示すような位置に赤外線セ
ンサーなどが設置されていると、0で囲まれる範囲以外
は室内の動向を検出できないので、検出領域に限界が生
ずるからである。
そこで、この発明ではa微圧変動をも検出できる多機箋
型のセンサーを使用して室内などで発生する広範囲の圧
力変動を検出すると共に、単一のセンサーで上述した複
数の現象を同時に検出できるような多機能型センサー装
置を提供するものである。
[問題点を解決するための手段] 上述の問題点を解決するために、この発明では後述する
a微圧応答型のセンサーの特性を巧みに利用して、多機
能センサー装置が構成される。
すなわち、この発明に係る多a f@センサー装置は、
検出室内の超微圧変動をコンデンサ型などの微圧センサ
ーで検出してこれを電圧分に変換し、このセンサー電圧
をn個の(nは整数)のフィルタに共通に供給すると共
に、n個のフィルタの特性を夫々光らせることによって
、夫々のフィルタ特性で定まる周波数領域のa微圧変動
分を電圧変動分として個々独立に検出するようにしたも
のである。
[作用] センサーとして周知のコンデンサー型のセンサー或はエ
レクトレフト型のセンサーを使用する場合、これらいづ
れも圧力センサーとしてJatmし、その検出感度は高
感度で、超微圧から高圧まで検出することができる。
そのため、このセンサーを使用すれば、室内で生ずる超
微小な圧力変動を確実に検出することができる0例えば
、火災発生の初期状態は炎の発生が少ないので、炎の発
生による室内の圧力の変動も極く僅かであるが、僅かで
あっても室内の圧力は確実に変動している。
上述のセンサーを使用する場合、センサーの感度は0.
001■H20程度の圧力変動でもこれを確実に検出で
きる性tmを有するので、上述のような火災の初期状!
息を的確に検出できるものである。
しかも、センサーの検出領域は静圧から動圧まで高範囲
なため、センサー出力を検出目的に応じてフィルタリン
グ処理すれば、夫々からは必要とする情報のみが出力さ
れるので、単一のセンサーを使用して複数の情報変化を
ピックアップすることができる。そのため、室内に配置
するセンサーは1個でよい。
このようにセンサー出力は多数の情報が重畳した状態で
得られることになるので、このセンサー出力を利用すれ
ば、多機能のセンサー装置を構成できる。
[実施例] ff12図はこの発明に係る超微圧応答型の多機flセ
ンサーを使用した多機能センサー装この一例を示す。
第2図において、10は超微圧応答型の多機能センサ一
部である。
この例では、センサーとして、コンデンサー型圧力セン
サ−lを使用した場合であって、2は導電性の振動板電
極で、3は固定電極である。各電極から得られるセンサ
ー出力のうち、一方は加算器7に供給され、他方は温度
補償回路5に供給される。加算器7及び温度補償回路5
にはそれぞれ基準電圧源6から所定の基準電圧が供給さ
れ、周囲の温度変動によるセンサー出力の変動が除去さ
れる。従って、加算器7からは温度補償されたセンサー
出力が得られることになる。
さて、コンデンサー型のセンサーは、周知のようにその
測定圧力範囲は、±0.001 mH2O〜±20m8
20程度であり、その耐圧は、正圧が2000m 82
0程度であり、負圧が500 m H20程度である。
また、このセンサーの分解能は、静圧はDC〜10Hz
(±0.003 mH20)程度までであり、動圧は、
IOHz 〜IOK Hz (±0.0002mH20
)程度までである。
従って、センサ一部10からは、超微圧から動圧までの
圧力変動が検出される。このセンサー出力は帯域制限用
のフィルター11この例では、10K Hzのローパス
フィルターに供給されて、センサー出力の帯域が制限さ
れる。帯域制限されたセンサー出力はn個のフィルター
に供給される。それに対応してn個の信号検出系が設け
られる。実施例では4個の信号系20〜50とされる。
第1〜第4の信号検出系20〜50は、センサーの配置
された室内の圧力変動のうち、必要とする圧力変動のみ
を検出するために設けられている。
第1の信号検出系20は動圧現象を検出するためのもの
であって、第1のフィルター21でセンサー出力のうち
、動圧現象、例えば、室内のu 1111出力を検出し
たい場合は音響出力の周波数領域のみをピックアップす
ることができるように、そのフィルター特性が選定され
る。音響出力でもその周波数領域は広いので、たとえば
、10Hz以上の領域に含まれる出力を検出したい場合
には、IOHzをカットオフ周波数とするバイパスフィ
ルター21を使用すればよい。
この音響出力はアンプ22を介して出力端子23に導出
される。
第2の信号検出系30は突発現象たとえば。
不審者が窓を開けて侵入するようなとき、窓の開閉を即
座に検出するための検出系である。このような突発現象
は室内に生ずる単位時間当りの変動圧を検出する必要が
あるために、上述とは異なった回路系に構成される。
まず、センサー出力は第2のフィルター31に供給され
る。窓の開閉のような動作は一般にその周波数成分は3
Hz以下の周波数成分を有するセンサー出力となるので
、この例ではカットオフ周波数が3Hzのローパスフィ
ルター31が使用される。
フィルター出力は差動アンプ32に供給されると共に、
サンプリングホールド回路33に供給され、そのホール
ド出力が差動アンプ32に供給されて、サンプリング前
後のフィルター出力の差、従ってセンサー出力の単位時
間当りの変動分が検出される。差動出力はアンプ34を
介して出力端子35に導出される。
サンプリングの周期は検出すべき突発現象によって異な
らされる。それは、全ての突発現象は同じ周期をもつ信
号とは限らないからである。
そのため、この例では端子36に供給されるサンプリン
グ時間設定用パルスがレベル設定用の抵抗器RLを介し
てホトカプラー37に供給され、その出力でサンプリン
グホールド回路33が駆動・される。
第3の信号検出系40は、静圧及びこれに近い動圧現象
1例えば生ガスの流出や火災発生を検出するための回路
系であって、このように超微圧変動を検出するために、
フィルター41としては0.1〜IOHzを通過帯域と
するバンドパスフィルターが使用される。
フィルター出力は積分器42で積分され、その出力がア
ンプ43を介して出力端子44に導出される。この出力
は低周波の積分出力である。
第4の信号検出系50はリニア出力を得るためのもので
、フィルター11の出力がアンプ51を介して出力端子
52にそのまま供給され、10KHz以下の全ての周波
数成分のフィルター出力が得られることになる。
従って、この出力端子52からは全周波数成分のフィル
ターの他に、音響出力及び低周波の積分出力も同時に得
られることになる。
なお、上述の実施例は室内に発生する種々の圧力変動を
検出する場合の実施例を説明したため、動圧現象として
は音響、特に、音声出力を検出し、突発現象としては窓
の開閉を検出し、静圧現象としては生ガスの流出や火災
発生を検出することができる構成としたが、センサーの
設置場所が相違すれば、その設置場所で生ずるもろもろ
の圧力変動現象を容易に検出することができる。
そのため、動圧現象を検出することによって。
第1の信号検出系20は、上述の盲1マイクロフォンの
他に超低周波応答型のマイクロフォン、振動ピックアッ
プ、地震ピックアップなどの検出手段として利用できる
同様に、突発現象を検出するための第2の信号検出系3
0は、上述の不審者の侵入検出手段として利用できる他
、センサーの前面を人間などが横切るような場合を検出
する横断検知手段、物体の落下検知手段、人体の接近感
知手段、電灯の点滅検知手段、室内の温度検知手段など
に応用できる。
静圧現象を検出するための第3の信号検出系30は、生
ガス流出や火災発生の検出手段、すなわち微風圧の初期
検出手段として利用できる他に、液体の波圧検出手段、
気体あるいは液体の温度W11:i状態の検出手段など
に応用できる。
[発明の効果] 以上説明したように、この発Illの構成によれば、外
部圧力の検出素子として、a微圧応答型のセンサーlを
使用したので、センサー検出領域内の超微圧変動を静圧
から高周波領域まで、きわめて高精度に検出することが
できる。
特に、極く僅かな変動も確実に検出できるから、上述の
ようなセンサーとして使用する場合には、火災の初期発
生、生ガスの初期流出を正確に検出でき、災害の拡大を
未然に防11−できる特筆すべき効果が得られる。
さらに、センサーの出力は静圧から動圧までの圧力変動
成分を同時に検出できるから、上述したように、動圧現
象を始めとして、突発現象や静圧現象に伴う圧力変動を
、単一のセンサーを使用して検出できる効果がある。そ
のため、従来のように検出目的に応じて複数のセンサー
を配し、そのセンサー出力を個々独立に処理する必要性
がなく、そのため、情報源が多いような場合にも情報源
の数だけセンサーを設置する必要がなく、その管理も容
易である。
また、センサーは圧力センサーであることから、赤外線
センサーのように検出領域が限定されない。
このようにセンサー出力は多数の情報が重畳した状態で
得られることになるので、このセンサー出力を使用目的
に応じて回路的に処理すれば、単一の超微用応答型のセ
ンサーを使用して、多機源のセンサー装置を構成できる
特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のセンサーのよる検出動作の説明に供する
説明図、第2図は超微圧応答型の多a flセンサーを
使用した多Ja fffiセンサー装置の一例を示す系
統図である。 io壷拳拳多機能センサ一部 1・・・超微圧応答型多機滝センサー 20.30.40,50 ・―・第1〜第4の信号検出系

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、検出室内の超微圧変動をコンデンサ型などの微圧セ
    ンサーで検出してこれを電圧分に変換し、このセンサー
    電圧をn個の(nは整数)のフィルタに共通に供給する
    と共に、n個のフィルタの特性を夫々異らせることによ
    って、夫々のフィルタ特性で定まる周波数領域の超微圧
    変動分を電圧変動分として個々独立に検出するようにし
    た超微圧応答型多機能センサー装置。 2、変動する超微圧を、音波としてとらえた特許請求の
    範囲第1項記載の超微圧応答型多機能センサー装置。 3、変動する超微圧を、単位時間あたりの変動圧として
    とらえた特許請求の範囲第1項記載の超微圧応答型多機
    能センサー装置。 4、変動する超微圧を、静圧及びこれに近い動圧として
    とらえた特許請求の範囲第1項記載の超微圧応答型多機
    能センサー装置。
JP25374985A 1985-11-14 1985-11-14 超微圧応答型多機能センサ−装置 Pending JPS62115333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25374985A JPS62115333A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 超微圧応答型多機能センサ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25374985A JPS62115333A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 超微圧応答型多機能センサ−装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62115333A true JPS62115333A (ja) 1987-05-27

Family

ID=17255604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25374985A Pending JPS62115333A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 超微圧応答型多機能センサ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62115333A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999060359A1 (fr) * 1998-05-15 1999-11-25 Omron Corporation Capteur de pression et systeme servant a controler l'ouverture ou la fermeture de portes

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4971961A (ja) * 1972-11-09 1974-07-11
JPS5273783A (en) * 1975-12-16 1977-06-21 Nippon Steel Corp Assessment of suitability of internal pressure of canning cans
JPS52145281A (en) * 1976-05-28 1977-12-03 Hitachi Shipbuilding Eng Co Canned food inspecting device
JPS5719634A (en) * 1980-07-10 1982-02-01 Hitachi Zosen Corp Inspecting method for internal pressure of closed can
JPS5879127A (ja) * 1981-11-06 1983-05-12 Olympus Optical Co Ltd 圧力変化検出装置
JPS5918421A (ja) * 1982-07-22 1984-01-30 Oval Eng Co Ltd 帯域自動追従フイルタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4971961A (ja) * 1972-11-09 1974-07-11
JPS5273783A (en) * 1975-12-16 1977-06-21 Nippon Steel Corp Assessment of suitability of internal pressure of canning cans
JPS52145281A (en) * 1976-05-28 1977-12-03 Hitachi Shipbuilding Eng Co Canned food inspecting device
JPS5719634A (en) * 1980-07-10 1982-02-01 Hitachi Zosen Corp Inspecting method for internal pressure of closed can
JPS5879127A (ja) * 1981-11-06 1983-05-12 Olympus Optical Co Ltd 圧力変化検出装置
JPS5918421A (ja) * 1982-07-22 1984-01-30 Oval Eng Co Ltd 帯域自動追従フイルタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999060359A1 (fr) * 1998-05-15 1999-11-25 Omron Corporation Capteur de pression et systeme servant a controler l'ouverture ou la fermeture de portes
US6522252B2 (en) 1998-05-15 2003-02-18 Omron Corporation Pressure sensor and door opening/closing monitoring system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7005993B2 (en) Sensor apparatus and method for detecting earthquake generated P-waves and generating a responsive control signal
JP3613005B2 (ja) 圧力センサ及びドア開閉監視システム
US5164703A (en) Audio intrusion detection system
CA2170561A1 (en) Gas, fire and earthquake detector
US5243330A (en) Fire detector system and method
JPH01270199A (ja) 火災の早期検出方法及びこの方法を実施する火災報知機
US3914755A (en) Pressure change responsive alarm apparatus
US4617560A (en) Smoke or fire detector
JPH085448A (ja) 地震レベル判定方法、ガスメータおよび震度測定方法
JPS62115333A (ja) 超微圧応答型多機能センサ−装置
JPS6198498A (ja) 火災警報装置
HUP9900673A2 (hu) Eljárás légáram megfigyelésére tűzjelző készülékben és készülék az eljárás kivitelezésére
US4163936A (en) Audible tester for alarm circuits
JP4357876B2 (ja) 多変量検出センサおよびそれを用いた物理量識別方法
US5553489A (en) Sensor diagnostic system
JP2583529Y2 (ja) 火災感知器
US4550313A (en) Fire detecting system
EP0505423A1 (en) Signal processing circuits
US4109240A (en) Ionization-type fire sensing system
JP3845235B2 (ja) 差動式熱感知器
EP1286320A3 (de) Melder, Testvorrichtung zum Prüfen eines Melders und Verfahren zum Betreiben eines Melders
EP0218765B1 (en) Detection and alarm system
RU2298231C2 (ru) Модуль регистрации аварийной ситуации
JP4013404B2 (ja) 感震器
JPH0125624Y2 (ja)