JPS62113835A - エンジンの燃料噴射制御装置 - Google Patents

エンジンの燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JPS62113835A
JPS62113835A JP25407285A JP25407285A JPS62113835A JP S62113835 A JPS62113835 A JP S62113835A JP 25407285 A JP25407285 A JP 25407285A JP 25407285 A JP25407285 A JP 25407285A JP S62113835 A JPS62113835 A JP S62113835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
pulse width
fuel injection
control device
correction coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25407285A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihide Nishikawa
俊秀 西川
Kenichiro Hanada
花田 憲一郎
Setsuhiro Shimomura
下村 節宏
Yukinobu Nishimura
西村 幸信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP25407285A priority Critical patent/JPS62113835A/ja
Publication of JPS62113835A publication Critical patent/JPS62113835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は電子制御式燃料噴射装置を備えた内燃機関の
燃料噴射制御装置に関するもので、特に内燃機関(以下
、エンジンという)の加速時に生ずるトルクの立上りを
緩和して車両に与えるショックを低減させるための空燃
比制御装置に関するものである。
〔従来の仮術〕
自動車のガソリンエンジンは出力向上、応答性ダ 向上、排気ガス浄化などを目的として近年、従来の気化
器に代って燃料噴射装置を多用しておシ、一方、自動車
の車室内空間を拡大するため前輪駆動(FF)方式も多
く採用されて来ている。このFF方式の車両では通常、
エンジンが横置き型であるためエンジンが加速されると
その反力が車体に対する前後方向の加速度となシ、エン
ジンマウントの硬さやエンジン出力トルクの立上り速度
によっでは車体に前後方向のシャクリ現象やショックを
もたらし、運転者に不快感を与えるという問題がある。
以下に具体的な従来例について説明する。
第2図は従来及び本発明に共通のエンジンの燃料噴射制
御装置のハードウェア構成を示すもので、(1)はエン
ジン、(コ)はエンジン(ハに燃料を供給するためのイ
ンジェクタ、(3)は吸入空気量を調節するフ 絞り弁、(4)は吸入空気量を検出するエアタローセン
サ(AFs)、(、tlはエンジン(ハの回転数を検出
す〕 るための回転センサ、(6)はエアタローセンサ(4)
や回転センサ(jlなどからの情報に基づきインジェク
タ(=)の駆動パルス幅を演算する制御装置で、A/D
変換器(A/)、マイクロコンピュータ(42)、出力
回路(A 3 )Itこの順に内部で直列接続している
(7)及び(glはエンジンマウント、(ヲ)は車体で
ある。
以上の構成において燃料噴射量の制御は第3図のフロー
チャートに示す如く、先ずステップs10で、マイクロ
コンピュータ(6コ)がエアフローセンサ(4’lから
の吸入空気−jt(qa)を示す信号と、回転センサ(
J)からのエンジン(ハの回転数(Ne )を示す信号
とを読込み、次のステップs//で両横出値(Qa)及
び(Ne)から/回当シの基本噴射パルス幅τBocQ
a/Neを演算し、次のステップS/12でこの値τB
に、その時のエンジン作動状態、例えば冷却水温度、吸
入空気温度、加速状態などに応じた補正係数(K/)を
乗算し最終的にτcQCK1・τBなるパルス幅でエン
ジン(ハの回転に同期してインジェクタ(−)を駆動し
、所望の空燃(A/F )比を得るようにしている。こ
れらの動作は従来よシ広く用いられておシ、周知の方法
であるので詳細な説明は省略する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来装置を用いて加速を行った場合、緩加速
では何ら問題は生じないが、比較的太きな加速がなさ6
れた場合には第9図に示すような挙動を示す。即ち、第
9図(alに示すように絞シ弁(,71の開度か急速に
大きな値まで開かれるとエアフローセンサ(4’lによ
って検出される吸入空気量も大きな変化を示しく第9図
(bl ) 、燃料噴射量もこれに追従して通常は空燃
比が設定値(はぼ理論空燃比)になるように制御される
。特にエンジン高負荷領域では出力トルク向上のため燃
料増量率が第9図(clの実線工で示したように、「/
」よりも若干大、例えば空燃比が若干リッチ側(/コル
/。?)になるように制御される(第1図(cl及び(
d))。これは、空燃比に対するトルク特性が第S図に
示す如く理論空燃比よシも少しリッチ側でトルクが最大
になるからである。従って、エンジンの発生トルクは第
(θ) 1図(社)の実線工で示すようになシ、この発生トルク
の反力がエンジンマウント(7)及びi&lを介して車
体(qlに伝達されるため、エンジンマウント(4)及
び(flの弾性力が小さいとエンジンマウント(7)又
は(giれは振動現象を呈し、車体(転)に対して前後
方向に振動的加速度を生ぜしめ、運転者に不快感を与え
る。エンジンマウント(7)及び(g)の弾性力を適切
な値にすることによってこのような不具合な現象を解消
することは原理的には可能だが、こうするとアイドリン
ク時の車体撮動が大きくなるという欠点があ夛妥協せざ
るを得ないのが現実である。
本発明は以上述べたような従来装置の欠点を解消するた
めのもので、エンジンの加速状態を判定し、この判定結
果に応じて空燃比を所定期間IJ−ン側にシフトしてエ
ンジンが発生するトルクの立上シ速度を抑制し、エンジ
ンマウントの弾性力と協調を取ることによってエンジン
が車両の前後方向に与えるショックを緩和するようにし
たエンジンの燃料噴射制御装置を提供することを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明に係るエンジンの燃
料噴射制御装置では、エンジンの負荷を表わすパラメー
タのうち少なくとも一つ以上のパラメータの変化率が所
定値以上かどうか判定したとき、このときから所定期間
中パルス幅を減少させる補正を行い、所定期間中も燃料
噴射パルス幅が漸次大きくなって定常状態に戻るような
補正を行うように構成されている。
〔作 用〕
本発明によれば、エンジンパラメータカ大キく変動した
とき、燃料噴射パルスのパルス幅を補正している値に減
少させ所定期間に亘って漸次光に戻して行くように作用
する。これによシ、空燃比を定常状態における設定値よ
シも所定期間、リーン側に制御している。
〔実施例〕
以下、本発明をその実施例に従って説明する。
本発明に係るエンジンの燃料噴射制御装置のハードウェ
ア構成は第二図の従来例の構成と同じでアルカ、マイク
ロコンピュータ(6コ)に用いられる燃料量補正のため
のソフトウェアが第1図の70−チャートに示す如く異
なっている。即ち、ステップ510−8/2 は第3図
の場合と同じであるが、次のステップ(S、20)で吸
入空気量Qaの変化率(dQa/dt)が予め定められ
た所定値(α)以上か否かを判定し所定値以上(YES
)ならばステップ21で補正タイマーを起動する。
この所定値(α)はいくつか用意されておシ、この々に
/に近づくように予めマイクロコンピュータ(A2)に
設定されている。補正タイマが作動中は、ステップS2
/で求められるその時点の補正係数(Km)をステップ
Sココで別の補正係数に、2とし前のステップ8/Jで
求めた噴射パルス値τCにステップS23において乗じ
て最終のパルス幅τを得る。
このような補正動作がくシ返されるに従って補正係数は
/に近づくのでステップS20ではdQa/dtが所定
値(α)以下となり、ステップSコゲを経て、ステップ
S/uのτCがそのまま用いられる。
このように、変化率d Q a /d t >αが判定
されると第を図fclに示す如く、燃料増量率は破線■
のように所定期間、/より小さな値となシ空燃比も第φ
図(diの破線■のようにリーン側に制御されるの(旬 でエンジンの発生トルクは第q図(8)の破線■の如く
滑らかに上昇する。それ故、エンジン発生トルクの反力
によるエンジンマウント(4)及び(f)への衝撃力は
小さく、結果としてエンジンの振れも第ダ<’rノ 図陶の破線■のようになり振動を抑制することができ、
車両の前後方向のショックやシャクリ現象がなく運転者
に対する不快感を解消できる。
本発明の詳細な説明においてエンジンの加速状態を吸入
空気量(qa)の変化率を用いて判定したが、他のエン
ジン負荷検出手段、例えば絞シ弁開度信号や吸気管圧力
の変化率を用いても同様の作用が得られるのは言うまで
もない。
また、変化率の判定値(α)や補正タイマーにおける空
燃比リーン化の割合、リーン化の時間に対する変化率は
エンジンの出力トルクとエンジンマウントの協調がとれ
るように適宜選定すればよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば新たな装置を付加fる
ことなくマイクロコンピュータのプログラムを若干付加
するのみで、エンジンの急加速時に空燃比を所定時間だ
け若干リーン側に制御して、エンジンの発生トルクの立
上シを抑制するようにしたので、エンジンマウントの特
性との不協調による車両の前後方向のシャクリ現象やノ
・ンチング現象を解消することができ乗り心地の良い運
転ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る内燃機関の燃料噴射制御装置を動
作させるプログラムのフローチャート図、第2図は従来
技術及び本発明双方に適用可能な燃料噴射装置のハード
ウェア構成図、第3図は従来装置を動作させるプログラ
ムのフローチャート図、第4図は従来及び本発明の動作
状態を説明するための波形図、第5図は燃料機関の動作
特性図、である。 (1)・・エンジン、(−)・・インジェクタ、(3)
・・!1lf−,(tIl・・エアフローセンサ、(6
)・・制御装置t 、 (71、(g+・・エンジンマ
ウント。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸入空気量と回転数から基本噴射パルス幅を演算
    するとともに運転状態に応じて前記パルス幅を補正する
    エンジンの燃料噴射制御装置において、 エンジンの負荷を表わすパラメータのうち少なくとも一
    つ以上のパラメータの変化率が所定値以上かどうか判定
    する手段と、前記変化率が前記所定値以上と判定された
    時に前記パルス幅に補正係数を乗じて前記パルス幅を減
    少させる手段と、を備え、前記補正係数は所定期間中前
    記パルス幅が定常状態に戻るまで漸次大きくなるような
    値に設定されることを特徴とするエンジンの燃料噴射制
    御装置。
  2. (2)前記所定値に対応して、前記判定時の補正係数の
    初期値を可変にした特許請求の範囲第1項に記載のエン
    ジンの燃料噴射制御装置。
  3. (3)前記所定値に対応して、前記所定期間を可変にし
    た特許請求の範囲第1項又は第2項記載のエンジンの燃
    料噴射制御装置。
  4. (4)前記パラメータが、エンジンの吸入空気量である
    特許請求の範囲第1項記載のエンジンの燃料噴射制御装
    置。
  5. (5)前記パラメータが、エンジンの吸気圧力である特
    許請求の範囲第1項記載のエンジンの燃料噴射制御装置
  6. (6)前記パラメータが、絞り弁開度である特許請求の
    範囲第1項記載のエンジンの燃料噴射制御装置。
JP25407285A 1985-11-13 1985-11-13 エンジンの燃料噴射制御装置 Pending JPS62113835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25407285A JPS62113835A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 エンジンの燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25407285A JPS62113835A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 エンジンの燃料噴射制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62113835A true JPS62113835A (ja) 1987-05-25

Family

ID=17259830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25407285A Pending JPS62113835A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 エンジンの燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62113835A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120310506A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 GM Global Technology Operations LLC Torque control systems and methods

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835239A (ja) * 1981-08-26 1983-03-01 Toyota Motor Corp 燃料噴射式エンジン電子制御装置
JPS59185834A (ja) * 1983-04-08 1984-10-22 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835239A (ja) * 1981-08-26 1983-03-01 Toyota Motor Corp 燃料噴射式エンジン電子制御装置
JPS59185834A (ja) * 1983-04-08 1984-10-22 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120310506A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 GM Global Technology Operations LLC Torque control systems and methods
US9140206B2 (en) * 2011-05-31 2015-09-22 Mike M. Mc Donald Torque control systems and methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4852537A (en) Ignition timing control apparatus for internal combustion engine
US4924832A (en) System and method for controlling ignition timing for internal combustion engine
US5535586A (en) Engine ignition period controller
JP2585312B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP3791032B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4075395B2 (ja) 車両用エンジンの制御装置
JPS62113835A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JPH09310627A (ja) 自動変速機のトルクダウン制御装置
JP3281993B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3006637B2 (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
JP2930256B2 (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JPS63140867A (ja) エンジン制御装置
JPH0454816B2 (ja)
JPH01125567A (ja) エンジン制御装置
JP2784277B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2634437B2 (ja) エンジンのアイドル回転制御装置
JPH05321803A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2910528B2 (ja) 内燃機関用加速判定装置
JP3395345B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2004360475A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS62214253A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2550290B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法及び装置
JPH08177565A (ja) エンジンのトルク制御装置
JP2878880B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH01193064A (ja) エンジンの制御装置