JPS62112064A - 結合性被分析物の測定法 - Google Patents

結合性被分析物の測定法

Info

Publication number
JPS62112064A
JPS62112064A JP61262074A JP26207486A JPS62112064A JP S62112064 A JPS62112064 A JP S62112064A JP 61262074 A JP61262074 A JP 61262074A JP 26207486 A JP26207486 A JP 26207486A JP S62112064 A JPS62112064 A JP S62112064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receptor
analyte
solid phase
measurement
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61262074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0476628B2 (ja
Inventor
クラウス・ペーター・カスパール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPS62112064A publication Critical patent/JPS62112064A/ja
Publication of JPH0476628B2 publication Critical patent/JPH0476628B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/537Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with separation of immune complex from unbound antigen or antibody
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/819Multifunctional antigen or antibody
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/824Immunological separation techniques
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、不均一系2座イムノアツセイの原理により結
合性被分析物を測定する方法及び試薬に関する。
従来の技術 2座イムノアツセイ(\ンVインチ試験)は拮抗イムノ
アッセイに比較して正確さ、感度及び実施の迅速性に関
して明瞭な利点を呈する。
試薬、使用物質又は試料の濃度が変動すると免疫化学的
測定法では測定値は最大値を通過してしまう。この効果
はフック効果(Hook−mrrekt )と表わされ
る。固相が関与するサンrイツチイムノアツセイでは、
初めは被分析物の量が上昇すると測定シグナルも上昇す
るのが認められ、その後被分析物が更に増加すると測定
シグナルは再び低下し得る。この場合K、ある決まった
測定結果は被分析物の2つの別々の量により得られる(
第1図参照)、、被分析物の量に左右されるこの効果は
高量フック効果(’ Hlgh Dose ’1ioo
k−Kffekt )と表わされ、前記の利点にもかか
ワラスサンrイツチアツセイの使用は限定される。
フック効果に関しては、レセプター中に存在する抗体の
不均一性もしくは不完全な洗浄のような種々の理由が挙
げられるC D、ロッrパー? (ROd’bard 
)及びその他共、著−1イムノケミストリー(工mmu
nochemiatry )  ’、第15号、77〜
82頁(1978)参照〕。しかしながらそ゛れとは関
係なく理論的な考察からフッ、り効果はすべての1工程
サンVインチ試験 (Jlinachritt−8andwich−Te8
t )で必然的に起るはすである。この場合、1工程試
験とは、被分析物を、それに対して特異的でその被分析
物と1サンrイツチ″ヲ形成する2つのレセプターと、
同じ溶液中で反応させ、かつその際にもしくは引続いて
不溶性担持材料に固定させるすべての試験であり、これ
は被分析物を第1の特異的レセプターと反応させかつ形
成された複合体を固相に固定させた後で、結合しなかっ
た被分析物を、第2の特異的な機織したレセプターと反
応させる前に固相を洗浄することにより除去する連続反
応法とは異なる。1工程サンVイツチ試験では、両方の
特異的なレセプターが被分析物に対して過少量で存在し
ている場合に、被分析物の一部だけが接合体と複合しか
つこの複合体からもその一部だけが固相に固定されて、
フック効果が必然的に生じる。
両方の特異的レセプターが可溶性でありかつ被分析物と
のそれらの複合体が他のレセプターを介して固相に固定
されるDASFサンドインチ原理を適用するすべての蛋
白質測定も前記の意味で1工楊試鰻でありかつフック効
果を呈する。
これは、とりわけ例えばAFP 、  OEA 、  
hOG 。
工gB等のような腫瘍遺伝amの一合に、極めて病的な
試料でも正常な範囲の結果をもたらすことがある。それ
故、しばしば医学的な測定に当って1工穫サンドイツチ
法の適用は基本的に否定される。フック効果により偽値
で得られるそのような測定結果を検出することは着しい
進歩である。それというのも1工根サンrイツチ法のす
べての利点(反応時間の短縮、感度、正確さ等)t−利
用することができ、しかもフック効果による間違った結
果を甘受する必要もないからである。
K、 L、ホフマン(Hoffmann )及びその他
〔1クリニカル・ケミストリー(C1inicC11n
icalChe )  ’、第60巻、/169.14
99頁(1984年)〕は、フック効果の発注を阻止す
るために多くの実験を行なったことを報告している。例
えば、初めに被分析物を固相に結合しているレセプター
と反応させ、その後固相を粗く洗浄し、次に標識した可
溶性°レセプターと第2の恒温保持をし、最後に2回目
の洗浄を行なって、結合した標識したレセプターを結合
していないものから分離する工程的分析が提案されてい
る。その他に、試料の大きさを小さくしたり、試験を異
なる稀釈度の被分析物で実施したり又は小さな範囲の検
量線だけを使うことが提案されている。高濃度の標識し
たレセプターを使用できるよ56C低活性の標識剤を使
用することも推奨され、その際に活性度(放射性、けい
光、酵素、呈色の活性度)は著しく大きくはならない。
更に、ホフマン及びその他(前記文献)は、固相に結合
する、標識化レセプター分の増加を動力学的に追跡し、
かつこの数値をコンピュータに蓄積する1工程サンドイ
ンチ試験測定法を記載している。その後、反応速&’に
計算する。
その際に、フック効果により生じた測定結果は、それが
著しく低い複合体結合の増加を有するので、それにより
他の数値から区別することができる。この方法は、測定
の際にフック効果が存在するかどうかを知るために、非
常に経費のかかる、高価なコンピュータ法を適用しなけ
ればならないという欠点を有する。その上、この方法は
酵素免疫学的測定には不適当である。
発明が解決しようとする問題点 それ故、本発明の目的は、フック効果が惹起する誤った
測定結果を簡単に知ることができて、しかもその際に公
知の方法に内在する欠点、例えば感度、正確さの低下も
しくは高められた作業、試薬及び装置の無駄を甘受する
必要のない方法を開示することである。
問題点全解決するための手段 本発明によれば、これは不均一系イムノアッセイの原理
により、被分析物を含有する試料溶?1l−1被分析物
と結合性で特異的な、溶解相中に存在する標識した第ル
セプター及び第ルセプターとは交叉反応せずかつ被分析
物と第ルセデターを含有する複合体を固定し得る、固相
9忙存在する第2レセプターと共に恒温保持し、恒温保
持後に相分離し、かつ固相に結合した襟aを定量測定す
ることによる結合性被分析物の測定法により解決され、
この方法は固相に結合した標識の溶解相中への逆解離速
度を測定し、かつ逆解離速度と測定値との商を第1測定
の試験結果の正確さの尺度として使うことを特徴とする
常法のサンrインチ試験では、試料−及び試薬数体の分
離後に固相に固定したサンドインチ複合体を、結合した
標識化レセプター(放射紘酵素、叶い光等により標識し
た)の童を介して測定する。この分離及び結合していな
い標識化レセプターの除去により、被分析物/レセプタ
ーの結合の平衡が妨害されて、サン間インチ成分の逆解
離が開始し、これは最終的には固相に固定されなかった
標識化レセプター分子が孜相中に存在する結果をもたら
す。逆解離度は固相又は分離されだ液相中の標識及び相
分離を測定することにより確定することができる。例え
は、液相としては清浄液及び酵素イムノアッセイでは酵
素測定のための基質溶液が該当する。本発明により、こ
の基質溶液中で初めに相分離の時点で発生した測定値(
呈色シグナル)全測定し、かつ引続いてそれ以上の色素
形成の動力学tg識の逆解離の尺度として測定する。
被分析物/レセプター複合体の逆解離により惹起される
標識の遊離は一次反応として進行するので、その遊離量
は被分析物量もしくはそC測定シグナルに比例する。従
って、遊離した襟I!&蓋は商α(相分離後の単位時間
当りの測定値の変化を測定値により除する)により表わ
すことができる。フック効果が起こった場合には、商α
はフック効果が起こらなかった場合に比べて明瞭に変化
するのは驚異的、であった。  。
従って、得られた測定値を検量線を用いて被分析物量に
換算することができるかどうか、あるいは測定値がフッ
ク効果により得られ、それ故最高標珈値を土建る被分析
物の量のせいかどうかを商αにより決定することができ
る。
本発明方法の範囲では被分析物及びレセプタとして原則
的に相互に結合性であるすべての物質の組み合せであっ
てよい。この定義において、免疫学的に結合性の物質の
組み合せ以外に、類似の挙動を示すような物質の組み合
せも本発明の範囲に包含される。まず第一に該当する優
れた物質の組み合せの抗原−抗体(抗体にはポリクロナ
ール並びにモノクロナールから由来する公知の免疫学的
に活性の7ラグメントも包含する)と共に、蛋白質A−
免疫グロブリンG、アビジン−ビオチン、コンカナバリ
ンA−レクチン並びにDNA −DNA (ハイブリッ
ド結合)の組み合せが包含される。すべてのこれらの組
み盆せは不均一系イムノアッセイ(サンドインチ試験)
の原理により本発明方法で1工程恒温保持下に測定する
ことができる。
レセプターとして本発明範囲においては、前記の特異的
に結合性の物質組み曾せの成分がそのま声か又はその誘
導体、特にしばしば接合体と呼ばれる、標識分子への共
有結合により形成される結合性物質の誘導体が該当する
。本発明範囲で有利に使われる、接合体として存在する
ようなレセプターの例は、標識酵素と共有結合している
抗体又は抗体フラグメントである。標識酵素の代りに色
素分子、色素形成成分、特にけい元色素分子又は検出系
に好適な他の物質を使用することもできる。この種の接
合体は放射性標識されていてもよい。
場合により、抗体自体がma!とじて放射性原子を含有
していてもよい。この場合に、例えば標識された第ルセ
ゾターは放射性抗体から成る。 、        。
同相に結合している第2レセツターも前記の結合性の物
質の組み合せの成分からそのままで又はその誘導体から
成っていてよい。固相に結合している第2レセプターは
サンドイッチアッセイにおいて、被分析物と第ルセゾタ
ーとからの複合体全固相に固定し、それ故献相から簡単
、に分離可能にするのに有用である。この際に、第2レ
セプターは直接測定すべき被分析物と結合してよく、こ
の際にこのレセプターは第1、レセプターとは別の被分
析物決定因子く対して、作用し、それ故モノクロナール
抗体又はその7ラグメントから成ると有利である。、し
かしま、た第2レセプターは、被分析物には存在してい
ない、被分析物と第ルセゾターとからの複合体の他の決
定因子に作用してよい。この実施嬢では、同様、に被分
析物に対して特異的でありか?第2レセプターとは別の
決定−子を識別する第3レセプターを使用すると有利で
ある。被分析物、第ルセデター及び第6レセプターは1
つの複合体を形成し、この場合には第2レセプターとし
て第3レセプターと結合する抗体上使用すると有利であ
る。%に優れた実施形において特異的なxiレセプター
は抗体フラグメント、特にF〒b−フラグメント!含有
し、かつ第3 L/セプターは完全抗体より成り、その
際に第3レセプター及び第ルセゾターの抗体部分はモノ
クロナールである。この場合に第2レセノターは、第2
レセプターがPab −7ラグメントを含有する項一に
第3レセノターの一部、特に有利に第3レセプターのF
c部分に対して作用すると有利である。第3レセプター
を誘導化しかつこの誘啼化装置に対して作用する第2″
シタ−を使用することも可能である。
+発明方法に1要な、固相に結合した標識の逆解離速度
は、被分析物に対して作用するレセプターと被分析物と
の間の結合強度により測定する。本発明の優れ冬実施形
により、逆解離速度を少なくとも1つの被分析物濃度に
対して平均値5調節し、即ち非常に高い逆解離速度も、
非常に低い逆解離速度も望ましくない。速度が非常に高
い場合、測定開角は次第に短くなり、これは不正確さ金
もたらす。非常に低い解離速度は本方法を実施するのに
必要な時rgIj’?長くし、かつフック効果が存在す
る場合に起るように低い逆解離速度の認識を困難にする
。この方法全常用の自動分析器で実施すると有利である
ので、装置の能力をもはや完全には利用できない。
平均逆解離速度とは、約20秒間乃至60分間の測定間
隔全可能にするものである。この範囲の解離速度は、レ
セプターとその結合成分である被分析物との間の結合強
度の相応する選択、例えば抗体の結合強度の好適な選択
により及び/又は結合強度に作用を与える反応媒体中の
添加物、例えば界面活性物質及び塩により達成すること
ができる。そのために特に清浄剤及び/又はクイオドロ
ープ(caotrop )イオンを使用する。その際に
、種々の成分と所望の測定時間を、少なくとも1つの被
分析物濃度でこの時間(測定間隔)内に同相に結合して
いる標識の少なくとも10壬が逆解離するように選択す
る。
#素標識した第ルセプターを使用する本発明の優れた実
施形では、有利には全成分全恒温保持しかつ相分離した
後に、分離した固相を標識酵素を測定するための呈色試
薬の溶液と恒温保持し、引続いて呈色試薬溶液を再度固
相から分離し、かつ分離した溶液中の逆解離速度を一定
の時間間隔で少なくとも2回測定することにより確定す
ると有利である。この実施形は、呈色試薬溶液と固相と
の間の接触の間に固相に結合した標識酵素の全量及び場
合によりこの恒温保持の間に解離する標識酵素が色素形
成に関与することをベースとする。相分離後に解l1i
I11〜た標識酵素に帰因する他の色素形成が行なわれ
る。
それ故、解離した標識酵素の倉(これは被分析物と第ル
セプターとからの複合体の解l11mに相当する)は2
回の測定により簡単に測定することができる。
本発明の他の実施形によれば、第1相分離後の固相全基
質溶成との代りに酵素標識したレセプターの一合には再
び液相と恒温保持しかつ再度相分離した後で固相に結合
していた標識の減少か又は液相中に移行した標識を測定
する。特に、この実施形は放射性標識又は色素標識もし
くはけい光標識に好適である。
原則的に、本発明方法はすべてのサンrイッチ試験系に
適用することができる。前提は、液相中に残留した結合
していない第ルセプターを分離した後の標識化第ルセグ
ターの測定可能な逆解離だけである。
本発明方法の条件は、フック効果を伴なって及びそれな
しに良好に測定可能な逆解離が起るように選択する。
実施例 次に本発明を添付図面に関連して実施例により詳説する
例  1 AFPの測定 A)拭薬溶漱の製造 1)基質緩衝剤 HEPES/NaOHpJ(7,070ミ リ モル/
l塩化ナトリウム   154μモル/l牛血清アルブ
ミン      39/1クロルフエノールレツげ 一β−D−ガラクトシr (西げイツ国特許 第3345748号によ り製造)        5ミリモル/lツイーン20
(非イオン 系清浄剤’)          2g/12)レセプ
ター1溶欣 レセプター1としてモノクロナールツマウス−抗−AF
P−抗体を使用し、これはレセプター6とは別個の抗原
決定因子ta別する。この抗体を含有する腹水に硫酸ア
ンモニウム全量1.8モル/ik加える。沈殿を、塩化
ナトリウム50ミリモル/lを含有するリン酸ナトリウ
ム(pH7,0)15 ミI)モル/l中に取る。この
ようにして得られた溶液をDEA、に−セルロースを介
して通過させる。完全抗体を公知方法でFab−7ラグ
メントに分解する。得られたFab−フラグメントiL
イシカヮ(工shikawa )著、1ジヤーナル・オ
シ−イムノアッセイ(J、 ofImmunoassa
y ) ’、第4巻、209〜327頁(1983年)
の方法によりβ−ガラクトシダーゼと結合させる。
3)レセプター2溶販 羊−抗−マウス−Pct−抗血清を前記の2)K記載し
たよう忙精製し、同様にDnE−セルロースを介して通
過させる。
4)レセプター3溶液 レセプタ−3としては、レセプター1とは別個の決定因
子t−識別するモノクロナールのマウス−抗−AFP−
抗体を使用する。この抗体を含有する腹水に硫酸アンモ
ニウム全量1.8モルを加える。沈殿を塩化ナトリウム
50ミリモル/lを含有するリン酸ナトリウム駿衝剤(
pH7,0)15ミリモル/l中[1jる。このように
して得られ九溶赦をDljlJ−セルロースを介して通
過させる。
B)試薬担体の製造 1)試薬担体1 溶液11I尚り、 リン酸ナトリウムpH7,3(73℃)100ミリモル 塩化マグネシウム     2ミリモル塩化ナトリウム
      9I 牛血清アルブミン     5I マウスからの抗−AFP−モノクロ ナール抗体(レセプター3溶wIL)5II9抗−ムI
)’P−抗体−(マウス)− Fab−フラグメント−β−がラクト シダーゼー接合体(レセプター1溶 液);活性はオルト−ニトロフェニ ル−β−D−ガラクトシドにより 37℃で測定       2000Uを含有する溶M
、40μ1t−1市販のポリエステル紙より成るフリー
ス上に滴下する。室温で乾燥させる。このフリースは使
用するまで4℃及び相対湿度20憾で貯蔵する。
2)試薬担体2 セルロースフリース上にブロムシアン活性化法(西ドイ
ツ国特許公開第1768512号明細書)によりマウス
−抗体のFCγ部分に対する羊−抗体(レセプター2溶
液)管固定させる。
その際に繊維材料11当り抗体10μgが固定に使われ
る。洗浄により結合していない抗体を除去し、かつフリ
ースを注意深く室温で乾燥させる。このようにして得ら
れた7リースの貯蔵は試薬担体1と同じように行なう。
この両方の試薬担体1及び2を用いる測定は、西ドイツ
国特許公開第3425008号明細書に記載されている
分析測定を実施するための装置(第2図)により行なう
。該明細書は1つの構造部材より成る自動遠心分析器用
回転子挿入部材を開示しており、この部材は一定の試薬
で含浸された吸収性担持材料をそれぞれ包含する複数個
の試薬区分と連結している試料装入室、少なくとも1個
の混合弁室及び測定11t−有しており、同時にこれら
は、挿入部材が回転子上に固定されかつ溶fLf:収容
する少なくとも1個の他の室、及びこの室から測定部に
通じていて、試料液体輸送路と少なくとも部分的に同一
である輸送路を有する際K、半径方向で内側から外側へ
案内する試料液体輸送路を構成する。その際に、試料液
体輸送路は試料装入室Pから、吸収性材料が充填され、
緩衝aを含有する室a。
室C及び室aとCとの間に配置した第1弁室VK1を介
して第2弁室lMC24C連結しかつ弁室VK2から室
d及び捕集室AIを介して測定室KK接続している。他
の液体を収容する九人ボンゾ室として構成した基質室P
Kが設けられており、この基質室PKは配量室DK及び
毛管Hapより成る配量装置と溢流室υKを介して第2
弁室VK2と連結している。第2図は使用される回転子
挿入部材を図示したものである。試薬担体1は回転子挿
入部材の区分Cに配置しかつ試薬担体2は区分dに配置
する。試料40μlは直接区分aK上縁部の開口部を通
して一ペット装入する。試料は0.94− MaOJ溶
液で1:5に稀釈し、基債溶液270μ2t−室PK中
にピペット装入する。高い回転数と停止とを交互に組合
わせた好適な遠心プログラムにより試料と基質は分離マ
トリックスとキュベツトの方向に供給される。
プログラムの進行に伴なってレセプター1及び3は試料
液体により区分Cから溶離し、かつ引続いて均質な混合
物が反応する。区分dで、形成された複合体はレセプタ
ー2に結合する。
試料の区分Cから区分dへの移行は非常に短時間で行な
われる。
基質溶液は配意室DKi通して少量ずつに分けられ、そ
のうちの第1の少量分は複合しなかった過剰の接合体の
洗浄除去に使われる。複合体形成を介し、て区分dで結
合したβ−ガラクトシダーゼ活性は試料中に含有されA
FP iに比例する。この活性度は他の基質弁で測定し
、その際に基質は5分間の反応で着色生成物に変換され
る。形成された色素及び液相中の発色度7分全キュベツ
ト中、600 nmで測定する。
これらの条件下に次の結果が得られた:すべての測定は
600 nm及び層厚0.3 cmで実施しかり層厚d
−1儂に換算した。
例  2 工gE測定 例1と同様に行なったが、次の点で異なっている: a)レセプタ−6としてヒト1gEに対して作用するモ
ノクロナールのマウス−抗−工gE−抗体を使用する。
b)レセプター1として、レセプター6とは別個の抗原
決定因子yk織別するモノクロナールのマウス−抗−工
gE−抗体を使用する。
C)試薬担体1の製造ではレセプタ−1溶液12mU/
試験を使用する。
d)試料はNaCJ溶液で1:3に稀釈する。
相応する条件下に次の結果が得られた:前記の表中の最
後の6つの欄は、フック効果により得られかつ被分析物
の定量測定に使用することのできない数値を示す。
例  6 ミクロ滴定プレー1− (MTPs)を、四部1個当り
、モノクロナールのマウス−抗AFP−抗体の溶液のレ
セプター2溶欣それぞれ200μlで緩衝剤A(2Dミ
’)モルの炭酸塩緩衝剤p)19.6)中の蛋白質1μ
g/mlの濃度で、室温(RT)で1時間塗布する。引
続いて、非特異的結合部位を、MTPsを緩衝剤B (
50ミ1,1モルのリン酸カリウム緩衝剤pH7,5、
Na0J154ミリモル、R8A I係、ツイーン20
 1g/l!>600μlと共にRTでl//2時間後
恒温保持することにより飽和する。
緩衝剤C(HEPES/NaOH(pH7,25) 1
00ミリモル、Na(J154ミリモル、羊正常工gG
2.5μl1% L−アスパラギン酸Mg 1F、5ミ
リモル、ツイーン20 2 fj/l ) 300μl
で洗浄後、凹部1個当り緩衝[0中の試料50μl及び
酵素−抗体一接合溶m200μl(レセプター1溶欣;
レセプター2の抗体を阻害しない他のモノクロナールの
マウス−抗−AFP−抗体の′Fab−7ラグメントの
β−ガラクトシダーゼ接合体: 0.5 U /a/ 
: 37℃テO−ニドcx 7 x ニル−β−D−が
ラクトシトによる活性度の測定)を添加しかつRTで1
時間恒温保持する。引続いて、液体1&:MTP凹部か
ら廃業し、凹St−緩衝剤B600μlで洗浄し、かつ
その後基債溶液(クロルフェノールレッド−β−D−ガ
ラクトシf5ミリモル、HBPES、/NaOH(pH
7,0) 70ミ  リ  %k  、   Nap/
   1  5  4   ミ  リ モル  、  
 R8A   3 9/ll。
ツイーン19//)250βjと共にRTで2.5時間
恒温保持する。この後で、各々のMTPの凹部からそれ
ぞれ100μlを取りかつ他のMTPの凹部中に移す。
これに引続いて直ちに市販のMTP #j走器金用いて
吸収111足(測定11)を行ない(570nm、1ク
ロム酸塩補正630 nmで)、更にRTで1時間恒編
保持した後で第2の吸収測定(測定1+ )を測定t1
と同じ条件下で行なう。測定t2とtlとの間の差は基
質溶成で転移された酵素iK比例する。代表的な実験の
結果全次表に掲載する: 最後の2つの欄はフック効果の存在金示す。
J 2) 分光計の測定範囲(2000mE)七土建る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、吸光度(測定値)と被分析物のu度との相関
関係を示す線図であり、この触図の太線部分は被分析物
の濃度測定のだめの検量線である。 第2図は、本発明方法に好適な自動遠心分析器用挿入部
材の概略図である。 PK・・・基質室、DK・・・配量室、Kap・・・毛
管、TjK・・・溢流室、P・・−試料装入室、a、b
、Q。 d・・・室、VKl、VK2・・・弁室、AK・・・捕
集室、K・・・測定室。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、不均一系イムノアツセイの原理により、被分析物を
    含有する試料溶液を、被分析物と結合性で特異的な、溶
    解相中に存在する標識した第1レセプター及び第1レセ
    プターとは交叉反応せずかつ被分析物と第1レセプター
    を含有する複合体を固定し得る、固相中に存在する第2
    レセプターと共に恒温保持し、恒温保持後に相分離し、
    かつ固相に結合した標識を定量測定することにより、結
    合性被分析物を測定する方法において固相に結合した標
    識の溶解相中への逆解離速度を測定し、かつ逆解離速度
    と測定値との商を第1測定の試験結果の正確さの尺度と
    して使うことを特徴とする結合性被分析物の測定法。 2、逆解離速度は、固相に結合した標識の第1回目の測
    定に対して一定の時間をおいて少なくとも1回第2回目
    の測定を行なうことにより確定する特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 3、酵素標識した第1レセプターを使用し、標識酵素を
    測定するための呈色試薬の溶液と共に固相を恒温保持し
    、その後試薬溶液を固相から分離し、かつ試薬溶液中で
    一定の時間間隔で少なくとも2回測定することにより逆
    解離速度を確定する特許請求の範囲第1項又は第2項記
    載の方法。 4、第1の測定後に、固相を再び液相と共に恒温保持し
    、かつ逆解離速度を、固相に残留している標識又は液相
    中に移行した標識を測定することにより確定する特許請
    求の範囲第1項又は第2項記載の方法。 5、第1レセプターとは別個の、被分析物の決定因子に
    対して作用する、被分析物に特異的な第3レセプターを
    添加し、かつ第2レセプターが第3レセプターと結合可
    能である特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれ
    か1項記載の方法。 6、第6レセプターとしてモノクロナール抗体を使用し
    、第1レセプターはモノクロナール抗体のFab−フラ
    グメントを含有し、かつ第2レセプターは第3レセプタ
    ーのFc一部分と結合可能である特許請求の範囲第5項
    記載の方法。 7、試薬中の少なくとも1種のレセプターの逆解離速度
    は、抗体の結合定数による選択及び/又は清浄剤及び/
    又はケイオトロープイオンの添加により調節する特許請
    求の範囲第1項から第6項までのいずれか1項記載の方
    法。 8、少なくとも1種のレセプターの逆解離速度は、少な
    くとも、測定時間中の被分析物の濃度では固相に結合し
    た標識の少なくとも10%が再び解離するように選択す
    る特許請求の範囲第7項記載の方法。
JP61262074A 1985-11-05 1986-11-05 結合性被分析物の測定法 Granted JPS62112064A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853539215 DE3539215A1 (de) 1985-11-05 1985-11-05 Verfahren zur bestimmung eines immunologisch bindefaehigen analyten
DE3539215.0 1985-11-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62112064A true JPS62112064A (ja) 1987-05-23
JPH0476628B2 JPH0476628B2 (ja) 1992-12-04

Family

ID=6285208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61262074A Granted JPS62112064A (ja) 1985-11-05 1986-11-05 結合性被分析物の測定法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4966839A (ja)
EP (1) EP0227921B1 (ja)
JP (1) JPS62112064A (ja)
KR (1) KR870005248A (ja)
AT (1) ATE50459T1 (ja)
DE (2) DE3539215A1 (ja)
DK (1) DK163022C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63311171A (ja) * 1987-05-29 1988-12-19 ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 試料中の被分析物を測定するための、不均一系免疫学的方法及び免疫学的な被分析物測定剤

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5856194A (en) 1996-09-19 1999-01-05 Abbott Laboratories Method for determination of item of interest in a sample
US5795784A (en) 1996-09-19 1998-08-18 Abbott Laboratories Method of performing a process for determining an item of interest in a sample
DE19808226C1 (de) * 1998-02-27 2000-03-02 Bruker Analytik Gmbh Anordnung und Verfahren zur Untersuchung von hydrophilen Makromolekülen in wässriger Lösung
US6284472B1 (en) * 1998-10-05 2001-09-04 Dade Behring Inc. Method for extending the range of an immunoassay
CA2418861A1 (en) * 2000-08-11 2002-02-21 Nanotype Gmbh Method and device for characterising and/or for detecting a bonding complex
DE10126798A1 (de) * 2001-06-01 2002-12-19 Nanotype Gmbh Verfahren zur Bestimmung einer Probe
US20030232340A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-18 David Anderson Nanoporous particle with a retained target
WO2006063174A2 (en) * 2004-12-08 2006-06-15 Lyotropic Therapeutics, Inc. Compositions for binding to assay substrata and methods of using

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4329213A (en) * 1977-07-14 1982-05-11 Elwing Hans B Gel diffusion immunoassay including α-feto protein determination
US4381291A (en) * 1979-02-23 1983-04-26 Ab Fortia Measurement of free ligands
JPS57136165A (en) * 1981-02-18 1982-08-23 Mochida Pharmaceut Co Ltd Immunological measuring reagent
US4459359A (en) * 1981-11-19 1984-07-10 New York Blood Center, Inc. Sensitive immunoassays of antigens or antibodies sequestered within immune complexes
FR2519763A1 (fr) * 1982-01-14 1983-07-18 Guigan Jean Dispositif de conditionnement pour analyses multiples
US4595661A (en) * 1983-11-18 1986-06-17 Beckman Instruments, Inc. Immunoassays and kits for use therein which include low affinity antibodies for reducing the hook effect
DE3425008A1 (de) * 1984-07-06 1986-02-06 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und vorrichtung zur durchfuehrung analytischer bestimmungen
FR2579756B1 (fr) * 1985-03-26 1987-05-07 Guigan Jean Procede pour realiser des analyses biologiques utilisant des reactions immunologiques et dispositif de mise en oeuvre

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63311171A (ja) * 1987-05-29 1988-12-19 ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 試料中の被分析物を測定するための、不均一系免疫学的方法及び免疫学的な被分析物測定剤

Also Published As

Publication number Publication date
DE3669078D1 (de) 1990-03-29
DK528286D0 (da) 1986-11-05
DK163022B (da) 1992-01-06
EP0227921B1 (de) 1990-02-21
KR870005248A (ko) 1987-06-05
DE3539215A1 (de) 1987-05-07
US4966839A (en) 1990-10-30
ATE50459T1 (de) 1990-03-15
JPH0476628B2 (ja) 1992-12-04
DK528286A (da) 1987-05-06
DK163022C (da) 1992-06-01
EP0227921A1 (de) 1987-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI92110B (fi) Useiden analyyttien vallitsevien konsentraatioiden määrittäminen
EP0138826B1 (en) Detection of human chorionic gonadotropin
Gosling A decade of development in immunoassay methodology
US5573921A (en) Immunochemical displacement for determining an analyte
Zuk et al. Enzyme immunochromatography--a quantitative immunoassay requiring no instrumentation.
EP0378391B1 (en) Threshold ligand-receptor assay
CA1190461A (en) Homogeneous specific binding assay element and lyophilization production method
EP1618383B1 (en) Membrane strip biosensor system for point-of-care testing
KR920005963B1 (ko) 특이적으로 결합가능한 물질의 측정방법
CA1179262A (en) Homogeneous specific binding assay element and method for preventing premature reaction
JPH0249161A (ja) 免疫クロマトグラフイー分析方法
JPH0521509B2 (ja)
CN104714008B (zh) 一种免疫层析试纸条及其制作方法与检测方法
JPH08240591A (ja) 免疫クロマトグラフィー用試験片上での被検物質の定量法
WO1994017408A1 (en) Assays and kits for detecting analytes in the presence of cross-reacting substances
EP0587222B1 (en) Dry immunoassay elements with a separate absorbent layer
KR920000057B1 (ko) 특이적으로 결합가능한 물질의 측정 방법 및 시약
US4880731A (en) Process and reagent for the determination of a reaction partner of an immunological reaction
JPS62112064A (ja) 結合性被分析物の測定法
US5306622A (en) Heterogeneous immunoassay process
CA2021658C (en) Multiplex immunoassay system
JPH0772152A (ja) 特異的バインディングアッセイ方法及び分析要素
JPH0421819B2 (ja)
US5436132A (en) Quantitative determination of tenascin as glioma marker
JPS6170462A (ja) 免疫学的に結合能力を有する物質を測定するための方法及び試薬