JPS62111868A - 折込ボツクスの束形成装置 - Google Patents

折込ボツクスの束形成装置

Info

Publication number
JPS62111868A
JPS62111868A JP61265430A JP26543086A JPS62111868A JP S62111868 A JPS62111868 A JP S62111868A JP 61265430 A JP61265430 A JP 61265430A JP 26543086 A JP26543086 A JP 26543086A JP S62111868 A JPS62111868 A JP S62111868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt conveyor
pinion
shaft
forming device
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61265430A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0442312B2 (ja
Inventor
マルキュス・エス
ジャン−ベルナルド・モリソー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bobst Mex SA
Original Assignee
Bobst SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bobst SA filed Critical Bobst SA
Publication of JPS62111868A publication Critical patent/JPS62111868A/ja
Publication of JPH0442312B2 publication Critical patent/JPH0442312B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/12Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by creating gaps in the stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/66Advancing articles in overlapping streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/10Associated with forming or dispersing groups of intersupporting articles, e.g. stacking patterns
    • Y10S414/115Associated with forming or dispersing groups of intersupporting articles, e.g. stacking patterns including article counter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、走行する要素から独立した束、特に加工機に
よって流れ内に搬送された折込ボックスから成る独立し
た束を形成する装置に関する。
従来の技術及び発明が解しくシようとする間m点一般に
例えば折込んで糊付けするフォールダーグルワーの搬出
部所によって流れ内に搬送された折込ボックスからその
束を形成するには手作業によって行なわれるのが常態で
あった。フォールダーグルワーは一つの折込んだボック
スを側方に引くための装置と一緒に作動する計数装置を
備えているので該ボックスは他の積み重ね要素の巾を超
えて移動する。この移動した折たたみボックスをフォル
ダーグルワーの搬送部所に位置づけることは容易であり
、作業員は移動ボックスが発生するたびにその折込んだ
ボックスを手で分離することにより順次折込んだボック
スの巾を形成する。しかしこの方法はかなり低速度の作
業であり、今日の機械の高速性を満たすためには、これ
らの折込んだボックスの巾形成は自動的に行なうべきで
ある。スイス特許第646,689号に記載する装置は
これらの要求の一部を満足している。このスイス特許は
、折込まれたボックスがグリップの下方つかみ部上へ積
み重ねられるようにフォールダーグルワーの搬送部所に
よって連続流として搬送される部所を開示している。次
いで検出手段がバッチ即ち束の厚みを検査し、もしその
束の厚みが一束としての所望の折込ボックス量に対応す
る量に達しているなら昌該束を放出することを指示する
この束の除去の間中、その流れから到達する折込ボック
スかくしにより停止され、このためこの束を除去してい
るグリップの上方つかみ部に十分な間隙が発生する。
勿論手動による束形成作業の主な欠点は作業者の技術に
依存することによる低速作業にある。上述の装置は束を
形成する手作業を削除する利点を有している。しかしこ
の上記装置は、束が除去されるようになったとき、束形
成作業の1つと異なる面にあるくしにより流れ内に到達
する折込ボックスを停止することを必要とする欠点を有
している。詰りの危険を考慮することなく、この面を変
更しかつ折込ボックスを停止するにはいくつかの複雑か
つ高価な要素の使用を必要とする。
問題を解決するための手段 よって本発明の目的はこれらの欠点を解決すること及び
分離作業のために折込ボックスの流れの面を変えること
な(簡単な要素によって折込ボックスから独立した束を
形成することにある。以下図示の例示により本発明を説
明する。
作    用 本件発明装置は、フォールダーグルワーの搬出部1後方
に位置づけたベルトコンベア8と、一方において2つの
長手力向棒30.31に沿って水平方向にかつ他方にお
いて横棒24内に位置づけられたボール軸受22.23
内を垂直方向に移動する可動ストッパ12ど協働する計
数装置11−と、を有している。この水平及び垂直移動
は計数装置11によって検出さ、lする平坦物体の数に
依存している。ベルトコンベア8は分離が発生し、所望
の数の平坦物体が得られると加速されるようにローラ9
によって直線方向に、駆動さhる。この装置は加工機の
出力部に配筋された折込ボックスの束を分離するために
使用される。
第1図、第1a図及び第1b図は図示していないフォー
ルダーグルワー(ブランクを折込んで糊付する機械)の
搬出部jの出[コに装備された、一連の折たたんだ箱即
ちボックスを形成する装置の側面図を示す。この搬出部
1は、下方ローラ3の周りを回動している下方ベルト2
と、」三方ローラ5の周りを回動している上方ベルl−
4とを含んでいる。ボックス6の流れはローラ9](よ
って起動されるべ/l川・コンベア8で駆動されている
。下方ベルト2とコンベアベルト8とはだな10を介し
て連結されている。計数装置11は、スイス特許願第4
89ろ784号に述べるように、流れるボックス6の各
前縁によって起動される。次にこれらの計数されたボッ
クスはベルトコンベア8によって駆動される。この時こ
のベルトコンベア8は移動可能なストッパー12へ対す
る下方ベルト2の速度と同一の直線速度で走行している
。このストッパ12は、ボックスの圧力とベルトコンベ
ア80走行による作用によって矢印7の方向に移動する
。この図において、計数されるべきボックスの数例えば
3個のボックスが計数されると、ストッパ]2が空気ピ
ストン13によって持上げられ、空気ピストン14によ
って矢印7と反対の方向に向って押される。これにより
該ストッパーが第1a図の位置12’を得る。ストッパ
ー12は=+iされたボックスBの上面に乗っているの
で次のボックスCは計数装ffi′:zによって制止さ
れる。ここでベルトコンベア8の直線速度が急に増大し
、計数された一連のボックス15(第1 h図参照)が
搬出部1によって搬出されるボックス流から分離される
。この分離が発生するとき、ストッパー】2は第1b図
の位置12“を得る。こうして次のボックスCが、再び
低速となっているベルトコンベア8上に乗って計数サイ
クルが再開する。第2図に示すようにこのストッパー1
2は支持台17内を垂直に移動可能な2つの前壁16,
25から成っている。各前壁16,25はその下部に圧
力ローラ29を有しており、これらのローラ29は前記
分離の間にボックスB上でのストッパー12の摩擦を出
来るだけ多く減じるようにしている。一度これらの前壁
16,25の高さが設定されると、これらの前壁は板2
6によってその位置ノ\ロックされる。支持台17は四
角形片]8を有しており、この四角形片J8は空気ピス
トン13のロッド19の端部の固定片として機能してい
る。この支持台17は横棒24内に配置されたポール軸
受22゜23内をスライドする2つの垂直柱20,2]
−へ載置されている。各柱20,21はリング28上へ
位置づけた圧縮ばね27から成るショックアプンーバー
を有している。この横棒24は2つの長(q)゛ 手方向棒30.31により支持されている。これらの棒
30.31の両端は、脚部32.33により支持されて
おり、該脚部32.33は横棒36゜37上へ配置され
た支持体34.35に載置されている。支持体34.3
5は支持棒38.39内に係合している。計数装置11
は支持体34上へ取付げられている架台45上に載置さ
れている。
第2図は、あぶみ金40による空気ピストン13の横棒
24へ対する数句方法を示している。垂直方向の位置づ
けは、ロッド19のねじ切部が係合しているナツト41
,42,43.44によってロッド19の長さを調整す
ることにより設定している。
第3図は第1図のストッパー12の平面図であって、持
上げられる前の、長手力向棒30.31上に載置された
ストッパー50へ対する第1a図上の位置にリセットす
る前の後退位置における移動可能なストッパー12を示
している。この図は、支持体34へ載置された架台45
上に配設されている計数装置11の位置を正確に示して
いる。横棒36はあぶみ金46を支持している。このあ
ぶみ金46はローラ49を有する枢動し/;−48から
成るスイッチ47を備えている。このスイッチは後に詳
述する。
第4図は第1h図の平面図であって、位置12″にある
可動ストッパーj、2を示している。この位置12“は
可動ストッパー12がストッパー50へ衝合した位置1
2′(第1a図)であってボックスCが矢印7方向ヘス
トツパー12を押しはじめたすぐ後の状態を示す。ボッ
クスCが可動ストッパー12を押しはじめるとすぐに、
垂直柱20がスイッチ47のローラ49に接触し、所望
の数のボックスを計数するようセットした第1リレー(
図示なし)を枢動する。この柱20ばまた空気ピストン
14の案内としても作用し、第1図の可動ストッパー1
2を再び第1a図の位1旨12′まで移動し、また空気
ピストン130案内としても作用し該ストッパーJ−2
が第1図の位置を取ると、可動ストッパー12を持上げ
かつこれを第1a図及び第1b図の位置へ再び降下する
。スイッチ47によってもたらされる第2の効果は駆動
モータ53を案内している図示していない第2リレーを
駆動することでありこれによりベルトコンベア80カー
高速度で駆動する。このリレーは、モータ53の、駆動
が第1図の位置にあるときに開始し、計数されたボック
ス15のバッチ(束)がベルトコン−くア8の出力(図
示なし)に達寺ろとすぐに停止するようにセットされて
いる。こうして新たな分離サイクルが始まる(第1/)
図)。これらの全ての作業の間中、ピストン14のロッ
ド5J−の端部は措棒24の而52に接触している。可
動ストソノ々−12の初期位置(第1a図参照)へのこ
の戻しは、スイッチ47への影響はない。なぜならその
作用は第1リレー及び第2リレーの作動中消されている
からである。
第5図はコンベアの、駆動要素の側面図で第6図は第5
図の線VI −■■に沿ってみた図である。モータ53
が側方枠体55を接続している横片54上に載置されて
いる。このモータ53は第1リレーが作動したときにの
み回動するようセットされている。ベルトコンベア8の
低速1駆動は下方ベルト2のローラ3の回転により得ら
れる。ローラ3の端部には歯伺車57が配置されており
、該歯伺車57はチェーン又は切込付ベルト58によっ
てローラ3の僅かに増大された回転を、枠体55に対す
支持体61へ保持された軸60ヘギー止めされたピニオ
ン59に対して伝えている。軸60はまた単一方向カッ
プル63とボール軸受64とにより載置された他のピニ
オン62をも有している。
このピニオン62はチェーン又は切込付ベルト66によ
って輪65へ接続されている。この輪65は枠体55へ
対し締付けられているボール軸受68によりベアリング
内に保持された軸67ヘキー止めされている。軸67は
またモータ53の軸71ヘプッシュ70によって締付け
られた輪65へ対し第2の単一方向カップル69を支持
している。
軸67はまたキー止めされた歯付輪72を、モータ53
の反対端に有している。この歯付輪72はローラ9の軸
75へ載置されたピニオン74へ対しチェーン又は切込
付ベルト73により接続されている。
上記配置において、ベルトコンベア8の低速駆動は搬出
部】、の下方ベルト2のローラ3の回転によってノ〕み
得られる。モータ53はこの運動では駆動されない。な
ぜなら単一方向力ツプル69があるからである。上述の
第2リレーがモータ53の作動を指令するとすぐ、その
運動は軸67の端部へ載置された歯付輪72によってベ
ルトコンベアへ対し、それ以上伝達されブよいであろう
。モータ53の軸71の回転速度が軸600回転速度よ
り太きくす忙ろと軸60とピニオン62との間の相対回
転速度が発生しこの相対速度は単一方向カップル63の
使用によって生じる。一方、革一方向カップル69が輪
65によってもはや駆動されないがモータ53の軸71
によって生じるので、軸710回転運動は軸71の回転
運動を輪72へ伝え、このため該軸72はベルトコンベ
ア8を駆動する軸75を高速度で駆動する。
こうして作業員は、正確に計数された折たたみボックス
の束を自動的に分離する安全な装置を得る。この装置の
1つの利点は折たたみボックス流の分離が装拗内へのボ
ックスの到着面の変更を生じることなくなしうろことで
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第1a図及び第1力図は折たたみボックスの束
を形成するための装置の側面図、第2図は第1図のAに
沿ってみた図、第3図は第1図の平面図、第4図は第1
a図の平面図、第5図は本件装着のコンベアを駆動する
装置の側面図、第6図は第5図のVT −Vlに沿って
みた切断図である。 符号の説明 】:搬出部。2:下方ベルト。3:下方ローラ。 8:ベルトコンベア。9:ローラ。11:計数装置。 12:可動ストッパー。13:空気ピストン。 14:空気ピストン。]5:計数されたボックス。 16:前壁。17;支持台。J8:四角形片。 19:ロッド。20.21:垂面柱。 22.23:ボール軸受。24二横棒。25:前壁。 26:板。29:圧力ローラ。30,31 :棒。 32.33:脚部。34,35:支持体。38.39:
支持棒。40:あぶみ金。47:スイッチ。51:ロッ
ド。 52:面。53:駆動モータ。57:歯付車。 58 :fエーン。59:ピニオン。608軸っ62:
ピニオン。63:蛍□一方向カップル。65:輪。 66:チェーン。67:軸。69:第2の単一方向カッ
プル。71:軸。72:歯付輪。73:ベルト(外5名

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平坦な物体の独立した束、特に計数手段及び分離
    手段を含む加工機械によつて連続して搬送される折込ボ
    ックスの束を形成する装置であつて分離手段が、支持台
    17へ載置された可動ストッパー12を含み、該支持台
    17が横棒24内に位置づけられたボール軸受22、2
    3内を滑動する2つの垂直柱20、21の端部に締付け
    られており、該横棒24が端部を脚部32、33によつ
    て維持された2つの長手方向棒30、31により可動状
    態に支持されており、該脚部32、33が支持棒38、
    39上の支持体34、35上に載置されており、 可動ストッパー12が空気ピストン13のロッド19へ
    接続された四角形片18を有し、該空気ピストン13が
    あぶみ金40によつて前記横棒24へ締付けられており
    、 前記可動ストッパー12が平坦部材cの組合せ作用を受
    ける第1位置と第1方向へのベルトコンベアの作用を受
    ける第2位置との間で、ロッド51が常に他方向にて横
    棒24の面52に接触している空気ピストン14によつ
    て長手方向に可動であり、 ベルトコンベア8の直線運動が、一方において、搬出部
    1の下方ベルト2のローラによる第1運動源により、他
    方において、モーター53による第2運動源により提供
    され、 可動ストッパー12とベルトコンベア8との移動の同期
    性が第1リレー及び第2リレーに作用するスイッチによ
    り達成されている、 折込ボックスの束形成装置。
  2. (2)可動ストッパー12が、圧力ローラ29の下部に
    夫々設けられた2つの前方壁16、25から成り、該前
    方壁16、25が板26によつて支持台17上に押えら
    れている特許請求の範囲第1項に記載の束形成装置。
  3. (3)ベルトコンベア8の直線運動が、チェーン58に
    よりピニオン59に接続している歯付輪57によつてロ
    ーラ3からベルトコンベア8のローラ9まで伝えられ、 該ピニオン59が単一方向カップル63を支持している
    軸60を駆動しており、該カップル63が第2チェーン
    66によつて輪65に接続されている第2ピニオン62
    を支持しており、 該輪65が、一端を軸67に他端をモータ53の軸71
    に接続された第2の単一方向カップルに対し締付けられ
    ており、 該軸67がピニオン74へ接続された歯付輪72を支持
    しており、該ピニオン74がチェーン73によつてベル
    トコンベア8のローラ9を駆動する、特許請求の範囲第
    1項に記載の束形成装置。
  4. (4)第1リレーが計数装置11によつて計数された平
    坦物体の数により案内されかつ、可変ストッパー12を
    長手方向に変動する空気ピストン14を駆動すると共に
    該可動ストッパー12を上下動する空気ピストン13を
    駆動するよう作用している特許請求の範囲第1項に記載
    の束形成装置。
  5. (5)第2リレーが流れから分離された平坦物体15か
    ら成る包みのベルトコンベア8上の位置により案内され
    かつ該リレーがモータ53の始動及び停止に関して作用
    する特許請求の範囲第1項に記載の束形成装置。
JP61265430A 1985-11-11 1986-11-07 折込ボツクスの束形成装置 Granted JPS62111868A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH4827/85A CH664343A5 (fr) 1985-11-11 1985-11-11 Dispositif pour former des lots separes d'objets plats a partir d'une nappe d'objets en mouvement.
CH4827/85-2 1985-11-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62111868A true JPS62111868A (ja) 1987-05-22
JPH0442312B2 JPH0442312B2 (ja) 1992-07-13

Family

ID=4283236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61265430A Granted JPS62111868A (ja) 1985-11-11 1986-11-07 折込ボツクスの束形成装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4746004A (ja)
JP (1) JPS62111868A (ja)
CA (1) CA1273655A (ja)
CH (1) CH664343A5 (ja)
DE (1) DE3634998C3 (ja)
ES (1) ES2003493A6 (ja)
FR (1) FR2589843B1 (ja)
GB (1) GB2182645B (ja)
IT (1) IT1200306B (ja)
SE (1) SE466495B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3867227D1 (de) * 1988-02-18 1992-02-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Bogenstapel- und foerderapparat.
JPH0617190B2 (ja) * 1988-02-19 1994-03-09 忠男 宇野 区分けシートブロックの供給方法
US5122030A (en) * 1988-09-13 1992-06-16 Heinz Schmeisser Method and apparatus for transporting can blanks and the like
DE3903381A1 (de) * 1989-02-04 1990-08-09 Frankenthal Ag Albert Vorrichtung zum abstoppen von falzprodukten
IT1259611B (it) * 1992-02-20 1996-03-25 Fosber Srl Raccoglitore impilatore per fogli di materiale laminare
DE4305832C2 (de) * 1992-02-25 1997-10-16 Keller Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Gruppieren von Ziegelformlingen
AU733153C (en) * 1997-12-30 2002-02-07 Ferag Ag Apparatus for transforming an overlapping stack of objects into an overlapping formation
EP1044428B1 (de) * 1997-12-30 2001-11-28 Ferag AG Vorrichtung zum zählen von flächigen gegenständen
GB9803964D0 (en) 1998-02-24 1998-04-22 Molins Plc Processing blanks in the manufacture of packaging
US6543989B1 (en) * 1999-07-06 2003-04-08 Kraft Foods Holdings, Inc. Lowering arms stacking apparatus
DE19962116A1 (de) * 1999-12-21 2001-06-28 Heidelberger Druckmasch Ag Leitvorrichtung zum Führen von Bogen und Verfahren zum Betreiben einer Leitvorrichtung
CA2347562A1 (en) * 2001-05-14 2002-11-14 John Lovaghy Device for aligning papers flowing in a stream
DE10151842B4 (de) * 2001-10-24 2005-03-31 Windmöller & Hölscher Vorrichtung zur Herstellung von Säcken oder Schlauchstücken
US7021450B2 (en) * 2002-04-17 2006-04-04 Kraft Foods Holdings, Inc. Device and method to correct uneven spacing of successive articles
DK1464602T3 (da) * 2003-04-02 2008-09-01 Ferag Ag Indretning til frembringelse af en flageström af flade genstande
US7131645B2 (en) * 2004-06-23 2006-11-07 Recmi Industrie Device for separation of folders in a layer of folders
US9517912B2 (en) * 2012-02-03 2016-12-13 Bobst Mex Sa Method for collecting samples of flat objects in a packaging machine and packaging machine for implementing said method
CN104401790B (zh) * 2014-11-20 2017-01-11 无锡宝南机器制造有限公司 卷筒纸折页机十六开折页限位装置
CN108891982B (zh) * 2018-07-04 2020-06-05 浙江科技学院 一种自动插标装置
WO2023118114A1 (en) 2021-12-22 2023-06-29 Bobst Mex Sa Separator device for a converting machine

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1071101B (de) * 1959-12-17 Minmetal A.G., Zürich (Schweiz) Bogenförderanlage mit Vorrichtung zum Bilden von Bogenlagen bestimmter Stückzahl
US2358283A (en) * 1941-12-15 1944-09-12 Ind Patents Corp Material handling mechanism and method
US3117500A (en) * 1963-01-28 1964-01-14 Leo O Donahue Method and apparatus for conveying, stacking and counting papers
CH402008A (de) * 1963-06-26 1965-11-15 Ferag Ag Vorrichtung zur Unterteilung eines Stromes kontinuierlich aufeinanderfolgender Exemplare von gefalteten Zeitungen, Zeitschriften oder dergleichen
FR1402235A (fr) * 1964-06-24 1965-06-11 Ferag Ag Installation pour scinder une file ininterrompue d'exemplaires tels que des dessins pliés, des journaux ou semblables
GB1285933A (en) * 1968-12-24 1972-08-16 Windmoeller & Hoelscher Stacking apparatus for flattened tube sections
GB1327882A (en) * 1970-05-19 1973-08-22 Windmoeller & Hoelscher Apparatus for forming and conveying stacks of flat articles
US3712186A (en) * 1970-12-28 1973-01-23 Koppers Co Inc Method of and apparatus for forming stacks of a preselected number of blanks
DE2112353C3 (de) * 1971-03-15 1975-04-24 Windmoeller & Hoelscher, 4540 Lengerich Verfahren und Vorrichtung zum Trennen einer schuppenförmigen Folge von von einer Schlauchziehmaschine hergestellten Schlauchabschnitten für das Bilden von abgezählten Stapeln
US3724840A (en) * 1971-04-29 1973-04-03 Windmoeller & Hoelscher Stacking apparatus for sheet articles fed in overlapping formation on a continuously moving conveyor towards a stacking station
US3772971A (en) * 1971-05-27 1973-11-20 Taylor M L Batch stacker
DE2220037A1 (de) * 1972-04-24 1973-11-08 Sauerlaender Papiersackfabrik Vorrichtung zur bildung von paketen aus papiersaecken, schlauchstuecken oder dergleichen
DE2710398A1 (de) * 1977-03-10 1978-09-14 Wilhelmstal Werke Gmbh Verfahren zum transportieren und periodischen aufhalten von stueckguetern und sammelstation zum ausfuehren des verfahrens
IT7822280V0 (it) * 1978-07-10 1978-07-10 Fimtessile Elemento di articolazione meccanica specialmente per componenti di macchine tessili.
DD138536A1 (de) * 1978-09-04 1979-11-07 Hans Ehlert Einrichtung zum kontinuierlichen abzug der planobogen eines schuppenfoermigen foerderstromes
DE2949896C2 (de) * 1979-12-12 1982-11-25 Guschky & Tönnesmann GmbH & Co KG, 4000 Düsseldorf Vorrichtung zum Stapeln von aus einer Faltschachtelklebemaschine kommenden Faltschachteln
CH646389A5 (fr) * 1982-02-24 1984-11-30 Bobst Sa Procede pour former en continu des paquets de boites pliees et dispositif pour sa mise en oeuvre.
IT1175189B (it) * 1983-03-11 1987-07-01 Consul Cart Srl Macchina per impaccare e legare astucci e scatole pieghevoli in cartone o materiali similari con autoregolazione della velocita'
CH661810A5 (fr) * 1984-10-12 1987-08-14 Bobst Sa Dispositif pour le comptage d'objets plats disposes en nappe.

Also Published As

Publication number Publication date
FR2589843B1 (fr) 1992-10-23
CA1273655A (en) 1990-09-04
SE466495B (sv) 1992-02-24
GB2182645A (en) 1987-05-20
DE3634998C2 (ja) 1990-12-06
FR2589843A1 (fr) 1987-05-15
CH664343A5 (fr) 1988-02-29
DE3634998C3 (de) 2000-03-23
ES2003493A6 (es) 1988-11-01
GB8626349D0 (en) 1986-12-03
SE8604798L (sv) 1987-05-12
SE8604798D0 (sv) 1986-11-10
JPH0442312B2 (ja) 1992-07-13
US4746004A (en) 1988-05-24
IT1200306B (it) 1989-01-12
IT8612566A0 (it) 1986-10-24
GB2182645B (en) 1989-11-08
DE3634998A1 (de) 1987-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62111868A (ja) 折込ボツクスの束形成装置
US4934687A (en) High speed stream fed stacker method and system for printed products
US6409462B2 (en) Method for aligning stacked documents moving along a conveyor
EP0216235B1 (en) A machine for sorting, stacking and packaging type-classified ceramic tiles
JPS606861B2 (ja) 平坦加工片積上装置
US5829951A (en) Collecting and stacking device for laminar sheets and stacking method
US2257469A (en) Sheet piler
US4372201A (en) Device for producing a bundle of paper sheets
US4712787A (en) Stacking apparatus
US3625377A (en) Stacked sheet feeder
US4652197A (en) Sheet counter and stacker system
US5100124A (en) Article stopping apparatus
US3507492A (en) Stacking machine with flow control system
US1981974A (en) Automatic stripping machine for folding box work
US3640407A (en) Apparatus for handling books
US4416196A (en) Tying machine
US5127207A (en) Case blank feed device
JPH0764431B2 (ja) 打抜板をスタッカに収納するための運搬装置
US4953845A (en) Device for handling and guiding bundles with vertical sheet stackers
JPS5849459B2 (ja) ロ−デイング装置
US2622876A (en) Apparatus for piling sheets
US3330715A (en) Apparatus for applying adhesive patterns to flat cardboard elements
US3089394A (en) Kicker for newspapers
US4073486A (en) Folder construction
DE20206060U1 (de) Vorrichtung zum Aufrichten von Schachteln aus Kartonzuschnitten

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees