JPS62111208A - 光フアイバ - Google Patents

光フアイバ

Info

Publication number
JPS62111208A
JPS62111208A JP60250629A JP25062985A JPS62111208A JP S62111208 A JPS62111208 A JP S62111208A JP 60250629 A JP60250629 A JP 60250629A JP 25062985 A JP25062985 A JP 25062985A JP S62111208 A JPS62111208 A JP S62111208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
refractive index
fiber
optical fiber
single mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60250629A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Sudo
昭一 須藤
Toshito Hosaka
保坂 敏人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60250629A priority Critical patent/JPS62111208A/ja
Publication of JPS62111208A publication Critical patent/JPS62111208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • C03C13/045Silica-containing oxide glass compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/14Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with boron and fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • C03B2201/28Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine doped with phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/31Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with germanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/34Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with rare earth metals, i.e. with Sc, Y or lanthanides, e.g. for laser-amplifiers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/34Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with rare earth metals, i.e. with Sc, Y or lanthanides, e.g. for laser-amplifiers
    • C03B2201/36Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with rare earth metals, i.e. with Sc, Y or lanthanides, e.g. for laser-amplifiers doped with rare earth metals and aluminium, e.g. Er-Al co-doped
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/40Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with transition metals other than rare earth metals, e.g. Zr, Nb, Ta or Zn
    • C03B2201/42Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with transition metals other than rare earth metals, e.g. Zr, Nb, Ta or Zn doped with titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/30Polarisation maintaining [PM], i.e. birefringent products, e.g. with elliptical core, by use of stress rods, "PANDA" type fibres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、コア部の寸法が小さく、比屈折率差Δnの大
きな単一モード光ファイバに関するものである。
(従来の技術) 従来、単一モード光ファイバにおいては、コア径5〜1
0μm程度、比屈折率差へ〇が0.2〜1.0%程度の
範囲で、コア・クラッド構造が形成されていた。
しかしながら、こうした従来の単一モード光ファイバに
おいては、伝搬する光の強度床がりを表わすスポットサ
イズが大きくなり易く、その結果、ラマン効果、ブリュ
ルマン効果、光パラメトリック、等のいわゆる非線形光
学効果、等を大きくできないという欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、前述の欠点を除去し、大きな非線形光学効果
を有する光ファイバを提供することにある。
(問題を解決するための手段) 本発明は、単一モードファイバにおいて、コア半径を1
μm以下、比屈折率差Δnを2%以上とする。
従来の単一モードファイバとは、コア径が1桁程度異な
るとともに光フアイバ中を伝搬する光の強度が10倍〜
100倍程度大きくなる点が大きく異なるものである。
第1図(A)は本発明の基本構成図であって、1はコア
部、2はクラッド部である。第1図(B)は第1図(A
)の光ファイバの屈折率分布を示す。
一般に単一モードの伝搬条件は、 O≦V< 2.405         (1)v=2
πaJ1Dτ/λ      (2)である。ここでa
はコア半径、λは伝搬波長、Δは比屈折率差、ndはク
ラッドの屈折率である。
(1)、(2)式で、V= 2.405とし、a=5μ
m、λ=  1.06 tlm 、  n、 =  1
.458とすると、Δ= 1.5x 10づ= 0.1
5%となる。また、コア径をa=1am、  λ=  
1.06 um  、  nd  =  1.458と
すると、Δ= 3,8X10’ = 3.8%となる。
今、カットオフ波長を0.8μmとし、この波長より長
い波長域で単一モードとなる場合を考えると、従来の単
一モードファイバでは、a=3〜5μm程度であっての
で、(1)式および(2)式よりΔは0.08%〜0.
19%程度となるが、本発明のファイバではコア径を1
μm以下とするため、Δは2%以上の値が必要となる。
また光フアイバ中を伝搬する光の強度広がり(スポット
サイズds )は、コア半径に比例して小さくなる。(
V=2.4の条件下ではd、=2aとなる。)その結果
、光の強度はコア半径の2乗に比例して大きくなる。す
なわち通常の単一モードファイバの光強度に対して、本
発明のファイバでは、光強度が10〜100倍程度大き
程度となり、したがって本発明のファイバでは、著しく
大きな非線形光学効果が発生することとなる。
コア部のガラス組成がSi 02−Ge 02 、クラ
ッド部のガラス組成が5i02−Fであり、コア部とク
ラッド部の比屈折率差へ〇が2%以上、コア半径aが1
μm以下である単一モードファイバを実施例1とする。
たとえば25モル%GeO2−75モル%5102をコ
ア材とし、2モル%F−98モル%Si 02をクラツ
ド材とすれば、コアークラッド間のΔnは3.5%程度
となる。またコア半径aを0.5μmとすれば、カット
オフ波長は0.5μm程度となり、0.5μm以上の波
長域で(2)式のVは2,405以下となり、単一モー
ドが伝lllする。このファイバの場合、コア径4μm
のファイバに対して、スポットサイズが8分の1程度で
あり、この結果、伝搬光のパワー強度は60倍程度大き
くなるものである。
このS! 02−Ge 02 Dア、5iO2−Fクラ
ッドから成るファイバでは、コアガラス中のGeO2が
大きなラマン散乱強度を有するので、誘導ラマン効果を
使用した高調波発生が可能となる。しかも本発明のファ
イバでは伝搬光のパワー強度が大きいので、ラマン効果
の発生が容易で(参考:S、 E、 Miller編;
 Q ptical  F 1ber。
T e+ecommun;cation)出力の大きな
YAGL/−ザは必要なく、5 mWの半導体レーザ光
で誘導ラマン光の発生が可能である。事実、前記ファイ
バに波長1.3μm1.出力5 mWの半導体レーザ光
を入射したところ、波長1,356〜1.55μmの領
域に高調波があられれ、さらに1.6μm以上の波長域
でさらに高次の高調波が観測された。また誘導ブリュル
アン効果による出力も観測された。ざらに波長の短いA
rレーザ、エキシマレーザ、Dyeレーザ、等を励起光
として使用した場合にも、前記と同様の非線形光学効果
が観測された。
K1」L Si 02−Ge 02 ]コア5iO2−Fクラッド
から成るファイバで、コアガラス中に微量のNd、Ce
、Yb、Erのうちの1種以上を含み、コア・クラッド
の比屈折率差が2%以上、コア径1μm以下の単一モー
ドファイバを実施例2とする。
たとえば25モル%GeO2−75モル%Si 02の
ガラス中にNd3+イオンを0.03%含むガラスをコ
ア材とし、2モル%F−98モル%3i 02ガラスを
クラツド材とし、コア半径を0.5μmとして、単一モ
ードファイバを作製した場合、実施例1と同様に、カッ
トオフ波長は0.5μm程度となり、0.5μm以上の
波長域で単一モードが伝搬することとなる。また実施例
1同様にこのファイバにおいても、通常の単一モードフ
ァイバより60倍程度大きな伝搬光強度が得られること
となる。
この結果、コアガラス中のNd3+の発光効率を著しく
高めることができた。
またコア材中に、Aλ203.P2O5を混入し、51
02−Ge 02−Af1203−P20sから成るガ
ラス組成の場合、発光効率は一層高くなった。
またコアガラスとして、Si 02−Ti 02系を使
用した場合、比屈折率差へ〇を大きくし易く、伝搬光強
度を高めるためには有効であった。
実施例3 第2図は本発明の実施例3の構成図であって、3はコア
部、4はクラッド部、5は応力付与部である。第2図で
は応力付与部5の作用によってコア部の非軸対称の応力
が加えられ、この結果、コア内を伝搬する光の偏波が保
持されることとなる。
すなわち非線形光学効果または発光によって生じた光の
偏波が保持されることとなる。
たとえば実施例1と同様のコア・クラッド組成を使用し
、Δn = 3.5%、コア半径0.5μmとし、また
応力付与部として、20モル%B2O3−80モル%S
i 02を使用して単一モードファイバを作製した場合
、1.3μm 、 5 mWの半導体レーザ入力に対し
て 1.356〜1.55μm帯に高調波出力(ラマン
出力)が見られるとともに、該出力の偏波が保持され、
直線偏波光が得られた。
(発明の効果) 以上説明したように、単一モードファイバにおいてコア
波形を1μm以下とし、かつ八〇を高くすることによっ
て、伝搬光のスポットサイズを小さくするとともに、光
強度を高くでき、この結果、ラマン、ブリュルアン、等
の非線形光学効果を著しく高くできる利点がある。した
がって、本発明の光ファイバでは、半導体レーザ光によ
って、該非線形光学効果が容易に得られる利点がある。
またNd、Ce、Yb、Er、等の発光性元素ヲコア材
中に添加した本発明の光ファイバでは、高い発光効果が
得られる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は本発明の基本構成図、第1図(B)は第
1図(A)の光ファイバの屈折率分布を示す図、 第2図は本発明の実施例3の構成図である。 1・・・コア部      2・・・クラッド部3・・
・コア部      4・・・クラッド部5・・・応力
付与部 第1図 (A) (B) 2θ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定の屈折率n_cを有するコア部と該コア部屈折
    率n_cよりやや小さい屈折率n_dのクラッド部を有
    する光ファイバにおいて、該コア部の半径が1μm以下
    であり、比屈折率差Δn=(n_c−n_d)/n_d
    が2%以上であることを特徴とする光ファイバ。 2、コア部のガラス組成が主としてSiO_2とGeO
    _2、TiO_2、P_2O_5、Al_2O_3のう
    ちの1種以上から成り、またクラッド部のガラス組成が
    主としてSiO_2、B_2O_3、Fから成ることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光ファイバ。 3、コア部中に、微量のNd、Ce、Yb、Erのうち
    の1種以上を含むことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の光ファイバ。 4、コア部周辺に、該コア部に応力を付与するための応
    力付与部を有することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の光ファイバ。
JP60250629A 1985-11-11 1985-11-11 光フアイバ Pending JPS62111208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60250629A JPS62111208A (ja) 1985-11-11 1985-11-11 光フアイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60250629A JPS62111208A (ja) 1985-11-11 1985-11-11 光フアイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62111208A true JPS62111208A (ja) 1987-05-22

Family

ID=17210696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60250629A Pending JPS62111208A (ja) 1985-11-11 1985-11-11 光フアイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62111208A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0490881A2 (en) * 1987-10-22 1992-06-17 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Optical fibre with fluorescent additive
US5412672A (en) * 1990-05-16 1995-05-02 British Telecommunications Public Limited Company Wave-guiding structure with lasing properties
EP0896404A1 (en) * 1997-08-07 1999-02-10 Lucent Technologies Inc. Cladding pumped fiber lasers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583205A (ja) * 1981-06-29 1983-01-10 Omron Tateisi Electronics Co 有極電磁石装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583205A (ja) * 1981-06-29 1983-01-10 Omron Tateisi Electronics Co 有極電磁石装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0490881A2 (en) * 1987-10-22 1992-06-17 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Optical fibre with fluorescent additive
JPH05283789A (ja) * 1987-10-22 1993-10-29 British Telecommun Plc <Bt> 光ファイバ及びその製造方法
USRE35946E (en) * 1987-10-22 1998-11-03 British Telecommunications Plc Optical fibre amplifier with fluorescent additive and method of amplifying signals using same
US5412672A (en) * 1990-05-16 1995-05-02 British Telecommunications Public Limited Company Wave-guiding structure with lasing properties
EP0896404A1 (en) * 1997-08-07 1999-02-10 Lucent Technologies Inc. Cladding pumped fiber lasers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11112070A (ja) ファイバレーザ
JPH01260405A (ja) 光フアイバ及びそれを用いた光学装置
Steele et al. Analysis of optical instabilities and bistability in a nonlinear optical fibre loop mirror with feedback
JP2713031B2 (ja) 希土類元素添加マルチコアファイバ及びそれを用いた光増幅器
JP2774963B2 (ja) 機能性光導波媒体
JPS62111208A (ja) 光フアイバ
KR920008511A (ko) 광 기능성유리, 광파이버, 증폭기 및 레이저
JPS6035839B2 (ja) フアイバラマンレ−ザ−用光フアイバ
JP2579484B2 (ja) 希土類添加光フアイバレ−ザ
JP2963196B2 (ja) 光導波体および光導波体の製造方法
JP3142955B2 (ja) レーザー加工機用照明光伝送用光ファイバ
JPS6330805A (ja) 光フアイバ
JPH03229223A (ja) 石英系光ファイバ
Dianov et al. Stimulated parametric four-photon mixing in glass fibers
JPH11274613A (ja) 光ファイバ
JPS63195628A (ja) フアイバラマンレ−ザ用光フアイバ
JPH03149505A (ja) 単結晶光ファイバ
JP3088790B2 (ja) 光機能性ガラス
JPH0248431A (ja) 希土類元素ドープファイバ
JPH0513864A (ja) 光機能性ガラス
JPH04362905A (ja) 光機能性ファイバ
Ivanov et al. Simultaneous determination of fibre parameters by an improved four-photon mixing technique
JPH0513865A (ja) 光機能性ガラス
JP2818365B2 (ja) アクティブ型光ファイバカプラ及びその製造方法
JPH0623805B2 (ja) 偏波保持光フアイバ