JPS621111A - 磁気記録体 - Google Patents
磁気記録体Info
- Publication number
- JPS621111A JPS621111A JP13770485A JP13770485A JPS621111A JP S621111 A JPS621111 A JP S621111A JP 13770485 A JP13770485 A JP 13770485A JP 13770485 A JP13770485 A JP 13770485A JP S621111 A JPS621111 A JP S621111A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- magnetic
- magnetic recording
- base film
- plating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 4
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 82
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 29
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 8
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 7
- CLDVQCMGOSGNIW-UHFFFAOYSA-N nickel tin Chemical compound [Ni].[Sn] CLDVQCMGOSGNIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910001080 W alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- MOWMLACGTDMJRV-UHFFFAOYSA-N nickel tungsten Chemical compound [Ni].[W] MOWMLACGTDMJRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001096 P alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IGOJDKCIHXGPTI-UHFFFAOYSA-N [P].[Co].[Ni] Chemical compound [P].[Co].[Ni] IGOJDKCIHXGPTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L nickel sulfate Chemical compound [Ni+2].[O-]S([O-])(=O)=O LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910000363 nickel(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-carboxythiophen-2-yl)thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound S1C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)S1 DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWSLGOVYXMQPPX-UHFFFAOYSA-N 5-[3-(trifluoromethyl)phenyl]-2h-tetrazole Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=CC(C2=NNN=N2)=C1 KWSLGOVYXMQPPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021586 Nickel(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000361 cobalt sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940044175 cobalt sulfate Drugs 0.000 description 1
- KTVIXTQDYHMGHF-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+) sulfate Chemical compound [Co+2].[O-]S([O-])(=O)=O KTVIXTQDYHMGHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012761 high-performance material Substances 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L nickel dichloride Chemical compound Cl[Ni]Cl QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- LJCNRYVRMXRIQR-OLXYHTOASA-L potassium sodium L-tartrate Chemical compound [Na+].[K+].[O-]C(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O LJCNRYVRMXRIQR-OLXYHTOASA-L 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N rhenium atom Chemical compound [Re] WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910001379 sodium hypophosphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011006 sodium potassium tartrate Nutrition 0.000 description 1
- XMVONEAAOPAGAO-UHFFFAOYSA-N sodium tungstate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][W]([O-])(=O)=O XMVONEAAOPAGAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、磁気記憶装置に用いられる磁気ディスクなど
の磁気記録体、特にヘッドとの耐衝撃性に優れた磁気記
録体に関する。
の磁気記録体、特にヘッドとの耐衝撃性に優れた磁気記
録体に関する。
近年、磁気ディスクの高密度化をはかるために、連続薄
膜媒体を用いた磁気ディ、スフの開発が進められている
。この連続薄膜媒体の形成法としては、一般にめっき法
とスパッタ法が広く知られている。
膜媒体を用いた磁気ディ、スフの開発が進められている
。この連続薄膜媒体の形成法としては、一般にめっき法
とスパッタ法が広く知られている。
上記めっき法による従来の磁気記録体の構成を渠3図に
より説明する。
より説明する。
第3図は従来の磁気記録体の構成を示す断面図であって
、1は基体、2は下地膜、3は磁性媒体のめつき膜、4
は保護膜である。
、1は基体、2は下地膜、3は磁性媒体のめつき膜、4
は保護膜である。
同図において、基体1は非磁性物質、例えば圧延後に切
削加工されたアルミまたはアルミ合金からなる円板であ
り、この基体1上に下地膜2、例えばニッケルースズ合
金のめつき膜を形成し、この下地膜2の表面を機械的手
段により研磨して平坦、かつ平滑にする。ついで、前記
下地膜2上にコバルト−ニッケルーリン合金などの磁性
媒体めっき膜3を形成し、この磁性媒体の膜3上にこれ
を被覆する保護膜4を形成することにより、磁気記録体
が構成される。
削加工されたアルミまたはアルミ合金からなる円板であ
り、この基体1上に下地膜2、例えばニッケルースズ合
金のめつき膜を形成し、この下地膜2の表面を機械的手
段により研磨して平坦、かつ平滑にする。ついで、前記
下地膜2上にコバルト−ニッケルーリン合金などの磁性
媒体めっき膜3を形成し、この磁性媒体の膜3上にこれ
を被覆する保護膜4を形成することにより、磁気記録体
が構成される。
ところが、下地膜として上記のニッケルースズ合金のよ
うな硬質膜を用いた場合、ヘッドとの衝突による衝撃に
対して、下地膜が変形を起こす恐れはないが、逆に、柔
軟性に欠けるため磁性媒体が傷つきやすい欠点がある。
うな硬質膜を用いた場合、ヘッドとの衝突による衝撃に
対して、下地膜が変形を起こす恐れはないが、逆に、柔
軟性に欠けるため磁性媒体が傷つきやすい欠点がある。
また、硬質、嘆では、一般にめっきによる形成時にクラ
ッりが生じやすく、クラック無しとするめつき液めっき
条件の管理はむずかしい。また、クラック発生のため下
地膜厚を十分に厚くすることもむずかしい。一方、銅の
ような軟質膜を下地膜とした場合には、硬質膜とは逆で
、クラックに関する問題はなくなるが、ヘッドとの衝突
による衝撃に対して下地膜が大きく変形し、それに伴っ
て磁性媒体に割れが生じたり、剥れが生じたりする可能
性が大きい。
ッりが生じやすく、クラック無しとするめつき液めっき
条件の管理はむずかしい。また、クラック発生のため下
地膜厚を十分に厚くすることもむずかしい。一方、銅の
ような軟質膜を下地膜とした場合には、硬質膜とは逆で
、クラックに関する問題はなくなるが、ヘッドとの衝突
による衝撃に対して下地膜が大きく変形し、それに伴っ
て磁性媒体に割れが生じたり、剥れが生じたりする可能
性が大きい。
上記磁気記録体に関する先行技術、例えば特開昭56−
51024号公報には、下地膜の組成が平滑性の向上お
よび突起の減少に有益であることが記載されているが、
下地膜の組成とヘッドとの耐衝撃性の問題については考
慮されていない0 〔発明の目的〕 本発明の目的は、上記従来技術の問題を解消し、ヘッド
との衝突による衝撃によって、磁性媒体が割れたり、剥
れたりすることのない磁気記録体を提供するにある。
51024号公報には、下地膜の組成が平滑性の向上お
よび突起の減少に有益であることが記載されているが、
下地膜の組成とヘッドとの耐衝撃性の問題については考
慮されていない0 〔発明の目的〕 本発明の目的は、上記従来技術の問題を解消し、ヘッド
との衝突による衝撃によって、磁性媒体が割れたり、剥
れたりすることのない磁気記録体を提供するにある。
この目的を達成するために、本発明は、非磁性物質から
なる基体上に、非磁性の硬質膜と非磁性の軟質膜とを交
互に積み重ねて多層の下地膜を形成し、その下地膜上に
磁性媒体層を形成した点に特徴がある。
なる基体上に、非磁性の硬質膜と非磁性の軟質膜とを交
互に積み重ねて多層の下地膜を形成し、その下地膜上に
磁性媒体層を形成した点に特徴がある。
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する0
第1図は本発明による磁気記録体の第一の実施例を示す
断面図であって、1はディスク状の基体、2は下地膜、
5は磁性媒体、4は保護膜5は下地膜を構成する軟質膜
、6は下地膜を構成する硬質膜である。
断面図であって、1はディスク状の基体、2は下地膜、
5は磁性媒体、4は保護膜5は下地膜を構成する軟質膜
、6は下地膜を構成する硬質膜である。
同図において、基体1はアルミ合金板をドーナツ状に打
ち抜き、その両面を平坦に、かつ平滑に仕上げてなるも
のである。このアルミ製基体1の上面に脱脂と亜鉛置換
を施した後、硫酸銅と硫酸を主成分とするめつき液を用
いて、2 A / dm2の電流密度でめっきを行ない
、銅めつき膜5を3μmの厚さに形成した。ついで塩化
ニッケル、塩化スズ、フッ化アンモニウムを生成分とす
るめつき液を用いて、I A / dm2の電流密度で
めっきを行ない、−ニッケルースズ合金めっき膜6を7
μmの厚さに形成した。この上に再び上記の条件で銅め
つき膜を5μm、ニッケルースズ合金めっき膜を7μm
形成した。
ち抜き、その両面を平坦に、かつ平滑に仕上げてなるも
のである。このアルミ製基体1の上面に脱脂と亜鉛置換
を施した後、硫酸銅と硫酸を主成分とするめつき液を用
いて、2 A / dm2の電流密度でめっきを行ない
、銅めつき膜5を3μmの厚さに形成した。ついで塩化
ニッケル、塩化スズ、フッ化アンモニウムを生成分とす
るめつき液を用いて、I A / dm2の電流密度で
めっきを行ない、−ニッケルースズ合金めっき膜6を7
μmの厚さに形成した。この上に再び上記の条件で銅め
つき膜を5μm、ニッケルースズ合金めっき膜を7μm
形成した。
この操作を全部で4回繰り返すことにより、40μm厚
の積層下地膜2を形成した。この下地膜2の表面を機械
研磨により、その表面粗さが約0.01μm程度になる
まで平坦かつ平滑に仕上げた後、硫酸ニッケル、硫酸コ
バルトおよび次亜リン酸ナトリウムを主成分とするめつ
き液を用いて、コバルト−ニッケルーリン合金から成る
磁性媒体6を0.07μmの厚さに形成した。そして、
この磁性媒体3を保護膜4により被覆した。
の積層下地膜2を形成した。この下地膜2の表面を機械
研磨により、その表面粗さが約0.01μm程度になる
まで平坦かつ平滑に仕上げた後、硫酸ニッケル、硫酸コ
バルトおよび次亜リン酸ナトリウムを主成分とするめつ
き液を用いて、コバルト−ニッケルーリン合金から成る
磁性媒体6を0.07μmの厚さに形成した。そして、
この磁性媒体3を保護膜4により被覆した。
上記実施例の磁気記録体は、その下地膜を、硬度がビッ
カース硬度で約200と軟らかい銅めつき膜と、同硬度
で約7r]0と硬いニッケルースズ合金めっき膜との多
層の膜すなわち積層構造としたことにより、ヘッドとの
衝突時の衝撃を軟らかい銅めつき膜がショックアブソー
バの働きをして吸収し、硬いニッケルースズ合金膜が磁
性媒体を保持するため、ヘッドとの衝突による磁性媒体
の損傷を低減することができた。すなわち、所定形状の
測定子で磁気記録体であるディスクの表面をたたき、デ
ィスクの損傷の程度を測定する試験において、先行技術
のように下地膜を硬いニッケルースズ合金膜のみとした
場合には約4000回の打撃で磁性媒体が損傷し、また
軟らかい銅の膜のみとした場合には約1000回で損傷
したのに対し、本実施例の構成では約5ooon回の打
撃にも耐えることができた。
カース硬度で約200と軟らかい銅めつき膜と、同硬度
で約7r]0と硬いニッケルースズ合金めっき膜との多
層の膜すなわち積層構造としたことにより、ヘッドとの
衝突時の衝撃を軟らかい銅めつき膜がショックアブソー
バの働きをして吸収し、硬いニッケルースズ合金膜が磁
性媒体を保持するため、ヘッドとの衝突による磁性媒体
の損傷を低減することができた。すなわち、所定形状の
測定子で磁気記録体であるディスクの表面をたたき、デ
ィスクの損傷の程度を測定する試験において、先行技術
のように下地膜を硬いニッケルースズ合金膜のみとした
場合には約4000回の打撃で磁性媒体が損傷し、また
軟らかい銅の膜のみとした場合には約1000回で損傷
したのに対し、本実施例の構成では約5ooon回の打
撃にも耐えることができた。
第2図は本発明による磁気記録体の第二の実施例を示す
断面図であって、1は基体、2は下地膜、3は磁性媒体
、4は保護膜、7.8は下地膜を構成する軟質膜、9は
下地膜を構成する硬質膜である。同図において、本実施
例は前記第一の実施例(実施例1)と同様にアルミ展の
基体1にホウフッ化鉛を主成分とするめつき液を用いて
、電流密度2 A / dm2でめっきを行ない、鉛め
っき膜7を3μmの厚さに形成した。
断面図であって、1は基体、2は下地膜、3は磁性媒体
、4は保護膜、7.8は下地膜を構成する軟質膜、9は
下地膜を構成する硬質膜である。同図において、本実施
例は前記第一の実施例(実施例1)と同様にアルミ展の
基体1にホウフッ化鉛を主成分とするめつき液を用いて
、電流密度2 A / dm2でめっきを行ない、鉛め
っき膜7を3μmの厚さに形成した。
ついで、実施例1と同様にして銅めつき膜8を1μmの
厚さに形成した。その上に硫酸ニッケル、タングステン
酸ナトリウム、ロッシェル塩を主成分とするめつき液を
用いて、電流密度3A/dm2でめっきを行ない、ニッ
ケルータングステン合金めっき膜9を5μmの厚さに形
成した。この鉛、銅およびニッケルータングステン合金
めっき膜を5層交互に積み重ねることにより、45μm
厚の積層下地膜を形成した。
厚さに形成した。その上に硫酸ニッケル、タングステン
酸ナトリウム、ロッシェル塩を主成分とするめつき液を
用いて、電流密度3A/dm2でめっきを行ない、ニッ
ケルータングステン合金めっき膜9を5μmの厚さに形
成した。この鉛、銅およびニッケルータングステン合金
めっき膜を5層交互に積み重ねることにより、45μm
厚の積層下地膜を形成した。
その後、実施例1と同様に下地膜表面を研磨し、磁性媒
体5および保護膜4を形成した。本実施例は上記の構成
から成り、鉛およびニッケルータングステン合金めっき
膜のビッカース硬度はそれぞれ50および800であっ
た。実施例1と同様に、軟い鉛および銅めっき膜と硬い
ニッケルータングステン合金めっき膜との相互作用によ
り、前記の試験においても、70000回の打撃に耐え
ることができた。
体5および保護膜4を形成した。本実施例は上記の構成
から成り、鉛およびニッケルータングステン合金めっき
膜のビッカース硬度はそれぞれ50および800であっ
た。実施例1と同様に、軟い鉛および銅めっき膜と硬い
ニッケルータングステン合金めっき膜との相互作用によ
り、前記の試験においても、70000回の打撃に耐え
ることができた。
下地膜の構成材料は上記のもの以外に、軟質膜としては
スズ、亜鉛、カドミウム、金、銀。
スズ、亜鉛、カドミウム、金、銀。
白金、パラジウム、インジウムなど、ビッカース硬度で
約300以下の材料が適している。また硬質膜としては
クロム、ロジウム、レニウム。
約300以下の材料が適している。また硬質膜としては
クロム、ロジウム、レニウム。
ルテニウム、チタンおよびニッケル、コバルトとタング
ステン、モリプデ/との合金、ニッケルとリン、ホウ素
との合金など、ビッカース硬度が約500以上の材料が
適している。
ステン、モリプデ/との合金、ニッケルとリン、ホウ素
との合金など、ビッカース硬度が約500以上の材料が
適している。
また、下地膜を可成する軟質膜および硬質膜は、実施例
1のように、共に単一膜であってもよく、あるいは、実
施例2のように、2種類またはそれ以上の材料から成る
複層膜であってもよい。
1のように、共に単一膜であってもよく、あるいは、実
施例2のように、2種類またはそれ以上の材料から成る
複層膜であってもよい。
以上説明したように、本発明によれば、下地膜を軟質膜
と硬質、嘆とを交互に層状に積み重ねて形成することに
よって、ヘッドとの衝突による衝撃を軟質膜が吸収し、
また硬質膜が磁性媒体を保持するなめ、衝突による磁性
媒体の損傷を低減することが可能となり、さらに、厚く
形成したときにクラックの発生しやすい硬質膜を、本発
明によれば数μm@度の厚さlこ形成すればよく、クラ
ックが発生することは無くなり、材料の選定範囲、下地
膜の形成条件を広く取ることが可能となり、より硬く、
高性能の材料を用い、容易に下地膜を形成することがで
き、また軟質膜の緩衝作用によりディスク形成時、特に
保朦膜形成時の加熱冷却を急激に行なっても、膜の熱膨
張の差に起因する膜の剥れ、ふくれの発生が無くなり、
ディスクの形成時間を短縮することが可能となって、上
記従来技術の欠点を除いて優れた機能の磁気記録体を提
供することができる。
と硬質、嘆とを交互に層状に積み重ねて形成することに
よって、ヘッドとの衝突による衝撃を軟質膜が吸収し、
また硬質膜が磁性媒体を保持するなめ、衝突による磁性
媒体の損傷を低減することが可能となり、さらに、厚く
形成したときにクラックの発生しやすい硬質膜を、本発
明によれば数μm@度の厚さlこ形成すればよく、クラ
ックが発生することは無くなり、材料の選定範囲、下地
膜の形成条件を広く取ることが可能となり、より硬く、
高性能の材料を用い、容易に下地膜を形成することがで
き、また軟質膜の緩衝作用によりディスク形成時、特に
保朦膜形成時の加熱冷却を急激に行なっても、膜の熱膨
張の差に起因する膜の剥れ、ふくれの発生が無くなり、
ディスクの形成時間を短縮することが可能となって、上
記従来技術の欠点を除いて優れた機能の磁気記録体を提
供することができる。
第1図は本発明による磁気記録体の第1の実施例を示す
断面図、第2図は本発明による磁気記録体の男二の実施
例を示す断面図、第6図は従来の磁気記録体の構成を示
す断面図である。
断面図、第2図は本発明による磁気記録体の男二の実施
例を示す断面図、第6図は従来の磁気記録体の構成を示
す断面図である。
Claims (1)
- 非磁性物質からなる基体上に下地膜を介して磁性媒体層
を形成して成る磁気記録体において、前記下地膜を非磁
性の硬質膜と非磁性の軟質膜とを交互に層状に積み重ね
た多層の膜としたことを特徴とする磁気記録体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13770485A JPS621111A (ja) | 1985-06-26 | 1985-06-26 | 磁気記録体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13770485A JPS621111A (ja) | 1985-06-26 | 1985-06-26 | 磁気記録体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS621111A true JPS621111A (ja) | 1987-01-07 |
Family
ID=15204867
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13770485A Pending JPS621111A (ja) | 1985-06-26 | 1985-06-26 | 磁気記録体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS621111A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100464318B1 (ko) * | 2002-10-01 | 2005-01-03 | 삼성전자주식회사 | 자기기록매체 |
-
1985
- 1985-06-26 JP JP13770485A patent/JPS621111A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100464318B1 (ko) * | 2002-10-01 | 2005-01-03 | 삼성전자주식회사 | 자기기록매체 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5122423A (en) | Magnetic recording medium comprising a chromium underlayer deposited directly on an electrolytic abrasive polished high purity aluminum alloy substrate | |
JPS621111A (ja) | 磁気記録体 | |
US4882236A (en) | Rigid magnetic recording disks and method of producing same | |
JPS61199224A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6151619A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2856258B2 (ja) | 薄膜磁気ディスク | |
JP2581225B2 (ja) | 磁気記録媒体及びその製造方法 | |
JPS6057131B2 (ja) | 高記録密度磁気デイスクの製造法 | |
JPH07101502B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS59177725A (ja) | 磁気記憶体 | |
JPS61199236A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS63259825A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH01122032A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0581662A (ja) | 垂直磁気記録媒体の製造方法 | |
JPS6226622A (ja) | 磁気デイスク | |
JPH03102616A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS63282915A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS63241717A (ja) | 磁気記録体 | |
JPS6173227A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS60195739A (ja) | 垂直磁化式磁気デイスク用アルミニウム材の製造方法 | |
JPH01122031A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6222226A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS63268122A (ja) | 磁気デイスク基板 | |
JPH01184720A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS62252518A (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 |