JPS6211105A - 光学的計測法及びその装置 - Google Patents

光学的計測法及びその装置

Info

Publication number
JPS6211105A
JPS6211105A JP61116009A JP11600986A JPS6211105A JP S6211105 A JPS6211105 A JP S6211105A JP 61116009 A JP61116009 A JP 61116009A JP 11600986 A JP11600986 A JP 11600986A JP S6211105 A JPS6211105 A JP S6211105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
image
measured
measurement
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61116009A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドリュー ウィリアム ガーネル
ケイス ホーナー
リチャード ロナルド ジャクソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vinters Ltd
Original Assignee
Vickers PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vickers PLC filed Critical Vickers PLC
Publication of JPS6211105A publication Critical patent/JPS6211105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/022Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by means of tv-camera scanning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は、光学的計測法及びその装置に関し、特に微小
物の寸法を光学顕微鏡下で自動的に測定する測定法及び
その装置に関する。
本発明によって計測される被計測物の種類は特に限定す
るものではないが、ホトマスク及び半導体ウェーハ上の
線幅を測定する必要がある半導体工業分野における製品
や、磁気回路おけるギャップ幅を測定する必要のある磁
気記録ヘッドの製造に使用される製品である。
(従来の技術) 従来の自動微小測定装置においては通常、ビデオ走査又
は光度測定式スリット走査の技術が利用されている。し
かしながら、ビデオ走査の技術ではテレビジョン撮影管
(television camera tube)の
走査において不可避的に存在する非線形性の影響を受け
、また光学測定式スリット走査の技術では動作速度が遅
いという欠点がある。
(発明が解決しようとする問題点) 従って、本発明は特に限定するものではないが、光学測
定式スリット走査よりも動作速度が速く、しかも従来の
ビデオ走査において回避することができなかった測定結
果の不正確性を克服することができる微小物測定の方法
及びその装置を提供する目的で開発されたものである。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) 本願第1発明は上記の目的を達成するために、光学顕微
鏡、同光学顕微鏡からの光学像を受け、さらに同光学像
を基準データを有する表示面上に表示するビデオシステ
ム、および光学顕微鏡がらノ光学像をビデオシステムに
伝達する光学システムを用いて半導体ウェーハ上の線幅
のよう微小被計測物の対向する一対の縁辺間の幅を測定
する方法において、 前記縁辺のうちの一端の予め定めた強度レベルが基準デ
ータに対して所定位置に達するまで像を表示面を横断し
て動かすことにより、第1の測定位置まで光学システム
と被計測物との相対的位置の調節を行い、 次に、被計測物の他の縁辺の予め定めた別の強度レベル
が基準データに対して予め定めた位置に達するまで画面
上の映像を動かして第2の測定位置まで光学システムと
被計測物との相対的位置の調節を行い、 さらに、第1及び第2の測定位置間でその調節範囲を測
定し、被計測物の対向する縁辺間の幅に対応する値を求
めることからなる測定方法を提供するものである。
又本願第2発明は半導体ウェーハ上の線幅のような、微
小被計測物の、対向する一対の縁辺の間の幅を測定する
装置において、 被計測物を観察するための光学顕微鏡と、光学顕微鏡か
らの光学像を受けその像を基準データを有する表示面上
に表示するビデオシステムと、 光学顕微鏡からの光学像をビデオシステムに伝達する光
学システムと、 光学システムと被計測物との間で、前記縁辺の一つの予
め定めた強度レベルが基準データに関し所定位置に達す
るまで像を表示面を横断して動かし、第1の測定位置に
相対的調節を行い、続いて被計測物を他の縁辺の予め定
めた別の強度レベルが基準データに関し所定の位置に達
する第2の測定位置に相対的調節を行う手段と、 第1と第2の測定位置の間で調節の範囲を測定し、被計
測物の対向する縁辺の間の幅に対応する値を発生する手
段とから成る測定装置を提供するものである。
好ましくは、相対的位置調節は、被計測物を固定したま
まで光学像が第1及び第2の測定位置間を移動するよう
に光学システムを移動して行った方がよい。ただし、光
学システムを固定したまま光学像が第1及び第2の測定
位置間を移動するよう制御した正確な調節運動を被計測
物に与えることも本発明の範囲に含まれるものである。
光学システムが移動可能となっている実施例において同
光学システムには反射面が備わっており、同反射面は光
学システムが第1及び第2の測定位置間で光学像に必要
な移動を行うように調節される。
反射面は角度調節可能なミラーにて形成することができ
る。ただし、反射面を備えていいない他の光学システム
を利用することも可能である。例えば、第1及び第2の
測定位置間で光学像を移動するのに必要な光量に応じて
光学システムを通過する光路を切換える電子制御式オプ
トエレクトロニックシステムを備えることもできる。
好ましくは、基準データは、たとえば、表示される被測
定像に決して歪みを生ずる虞れのない中間の領域、ある
いはビデオシステムの画面上に置くのがよい。
監視する予め定めた強度レベルは各縁辺に対して同一で
よいが、特に限定するものではない。監視する強度レベ
ルは、当業者にとっては周知の事実であるが、いわゆる
「最小しきい値」、「内部限界値法」、「外部限界値法
」、あるいは「二重限界値法」による。
反射面をミラーで形成するときは、その測定位置間にお
いてで角度調節可能に移動するようミラーを取付け、モ
ータの各度変位を監視するトランスジューサを備えた精
密走査モータ、たとえば限界角度トルクモータにより同
ミラーを駆動する。
ビデオシステムは、反射面により伝達される光学像の光
路内に設置されるテレビジョン撮影管を配備してもよい
が、必要に応じて、ビデオシステムは被計測物の光学像
を電気信号に変換し、同被計測物を、オペレータのモニ
タ用にTVモニタ画面のような、表示面上に表示するよ
うなビデオシステムの構成を設けてもよい。
(作用) 本発明は上記した手段を採用したことにより、光学シス
テムの反射面を調節することにより光学システムが第1
及び第2の測定位置間で光学像に必要な移動を行う。
(実施例) 次に本発明の一実施例を図面に従って詳述する。
本実施例においては半導体ウェーハ上の線幅のような微
小被計測物において、その一対の対向する縁辺の間の幅
を測定し、かつ被計測物を観察する光学顕微鏡(lig
ht m1croscope)と、同光学顕微鏡からの
光学像を受けこの像を基準データを有する表示面上に表
示するビデオシステムと、光学顕微鏡からの光学像をビ
デオシステムへ伝達するように配置された光学システム
表面とから構成される測定方法および装置が開示されて
いる。この光学システムは対向する縁辺のうち一方の縁
辺の予め定めた強度レベルが、基準データに関し所定位
置に達するまで、像が表示面を横断するように動かすこ
とによって、第1の測定位置に調節可能に配置され、こ
のあと他方の縁辺の予め定めた強度レベルが基準データ
に関して所定位置に達する第2の測定位置に調節可能な
反射面を備えていることが好ましい。第1の測定位置か
ら第2の測定位置までの反射面の調節の範囲を測定する
手段を設けることにより、被計測物の対向する縁辺間の
幅に対応する値を求めることができる。
さて、第1図には、本発明による装置が概要図で示しで
あるが、この装置は、試料1を載置し、半導体ウェーハ
のような、被計測物を支持する可動台2を有する光学顕
微鏡3を備えている。検出面6を備えているテレビジョ
ン撮影管の形態を成すビデオシステムが光学顕微鏡3の
光学像を受けるように配置されている。光学像は顕微鏡
の対物レンズ4の焦点を被計測物上に結ばせることによ
り得られる。調節可能な反射面は単なる例として第1図
にプリズムの形として示した角度調節可能なミラー7に
より形成され、光学顕微鏡3からの光学像を接眼鏡5を
経て、テレビジョン撮影管の検出面6に伝達するように
配置されている。反射面、すなわちミラー7は同ミラー
7がその測定位置間を移動する間、モータ8の軸の角変
位を監視するトランスジューサ9を取付けである精密走
査用モータ8の軸に装着されている。トランスジューサ
9は、例えば、容量性装置を使用することができる。
図面では調節可能なミラー7を示したが、他の形式の調
節可能な反射面を使用することができる。
加えて、反射面を備えていない、他の形式の調節可能光
学システムを使用することもできる。例えば、同様な方
法で、一定の測定位置の間でビデオ画面上の像を動かす
ように動作を電気的に制御する電子光学システム(図示
せず)を使用することができる。これは装置に電気信号
が加えられるのに応じて、像に必要な運動を発生させる
ように、装置を通る光学像の光路を、変化させる光学装
置を設けることにより行うことができる。
次に第2図を参照すると、走査モータ8、位置トランス
ジューサ9、テレビジョンカメラを制御・測定システム
に接続する手段のブロック図が示されている。中央処理
装置(以下、CPUと称す)10には、キーバッド11
から命令信号が与えられて、テレビジョンカメラ12(
第1図において符号6にて概要的に示しである)からテ
レビジョンのビデオ信号が与えられる。cputoは走
査モータ13(第1図のモータ8と同一)を制御し、走
査モータ13と機械的に結合している変位トランスジュ
ーサ14 (第1図のトランスジューサ9と同一)から
走査モータ13の電機子の位置に関する情報を受取る。
CPUI Oは、また、測定情報だけでなく、顕微鏡下
の被′計測物の像をも示す表示面を備えたテレビジョン
モニタ15をも制御する。
上述したように、対向縁辺を有する被計測物の幅を測定
する間、反射面7は縁辺の一つの予め定めた強度レベル
が基準データに関し所定の位置に達するので、像を表示
面を横断して動かすことにより第1の測定位置に調節さ
れ、次に反射面は他の縁辺の予め定めた強度レベルが基
準データに関し所定の位置に達する第2の測定位置に調
節され、次に第1の測定位置から第2の測定位置まで反
射面の調節の範囲を測定して、被計測物の対向する縁辺
間の幅に対応する値を求める。測定ステップ、及び特に
像の強度レベルの求め方について、第3a図〜第3g図
に従ってさらに詳細に説明する。
使用する測定技術は他の測定技術で起きる可能性のある
不正確性を克服し、測定再現性の高い剪断走査技法であ
る。(測定技法の商品名中の5HEAR3CANは本願
出願人であるビンカーズピーエルシーのビッカーズ計測
器事業部で開発されたものである)。この技法は唯一の
測定位置としての撮影管の中心に狭い垂直の帯を使用、
して行う。これにより撮影管の非線形部分を回避すると
ともに、カメラを頻繁に調整する必要がないようにして
いる。強度プロフィール上の選択した点を、高精度DC
サーボモータにより駆動される走査用ミラー7を測定位
置へと移動させる。走査用ミラー7を駆動し、像の両側
に測定位置まで持って来るのに必要なモータ8の回転を
形体の大きさを計算するのに使用することができる。
事象の典型的シーケンスを例示するには、この技法が5
0%強度の単純自動線幅測定を行うプロセス技術者のプ
ログラムをどのようにたどるかを考える。このシーケン
スは次の4ステツプに記述することができる。
1、初期推定9 (第3a図を参照) フレーム・ストア1の像は被計測物の像を含むように凍
結する。形体マーカの間に囲まれた凍結像の部分は、後
記するステップ4に使用する形体の大きさの初期推定値
を求めるのに使用する。
2、平均強度プロフィール(第3b図を参照)マークを
付けた形体の強度プロフィールを撮影管の各線上の同じ
位置にある点の平均強度を基に計算する。これによりプ
ロセス技術物が無意味と考える線幅の微小変動の影響が
除かれる。、(ただし、この技法は非常に小さな変化さ
えも測定することができるが、便宜上簡単な線幅測定だ
けを考えることにする)。
3、必要な測定強度(第3C図を参照)プロセス技術者
は、そのプログラムを書くとき測定を行うべき強度を選
択しておく。これは現在の場合50%である。
4、測定ステップ(第3d図〜第3f[iUを参照)形
体の測定を今度は2つのステップで行う。最初に、強度
プロフィールの「最も険しい斜面」の点の間の距離を測
定する。これは基本寸法を与えるもので、次に、プロセ
ス技術者が選択した強度に対して、任意の補正を人力す
るように精密に調節することができる。
なお、第3d図(イ)(ロ)(ハ)、第3e図(イ) 
(ロ) (ハ)、第3f図(イ) (ロ) (ハ)は、
それぞれ像の位置、ミラーの位置、ミラーの回転を互い
に関連づけて示すものであり、これらの対応する伏態を
上下に並べて比較し易くしである。
第1の測定ステップ CPUIQは左の最も険しい斜面の点が映像管の測定位
置に達するまでミラー7を駆動させる。
次に、ステップ1による形体の大きさの推定値を用いて
、CPUl0はミラー7を測定量だけ回転させて右の最
も険しい斜面の点がほぼ測定位置に達するようにする。
この推定位置をCPUl0の命令でチェックし、補正し
て右の最も険しい斜面の点が測定位置に達するようにす
る。
ミラー7の回転は各倍率について正確に調整されている
ので、最も険しい斜面の点を結ぶ寸法はこれらの点をカ
メラの測定位置を横断して走査するのに必要なミラー7
の回転から知られる。
第2測定のステップ(第3g図を参照)次に、選択した
強度(この場合50%)において、測定に必要な補正を
加えなければならない。
選択した強度に対するオフセント(offset)を、
各縁辺が測定位置に停止しているときカメラの像から直
接計算する。これは最も険しい斜面の点からの50%の
点の水平変位をビデオピクセル(wideo pixe
l )で計算して行う。次にビクセルを機械の記憶装置
にある換算係数を用いてミクロン(Microns )
に換算する。
50%のオフセットを最も険しい斜面の寸法に加え(又
は差引いて)左の50%の点から右の50%の点までの
全寸法を求める。この寸法を最終測定値としてモニタ画
面上に表示することができる。
上記した数字及び説明したプロセスステップは例示目的
のためだけに示したものであることを理解すべきである
つづいて第4図について述べると、これは縁辺から縁辺
までの像の強度しきい値を抜取る別の方法を示すもので
ある。第1の方法は点A−A間の「最小しきい値」を監
視する。第2の方向は点B−B間の「内外しきい値」を
監視し、第3の方法は点C−C間の「外側しきい値」を
監視する。第2及び第3の方法では、第4図において一
点鎖線で示す、予め定められたしきい値を監視する。い
わゆる「二重限界値法」は平均C−B位置間の距離を監
視することによって得られ、これは点A−A間の最小限
界値法に非常に近くなる。
小さな形体の測定すなわち1ミクロン以下の測定では、
プロフィールは必ずしも全くきれいであるとは限らず最
も良い測定方法を選択する必要がある。
図面の第5図は概略図であり、本発明による装置の部分
拡大断面図である。そして、第5図においては全体に1
00番台の符号が付されており、光学顕微鏡101、テ
レビ画面102、それぞれウェーハのスタックを運搬し
自動的かつ個別に、顕微対物レンズの下の台101Aま
で移動する一組のマガジン103、オペレータ用キーバ
ッド104、双眼観察装置105及び顕微鏡102と結
合している閉回路テレビカメラ(図示せず)から構成さ
れている。
発明の効果 以上詳述したように、本発明は、半導体ウェーハ上の線
の幅をはじめとする微小被計測物の対向する一対の縁辺
の間の幅を、光学顕微鏡と、同光学顕微鏡からの光学像
を受けてこの像を基準線を有する表示面上に表示するビ
デオシステムと、前記光学顕微鏡からの光学像をビデオ
システムに伝達する光学システムを用いて測定する方法
であって、 光学システムと被計測物との間で、前記縁辺の一つの予
め定めた強度レベルが基準線に関し所定の位置に達する
まで像を表示面を横断して動かし、第1の測定位置に相
対的調節を行うことと、更に、被計測物の他の縁辺の予
め定めた別の強度レベルが基準線に関し所定の位置に達
する第2の測定位置に相対的調節を行うことと、第1と
第2の測定位置の間の調節の範囲を測定して、被計測物
の対向する縁辺間の幅に対応する値を得ることとからな
ることによって、正確な測定が可能であるという優れた
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係る微小被計測物の寸法を自動的に測
定する測定装置の概要図であり、第2図は装置の動作の
自動電機制御装置を示すブロック図であり、 第3a図〜第3c図、第3d図(イ)〜(ハ)、第3e
図(イ)〜(ハ)、第3f図(イ)〜(ハ)及び第3g
図(イ)(ロ)はそれぞれ本装置を使用する測定方法を
実施する際に関係プロセスステップを示すグラフ図であ
り、 第4図は測定すべき被計測物の線像縁辺の強度しきい値
の別個の試料を監視する方法の線図であり、 第5図は本発明による装置の概要図である。 1・・・試料、2・・・可動台、3・・・光学顕微鏡、
4・・・顕微鏡対物レンズ、5・・・接眼部、6・・・
検出面、7・・ベラ−18・・・モータ、9.14・・
・トランスジューサ、10・・・C:PU、11・・・
キーバッド、12・・・テレビカメラ、13・・・走査
モータ、15・・・テレビモニタ、101・・・光学顕
微鏡、l0IA・・・可動台、102・・・テレビモニ
タ、103・・・マガジン、104・・・キーバッド、
105・・・接眼鏡。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体ウェーハ上の線の幅をはじめとする微小被計
    測物の対向する一対の縁辺の間の幅を、光学顕微鏡と、
    同光学顕微鏡からの光学像を受けてこの像を基準線を有
    する表示面上に表示するビデオシステムと、前記光学顕
    微鏡からの光学像をビデオシステムに伝達する光学シス
    テムを用いて測定する方法であって、 光学システムと被計測物との間で、前記縁辺の一つの予
    め定めた強度レベルが基準線に関し所定の位置に達する
    まで像を表示面を横断して動かし、第1の測定位置に相
    対的調節を行うことと、更に、被計測物の他の縁辺の予
    め定めた別の強度レベルが基準線に関し所定の位置に達
    する第2の測定位置に相対的調節を行うことと、 第1と第2の測定位置の間の調節の範囲を測定して、被
    計測物の対向する縁辺間の幅に対応する値を得ることと
    からなることを特徴とする光学的計測法。 2、相対的調節は被計測物を固定したまま、像が第1と
    第2の測定位置の間で動くように光学システムを動かす
    ことにより行うものであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の光学的計測法。 3、第1と第2の測定位置の間で像を動かすために、被
    計測物に正確な調節運動を加えている間、光学システム
    は固定されたままであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の光学的計測法。 4、前記光学システムは第1と第2の測定位置の間で像
    が必要な運動を行うように調節される反射面を備えてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の光学
    的計測法。 5、前記反射面は角度調節可能なミラーを備えているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の光学的計
    測法。 6、光学システムは、このシステムを通過する光路の方
    向を像が第1と第2の測定位置の間を動くに充分な量だ
    け切換えるための電気的に制御されるオプトエレクトロ
    ニックシステムを備えていることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項に記載の光学的計測法。 7、基準データは検出面の位置にある基準線であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1〜6項のいずれか1項
    に記載の光学的計測法。 8、角度調節可能なミラーを駆動する精密走査モータが
    設置されており、同モータの角度変位を監視するトラン
    スジューサが設けられていることを特徴とする特許請求
    の範囲第5項に記載の光学的計測法。 9、ビデオシステムは光学システムにより伝達される光
    学像の光路内に配置されたテレビカメラを備えているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1〜8項のいずれか1
    項に記載の光学的計測法。 10、半導体ウェーハ上の線幅をはじめとする微小被計
    測物の対向する一対の縁辺の間の幅を測定する装置であ
    って、 被計測物を観察する光学顕微鏡と、 同光学顕微鏡からの光学像を受けて、この像を基準線を
    有する表示面上に表示するビデオシステムと、 前記光学顕微鏡からの光学像をビデオシステムに伝達す
    る光学システムと、 光学システムと被計測物との間で、前記縁辺の一つの予
    め定めた強度レベルが基準線に関し所定の位置に達する
    まで像を表示面を横断して動かすことにより、第1の測
    定位置に相対的調節を行い、続いて被計測物と他の縁辺
    の予め定めた別の強度レベルが基準線に関し所定の位置
    に達する第2の測定位置に相対的調節を行う手段と、 第1と第2の測定位置の間で調節の範囲を測定し、被計
    測物の対向する縁辺間の幅に対応する値を発生する手段
    とから成ることを特徴とする光学的計測装置。
JP61116009A 1985-05-20 1986-05-20 光学的計測法及びその装置 Pending JPS6211105A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB858512727A GB8512727D0 (en) 1985-05-20 1985-05-20 Optical metrology
GB8512727 1985-05-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6211105A true JPS6211105A (ja) 1987-01-20

Family

ID=10579407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61116009A Pending JPS6211105A (ja) 1985-05-20 1986-05-20 光学的計測法及びその装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4725884A (ja)
JP (1) JPS6211105A (ja)
GB (2) GB8512727D0 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4845556A (en) * 1987-10-30 1989-07-04 General Electric Company Video spot detector
US5056046A (en) * 1989-06-20 1991-10-08 Combustion Engineering, Inc. Pneumatic operated valve data acquisitioner
JP2928400B2 (ja) * 1991-03-19 1999-08-03 株式会社日立製作所 ステンレス鋼の鋭敏化検出方法及びその装置
US5320250A (en) * 1991-12-02 1994-06-14 Asymptotic Technologies, Inc. Method for rapid dispensing of minute quantities of viscous material
EP0567681B1 (en) * 1992-04-30 1997-07-23 Becton, Dickinson and Company Method and apparatus for controlling coordinate displacements of a platform
US5533051A (en) * 1993-03-12 1996-07-02 The James Group Method for data compression
US6152803A (en) * 1995-10-20 2000-11-28 Boucher; John N. Substrate dicing method
DE19642293C2 (de) * 1996-10-14 1998-07-16 Zeiss Carl Jena Gmbh Koordinatenmeßgerät
US20040112360A1 (en) * 1998-02-12 2004-06-17 Boucher John N. Substrate dicing method
CN1249473A (zh) 1998-09-30 2000-04-05 朗迅科技公司 无乘法的算术编码
JP3691404B2 (ja) * 2001-02-28 2005-09-07 株式会社日立国際電気 微小寸法測定装置
KR100540633B1 (ko) * 2003-06-20 2006-01-11 주식회사 탑 엔지니어링 페이스트 도포기 및 그 제어 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1448611A (en) * 1973-01-10 1976-09-08 Nippon Kokan Kk Method and apparatus for on-contact measurement of a gauge of a high temperature material
US4088411A (en) * 1976-04-29 1978-05-09 Eastman Kodak Company Length measurement apparatus for continuously advancing articles
GB2027203B (en) * 1978-07-26 1983-04-27 Vickers Ltd Optical metrology
US4287532A (en) * 1978-10-27 1981-09-01 Vickers Limited Image-shearing apparatus
US4490617A (en) * 1979-11-26 1984-12-25 European Electronic Systems Limited Optical width measuring system using two cameras
GB8328562D0 (en) * 1983-10-26 1983-11-30 Vickers Plc Optical metrology
GB8507843D0 (en) * 1985-03-26 1985-05-01 Vickers Plc Automated optical linewidth measurement

Also Published As

Publication number Publication date
GB2175394A (en) 1986-11-26
GB8612162D0 (en) 1986-06-25
US4725884A (en) 1988-02-16
GB2175394B (en) 1989-07-12
GB8512727D0 (en) 1985-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4600832A (en) Method and apparatus for automatic optical focusing on an optically discernible feature on an object
JPS6211105A (ja) 光学的計測法及びその装置
US4113389A (en) Optical measurement system
EP1329687A2 (en) An improved optical dilatometer
JP2001221749A (ja) 観察装置及び観察方法
EP0616239A2 (en) Method of positioning an electro-optic probe of an apparatus for the measurement of voltage
JPH01250006A (ja) 引張試験装置
JPH06160054A (ja) 画像処理装置
JPH11295045A (ja) 検査装置
JPH11132713A (ja) 測距装置および自動焦点制御撮影装置および凹凸検出装置
JPH07280537A (ja) 撮像式検査方法および装置
US4744665A (en) Automated optical linewidth measurement
GB2149098A (en) Optical metrology
JP2000009622A (ja) ブリネル硬さ値の計測装置
JP3236088B2 (ja) 引張試験装置
JP2588597Y2 (ja) 光学式測長装置
JPH0829129A (ja) 長さ測定装置
KR20000062782A (ko) 비접촉신장계
JPH09304020A (ja) 位置計測装置及び位置調整装置
JPH03168712A (ja) オートフォーカス装置
JPH05288998A (ja) 計測用ファイバスコープ装置
JPH03262903A (ja) 画像計測用モニタヘッド
JPH06103168B2 (ja) 微小寸法測定方法
JP4214555B2 (ja) パターン位置計測装置
JPH0651364A (ja) 光軸補正手段の特性検査装置及び特性検査方法