JPS62110378A - 画像記録装置 - Google Patents
画像記録装置Info
- Publication number
- JPS62110378A JPS62110378A JP61246621A JP24662186A JPS62110378A JP S62110378 A JPS62110378 A JP S62110378A JP 61246621 A JP61246621 A JP 61246621A JP 24662186 A JP24662186 A JP 24662186A JP S62110378 A JPS62110378 A JP S62110378A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- output
- circuit
- track
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は画像記録装置、特に、複数の記録トラックを、
互いに分離して設定可能な記録体を使用して、各記録ト
ラック毎に画像信号を記録し得る様にした画像記録装置
に関するものである。
互いに分離して設定可能な記録体を使用して、各記録ト
ラック毎に画像信号を記録し得る様にした画像記録装置
に関するものである。
例えば、複数の磁気トラックを、互いに分離して設定可
能な磁気ディスク或いは磁気ドラム等の記録体を使用し
て、各設定トラック毎に、静止画像の信号を磁気記録し
得る様にした画像記録装置については既に提案されてい
る。
能な磁気ディスク或いは磁気ドラム等の記録体を使用し
て、各設定トラック毎に、静止画像の信号を磁気記録し
得る様にした画像記録装置については既に提案されてい
る。
この種の記録装置は静止画像を対象とするものであるか
ら、その基本的な機能からすれば、例えばカメラ・レリ
ーズの度毎に1つの画像が録画されて行く様なものであ
るが、ここで、この種装置の用途について考えて見ると
、この様に1回のレリーズで1つの画像しか録画が出来
ない場合、その機能としては必ずしも満足し得るもので
はなく、用途面でも制約を強いることになるものである
。
ら、その基本的な機能からすれば、例えばカメラ・レリ
ーズの度毎に1つの画像が録画されて行く様なものであ
るが、ここで、この種装置の用途について考えて見ると
、この様に1回のレリーズで1つの画像しか録画が出来
ない場合、その機能としては必ずしも満足し得るもので
はなく、用途面でも制約を強いることになるものである
。
一方、この種の装置に於いて、例えばカメラ・レリーズ
が接続されている限り記録トラックに連続して録画が為
される様にして居くと、特に動きのあるものを対象とし
た場合の分解写真的な録画や所謂駒落し的な録画が可能
となって何かと便利なもので、例えばゴルフ・スイング
、バッティング、或いはピッチング・モーション等を分
析しようとする様な場合にも非常に役立ち、従って、そ
の機能面の向上に依り多用途に駆使することが可能にな
るものである。
が接続されている限り記録トラックに連続して録画が為
される様にして居くと、特に動きのあるものを対象とし
た場合の分解写真的な録画や所謂駒落し的な録画が可能
となって何かと便利なもので、例えばゴルフ・スイング
、バッティング、或いはピッチング・モーション等を分
析しようとする様な場合にも非常に役立ち、従って、そ
の機能面の向上に依り多用途に駆使することが可能にな
るものである。
本発明は以上に述べた様な事情に鑑みて為されたもので
、この種、専ら静止画像の録画を目的とした画像記録装
置として、特にその機能面で動体の録画をも可能と為し
て多目的に駆使し得る様にすることを目的としたもので
、その特徴とする処は、この装置の動作モードを、1つ
の記録トラックにのみ録画を行なう第1のモードと、複
数のトラックに連続的に録画を行なう第2のモードとの
間で切換え得るモード切換え手段を設ける様にしたこと
に在る。
、この種、専ら静止画像の録画を目的とした画像記録装
置として、特にその機能面で動体の録画をも可能と為し
て多目的に駆使し得る様にすることを目的としたもので
、その特徴とする処は、この装置の動作モードを、1つ
の記録トラックにのみ録画を行なう第1のモードと、複
数のトラックに連続的に録画を行なう第2のモードとの
間で切換え得るモード切換え手段を設ける様にしたこと
に在る。
尚、以下に説明する本発明の好ましい実施例に依れば、
特に上記の第2のモードに於いて、録画速度を少なくと
も2つの異なった速度の間で切換え得る様にした構成が
併わせて提案される。又、更に、実施例に依れば上記の
モード切換え手段に依り、更にビデオ・レコーディング
装置との組み合せに依るビデオ速度でのビデオ・レコー
ディングをも行ない得る様にした構成も併わせで提案さ
れる。
特に上記の第2のモードに於いて、録画速度を少なくと
も2つの異なった速度の間で切換え得る様にした構成が
併わせて提案される。又、更に、実施例に依れば上記の
モード切換え手段に依り、更にビデオ・レコーディング
装置との組み合せに依るビデオ速度でのビデオ・レコー
ディングをも行ない得る様にした構成も併わせで提案さ
れる。
そしてこれは、この種装置の機能を更に向上させ得るも
のである。
のである。
以下、本発明の実施例について添付の図面を参照して説
明する。此処に示す実施例は本発明をハンディ・カメラ
に応用した場合について示すもので、先ず第1〜3図を
参照するに、図中、カメラはCAで示される。TLは撮
影レンズで、1はフォーカシング・リング、2はズーミ
ング用操作ロッドである。3はファインダ光取り出し用
のハーフ・ミラーでカメラ・ボディ内に於いて上記撮影
レンズLの後方に配置されている。4は上記ミラー3か
らの反射光路中に配置された測光光取り出し用のハーフ
!ミラーで、該ミラー4からの反射光を受ける様にして
測光素子5が配置されている。6は全反射ミラーで、該
ミラー6の後方に周知の構成のファインダ光学系が配置
されている。7はファインダ用アイ・カップである。8
は撮影絞りで上記ミラー3の後方に配置されて居り、そ
して此処では特に絞り切りの可能な構成となっている。
明する。此処に示す実施例は本発明をハンディ・カメラ
に応用した場合について示すもので、先ず第1〜3図を
参照するに、図中、カメラはCAで示される。TLは撮
影レンズで、1はフォーカシング・リング、2はズーミ
ング用操作ロッドである。3はファインダ光取り出し用
のハーフ・ミラーでカメラ・ボディ内に於いて上記撮影
レンズLの後方に配置されている。4は上記ミラー3か
らの反射光路中に配置された測光光取り出し用のハーフ
!ミラーで、該ミラー4からの反射光を受ける様にして
測光素子5が配置されている。6は全反射ミラーで、該
ミラー6の後方に周知の構成のファインダ光学系が配置
されている。7はファインダ用アイ・カップである。8
は撮影絞りで上記ミラー3の後方に配置されて居り、そ
して此処では特に絞り切りの可能な構成となっている。
9は固体撮像素子としてのCCDイメージ・センサで、
此処では周知のフレーム転送式の2次元撮像CCDが用
いられている。
此処では周知のフレーム転送式の2次元撮像CCDが用
いられている。
尚、後述する様に該CCD9の撮像部の前面には周知の
様にレンチキュラー・レンズ及びカラーストライブ・フ
ィルタが配置されている。10は該カメラCAのカート
リッジ装填室で、ここには図示の如く、その内部に磁気
記録ディスク11を回転自在に収納した磁気記録カート
リッジ12が装填される。
様にレンチキュラー・レンズ及びカラーストライブ・フ
ィルタが配置されている。10は該カメラCAのカート
リッジ装填室で、ここには図示の如く、その内部に磁気
記録ディスク11を回転自在に収納した磁気記録カート
リッジ12が装填される。
該カートリッジ12は第2図に示す様に、軸12aに依
りディスク11を回転自在に支持して居り、そしてその
ハウジングの一部にはカメラCA側のディスク駆動用ス
ピンドル14を受は入れるための中心It1口12bと
、同じくカメラCA側に設けられている磁気ヘッド15
を受は入れるためのスロット12cとが形成されている
。上記ディスク11は第1図に示す如く、中心孔11a
を有して、該中心孔1)aに於いて上記軸12aに依り
回転自在に支持されていると共に、該中心孔11aと同
心の円弧状スロット11bを有してカートリッジ12内
に設けられている板バネ13に依り上記の中心開口12
b側へ附勢されている。尚、ここで、上記装填室10は
第2図に示す如く、その奥行部が陥没して居り、上記カ
ートリッジ12はその装填に際しては、カートリッジ装
填室蓋16を開いた状態で、第2図中に想像線で示す如
く斜めに挿入され、そして、その時、その中心開口12
bにスピンドル14が、又スロット12cに磁気ヘッド
15が夫々陥入し得る様な位置で図中の矢印方向に倒さ
れることに依り正規の態位で装填され、そしてこの時、
ヘッド15の先端部はディスク11の磁気記録部11c
に当接する。この記録部11cには複数、例えば40本
の記録トラックを、互いに分離した状態で設定可能であ
り、各トラックには後述する如く静止画像の1フレ一ム
分の磁気信号が記録される。又、ディスク11はそれ自
身、可撓性を有して居り、その弾性に依りヘッド15の
ヘッド圧が得られる様に為されている。尚、カートリッ
ジ12は、装填室蓋16を閉じた状態では、これに取り
付けられている板バネ17.18(第2図示)に依り位
置決めされる。上記ディスク駆動用スピンドル14は、
ディスク11の円弧状スロットllbに係合可能な駆動
ビン14aを有して、フライ・ホイール19の軸19a
に連結されて居り、該フライ・ホイール軸19aはカメ
ラ・フレームのボス部21に於いて軸承メタル部材20
に依り回転ガタ並びにスラスト・ガタが生じない様にし
て軸承されている。
りディスク11を回転自在に支持して居り、そしてその
ハウジングの一部にはカメラCA側のディスク駆動用ス
ピンドル14を受は入れるための中心It1口12bと
、同じくカメラCA側に設けられている磁気ヘッド15
を受は入れるためのスロット12cとが形成されている
。上記ディスク11は第1図に示す如く、中心孔11a
を有して、該中心孔1)aに於いて上記軸12aに依り
回転自在に支持されていると共に、該中心孔11aと同
心の円弧状スロット11bを有してカートリッジ12内
に設けられている板バネ13に依り上記の中心開口12
b側へ附勢されている。尚、ここで、上記装填室10は
第2図に示す如く、その奥行部が陥没して居り、上記カ
ートリッジ12はその装填に際しては、カートリッジ装
填室蓋16を開いた状態で、第2図中に想像線で示す如
く斜めに挿入され、そして、その時、その中心開口12
bにスピンドル14が、又スロット12cに磁気ヘッド
15が夫々陥入し得る様な位置で図中の矢印方向に倒さ
れることに依り正規の態位で装填され、そしてこの時、
ヘッド15の先端部はディスク11の磁気記録部11c
に当接する。この記録部11cには複数、例えば40本
の記録トラックを、互いに分離した状態で設定可能であ
り、各トラックには後述する如く静止画像の1フレ一ム
分の磁気信号が記録される。又、ディスク11はそれ自
身、可撓性を有して居り、その弾性に依りヘッド15の
ヘッド圧が得られる様に為されている。尚、カートリッ
ジ12は、装填室蓋16を閉じた状態では、これに取り
付けられている板バネ17.18(第2図示)に依り位
置決めされる。上記ディスク駆動用スピンドル14は、
ディスク11の円弧状スロットllbに係合可能な駆動
ビン14aを有して、フライ・ホイール19の軸19a
に連結されて居り、該フライ・ホイール軸19aはカメ
ラ・フレームのボス部21に於いて軸承メタル部材20
に依り回転ガタ並びにスラスト・ガタが生じない様にし
て軸承されている。
尚、この軸19aのガタつきの問題は録画性能に与える
影響が極めて大なるものであるから特に注意する必要が
ある− MOはフライ・ホイールI9を回転駆動するためのモー
ターで、その出力プーリー22と該フライ・ホイール1
9との間にはゴム・ベルト23が張設されている。25
はその先端の折曲アーム部25aに於いて上記ヘッド1
5を保持しているヘッド保持部材で、カメラ・フレーム
の一部に、上記カートリッジ12のスロット12cに沿
う様にして取り付けられている支持ロッド24に依り該
ロッド24に沿って摺動可能に支承されていて、バネ2
6に依り第2図に於いて矢示方向に附勢されて居り、且
つその一部に、その歯間隔が上記ディスク11の記録部
11cに於ける磁気トラックの間隔を規定する様にして
形成されたラチェツト歯25bを有している。尚、該ヘ
ッド保持部材25がバネ26に依り第2図中の矢示方向
の最終端位置まで変位させられた状態では磁気ヘッド1
5がディスク11の記録部11cに於ける最外周のトラ
ックに対応する様に、各要素が設計されている。尚、こ
の場合、ラチェツト歯25bの歯数は、ディスク11に
於ける設定トラック数に合わせて例えば40となってい
る。従って、ヘッド15の設定位置の総数は4】となる
。27は上記のラチェツト歯25bに係合して保持部材
25を一歯分ずつシフトさせるためのラチェット送り爪
で、ハネ28に依り該ラチェツト歯25bと係合する方
向に附勢されていると共に、プランジャーPlの可動ア
ーマチャAmにリン結合されている。該プランジャーP
nは、その通電に依り、アーマチャAmを、バネ29に
抗して、上記保持部材25を正確に一歯分だけシフトさ
せ得るストロークだけ突出させる様に設計されている。
影響が極めて大なるものであるから特に注意する必要が
ある− MOはフライ・ホイールI9を回転駆動するためのモー
ターで、その出力プーリー22と該フライ・ホイール1
9との間にはゴム・ベルト23が張設されている。25
はその先端の折曲アーム部25aに於いて上記ヘッド1
5を保持しているヘッド保持部材で、カメラ・フレーム
の一部に、上記カートリッジ12のスロット12cに沿
う様にして取り付けられている支持ロッド24に依り該
ロッド24に沿って摺動可能に支承されていて、バネ2
6に依り第2図に於いて矢示方向に附勢されて居り、且
つその一部に、その歯間隔が上記ディスク11の記録部
11cに於ける磁気トラックの間隔を規定する様にして
形成されたラチェツト歯25bを有している。尚、該ヘ
ッド保持部材25がバネ26に依り第2図中の矢示方向
の最終端位置まで変位させられた状態では磁気ヘッド1
5がディスク11の記録部11cに於ける最外周のトラ
ックに対応する様に、各要素が設計されている。尚、こ
の場合、ラチェツト歯25bの歯数は、ディスク11に
於ける設定トラック数に合わせて例えば40となってい
る。従って、ヘッド15の設定位置の総数は4】となる
。27は上記のラチェツト歯25bに係合して保持部材
25を一歯分ずつシフトさせるためのラチェット送り爪
で、ハネ28に依り該ラチェツト歯25bと係合する方
向に附勢されていると共に、プランジャーPlの可動ア
ーマチャAmにリン結合されている。該プランジャーP
nは、その通電に依り、アーマチャAmを、バネ29に
抗して、上記保持部材25を正確に一歯分だけシフトさ
せ得るストロークだけ突出させる様に設計されている。
30は上記保持部材25をその送られた位置で保持して
おくための係止爪で、カメラ・フレームの一部に植立さ
れた軸31に依り回転自在に軸支されて居り、且つ、バ
ネ32に依りラチェツト歯25bと係合する向きに附勢
されている。・33は装填室蓋16の開放に際して上記
保持部材25を、ヘッド15がディスク11に於ける最
外周トラックに対接するイニシャル位置に自動復帰させ
るためのリセット部材で、その頭部がテーパ状若しくは
円弧状に切除された鉤部を有して、上記係止爪30の尾
端30bに該鉤部が係合し得る様にして蓋16の一部に
取り付けられている。従って、蓋16を開くと、この時
、該リセット部材33に依り係止爪30がバネ32に抗
して回転させられると共に、その際、送り爪27も、該
係止爪3oの先端の頭部30aに依りその先端の突起2
7aを押されてバネ28に抗して上記アーマチャAmと
のリング結合点を支点として回転させられて、共にラチ
ェツト歯25bとの係合が解除させられ、これに依り保
持部材25が上述したイニシャル位置に自動復帰させら
れる様になる。尚、このリセット部材33は多少の可撓
性を有していて、蓋16が成る角度以上開かれると上記
係止爪30との係合が解除され、そして、蓋16の閉合
に際してはその頭部が該係止爪30の尾端30bと衝合
してこれを乗り越えることに依りその鉤部が該尾端30
bと係合可能な位置に設定される様になる。従って係止
爪30の尾端30bについても第2図に示す如くそのエ
ツジ部分を円みを帯びさせておくと良いであろう。尚、
第1.3図に於い・て、34はレリーズ・ボタンでここ
では所謂、2段レリーズ式となっている。35はグリッ
プ部で、ここには電源用電池Eが収容されている。又、
第1図に於いてEUは電気回路ユニットでその詳細につ
いては後述する。又、第3図に於いて、36はモード・
セレクト用のダイヤルで、指標「S、J、「C+JJC
2J及びrMVJに対して切換え可能となっている。こ
こでこれ等の指標の意味する処は、rSJは!画像ショ
ットを、「C1」は例えば毎秒7.5画像程度の速度で
の連続画像ショットを、「C2」は例えば毎秒3.75
画像程度の速度での連続画像ショットを、そしてl’−
MVJは毎秒30画像の速度、即ち、一般のビデオ・レ
コーディング速度での動画ショットを夫々表わしている
(尚、ショットとは撮影の意味である)。37は1画像
ショットに際して、記録トラックに対するヘッド15の
シフトを自動と手動との間で選択するためのスライドで
、指標rAJとrMJとの間で切換え可能であり、指標
rAJは自動シフトを、「M」は手動シフトを表わして
いる。
おくための係止爪で、カメラ・フレームの一部に植立さ
れた軸31に依り回転自在に軸支されて居り、且つ、バ
ネ32に依りラチェツト歯25bと係合する向きに附勢
されている。・33は装填室蓋16の開放に際して上記
保持部材25を、ヘッド15がディスク11に於ける最
外周トラックに対接するイニシャル位置に自動復帰させ
るためのリセット部材で、その頭部がテーパ状若しくは
円弧状に切除された鉤部を有して、上記係止爪30の尾
端30bに該鉤部が係合し得る様にして蓋16の一部に
取り付けられている。従って、蓋16を開くと、この時
、該リセット部材33に依り係止爪30がバネ32に抗
して回転させられると共に、その際、送り爪27も、該
係止爪3oの先端の頭部30aに依りその先端の突起2
7aを押されてバネ28に抗して上記アーマチャAmと
のリング結合点を支点として回転させられて、共にラチ
ェツト歯25bとの係合が解除させられ、これに依り保
持部材25が上述したイニシャル位置に自動復帰させら
れる様になる。尚、このリセット部材33は多少の可撓
性を有していて、蓋16が成る角度以上開かれると上記
係止爪30との係合が解除され、そして、蓋16の閉合
に際してはその頭部が該係止爪30の尾端30bと衝合
してこれを乗り越えることに依りその鉤部が該尾端30
bと係合可能な位置に設定される様になる。従って係止
爪30の尾端30bについても第2図に示す如くそのエ
ツジ部分を円みを帯びさせておくと良いであろう。尚、
第1.3図に於い・て、34はレリーズ・ボタンでここ
では所謂、2段レリーズ式となっている。35はグリッ
プ部で、ここには電源用電池Eが収容されている。又、
第1図に於いてEUは電気回路ユニットでその詳細につ
いては後述する。又、第3図に於いて、36はモード・
セレクト用のダイヤルで、指標「S、J、「C+JJC
2J及びrMVJに対して切換え可能となっている。こ
こでこれ等の指標の意味する処は、rSJは!画像ショ
ットを、「C1」は例えば毎秒7.5画像程度の速度で
の連続画像ショットを、「C2」は例えば毎秒3.75
画像程度の速度での連続画像ショットを、そしてl’−
MVJは毎秒30画像の速度、即ち、一般のビデオ・レ
コーディング速度での動画ショットを夫々表わしている
(尚、ショットとは撮影の意味である)。37は1画像
ショットに際して、記録トラックに対するヘッド15の
シフトを自動と手動との間で選択するためのスライドで
、指標rAJとrMJとの間で切換え可能であり、指標
rAJは自動シフトを、「M」は手動シフトを表わして
いる。
38は手動ソフト・モードrMJを選択している場合に
ヘット15をシフトさせるためのブツシュ・ボタンで後
述する回路構成に依り、上記プランジャーPNを作動さ
せ得るものである。尚、ヘッド15のシフトを手動で行
なうのはモード「C1」汗C2J及びrMVJの場合に
は明らかに不合理であり、従ってここでは、例えば第4
図に示す様に、モードrC、J、rC、、J及びrMV
Jではスライド37のrAJからrMJへの切換えを禁
止してモードrSJの場合にのみこの切換えを許容し、
しかも、スライド37がrMJ位置に在る状態でモード
をrCJ汀C」又は「MV」へ切換えた場合には該スラ
イド37をrAJ位置へ自動的にリセットさせてしまう
様なカム39をダイアル36と連動関係に設けて、この
カム39を、上記スライダ37が設けられている、ピン
−スロット係合の板40のフォロワ部40aに臨ませて
おく様にしている。尚、41はクリック・ストップ・バ
ネである。又、カム39に対して括弧書きで示したモー
ドの符号は各モードに対応するカムの領域を示している
。
ヘット15をシフトさせるためのブツシュ・ボタンで後
述する回路構成に依り、上記プランジャーPNを作動さ
せ得るものである。尚、ヘッド15のシフトを手動で行
なうのはモード「C1」汗C2J及びrMVJの場合に
は明らかに不合理であり、従ってここでは、例えば第4
図に示す様に、モードrC、J、rC、、J及びrMV
Jではスライド37のrAJからrMJへの切換えを禁
止してモードrSJの場合にのみこの切換えを許容し、
しかも、スライド37がrMJ位置に在る状態でモード
をrCJ汀C」又は「MV」へ切換えた場合には該スラ
イド37をrAJ位置へ自動的にリセットさせてしまう
様なカム39をダイアル36と連動関係に設けて、この
カム39を、上記スライダ37が設けられている、ピン
−スロット係合の板40のフォロワ部40aに臨ませて
おく様にしている。尚、41はクリック・ストップ・バ
ネである。又、カム39に対して括弧書きで示したモー
ドの符号は各モードに対応するカムの領域を示している
。
再び第3図に戻って、42はビデオ信号(NTSC信号
)の外部出力用ジャックで、ここには一般のVTR装置
を接続可能であり、そしてこれは特にモードを[MVJ
に設定した場合に使用される。即ち、ディスク11に記
録し得る画像フレーム数は上述の例に従がえば高々40
に過ぎず、従って、このディスク11にビデオ・レコー
ディング速度で動画を記録しようとしても1秒そこそこ
で終わってしまい、又、たとえディスクのトラック数を
増やしたとしてもそこには自ずと限りがあるから結局デ
ィスクを使用して動画ショットを行なうことはそもそも
不合理であるが、ここでモード「Mv」に対してこのジ
ャック42を設けておけば、VTR装置との組み合せに
依り長時間の動画ショットが可能となり、カメラ機能が
更に拡大される訳である。43はリモート・コントロー
ル用のジャックで、ここにはリモート・コントローラが
接続される。
)の外部出力用ジャックで、ここには一般のVTR装置
を接続可能であり、そしてこれは特にモードを[MVJ
に設定した場合に使用される。即ち、ディスク11に記
録し得る画像フレーム数は上述の例に従がえば高々40
に過ぎず、従って、このディスク11にビデオ・レコー
ディング速度で動画を記録しようとしても1秒そこそこ
で終わってしまい、又、たとえディスクのトラック数を
増やしたとしてもそこには自ずと限りがあるから結局デ
ィスクを使用して動画ショットを行なうことはそもそも
不合理であるが、ここでモード「Mv」に対してこのジ
ャック42を設けておけば、VTR装置との組み合せに
依り長時間の動画ショットが可能となり、カメラ機能が
更に拡大される訳である。43はリモート・コントロー
ル用のジャックで、ここにはリモート・コントローラが
接続される。
以上がこのカメラCAに於ける、特に本発明に関係する
要部の構成であるが、それでは次に上記電気回路ユニッ
トEUに於ける回路構成の詳細について説明する。
要部の構成であるが、それでは次に上記電気回路ユニッ
トEUに於ける回路構成の詳細について説明する。
先ず第5図は、撮像−ビデオ信号(NTSC信号)発生
−磁気記録系の構成について示すもので、44はK)l
zオーダーの比較的低周波のクロック・パルスを発生す
る発振回路、45は該発振回路44からのクロック・パ
ルスに基づいてここに示す回路系を同期制御する上で必
要とされる各種同期制御信号を発生する同期制御回路、
46はM Hzオーダーの比較的高周波のクロック・パ
ルスを発生する発振回路、47は該発振回路46からの
クロック・パルスと同期制御回路45からのCCD同期
駆動用制御信号(これは例えば垂直同期信号が基本とな
っている。)とに基づいて、CCD9を同期駆動するの
に必要な各種信号を出力するシンク・ドライバである。
−磁気記録系の構成について示すもので、44はK)l
zオーダーの比較的低周波のクロック・パルスを発生す
る発振回路、45は該発振回路44からのクロック・パ
ルスに基づいてここに示す回路系を同期制御する上で必
要とされる各種同期制御信号を発生する同期制御回路、
46はM Hzオーダーの比較的高周波のクロック・パ
ルスを発生する発振回路、47は該発振回路46からの
クロック・パルスと同期制御回路45からのCCD同期
駆動用制御信号(これは例えば垂直同期信号が基本とな
っている。)とに基づいて、CCD9を同期駆動するの
に必要な各種信号を出力するシンク・ドライバである。
尚、ここでCCD9は、第6図に模式化して示す様に、
マトリクス状に整列配置された多数個の光センサ・エレ
メントから成る撮像部(光感応部)9aと、該撮像部9
aで蓄積された各画素に対応している電荷を取り込んで
夫々各エレメントのアドレスに対応して記憶する記憶部
9bと、該記憶部9bで記憶されている電荷を時系列的
に転送して行くためのアナログ・シフト・レジスタ9C
とから成っていて、周知の様に、撮像部9aを除いては
全て遮光されて居り、又、該撮像部9aの前面には第5
図中に示す様にカラー・ストライプ・フィルター48及
びレンチキュラー・レンズ49が配置されている。
マトリクス状に整列配置された多数個の光センサ・エレ
メントから成る撮像部(光感応部)9aと、該撮像部9
aで蓄積された各画素に対応している電荷を取り込んで
夫々各エレメントのアドレスに対応して記憶する記憶部
9bと、該記憶部9bで記憶されている電荷を時系列的
に転送して行くためのアナログ・シフト・レジスタ9C
とから成っていて、周知の様に、撮像部9aを除いては
全て遮光されて居り、又、該撮像部9aの前面には第5
図中に示す様にカラー・ストライプ・フィルター48及
びレンチキュラー・レンズ49が配置されている。
上記シンク・ドライバ47から該C,CD 9に附与さ
れる信号の中には、撮像部9aでの電荷の蓄積を制御す
るための信号、該撮像部9aで蓄積されている電荷を所
定のタイミング、例えば1/60秒毎のタイミングで極
めて短時間のうちに記憶部9bに転送させるためのクロ
ック・パルス、及び、該記憶部9bに取り込まれた電荷
をシフト・レジスタ9Cを通じて例えばl/60秒(こ
れはテレビに於ける1v−1パーテイカル・スキャン−
の時間に相当する)の間に全て時系列的に出力させる(
即ち、記憶電荷の読み出し)ためのクロック・パルス等
が含まれて居り、そして、これ等信号及びパルスのタイ
ミングは同期制御回路45からの制御信号に基づいて規
定されている。尚、第6図では図示を省略したがシフト
・レジスタ9Cで転送させて来る電荷が最終的に電圧又
は電流等に変換されて出力されるものであることは勿論
のことである。その他、この種フレーム転送式CCDに
ついては既に周知のものであるからこれ以上の詳しい説
明は省略する。
れる信号の中には、撮像部9aでの電荷の蓄積を制御す
るための信号、該撮像部9aで蓄積されている電荷を所
定のタイミング、例えば1/60秒毎のタイミングで極
めて短時間のうちに記憶部9bに転送させるためのクロ
ック・パルス、及び、該記憶部9bに取り込まれた電荷
をシフト・レジスタ9Cを通じて例えばl/60秒(こ
れはテレビに於ける1v−1パーテイカル・スキャン−
の時間に相当する)の間に全て時系列的に出力させる(
即ち、記憶電荷の読み出し)ためのクロック・パルス等
が含まれて居り、そして、これ等信号及びパルスのタイ
ミングは同期制御回路45からの制御信号に基づいて規
定されている。尚、第6図では図示を省略したがシフト
・レジスタ9Cで転送させて来る電荷が最終的に電圧又
は電流等に変換されて出力されるものであることは勿論
のことである。その他、この種フレーム転送式CCDに
ついては既に周知のものであるからこれ以上の詳しい説
明は省略する。
さて再び第5図に戻って説明を続けるに、50゜51は
CCD9の出力中の雑音成分を除去するためのサンプル
・ホールド回路で、これ等は同期制御回路45からの制
御信号(サンプリング信号)に依りて制御される。52
はビデオ信号(NTSC信号)発生回路で、サンプル・
ホールト回路50からの出力に依り輝度信号Yを出力す
る輝度信号出力回路53と、サンプル・ホールド回路5
1からの出力に依りカラー信号R−Y及びB−Yを出力
するカラー信号出力回路54と、これ等回路53.54
からの信号Y。
CCD9の出力中の雑音成分を除去するためのサンプル
・ホールド回路で、これ等は同期制御回路45からの制
御信号(サンプリング信号)に依りて制御される。52
はビデオ信号(NTSC信号)発生回路で、サンプル・
ホールト回路50からの出力に依り輝度信号Yを出力す
る輝度信号出力回路53と、サンプル・ホールド回路5
1からの出力に依りカラー信号R−Y及びB−Yを出力
するカラー信号出力回路54と、これ等回路53.54
からの信号Y。
R−Y、B7Yに基づいてNTSC信号を出力するエン
コーダ55とから成り、周知の様に、カラー信号出力回
路54及びエンコーダ55には上記同期制御回路45か
ら同期制御信号が附与される。尚、斯種型式のビデオ信
号発生回路については既に十分知られていることでもあ
るから、ここでは機能ブロックに依る表示のみに止める
ことにする。56はビデオ信号の磁気記録回路で、ここ
では、ロウ・パス・フィルタ57、プリエンファシス回
路58、FM変調回路59、ハイ・パス・フィルタ60
、バンド・パス・フィルタ61.周波数変換回路62、
ロウ・パス・フィルタ63、混合回路64及び記録アン
プ65から成る周知の、所謂色副搬送波低域変換多重記
録方式の構成を採用している。尚、この方式を採用した
回路の動作機能については既に周知であるが、ここでは
簡単に触れておくと、先ず上記ビデオ信号発生回路52
からNTSC信号、即ち複合カラー・ビデオ信号を入力
すると、このビデオ信号からロウ・パス・フィルタ57
、バンド・パス・フィルタ61に依って夫々輝度信号Y
と、3 、58 M Hzの色副搬送波信号fcとを分
離する。分離した輝度信号Yはプリエンファシス回路5
8に依りプリエンファシスをかけ、FM変調回路59に
依りFML、た後、ハイ・パス・フィルタ60に依り下
側帯波の一部を除いたFM輝度信号として混合回路64
に与え、一方、色副搬送波信号fcは周波数変換回路6
2にて、同期制御回路45からの所定周波数の信号fu
に依り平衡変調した後、ロウ・パス・フィルタ63に依
りその差信号、即ち、低域変換色副搬送波信号fs=:
fu−fcを取り出して上記混合回路64に与え、該混
合回路64に依り、この低域変換色副搬送波fsに乗っ
たカラー信号と、下側帯波の一部を除いたFM輝度信号
とを混合した信号(即ち、VTR信号である。)を得て
、これをアンプ65を通じて上記ヘッド15に依りディ
スク11のトラックに記録するものである。
コーダ55とから成り、周知の様に、カラー信号出力回
路54及びエンコーダ55には上記同期制御回路45か
ら同期制御信号が附与される。尚、斯種型式のビデオ信
号発生回路については既に十分知られていることでもあ
るから、ここでは機能ブロックに依る表示のみに止める
ことにする。56はビデオ信号の磁気記録回路で、ここ
では、ロウ・パス・フィルタ57、プリエンファシス回
路58、FM変調回路59、ハイ・パス・フィルタ60
、バンド・パス・フィルタ61.周波数変換回路62、
ロウ・パス・フィルタ63、混合回路64及び記録アン
プ65から成る周知の、所謂色副搬送波低域変換多重記
録方式の構成を採用している。尚、この方式を採用した
回路の動作機能については既に周知であるが、ここでは
簡単に触れておくと、先ず上記ビデオ信号発生回路52
からNTSC信号、即ち複合カラー・ビデオ信号を入力
すると、このビデオ信号からロウ・パス・フィルタ57
、バンド・パス・フィルタ61に依って夫々輝度信号Y
と、3 、58 M Hzの色副搬送波信号fcとを分
離する。分離した輝度信号Yはプリエンファシス回路5
8に依りプリエンファシスをかけ、FM変調回路59に
依りFML、た後、ハイ・パス・フィルタ60に依り下
側帯波の一部を除いたFM輝度信号として混合回路64
に与え、一方、色副搬送波信号fcは周波数変換回路6
2にて、同期制御回路45からの所定周波数の信号fu
に依り平衡変調した後、ロウ・パス・フィルタ63に依
りその差信号、即ち、低域変換色副搬送波信号fs=:
fu−fcを取り出して上記混合回路64に与え、該混
合回路64に依り、この低域変換色副搬送波fsに乗っ
たカラー信号と、下側帯波の一部を除いたFM輝度信号
とを混合した信号(即ち、VTR信号である。)を得て
、これをアンプ65を通じて上記ヘッド15に依りディ
スク11のトラックに記録するものである。
さてそれでは次に、以上に説明した構成に適用される本
発明に従うシーケンス制御系の第1の具体例について第
7図を参照して説明する。ここに示す第1の例は、上記
の磁気ヘッド15として、例えば第8図に示す如く、デ
ィスク11の、これから画像信号を記録(以後、これを
録画と略する)しようとしている磁気トラックが既に録
画済みのトラックであるか否かを検出するための検出専
用ヘッド15Aと、録画専用ヘッド15Bとを複合した
複合磁気ヘッドを用い、これを、ディスク+1の、第1
図中、矢示方向への回転に際して検出ヘッド15Aが録
画ヘッド1.5 Bに対して先行する関係に配して、録
画を行なうに当り、そのトラックが録画済みのトラック
である場合には、この既録画トラックに二重に録画する
のを防止しつつ、常に未録画のトラックに適正に録画が
行なわれる髄にしたものである。
発明に従うシーケンス制御系の第1の具体例について第
7図を参照して説明する。ここに示す第1の例は、上記
の磁気ヘッド15として、例えば第8図に示す如く、デ
ィスク11の、これから画像信号を記録(以後、これを
録画と略する)しようとしている磁気トラックが既に録
画済みのトラックであるか否かを検出するための検出専
用ヘッド15Aと、録画専用ヘッド15Bとを複合した
複合磁気ヘッドを用い、これを、ディスク+1の、第1
図中、矢示方向への回転に際して検出ヘッド15Aが録
画ヘッド1.5 Bに対して先行する関係に配して、録
画を行なうに当り、そのトラックが録画済みのトラック
である場合には、この既録画トラックに二重に録画する
のを防止しつつ、常に未録画のトラックに適正に録画が
行なわれる髄にしたものである。
第7図に於いて、SW2は上記ダイアル36に連動する
スイッチてl’−MVjモード以外に於いていずれも閉
止状態となる様に為されている。Tr はスイッチン
グ・トランジスタ、SWR、はレリーズ・ボタン34の
第1段目で投入される第1段カメラ・レリーズ・スイッ
チで、該トランジスタTr、のベースに接続されている
。PMCは測光素子5の出力と、CCD9に於ける撮像
部9aの電荷蓄積時間とに基づいて適正絞り値を決定す
る測光回路である。尚、本実施例ではこの蓄積時間は、
第5図水量期制御回路45からシンク・ドライバ47に
附与される制御信号中の時間ファクタに依って一義的に
規定されるもので、例えば上述の例証に従えば、l/6
0秒程度0固定の時間となり、従って、この場合、該測
光回路PMCにはこの時間についての固定の情報が予め
附与されている。ちなみにこの時間は一般の銀塩フィル
ムを使用するカメラで言えばフィルムの露光時間に対応
するものであり、従ってこの測光回路P M Cは周知
のフィルム・カメラに於ける測光回路の構成をそのまま
採用可能である。66は該測光回路PMCの出力に応答
して絞り8を適正絞り値となる様に調定するメータ或い
はモーター等の絞り駆動手段で、その出力軸は絞り8に
連結されている。尚、上述した如く、この場合の絞り8
は所謂絞り切り構成となっている(これは、CCD9の
所謂“焼き付き”を防止するのが目的である)訳である
が、この絞り切りのための構成としては、例えば、絞り
駆動手段66としてメータを利用する場合には、その可
動コイルにバネを作用させておいて、コイルに通電され
ていない状態では絞り8が絞り切った状態で保持される
様にして居けば良いし、又、モーターを利用する場合に
は、これにコンデンサ等の蓄電手段を接続して居いて、
測光回路PMCからの出力が断たれた時点で−この蓄電
手段の保持電力を附与されることに依り絞り8を絞り切
る様に強制的に駆動し得る如く為して居けば良いであろ
う。
スイッチてl’−MVjモード以外に於いていずれも閉
止状態となる様に為されている。Tr はスイッチン
グ・トランジスタ、SWR、はレリーズ・ボタン34の
第1段目で投入される第1段カメラ・レリーズ・スイッ
チで、該トランジスタTr、のベースに接続されている
。PMCは測光素子5の出力と、CCD9に於ける撮像
部9aの電荷蓄積時間とに基づいて適正絞り値を決定す
る測光回路である。尚、本実施例ではこの蓄積時間は、
第5図水量期制御回路45からシンク・ドライバ47に
附与される制御信号中の時間ファクタに依って一義的に
規定されるもので、例えば上述の例証に従えば、l/6
0秒程度0固定の時間となり、従って、この場合、該測
光回路PMCにはこの時間についての固定の情報が予め
附与されている。ちなみにこの時間は一般の銀塩フィル
ムを使用するカメラで言えばフィルムの露光時間に対応
するものであり、従ってこの測光回路P M Cは周知
のフィルム・カメラに於ける測光回路の構成をそのまま
採用可能である。66は該測光回路PMCの出力に応答
して絞り8を適正絞り値となる様に調定するメータ或い
はモーター等の絞り駆動手段で、その出力軸は絞り8に
連結されている。尚、上述した如く、この場合の絞り8
は所謂絞り切り構成となっている(これは、CCD9の
所謂“焼き付き”を防止するのが目的である)訳である
が、この絞り切りのための構成としては、例えば、絞り
駆動手段66としてメータを利用する場合には、その可
動コイルにバネを作用させておいて、コイルに通電され
ていない状態では絞り8が絞り切った状態で保持される
様にして居けば良いし、又、モーターを利用する場合に
は、これにコンデンサ等の蓄電手段を接続して居いて、
測光回路PMCからの出力が断たれた時点で−この蓄電
手段の保持電力を附与されることに依り絞り8を絞り切
る様に強制的に駆動し得る如く為して居けば良いであろ
う。
67は上記絞り駆動手段66に依り絞り8と共に駆動さ
れる絞り値表示用のスケール部材で、例えば透明フィル
ムに絞り値目盛を印した様な類のもので、カメラ・ファ
インダ内で視認可能な位置に配されていて、固定指標6
3に対する目盛の合致に依って絞り8が調定された絞り
値を表示する如く為されている。La 、は上記スケー
ル部材67を背後から照明するためのランプで、トラン
ジスタTr、の出力段に接続されていて、該トランジス
タTr、が導通ずることに依り給電されて点灯し、従っ
て、スケール部材67の照明と共に、レリーズ・ボタン
34が第1段目まで押下されている旨の表示の機能をも
果すことになる。MCCは上記モーターMoを定速回転
制御するためのモーター制御回路、SW2は上記ダイア
ル36に連動してモード「cl」及び「C2」に於いて
のみ投入状態となるスイッチ、O12はトランジスタT
rlの導通に依って給電された際に一瞬の間、ハイとな
るパルスを出力するワン・ショット・パルス回路で1、
このパルスはオア・ゲートOG 、を介してフリップ・
フロップFF、のリセット人力Rに、オア・ゲートoG
2を介してフリップ・フロップFF2のセット人力Sに
、そしてオア・ケート○G2を介してフリップ・フロッ
プFF3のリセット入力Rに附与される。5wR2はレ
リーズ、・ボタン34の第2段目で投入されるレリーズ
・スイッチで、その0N−OFF信号は微分回路DFC
及びインバータI■2を介してフリップ・フロップFF
、のセット人力Sに附与される。尚、フリップ・フロッ
プFF、はスイッチ5WR2が投入されて初めてセット
されてそのζ出力がロウとなり、そしてこのζ出力はト
ランジスタTr、のベースに附与される様に為されてい
るから、レリーズ・ボタン34が第2段目まで押下され
れば、トランジスタTrlの保持がかかって、レリーズ
・ボタン34の押下を即座に解除してもトランジスタT
r、は不導通とはならず、後述する様に、スイッチ5W
R2がオフとなっていて、且つ、検出ヘッド15Aが既
録画トラックを検出した場合に、この保持が解除されて
不導通となる。
れる絞り値表示用のスケール部材で、例えば透明フィル
ムに絞り値目盛を印した様な類のもので、カメラ・ファ
インダ内で視認可能な位置に配されていて、固定指標6
3に対する目盛の合致に依って絞り8が調定された絞り
値を表示する如く為されている。La 、は上記スケー
ル部材67を背後から照明するためのランプで、トラン
ジスタTr、の出力段に接続されていて、該トランジス
タTr、が導通ずることに依り給電されて点灯し、従っ
て、スケール部材67の照明と共に、レリーズ・ボタン
34が第1段目まで押下されている旨の表示の機能をも
果すことになる。MCCは上記モーターMoを定速回転
制御するためのモーター制御回路、SW2は上記ダイア
ル36に連動してモード「cl」及び「C2」に於いて
のみ投入状態となるスイッチ、O12はトランジスタT
rlの導通に依って給電された際に一瞬の間、ハイとな
るパルスを出力するワン・ショット・パルス回路で1、
このパルスはオア・ゲートOG 、を介してフリップ・
フロップFF、のリセット人力Rに、オア・ゲートoG
2を介してフリップ・フロップFF2のセット人力Sに
、そしてオア・ケート○G2を介してフリップ・フロッ
プFF3のリセット入力Rに附与される。5wR2はレ
リーズ、・ボタン34の第2段目で投入されるレリーズ
・スイッチで、その0N−OFF信号は微分回路DFC
及びインバータI■2を介してフリップ・フロップFF
、のセット人力Sに附与される。尚、フリップ・フロッ
プFF、はスイッチ5WR2が投入されて初めてセット
されてそのζ出力がロウとなり、そしてこのζ出力はト
ランジスタTr、のベースに附与される様に為されてい
るから、レリーズ・ボタン34が第2段目まで押下され
れば、トランジスタTrlの保持がかかって、レリーズ
・ボタン34の押下を即座に解除してもトランジスタT
r、は不導通とはならず、後述する様に、スイッチ5W
R2がオフとなっていて、且つ、検出ヘッド15Aが既
録画トラックを検出した場合に、この保持が解除されて
不導通となる。
DLCは上記モーターMoの立ち上りに要する時間(5
0〜100−m5ec)に相応した遅延時間を有する遅
延回路で、その出力はアンド・ゲートAG1に附与され
る。
0〜100−m5ec)に相応した遅延時間を有する遅
延回路で、その出力はアンド・ゲートAG1に附与され
る。
CNT 、は、第5図水量期制御回路からの垂直同期信
号(第10図(a))を入力して、これを分周すること
に依り、そのA、 B及びC出力端子から夫々、第1O
図(b)、 (C)及び(d)に示す如き信号を出力
する。
号(第10図(a))を入力して、これを分周すること
に依り、そのA、 B及びC出力端子から夫々、第1O
図(b)、 (C)及び(d)に示す如き信号を出力
する。
AC3は上記A出力とB出力とのアンドをとるアンド・
ゲートでその出力は第10図(e)に示す如くになり、
又、AC3は上記A、 B及びC出力のアンドをとるア
ンド・ゲートで、その出力は第10図(f)に示す如く
になる。そして、今、第10図(a)に示す入力の同期
を1/30secとすれば、A出力の周期は1 / 1
5 S e Cとなり、又、アンド・ゲートでAC3,
AC3の出力及びA出力のハイ・レベルの時間は1/3
0secであるから、各出力を夫々モードrsj、rc
、J、rc2Jに於ける録画制御信号として利用し得る
訳であり、そして、これ等出力A及びアンド・ゲートで
AC3,AC3の出力はダイアル36に連動するスイッ
チSW に依り、夫々モードrSJ、rc+J、rcz
Jで選択される様に為されている。尚、このスイッチS
W3で選択されるカウンタCNT 、の出力は、第5図
に示した如き構成の撮像−ビデオ信号発生−磁気記録系
回路69の出力段(即ち、第5図水増幅回路65)と、
録画ヘッド15Bとの間に設けられた録画制御用アナロ
グ・スイッチA S Wに附与され、これに依り録画の
制御が行なわれる。又、該カウンタCN’T、のクリア
端子CLにはフリップ・フロップF2のC出力が附与さ
れる様に為されていて、このC出力がロウの場合にのみ
カウント可能となる。
ゲートでその出力は第10図(e)に示す如くになり、
又、AC3は上記A、 B及びC出力のアンドをとるア
ンド・ゲートで、その出力は第10図(f)に示す如く
になる。そして、今、第10図(a)に示す入力の同期
を1/30secとすれば、A出力の周期は1 / 1
5 S e Cとなり、又、アンド・ゲートでAC3,
AC3の出力及びA出力のハイ・レベルの時間は1/3
0secであるから、各出力を夫々モードrsj、rc
、J、rc2Jに於ける録画制御信号として利用し得る
訳であり、そして、これ等出力A及びアンド・ゲートで
AC3,AC3の出力はダイアル36に連動するスイッ
チSW に依り、夫々モードrSJ、rc+J、rcz
Jで選択される様に為されている。尚、このスイッチS
W3で選択されるカウンタCNT 、の出力は、第5図
に示した如き構成の撮像−ビデオ信号発生−磁気記録系
回路69の出力段(即ち、第5図水増幅回路65)と、
録画ヘッド15Bとの間に設けられた録画制御用アナロ
グ・スイッチA S Wに附与され、これに依り録画の
制御が行なわれる。又、該カウンタCN’T、のクリア
端子CLにはフリップ・フロップF2のC出力が附与さ
れる様に為されていて、このC出力がロウの場合にのみ
カウント可能となる。
La2は、フリップ・フロップFF2のC出力をそのベ
ースに受けるトランジスタTr2に依り、該C出力がロ
ウの場合、即ち、カウンタCNT 、がカウントを行な
っている場合に点灯して、録画が行なわれていることを
表示するランプである。
ースに受けるトランジスタTr2に依り、該C出力がロ
ウの場合、即ち、カウンタCNT 、がカウントを行な
っている場合に点灯して、録画が行なわれていることを
表示するランプである。
APは上記検出ヘッド15Aの出力を増幅するアンプ、
HICは該アンプA Pの出力中の信号分を積分する信
号積分回路、COMはコンパレータで、該コンパレータ
COMの出力は、既録画トラックの場合はハイ、未録画
トラックの場合はロウとなり、そしてこれは、アンド・
ゲートAG3、オア・ゲートOG、、OG2及びOG3
に附与される。又、該コンパレータCOMの出力のイン
バート信号はアンド・ゲートAG、及びAC3に附与さ
れる。
HICは該アンプA Pの出力中の信号分を積分する信
号積分回路、COMはコンパレータで、該コンパレータ
COMの出力は、既録画トラックの場合はハイ、未録画
トラックの場合はロウとなり、そしてこれは、アンド・
ゲートAG3、オア・ゲートOG、、OG2及びOG3
に附与される。又、該コンパレータCOMの出力のイン
バート信号はアンド・ゲートAG、及びAC3に附与さ
れる。
CNT2は第5図示発振回路44からのクロック・パル
スを受けて、これを分周するカウンタで、その適宜の2
出力をアンド・ゲートAG4に附与することにより、上
記プランジャーPiを駆動するのに足るデユーティのパ
ルスを得る様にしている。
スを受けて、これを分周するカウンタで、その適宜の2
出力をアンド・ゲートAG4に附与することにより、上
記プランジャーPiを駆動するのに足るデユーティのパ
ルスを得る様にしている。
該アンド・ゲートAG4の出力は、アンド・ゲートAG
3に附与され、該アンド・ゲートAG3の出力はトラン
ジスタTr’3のベースに附与される。
3に附与され、該アンド・ゲートAG3の出力はトラン
ジスタTr’3のベースに附与される。
La3は、モードrS−MJ、即ち、1画像ショットー
手動ヘッド・シフトのモードに際して、トラックが既録
画である場合に、−瞬点灯して、この旨表示するための
ランプで、上記スライド37に連動するスイッチSWM
、に依りモードrMJに於いて上記トランジスタTr
3のコレクタ側に接続される。
手動ヘッド・シフトのモードに際して、トラックが既録
画である場合に、−瞬点灯して、この旨表示するための
ランプで、上記スライド37に連動するスイッチSWM
、に依りモードrMJに於いて上記トランジスタTr
3のコレクタ側に接続される。
尚、該スイッチSWM 、はモードrAJに於いては、
上記プランジャーPIを該トランジスタTr3のコレク
タに接続させる。SWPは上記ブツシュ・ボタン38に
依って投入されるブツシュ・スイッチ、SWM2は上記
スライド37に連動して、モード「N1jに於いて該ス
イッチSWPを上記プランジャーPfに接続させるスイ
ッチである。
上記プランジャーPIを該トランジスタTr3のコレク
タに接続させる。SWPは上記ブツシュ・ボタン38に
依って投入されるブツシュ・スイッチ、SWM2は上記
スライド37に連動して、モード「N1jに於いて該ス
イッチSWPを上記プランジャーPfに接続させるスイ
ッチである。
尚、上記NTSC信号の外部出力用ンヤック42は上記
回路69に、即ち詳しくは、第5図示ヒデオ信号発生回
路52の出力段に接続されている。又、上記リモート・
ジャック43は図示の如き、ダイオードD、、D2を介
してスイッチS W R+ 、 S ’N R2と並列
に接続されている。
回路69に、即ち詳しくは、第5図示ヒデオ信号発生回
路52の出力段に接続されている。又、上記リモート・
ジャック43は図示の如き、ダイオードD、、D2を介
してスイッチS W R+ 、 S ’N R2と並列
に接続されている。
SWEはディスク11の全てのトラックに録画が格子し
た時点で開放される常閉型のエンド・スイッチで、上記
トランジスタTr、と直列に接続されている。尚、この
エンド・スイッチSWEを起動する構成としては例えば
第9図に示す如きものを利用すると合理的であろう。即
ち、同図示構成は、カメラ・フレームの一部にその尾端
を軸70に依り枢着し、その中間のスロット72aに上
記ヘッド保持部材25に植立したピン71を係合させて
居くことに依り該保持部材25の送りに応じて揺動する
トラッり・カウント部材72を設け、該カウント部材7
2の先端に取り付けた指針73に依り、窓74内に配置
されているトラック数目盛板75上で既録画トラック数
を表示し得る様にすると共に、更に、保持部材25がそ
のラチェツト歯25bの金歯数分だけ図中左方ヘシフト
させられた時点、即ち、ディスク11に於ける記録部1
1cの最内周のトラックを外れて更に一歯分内方ヘシフ
トさせられた時点で上記カウント部材72の先端のスイ
ッチ開放突起76に依りエンドスイッチSWEを開放さ
せ得る様にしたものである。尚、第5図示回路系に対す
る給電は測光回路PMCと同様トランジスタTrlに依
って制御される様に為されている。
た時点で開放される常閉型のエンド・スイッチで、上記
トランジスタTr、と直列に接続されている。尚、この
エンド・スイッチSWEを起動する構成としては例えば
第9図に示す如きものを利用すると合理的であろう。即
ち、同図示構成は、カメラ・フレームの一部にその尾端
を軸70に依り枢着し、その中間のスロット72aに上
記ヘッド保持部材25に植立したピン71を係合させて
居くことに依り該保持部材25の送りに応じて揺動する
トラッり・カウント部材72を設け、該カウント部材7
2の先端に取り付けた指針73に依り、窓74内に配置
されているトラック数目盛板75上で既録画トラック数
を表示し得る様にすると共に、更に、保持部材25がそ
のラチェツト歯25bの金歯数分だけ図中左方ヘシフト
させられた時点、即ち、ディスク11に於ける記録部1
1cの最内周のトラックを外れて更に一歯分内方ヘシフ
トさせられた時点で上記カウント部材72の先端のスイ
ッチ開放突起76に依りエンドスイッチSWEを開放さ
せ得る様にしたものである。尚、第5図示回路系に対す
る給電は測光回路PMCと同様トランジスタTrlに依
って制御される様に為されている。
さてそれでは次に、以上の電気系の構成を有するカメラ
の動作について説明する。尚、上記した様にこのカメラ
ではモード的にrS−AJ(1画像ンヨットー自動ヘッ
ド・シフト)、rS−MJ (1画像ノヨット〜手動ヘ
ッド・シフト)、 rc、 J (7,5画像/秒の
連続ショット)、 rC2J (3,75画像/秒の
連続ンヨット)及びrMVJ (VTR装置を使用して
のVTR速度に依る動画ショット)の5つのモードがあ
る訳であるが、理解を容易にするために先ず、モード[
5−AJの場合について、第11図のタイミング・チャ
ートを参照し乍ら説明する。
の動作について説明する。尚、上記した様にこのカメラ
ではモード的にrS−AJ(1画像ンヨットー自動ヘッ
ド・シフト)、rS−MJ (1画像ノヨット〜手動ヘ
ッド・シフト)、 rc、 J (7,5画像/秒の
連続ショット)、 rC2J (3,75画像/秒の
連続ンヨット)及びrMVJ (VTR装置を使用して
のVTR速度に依る動画ショット)の5つのモードがあ
る訳であるが、理解を容易にするために先ず、モード[
5−AJの場合について、第11図のタイミング・チャ
ートを参照し乍ら説明する。
先ず、カメラCAに、そのディスク11の全てのトラッ
クがいずれも未録画である様なカートリッジ12を装填
した状態(この時ヘッド15は上述した様に、そのイニ
シャル位置に設定されて居り、従ってエンド・スイッチ
SWEもオンとなっている。)で、ダイアル36がrS
Jモード位置にあると、スイッチSWIが投入状態又S
W2が開放状態になると共に、スイッチSW3がカウン
タCNT 、のA出力端子に接続される。又、この状態
でスライド37を「A」モード位置にセットすると、ス
イッチSWM 、がプランジャーPl側に接続すると共
にスイッチSWM2が開放状態となってカメラCAはr
S−AJモードとなる。
クがいずれも未録画である様なカートリッジ12を装填
した状態(この時ヘッド15は上述した様に、そのイニ
シャル位置に設定されて居り、従ってエンド・スイッチ
SWEもオンとなっている。)で、ダイアル36がrS
Jモード位置にあると、スイッチSWIが投入状態又S
W2が開放状態になると共に、スイッチSW3がカウン
タCNT 、のA出力端子に接続される。又、この状態
でスライド37を「A」モード位置にセットすると、ス
イッチSWM 、がプランジャーPl側に接続すると共
にスイッチSWM2が開放状態となってカメラCAはr
S−AJモードとなる。
この状態で、ファインダを覗き乍らカメラCAを所望の
対象に向け、レリーズ・ボタン34を先ずその第1段自
進押下するとレリーズ・スイッチSWR。
対象に向け、レリーズ・ボタン34を先ずその第1段自
進押下するとレリーズ・スイッチSWR。
が投入されるためにトランジスタTr1が導通し、従っ
て、測光回路P M Cが作動して絞り8が絞り切りの
状態から適正絞り値に調定されると共にランプI−a、
が点灯してスケール板67が照明され、又、モーターM
。がスタートしてディスク11が回転駆動される様にな
る。この様子は第11図(a)、 (b)。
て、測光回路P M Cが作動して絞り8が絞り切りの
状態から適正絞り値に調定されると共にランプI−a、
が点灯してスケール板67が照明され、又、モーターM
。がスタートしてディスク11が回転駆動される様にな
る。この様子は第11図(a)、 (b)。
(d)〜(f)に示される。又、トランジスタTrlが
導通した時点でワン・ショット・パルス回路O8Pから
第11図(g)に示す如くパルスが出力され、これに依
りフリップ・フロップFF3にパワー・アップ・クリア
がかかると共にフリップ・フロップFF、及びFF2が
夫々リセット及びセットされてそのQ出力及びQ出力は
第11図(h)及び(i)に示す如くハイとなる。
導通した時点でワン・ショット・パルス回路O8Pから
第11図(g)に示す如くパルスが出力され、これに依
りフリップ・フロップFF3にパワー・アップ・クリア
がかかると共にフリップ・フロップFF、及びFF2が
夫々リセット及びセットされてそのQ出力及びQ出力は
第11図(h)及び(i)に示す如くハイとなる。
一方、トランジスタTrlが導通すると第5図示回路系
に給電されてCCD9の駆動が開始され、撮像−ビデオ
信号発生−VTR信号出力がスタートする様になる。尚
、この時、同期制御回路45から第11図(k)に示す
如き垂直同期パルスがカウンタCNT、に附与される様
になるが、該カウンタCNT 。
に給電されてCCD9の駆動が開始され、撮像−ビデオ
信号発生−VTR信号出力がスタートする様になる。尚
、この時、同期制御回路45から第11図(k)に示す
如き垂直同期パルスがカウンタCNT、に附与される様
になるが、該カウンタCNT 。
はフリップ・フロップFF2のQ出力がロウであるため
にクリア状態、即ち、カウント不能状態に拘束されてい
て該パルスを同等カウントせず、従ってそのA出力は第
11図(1)に示す如くロウとなっていてアナログ・ス
イッチASWはオフのままとなっている。又、この時、
カウンタCNT2に発振回路44からクロック・パルス
が附与される様になる。又、トランジスタTrlの導通
後、モーターMoが定常速度に立ち上るまでに要する時
間を見越した時間が経過すると、第11図(j)に示す
如く、遅延回路DLCの出力がハイとなり、従って、こ
の時点でアンド・ゲートAG、のl入力がハイとなる。
にクリア状態、即ち、カウント不能状態に拘束されてい
て該パルスを同等カウントせず、従ってそのA出力は第
11図(1)に示す如くロウとなっていてアナログ・ス
イッチASWはオフのままとなっている。又、この時、
カウンタCNT2に発振回路44からクロック・パルス
が附与される様になる。又、トランジスタTrlの導通
後、モーターMoが定常速度に立ち上るまでに要する時
間を見越した時間が経過すると、第11図(j)に示す
如く、遅延回路DLCの出力がハイとなり、従って、こ
の時点でアンド・ゲートAG、のl入力がハイとなる。
又、この時はディスク11は完全に未録画のものである
から、検出ヘッド15Aの出力には信号分は現われず、
そのためコンパレータCOMの出力は第11図(n)に
示す様にロウとなっている。従って、プランジャーPl
は通電されず、ヘッド15A、 15Bはイニシャル位
置、即ち、ディスク11の記録部11cに於ける最外周
トラックに当接した位置に保持されている。又、インバ
ータIV 、の出力に依りアンド・ゲー)AG、の1人
力がハイとなる。
から、検出ヘッド15Aの出力には信号分は現われず、
そのためコンパレータCOMの出力は第11図(n)に
示す様にロウとなっている。従って、プランジャーPl
は通電されず、ヘッド15A、 15Bはイニシャル位
置、即ち、ディスク11の記録部11cに於ける最外周
トラックに当接した位置に保持されている。又、インバ
ータIV 、の出力に依りアンド・ゲー)AG、の1人
力がハイとなる。
さて、この状態でレリーズ・ボタン34をその第2段目
まて押下すると(第11図(a)図示)、第11図(C
)に示す様にレリーズ・スイッチ5WR2が投入されて
、微分回路DFCを介してインバータIV2の出力がロ
ウからハイに反転し、従ってフリップ・フロップFF、
がセットされ、この時にアンド・ゲートAG2の出力が
ハイになるからフリップ・フロップFF3のセット人力
Sに該アンド・ゲートAG2の出力が附与されて該フリ
ップ・フロップFF3がセットされ、そのQ出力は第1
1図(m)に示す如くハイとなる。これに依りアンド・
ゲートAG、はその3人力の全てがハイとなるためにこ
の時点でその出力がハイになり、従って、フリップ・フ
ロップFF2のQ出力が第11図(i)に示す如くロウ
に反転するため、カウンタCNT 、はそのクリアを解
かれて入力パルスのカウントを開始する様になる。
まて押下すると(第11図(a)図示)、第11図(C
)に示す様にレリーズ・スイッチ5WR2が投入されて
、微分回路DFCを介してインバータIV2の出力がロ
ウからハイに反転し、従ってフリップ・フロップFF、
がセットされ、この時にアンド・ゲートAG2の出力が
ハイになるからフリップ・フロップFF3のセット人力
Sに該アンド・ゲートAG2の出力が附与されて該フリ
ップ・フロップFF3がセットされ、そのQ出力は第1
1図(m)に示す如くハイとなる。これに依りアンド・
ゲートAG、はその3人力の全てがハイとなるためにこ
の時点でその出力がハイになり、従って、フリップ・フ
ロップFF2のQ出力が第11図(i)に示す如くロウ
に反転するため、カウンタCNT 、はそのクリアを解
かれて入力パルスのカウントを開始する様になる。
尚、インバータIV2の出力がロウからハイに反転する
とフリップ・フロップFF、がセットされてそのQ出力
は第11図(h)に示す如くロウとなり、従って、トラ
ンジスタTr、の導通保持がかかるために、この時点で
レリーズ・ボタン34を開放しても、回路系は給電を断
たれることはなく以下の動作を続行する。
とフリップ・フロップFF、がセットされてそのQ出力
は第11図(h)に示す如くロウとなり、従って、トラ
ンジスタTr、の導通保持がかかるために、この時点で
レリーズ・ボタン34を開放しても、回路系は給電を断
たれることはなく以下の動作を続行する。
さて、カウンタCNT 、がその入力パルスのカウント
を開始してその人出力が第11図i)に示す如くハイに
なると、これに依りアナログ・スイッチASWがオンと
なって、第5図水増幅回路65の出力が記録ヘッド15
Bに附与され、従って、ディスク11の最外周トラック
に対象画像の1フレ一ム分の信号が磁気記録される様に
なる。ここで、この時の人出力は、この実施例では、第
10図を参照して説明した様に同期制御回路45からの
垂直同期信号(第10図(a))を2分周したもので、
そのハイ・レベル時間は、この垂直同期信号の1周期、
即ち、l/30秒となって居り、一方、第5図示回路系
では周知の様にこのl/30秒の間にCCD出力の読み
出しが2度引き続いて繰り返されるから、結局ディスク
11のトラックには2フィールド−1,フレームの信号
が磁気記録されることになる。又、そのため、モーター
制御回路はここではモーターM2を180Orpmで定
速制御する様に設計されている。
を開始してその人出力が第11図i)に示す如くハイに
なると、これに依りアナログ・スイッチASWがオンと
なって、第5図水増幅回路65の出力が記録ヘッド15
Bに附与され、従って、ディスク11の最外周トラック
に対象画像の1フレ一ム分の信号が磁気記録される様に
なる。ここで、この時の人出力は、この実施例では、第
10図を参照して説明した様に同期制御回路45からの
垂直同期信号(第10図(a))を2分周したもので、
そのハイ・レベル時間は、この垂直同期信号の1周期、
即ち、l/30秒となって居り、一方、第5図示回路系
では周知の様にこのl/30秒の間にCCD出力の読み
出しが2度引き続いて繰り返されるから、結局ディスク
11のトラックには2フィールド−1,フレームの信号
が磁気記録されることになる。又、そのため、モーター
制御回路はここではモーターM2を180Orpmで定
速制御する様に設計されている。
この様に、カウンタCNT 、の人出力がハイになって
から1/30秒経過すると該人出力が再びロウとなって
アナログ・スイッチASWがオフとなり、この間にはデ
ィスク11のトラックに1フレ一ム分の信号が2フイ一
ルド方式で記録が終了する訳であるが、ここで上述した
様に、検出ヘッド15Aが記録ヘッド15Bに対して先
行して設けられているから、lフレーム分の記録が終了
した時点では該検出ヘッド15Aが記録ヘッド15Bに
依って記録された磁気信号を拾い、従って、その出力に
は信号分が現われる様になるから、この時点でコンパレ
ータCOMの出力は第11図(n)に示す如(ハイとな
り、これに依りインバータIV、の出力がロウになるた
めにアンド・ゲートAG、の出力はロウになる。
から1/30秒経過すると該人出力が再びロウとなって
アナログ・スイッチASWがオフとなり、この間にはデ
ィスク11のトラックに1フレ一ム分の信号が2フイ一
ルド方式で記録が終了する訳であるが、ここで上述した
様に、検出ヘッド15Aが記録ヘッド15Bに対して先
行して設けられているから、lフレーム分の記録が終了
した時点では該検出ヘッド15Aが記録ヘッド15Bに
依って記録された磁気信号を拾い、従って、その出力に
は信号分が現われる様になるから、この時点でコンパレ
ータCOMの出力は第11図(n)に示す如(ハイとな
り、これに依りインバータIV、の出力がロウになるた
めにアンド・ゲートAG、の出力はロウになる。
又、この時のコバレータCOMのハイ出力に依りフリッ
プ・フロップFF2がセットされてそのQ出力が第11
図(i)に示す如くハイになる。これに依すカウンタC
NT 、はクリアされてカウント不能状態に拘束される
ためその人出力は第11図(1)に示す如く、録画の終
了時点以後ロウになったままとなり、アナログ・スイッ
チASWもオフしたままとなる。又、コンパレータCO
Mの出力がハイになると、アンド・ゲートAG4からの
出力パルスがアンド・ゲートAG3を通じてトランジス
タTr3のベースに附与されるためにトランジスタTr
3が導通してプランジャーPI!が導電され、従って、
第2図示送り爪27に依りヘッド保持部材25がそのラ
チェツト歯25bの一歯分だけ送られるために、ヘッド
15A、 15Bはディスク11の第2トラツクにシ
フトさせられる様になり、そして、ここでは、ディスク
11が完全に未録画のものであるから、ヘッド15A、
15Bの、第2トラツクへのシフトが行なわれた時点で
検出ヘッド15Aからの出力は信号分がなくなり、その
ため、コンパレータCOMの出力は第11図(n)に示
す如く、この時点でロウに反転する様になる。
プ・フロップFF2がセットされてそのQ出力が第11
図(i)に示す如くハイになる。これに依すカウンタC
NT 、はクリアされてカウント不能状態に拘束される
ためその人出力は第11図(1)に示す如く、録画の終
了時点以後ロウになったままとなり、アナログ・スイッ
チASWもオフしたままとなる。又、コンパレータCO
Mの出力がハイになると、アンド・ゲートAG4からの
出力パルスがアンド・ゲートAG3を通じてトランジス
タTr3のベースに附与されるためにトランジスタTr
3が導通してプランジャーPI!が導電され、従って、
第2図示送り爪27に依りヘッド保持部材25がそのラ
チェツト歯25bの一歯分だけ送られるために、ヘッド
15A、 15Bはディスク11の第2トラツクにシ
フトさせられる様になり、そして、ここでは、ディスク
11が完全に未録画のものであるから、ヘッド15A、
15Bの、第2トラツクへのシフトが行なわれた時点で
検出ヘッド15Aからの出力は信号分がなくなり、その
ため、コンパレータCOMの出力は第11図(n)に示
す如く、この時点でロウに反転する様になる。
尚、コンパレータCOMの出力がハイになると、フリッ
プ・フロップFF3がリセットされる。又、コンパレー
タCOMの出力がハイになるとフリップ・フロップFF
、かリセットされてそのσ出力は第11図(h)に示す
如くハイになり、従ってトランジスタTr、の導電保持
が解除される様になる。従って、この時点でレリーズ・
ボタン34の押下が解除されていてレリーズ・スイッチ
SWR、、SWR2がオフになっていればトランジスタ
Tr2が不導通となって全回路系への給電が断たれる様
になる。又、このレリーズ・ボタン34の押下を解除す
るタイミングについては、例えば、第11図(a)中に
■で示す様に、第2段目まで押下した後、即ち、スイッ
チ5WR2が一度投入された後であれば上述の様にフリ
ップ・フロップFF、の働きに依ってトランジスタTr
lの導通保持がかかるから、カメラは上述の動作を自動
的に遂行してヘッド15A、15Bの、第2トラツクへ
のシフトを終了した時点で停止するが、一方、同じく第
11図(a)中で■で示す様に第1段回道は押下したも
のの第2段回道押下しない時点で解除した場合にはこの
トランジスタTr、の導通保持がかからないためにカメ
ラはレリーズ・ボタン34を解除した時点で停止してし
まう。
プ・フロップFF3がリセットされる。又、コンパレー
タCOMの出力がハイになるとフリップ・フロップFF
、かリセットされてそのσ出力は第11図(h)に示す
如くハイになり、従ってトランジスタTr、の導電保持
が解除される様になる。従って、この時点でレリーズ・
ボタン34の押下が解除されていてレリーズ・スイッチ
SWR、、SWR2がオフになっていればトランジスタ
Tr2が不導通となって全回路系への給電が断たれる様
になる。又、このレリーズ・ボタン34の押下を解除す
るタイミングについては、例えば、第11図(a)中に
■で示す様に、第2段目まで押下した後、即ち、スイッ
チ5WR2が一度投入された後であれば上述の様にフリ
ップ・フロップFF、の働きに依ってトランジスタTr
lの導通保持がかかるから、カメラは上述の動作を自動
的に遂行してヘッド15A、15Bの、第2トラツクへ
のシフトを終了した時点で停止するが、一方、同じく第
11図(a)中で■で示す様に第1段回道は押下したも
のの第2段回道押下しない時点で解除した場合にはこの
トランジスタTr、の導通保持がかからないためにカメ
ラはレリーズ・ボタン34を解除した時点で停止してし
まう。
尚、説明が前後してしまうが、フリップ・フロップFF
2のQ出力がロウとなっている間、即ち、録画中は、ト
ランジスタTr2が導通することにより、ランプLa2
が点灯し、従って、録画中である旨表示される様になる
。尚、このランプLa2は、その点灯をファインダ内で
視認し得る様に配しておくと便利であろう。
2のQ出力がロウとなっている間、即ち、録画中は、ト
ランジスタTr2が導通することにより、ランプLa2
が点灯し、従って、録画中である旨表示される様になる
。尚、このランプLa2は、その点灯をファインダ内で
視認し得る様に配しておくと便利であろう。
このモードrS−AJにあってはカメラは、1フレ一ム
分の記録の終了後、ヘッド15A、15Bの、次のトラ
ックへの自動シフトが行なわれた状態で停止又は待機し
て居り、従って、以下、レリーズ・ボタン34の第2段
自進の押下を繰り返す度毎に上述の動作が繰り返されて
、ディスク11の各トラックに夫々1フレ一ム分の画像
信号が順次記録されて行く様になる。
分の記録の終了後、ヘッド15A、15Bの、次のトラ
ックへの自動シフトが行なわれた状態で停止又は待機し
て居り、従って、以下、レリーズ・ボタン34の第2段
自進の押下を繰り返す度毎に上述の動作が繰り返されて
、ディスク11の各トラックに夫々1フレ一ム分の画像
信号が順次記録されて行く様になる。
尚、この時の記録済トラック数は、第9図示カウント部
材72の先端に取り付けられている指針73に依りトラ
ック数目盛板75上で順次指示される。
材72の先端に取り付けられている指針73に依りトラ
ック数目盛板75上で順次指示される。
又、ディスク11の最内周トラックへの記録が終了して
ヘッド15A、 15Bの自動シフトが行われると、
上記カウント部材72の先端の突起76に依りエンド・
スイッチSWEが開放され、全回路系への給電が時点的
に断たれる様になる。
ヘッド15A、 15Bの自動シフトが行われると、
上記カウント部材72の先端の突起76に依りエンド・
スイッチSWEが開放され、全回路系への給電が時点的
に断たれる様になる。
さて、以上は、ディスク11が全く未録画の場合であっ
たが、例えば、途中のトラック迄既に録画済みのカート
リッジを装填した場合には、次の様になる。即ち、先ず
、ディスク11の第1トラツクが既録画であったとする
と、スイッチSWR、が投入されてモーターMoがスタ
ートした時点でコンパレータCOMの出力はハイになる
為に、上記した様に録画禁止となると共に、プランジャ
ーPI!に通電されてヘッドL5A、15Bの、次のト
ラックへのシフトが行われる。又、この時、インバータ
IV、の出力がロウとなるから、この時にフリップ・フ
ロップFF、がセットされていても、即ち、スインチ5
WR2が閉じられていてもその出力がロウとなって居り
、従って、フリップ・フロップFF3のセットは行われ
ない。一方、ヘッド15A、 15Bのシフトが行わ
れた時点でその新らたなトラックが未録画であれば、コ
ンパレータCOMの出力がロウとなる為に録画禁止が解
除され、又、これに依りアンド・ゲートAG2の出力が
ハイとなってフリップ・フロップFF3がセットされる
為上述の如くしてlフレーム分の信号″がこの新らたな
トラックに記録されるが、この新らたなトラックも既録
画の場合には、コンパレータCOMの出力がハイのまま
であるから録画禁止がかかったまま、ヘッドl 5 A
。
たが、例えば、途中のトラック迄既に録画済みのカート
リッジを装填した場合には、次の様になる。即ち、先ず
、ディスク11の第1トラツクが既録画であったとする
と、スイッチSWR、が投入されてモーターMoがスタ
ートした時点でコンパレータCOMの出力はハイになる
為に、上記した様に録画禁止となると共に、プランジャ
ーPI!に通電されてヘッドL5A、15Bの、次のト
ラックへのシフトが行われる。又、この時、インバータ
IV、の出力がロウとなるから、この時にフリップ・フ
ロップFF、がセットされていても、即ち、スインチ5
WR2が閉じられていてもその出力がロウとなって居り
、従って、フリップ・フロップFF3のセットは行われ
ない。一方、ヘッド15A、 15Bのシフトが行わ
れた時点でその新らたなトラックが未録画であれば、コ
ンパレータCOMの出力がロウとなる為に録画禁止が解
除され、又、これに依りアンド・ゲートAG2の出力が
ハイとなってフリップ・フロップFF3がセットされる
為上述の如くしてlフレーム分の信号″がこの新らたな
トラックに記録されるが、この新らたなトラックも既録
画の場合には、コンパレータCOMの出力がハイのまま
であるから録画禁止がかかったまま、ヘッドl 5 A
。
15Bの、更に次のトラックへのシフトが行われる。
従って、その幾つかのトラックが録画済みである様なカ
ートリッジを使用した場合には、既録画トラックに対し
ては録画禁止がかかって二重に録画することなくヘッド
15A、15Bの自動シフトが行われ、そして未録画ト
ラックを検出した時点で初めて該未録画トラックに録画
が行なわれる様になる訳である。
ートリッジを使用した場合には、既録画トラックに対し
ては録画禁止がかかって二重に録画することなくヘッド
15A、15Bの自動シフトが行われ、そして未録画ト
ラックを検出した時点で初めて該未録画トラックに録画
が行なわれる様になる訳である。
さて、以上はモードがrS −AJの場合であったが、
次にモードrS−Ml、即ち、1画像ショットー手動ヘ
ッド・シフトの場合には、スライド37をrMJ位置に
切換えることに依りスイッチS W M +がプランジ
ャーPi側からランプLa3側に切換わると共にブツシ
ュ・スイッチSWPがスイッチSWM2を介して該プラ
ンジャーPnに接続されるから、ヘッド15A、15B
が対接しているトラックが既録画であることが検出され
ても、該ヘッド15A、15Bの、次のトラックへの自
動シフトは行なわれず、代わりにランプLa3が一瞬点
灯してヘッド15A。
次にモードrS−Ml、即ち、1画像ショットー手動ヘ
ッド・シフトの場合には、スライド37をrMJ位置に
切換えることに依りスイッチS W M +がプランジ
ャーPi側からランプLa3側に切換わると共にブツシ
ュ・スイッチSWPがスイッチSWM2を介して該プラ
ンジャーPnに接続されるから、ヘッド15A、15B
が対接しているトラックが既録画であることが検出され
ても、該ヘッド15A、15Bの、次のトラックへの自
動シフトは行なわれず、代わりにランプLa3が一瞬点
灯してヘッド15A。
15Bの対接トラックが既録画であることが警告表示さ
れる様になる。そしてこの場合にはブツシュ・ボタン3
8を押下してスイッチSWPを投入することに依りヘッ
ド15A、 15Bを次のトラックヘシフトさせるこ
とが可能である。
れる様になる。そしてこの場合にはブツシュ・ボタン3
8を押下してスイッチSWPを投入することに依りヘッ
ド15A、 15Bを次のトラックヘシフトさせるこ
とが可能である。
従って、このモードrS−M」にあっては先ず、ヘッド
15A、15Bの対接トラックが始めから未録画である
場合には、カメラ・レリーズに依り上述と同様にして録
画が行われても、この録画が終わる時点でコンパレータ
COMの出力がハイになってもランプLa3が一瞬点灯
するだけでヘッド15A。
15A、15Bの対接トラックが始めから未録画である
場合には、カメラ・レリーズに依り上述と同様にして録
画が行われても、この録画が終わる時点でコンパレータ
COMの出力がハイになってもランプLa3が一瞬点灯
するだけでヘッド15A。
15Bの、次のトラックへのシフトは行なわれず、この
場合のヘッド15A、15Bのシフトはブツシュ・スイ
ッチSWPを投入することに依り行なわれる。
場合のヘッド15A、15Bのシフトはブツシュ・スイ
ッチSWPを投入することに依り行なわれる。
一方、ヘッド15A、15Bの対接トラックが始めから
既録画である場合にはランプLa3が一瞬点灯するから
、ここでスイッチSWPを投入すればヘッド15A、1
5Bが次のトラックヘシフトさせられ、このトラックが
未録画であれば、この未録画トラックに録画される。勿
論このトラックが既録画であればランプLa3が再び一
瞬点灯して警告されるから、結局、ヘッド15A、15
Bが未録画トラックに達する迄、ランプLa3の点灯に
依り警告が繰り返され、ブツシュ・ボタン38の押下の
繰り返しに依りヘッド15A、15Bが未録画トラック
に到達した時点で初めて、該未録画トラックに記録が為
される様になる訳である。
既録画である場合にはランプLa3が一瞬点灯するから
、ここでスイッチSWPを投入すればヘッド15A、1
5Bが次のトラックヘシフトさせられ、このトラックが
未録画であれば、この未録画トラックに録画される。勿
論このトラックが既録画であればランプLa3が再び一
瞬点灯して警告されるから、結局、ヘッド15A、15
Bが未録画トラックに達する迄、ランプLa3の点灯に
依り警告が繰り返され、ブツシュ・ボタン38の押下の
繰り返しに依りヘッド15A、15Bが未録画トラック
に到達した時点で初めて、該未録画トラックに記録が為
される様になる訳である。
次に、モード「C1」又は「C2」、即ち、連続画像シ
ョットの場合には、ダイヤル36をモード「C1」又は
「C2」の位置に切換えることに依りスイッチSW、〜
SW3はいずれも、モードrC,J又は「C2」端子に
切換わる。
ョットの場合には、ダイヤル36をモード「C1」又は
「C2」の位置に切換えることに依りスイッチSW、〜
SW3はいずれも、モードrC,J又は「C2」端子に
切換わる。
従って、スイッチSW2に依り微分回路DFCが短絡さ
れており、スイッチ5WR2がオンしている間、フリッ
プ・フロップFF、はセットされたままとなっており、
従って、レリーズ・ボタン34の、第2段1迄の押下中
は、ヘッド15A、 15Bの対接トラックが未録画
トラックである限りに於いては録画禁止がかからず録画
が続行されて連続画像ショットが行われる様になる。勿
論この場合、上述のモードrS−AJの場合の動作から
理解される様に、途中に既録画トラックがあれば、この
既録画トラックを検出した時点でコンパレータCOMの
出力がハイになるから、これに依りフリップ・フロップ
FF2がセットされてカウンタCNT2がクリアされる
(即ち、録画禁止)と共にプランジャーPI!に通電さ
れてヘッド15A、15Bの、次のトラックへのシフト
が自動的に行われ、そしてこのトラックが未録画であれ
ば、該トラックに録画が行われる様になる。そしてこの
動作はレリーズ・ボタン34をその第2段自進押下して
いる限り持続される。尚、トランジスタTr、の導通保
持については前述の場合と同様になる。又、モード「C
1」の場合にあはアンド・ゲートAG5の出力が、又、
モード「C2」の場合にはアンド・ゲートAG6の出力
が夫々スイッチSW3に依り選択されるが、ここで第1
O図を参照して説明した様に、モード「C1」の場合に
は7.5画像/秒の連続ショットとなり、又、モード「
C2」の場合には3.75画像/秒の連続ショットとな
る。
れており、スイッチ5WR2がオンしている間、フリッ
プ・フロップFF、はセットされたままとなっており、
従って、レリーズ・ボタン34の、第2段1迄の押下中
は、ヘッド15A、 15Bの対接トラックが未録画
トラックである限りに於いては録画禁止がかからず録画
が続行されて連続画像ショットが行われる様になる。勿
論この場合、上述のモードrS−AJの場合の動作から
理解される様に、途中に既録画トラックがあれば、この
既録画トラックを検出した時点でコンパレータCOMの
出力がハイになるから、これに依りフリップ・フロップ
FF2がセットされてカウンタCNT2がクリアされる
(即ち、録画禁止)と共にプランジャーPI!に通電さ
れてヘッド15A、15Bの、次のトラックへのシフト
が自動的に行われ、そしてこのトラックが未録画であれ
ば、該トラックに録画が行われる様になる。そしてこの
動作はレリーズ・ボタン34をその第2段自進押下して
いる限り持続される。尚、トランジスタTr、の導通保
持については前述の場合と同様になる。又、モード「C
1」の場合にあはアンド・ゲートAG5の出力が、又、
モード「C2」の場合にはアンド・ゲートAG6の出力
が夫々スイッチSW3に依り選択されるが、ここで第1
O図を参照して説明した様に、モード「C1」の場合に
は7.5画像/秒の連続ショットとなり、又、モード「
C2」の場合には3.75画像/秒の連続ショットとな
る。
ちなみにこのカメラでは外部出力ジャック42に一般の
VTR装置を接続してダイアル36をモードrMVJに
設定すると、通常のVTR速度、即ち、2フィールド−
30フレ一ム/秒の速度での動画ショットが可能である
。即ち、ダイアル36をモードrMVJにセットすると
、スイッチsw 、−sw 3がいずれもそのモードr
MVJ端子に切換わり、従って、この場合にはレリーズ
・ボタン34をその第1段目迄従って、押下してスイッ
チSWR、を投入するだけで回路69が作動してジャッ
ク42よりNTSC信号が出力され、これに依り周知の
如(してVTR装置内で磁気記録される。
VTR装置を接続してダイアル36をモードrMVJに
設定すると、通常のVTR速度、即ち、2フィールド−
30フレ一ム/秒の速度での動画ショットが可能である
。即ち、ダイアル36をモードrMVJにセットすると
、スイッチsw 、−sw 3がいずれもそのモードr
MVJ端子に切換わり、従って、この場合にはレリーズ
・ボタン34をその第1段目迄従って、押下してスイッ
チSWR、を投入するだけで回路69が作動してジャッ
ク42よりNTSC信号が出力され、これに依り周知の
如(してVTR装置内で磁気記録される。
次に、本発明に従うシーケンス制御系の第2の具体例に
ついて第12図を参照して説明する。この第12図に示
す第2の例は、1個の磁気ヘッドを朱、既録画トラック
検出用と録画用とで兼用し、その動作モードを上記カウ
ンタCNT 、の出力を利用して適宜切換えることに依
り第7図示制御系と全く同様に機能し得る様にしたもの
である。尚、同図中、第7図に於けると同一の符号を以
って示す要素は既述と全(同一のものであり、従って、
ここでは第7図示構成と相違する部分についてのみ説明
する。図に於いて、15′ は検出及び記録用の磁気ヘ
ッドで上記アナログ・スイッチASW及び上記未、既録
画トラック検出回路(即ち、アンプAP、信号分積分回
路HIC及びコンパレータCOM)の入力段に設けられ
たアナログ・スイッチASW’ に接続されて居り、そ
して該アナログ・スイッチASW’ には上記アナロ
グ・スイッチASWに附与されるべき信号の、インバー
タIV4に依るインバート出力が附与される様に為され
ている。従って、この回路構成に依れば、カウンタCN
T 、の出力がロウである場合にはアナログ・スイッチ
ASW’ がオンとなってヘッド15’ は朱、既
録画トラック検出の為に使用され、そして、この時に未
録画トラックが検出されて、カウンタCNT 、の出力
がハイになると今度はアナログ・スイッチASWがオン
となって該ヘッド15’ は該未録画トラックへの録
画の為に使用される様になる訳である。その他の詳しい
動作内容は第7図示回路系の場合と全(同様であるので
説明は割愛する。
ついて第12図を参照して説明する。この第12図に示
す第2の例は、1個の磁気ヘッドを朱、既録画トラック
検出用と録画用とで兼用し、その動作モードを上記カウ
ンタCNT 、の出力を利用して適宜切換えることに依
り第7図示制御系と全く同様に機能し得る様にしたもの
である。尚、同図中、第7図に於けると同一の符号を以
って示す要素は既述と全(同一のものであり、従って、
ここでは第7図示構成と相違する部分についてのみ説明
する。図に於いて、15′ は検出及び記録用の磁気ヘ
ッドで上記アナログ・スイッチASW及び上記未、既録
画トラック検出回路(即ち、アンプAP、信号分積分回
路HIC及びコンパレータCOM)の入力段に設けられ
たアナログ・スイッチASW’ に接続されて居り、そ
して該アナログ・スイッチASW’ には上記アナロ
グ・スイッチASWに附与されるべき信号の、インバー
タIV4に依るインバート出力が附与される様に為され
ている。従って、この回路構成に依れば、カウンタCN
T 、の出力がロウである場合にはアナログ・スイッチ
ASW’ がオンとなってヘッド15’ は朱、既
録画トラック検出の為に使用され、そして、この時に未
録画トラックが検出されて、カウンタCNT 、の出力
がハイになると今度はアナログ・スイッチASWがオン
となって該ヘッド15’ は該未録画トラックへの録
画の為に使用される様になる訳である。その他の詳しい
動作内容は第7図示回路系の場合と全(同様であるので
説明は割愛する。
さて、以上に示した実施例では、いずれもヘッドをディ
スク11のトラックに対して機械的にシフトさせる様に
していたが、最後に磁気ヘッドを該ディスク11のトラ
ック数に相応したマルチ・チャンネル・ヘッドと為して
、これを固定して設け、チャンネルを順次切換えること
に依り各トラックの未、既録画の判別並びに未録画トラ
ックへの録画を行ない得る様にした場合の実施例につい
て第13及び14図を参照して説明する。尚、第13゜
第14図には以上の如き機能を得る様にするための要部
の構成についてのみ示して居り、他の必要な部分につい
ては、第7図及び第12図の構成を援用して説明する。
スク11のトラックに対して機械的にシフトさせる様に
していたが、最後に磁気ヘッドを該ディスク11のトラ
ック数に相応したマルチ・チャンネル・ヘッドと為して
、これを固定して設け、チャンネルを順次切換えること
に依り各トラックの未、既録画の判別並びに未録画トラ
ックへの録画を行ない得る様にした場合の実施例につい
て第13及び14図を参照して説明する。尚、第13゜
第14図には以上の如き機能を得る様にするための要部
の構成についてのみ示して居り、他の必要な部分につい
ては、第7図及び第12図の構成を援用して説明する。
先ず、第13図に示す例は第7図示構成を対象にしたも
ので、図に於いて、CNT3はチャンネル・シフト用の
デコーダ内蔵型カウンタで、そのクリア端子CLには上
記ワン・ショット・パルス回路O8Pの出力が附与され
る様に為されている。IV5は該ワン・ンヨット・パル
ス回路O8Pの出力のインバート信号を得るためのイン
バータ、OCは該インバータIV5の出力の立ち上りに
依ってトリガされるワン・ショット回路、oG4は該ワ
ン・ショット回路OCの出力とアンド・ゲートAG3の
Q出力との双方を受ける様に為されたオア・ゲートで、
該オア・ゲートOG4の出力はカウント・アップ・クロ
ックとしてカウンタCNT3のクロック入力端子CI(
に附与される様に為されている。
ので、図に於いて、CNT3はチャンネル・シフト用の
デコーダ内蔵型カウンタで、そのクリア端子CLには上
記ワン・ショット・パルス回路O8Pの出力が附与され
る様に為されている。IV5は該ワン・ンヨット・パル
ス回路O8Pの出力のインバート信号を得るためのイン
バータ、OCは該インバータIV5の出力の立ち上りに
依ってトリガされるワン・ショット回路、oG4は該ワ
ン・ショット回路OCの出力とアンド・ゲートAG3の
Q出力との双方を受ける様に為されたオア・ゲートで、
該オア・ゲートOG4の出力はカウント・アップ・クロ
ックとしてカウンタCNT3のクロック入力端子CI(
に附与される様に為されている。
15A 、〜15Anは夫々ディスク11の各トラック
に対応する様にして固定して設けられた末、既録画トラ
ック検出用ヘッド15B、−15Bnは同じく各トラッ
クに対応する様にして固定して設けられた記録用ヘッド
で、これ等は所謂マルチ・チャンネル・ヘッドの構成と
なって居り、且つ、第8図に示したヘッド15の場合と
同様、ディスク11の回転に際し、検出用ヘッド15A
1〜15Anが記録用ヘッド15B、〜15Bnに対し
て常に先行する如くして一体化されて配備されている。
に対応する様にして固定して設けられた末、既録画トラ
ック検出用ヘッド15B、−15Bnは同じく各トラッ
クに対応する様にして固定して設けられた記録用ヘッド
で、これ等は所謂マルチ・チャンネル・ヘッドの構成と
なって居り、且つ、第8図に示したヘッド15の場合と
同様、ディスク11の回転に際し、検出用ヘッド15A
1〜15Anが記録用ヘッド15B、〜15Bnに対し
て常に先行する如くして一体化されて配備されている。
ASW’ 、〜ASW’ nは夫々各ヘッド15A 、
〜15Anに接続されたアナログ・スイッチで、いずれ
も上記未、既録画トラック検出回路の入力段、即ちアン
プAPに接続されている。ASW 、〜A S W n
は夫々各ヘッド15B1〜15Bnに接続されたアナロ
グ・スイッチで、いずれも上記撮像−ビデオ信号発生−
磁気記録系回路69の出力段に接続されている。AND
、〜ANDnは夫々、上記スイッチSW3に依って選
択されるカウンタCNT、のA出力又はアンド・ゲート
AG5又はAC3の出力と、上記カウンタCNT3の各
出力1−nとのアンドをとるアンド・ゲートで、その各
々の出力は、夫々アナログ・ゲートASW 、〜A S
W nに附与される。尚、アナログ・スイッチASW
’。
〜15Anに接続されたアナログ・スイッチで、いずれ
も上記未、既録画トラック検出回路の入力段、即ちアン
プAPに接続されている。ASW 、〜A S W n
は夫々各ヘッド15B1〜15Bnに接続されたアナロ
グ・スイッチで、いずれも上記撮像−ビデオ信号発生−
磁気記録系回路69の出力段に接続されている。AND
、〜ANDnは夫々、上記スイッチSW3に依って選
択されるカウンタCNT、のA出力又はアンド・ゲート
AG5又はAC3の出力と、上記カウンタCNT3の各
出力1−nとのアンドをとるアンド・ゲートで、その各
々の出力は、夫々アナログ・ゲートASW 、〜A S
W nに附与される。尚、アナログ・スイッチASW
’。
〜ASW’nには夫々、カウンタCNT3の出力l〜n
が附与される。
が附与される。
以上の構成に依れば、先ず、レリーズ1.の第1段目で
ワン・ショット・パルス回路oSPから第11図(g)
に示す如くワン・ショット・パルスが出力されるとこれ
に依りカウンタCNT3にパワー・アップ・クリアがか
かってその各出力1 % nは全てロウとなる。次いで
、この時のインバータIV5の出力立ち上がりに依りワ
ン・ショット回路OCがトリガされてワン・ショット・
パルスが出力されると、これに依り該カウンタCNT3
は1つカウント・アップして先ずその出力1がハイにな
る。従って、今、モードが「C1」又は「C2」に設定
されている状態で、カウンタCNT 、の出力がロウで
あるとすると、アナログ・スイッチASW’ 1のみが
オンとなって検出ヘッド15A1の出力がアンプAPに
附与される様になる。そして、ヘッド15A 、。
ワン・ショット・パルス回路oSPから第11図(g)
に示す如くワン・ショット・パルスが出力されるとこれ
に依りカウンタCNT3にパワー・アップ・クリアがか
かってその各出力1 % nは全てロウとなる。次いで
、この時のインバータIV5の出力立ち上がりに依りワ
ン・ショット回路OCがトリガされてワン・ショット・
パルスが出力されると、これに依り該カウンタCNT3
は1つカウント・アップして先ずその出力1がハイにな
る。従って、今、モードが「C1」又は「C2」に設定
されている状態で、カウンタCNT 、の出力がロウで
あるとすると、アナログ・スイッチASW’ 1のみが
オンとなって検出ヘッド15A1の出力がアンプAPに
附与される様になる。そして、ヘッド15A 、。
15B 、が対接している第1トラツクが未録画であれ
ば、上述した様に、カウンタCNT 、の出力がハイに
なるから、アンド・ゲートANDIの出力がハイになり
、従って、記録ヘッド15B 、に依り該第1トラツク
に録画が行なわれる様になる。そしてこの録画が終了し
て検出ヘッド15A 、が既録画となったことを検出す
ると、上述と同様にしてアンド・ゲートAG3のQ出力
がハイになるため、これによりカウンタCNT3が1つ
カウント・アップして今度は出力2がハイになり、従っ
て、今度はアナログ・スイッチASW’ 2がオンにな
るため、検出ヘッド15A2に依り、第2トラツクが未
録画であるか否かが検出され、未録画であれば、上述と
同様にしてカウンタCNT 、の出力がハイになった時
点で記録ヘッド15B2に依り第2トラツクに録画が行
なわれる様になる。又、既録画であれば、アンド・ゲー
トAG3の出力がハイになるから、これに依すカウンタ
CNT3は1つカウント・アップしてその出力3がハイ
になり、従って第3トラツクに対して上述の検出が行な
われ、結局、モードが「C1」又は「C2」の場合には
、前掲実施例の場合と同様、レリーズ・ボタン34を押
下している限り未録画トラックへの録画が繰り返される
様になる。
ば、上述した様に、カウンタCNT 、の出力がハイに
なるから、アンド・ゲートANDIの出力がハイになり
、従って、記録ヘッド15B 、に依り該第1トラツク
に録画が行なわれる様になる。そしてこの録画が終了し
て検出ヘッド15A 、が既録画となったことを検出す
ると、上述と同様にしてアンド・ゲートAG3のQ出力
がハイになるため、これによりカウンタCNT3が1つ
カウント・アップして今度は出力2がハイになり、従っ
て、今度はアナログ・スイッチASW’ 2がオンにな
るため、検出ヘッド15A2に依り、第2トラツクが未
録画であるか否かが検出され、未録画であれば、上述と
同様にしてカウンタCNT 、の出力がハイになった時
点で記録ヘッド15B2に依り第2トラツクに録画が行
なわれる様になる。又、既録画であれば、アンド・ゲー
トAG3の出力がハイになるから、これに依すカウンタ
CNT3は1つカウント・アップしてその出力3がハイ
になり、従って第3トラツクに対して上述の検出が行な
われ、結局、モードが「C1」又は「C2」の場合には
、前掲実施例の場合と同様、レリーズ・ボタン34を押
下している限り未録画トラックへの録画が繰り返される
様になる。
尚、モードが「S」の場合には、未録画トラックへの録
画終了後、アンド・ゲートAG3のQ出力がハイになる
ことに依りカウンタCNT3が1つカウンタ・アップし
た状態で、フリップ・フロップFF3の働きに依りカメ
ラが作動停止となり、そしてレリーズ・ボタン34の押
下を一度解除した後、新ためて押下すると、検出ヘッド
15A 、から始まって、未録画トラックが検出される
まで検出ヘッド15A 、〜15Anのチャンネル切換
えが行なわれ、未録画トラックが検出されると、このト
ラックに対応した記録ヘッドに依り録画が行なわれる様
になる。
画終了後、アンド・ゲートAG3のQ出力がハイになる
ことに依りカウンタCNT3が1つカウンタ・アップし
た状態で、フリップ・フロップFF3の働きに依りカメ
ラが作動停止となり、そしてレリーズ・ボタン34の押
下を一度解除した後、新ためて押下すると、検出ヘッド
15A 、から始まって、未録画トラックが検出される
まで検出ヘッド15A 、〜15Anのチャンネル切換
えが行なわれ、未録画トラックが検出されると、このト
ラックに対応した記録ヘッドに依り録画が行なわれる様
になる。
又、第14図に示す例は第2トラツクを対象にしたもの
で、第13図示構成に於けるヘッド15A1〜l 5
A n及び15B1−15Bnを図中、15′、〜15
′nで示す様に、夫々アナログ・スイッチASW’ 、
及びASW 、、ASW’ 2及びASW 2−・−=
−、ASW’ n及びA S W nに接続して、検出
−記録兼用のマルチ・チャンネル・ヘッドとすると共に
、夫々、スイッチSW3に依って選択されるカウンタC
NT 、のA出力又はAC3又はAC3の出力の、イン
バータ■v6に依るインバート信号とカウンタCNT3
の各出力1〜nとのアンドをとるアンド・ゲートAND
’ 1〜AND’ nを設けて、該アンド・ゲー)A
ND’ 、〜AND’ nの各出力を夫々アナログ・
スイッチASW’ 、〜ASW’nに附与する様にし
たものである。
で、第13図示構成に於けるヘッド15A1〜l 5
A n及び15B1−15Bnを図中、15′、〜15
′nで示す様に、夫々アナログ・スイッチASW’ 、
及びASW 、、ASW’ 2及びASW 2−・−=
−、ASW’ n及びA S W nに接続して、検出
−記録兼用のマルチ・チャンネル・ヘッドとすると共に
、夫々、スイッチSW3に依って選択されるカウンタC
NT 、のA出力又はAC3又はAC3の出力の、イン
バータ■v6に依るインバート信号とカウンタCNT3
の各出力1〜nとのアンドをとるアンド・ゲートAND
’ 1〜AND’ nを設けて、該アンド・ゲー)A
ND’ 、〜AND’ nの各出力を夫々アナログ・
スイッチASW’ 、〜ASW’nに附与する様にし
たものである。
尚、この第14図示構成を援用した場合の動作は、第1
2図及び第13図に示した回路構成についての説明から
容易に理解し得るものであるからその説明は割愛する。
2図及び第13図に示した回路構成についての説明から
容易に理解し得るものであるからその説明は割愛する。
この第13図及び第14図に示す構成に依れば、第2図
に示した様な、ヘッド・シフトのための機械的な構成は
一切不要になる。又、この構成を採用する場合には、r
AJ −rMJ切換えるための構成、即ち、スライド3
7及びブツシュ・ボタン38並びにスイッチSWM、、
SW2及びSWPを設けて居(ことは不都合であろう。
に示した様な、ヘッド・シフトのための機械的な構成は
一切不要になる。又、この構成を採用する場合には、r
AJ −rMJ切換えるための構成、即ち、スライド3
7及びブツシュ・ボタン38並びにスイッチSWM、、
SW2及びSWPを設けて居(ことは不都合であろう。
ちなみに、この場合上記ランプLa3については、これ
をトランジスタTr3のコレクタに接続して居(様にす
れば、カウンタCNT 、のカウント・アップ、即ち、
ヘッド15A 。
をトランジスタTr3のコレクタに接続して居(様にす
れば、カウンタCNT 、のカウント・アップ、即ち、
ヘッド15A 。
〜15An、15B 、 〜15Bnのチャンネル切換
えの様子が表示される様になるものである。
えの様子が表示される様になるものである。
尚、この第13.14図に示した構成を採用した場合の
既録画トラック数の表示については、例えば各図中に示
す如く、デコーダ、ドライバー及び表示用セブン・セグ
メントLEDから成る表示ユニットDUを設けて、該表
示ユニットDU中のデコーダにカウンタCNT3の出力
1−nを附与することに依りディジタル的に表示する様
にすれば良いであろうし、或いは、他にn個のLEDか
ら成るLEDドツト・アレイ表示器を用いてドツト数で
表示する様にすれば良いであろう。特にこの場合には表
示がカメラ・ファインダ内で為される様にして居(と好
都合である。
既録画トラック数の表示については、例えば各図中に示
す如く、デコーダ、ドライバー及び表示用セブン・セグ
メントLEDから成る表示ユニットDUを設けて、該表
示ユニットDU中のデコーダにカウンタCNT3の出力
1−nを附与することに依りディジタル的に表示する様
にすれば良いであろうし、或いは、他にn個のLEDか
ら成るLEDドツト・アレイ表示器を用いてドツト数で
表示する様にすれば良いであろう。特にこの場合には表
示がカメラ・ファインダ内で為される様にして居(と好
都合である。
又、上記エンド・スイッチSWEを制御するための構成
としては、例えば、上記カウンタCNT3のn+1番目
の出力端子に、図示の如くそのコレクタ側に電磁石Mg
を接続したトランジスタTr4のベースを接続して居き
、このn+1出力がハイになった際に該電磁石Mgが通
電され、これに依り該エンド・スイッチSWEが開放さ
れる様にして居けば良いであろう。
としては、例えば、上記カウンタCNT3のn+1番目
の出力端子に、図示の如くそのコレクタ側に電磁石Mg
を接続したトランジスタTr4のベースを接続して居き
、このn+1出力がハイになった際に該電磁石Mgが通
電され、これに依り該エンド・スイッチSWEが開放さ
れる様にして居けば良いであろう。
以上・詳述した様に、本発明に依れば、比較的単純な論
理構成に依り、1画像のみの録画の外に複数トラックへ
の連続的な録画も可能となるので、特に動体を対象とし
ての分解写真的な録画が可能になることに依り、再生に
際して、独特の面白みのある画像再生が楽しめ、従って
、記録装置の機能的向上に依り多目的に種々駆使し得る
様になるものである。
理構成に依り、1画像のみの録画の外に複数トラックへ
の連続的な録画も可能となるので、特に動体を対象とし
ての分解写真的な録画が可能になることに依り、再生に
際して、独特の面白みのある画像再生が楽しめ、従って
、記録装置の機能的向上に依り多目的に種々駆使し得る
様になるものである。
又、実施例にも示す如く、連続録画に際してその録画速
度を少なくとも2速の間で切換え得る様に為して居けば
、更に思わぬ録画の効果が得られる様になるものである
。又、更に一般のVTRデツキとの組み合せを可能に為
しておけば、トラック数に限られた記録体に依ることな
く、VTR速度での動体の録画が可能となって更に便利
なものである。
度を少なくとも2速の間で切換え得る様に為して居けば
、更に思わぬ録画の効果が得られる様になるものである
。又、更に一般のVTRデツキとの組み合せを可能に為
しておけば、トラック数に限られた記録体に依ることな
く、VTR速度での動体の録画が可能となって更に便利
なものである。
尚、実施例では本発明の装置に採用される、撮像−ビデ
オ信号発生−磁気記録系回路としては、特に撮像素子と
して、CCDイメージ・センサを使用した構成のものを
示したが、この撮像素子として従来からのビデイコン等
のイメージ・チューブを用いても一向に差し使えかない
ことは言うまでもないことである。又記録体についても
実施例では磁気ディスクを示したが、この他に磁気ドラ
ム等もカメラCAの機構部分の僅かな改変により容易に
使用可能である。
オ信号発生−磁気記録系回路としては、特に撮像素子と
して、CCDイメージ・センサを使用した構成のものを
示したが、この撮像素子として従来からのビデイコン等
のイメージ・チューブを用いても一向に差し使えかない
ことは言うまでもないことである。又記録体についても
実施例では磁気ディスクを示したが、この他に磁気ドラ
ム等もカメラCAの機構部分の僅かな改変により容易に
使用可能である。
第1図は本発明装置の一実施例を組込んだカメラの要部
の透視的斜視図、 第2図は第1図に於ける■−■断面視図、第3図は第1
図に於けるm−m視外観平面図、第4図は第3図示モー
ド・セレクト・ダイアルとモード・セレクト・スライド
との関連構成を示す要部の平面図、 第5図は本発明装置に適用可能な撮像−ビデオ信号発生
−磁気記録系回路の一例の基本構成を示すブロック回路
図、 第6図は第5図示回路で採用されている固体撮像素子と
してのCCDイメージ・センサの模式図、第7図は本発
明装置に於ける電気回路系の構成の第1の具体例を示す
回路図、 第8図は第7図示回路に適した磁気ヘッドの構成の詳細
を示す要部拡大斜視図、 第9図は第7図示回路に適した、既録画トラック数の表
示のための構成を示す要部の透視的斜視図、第1θ図は
第7図示回路に於ける録画制御信号を出力するためのカ
ウンタの、その入力信号に対する出力信号の関係を示す
タイミング・チャート、第11図はモードrsJ (1
画像ショット)に於ける第7図示回路の主要回路部の出
力関係を示すタイミング・チャート、 第12図は本発明装置に於ける電気回路系の構成の第2
の具体例を示す回路図、 第13図は第7図示回路に対する一変形例の、特に変更
に係る要部の構成を示す回路図、第14図は第12図示
回路に対する一変形例の、特に変更に係る要部の構成を
示す回路図である。 11・・・記録体(磁気ディスク)、 11c・・・記録トラックが設定される記録部、36、
SW、〜SW3・・・モード切換え手段(モード。 セレクト・ダイヤル及び連動スイッチ)、43・・・N
TSC信号外部出力用ジャック、52・・・NTSC信
号発生回路、 15A ; 15A 、 〜15An−検出用ヘッド、
15B ; 15B 、 〜15Bn−記録用ヘッド、
+5’ ;15’ 1〜15’ n・・・検出−記録
兼用ヘッド。
の透視的斜視図、 第2図は第1図に於ける■−■断面視図、第3図は第1
図に於けるm−m視外観平面図、第4図は第3図示モー
ド・セレクト・ダイアルとモード・セレクト・スライド
との関連構成を示す要部の平面図、 第5図は本発明装置に適用可能な撮像−ビデオ信号発生
−磁気記録系回路の一例の基本構成を示すブロック回路
図、 第6図は第5図示回路で採用されている固体撮像素子と
してのCCDイメージ・センサの模式図、第7図は本発
明装置に於ける電気回路系の構成の第1の具体例を示す
回路図、 第8図は第7図示回路に適した磁気ヘッドの構成の詳細
を示す要部拡大斜視図、 第9図は第7図示回路に適した、既録画トラック数の表
示のための構成を示す要部の透視的斜視図、第1θ図は
第7図示回路に於ける録画制御信号を出力するためのカ
ウンタの、その入力信号に対する出力信号の関係を示す
タイミング・チャート、第11図はモードrsJ (1
画像ショット)に於ける第7図示回路の主要回路部の出
力関係を示すタイミング・チャート、 第12図は本発明装置に於ける電気回路系の構成の第2
の具体例を示す回路図、 第13図は第7図示回路に対する一変形例の、特に変更
に係る要部の構成を示す回路図、第14図は第12図示
回路に対する一変形例の、特に変更に係る要部の構成を
示す回路図である。 11・・・記録体(磁気ディスク)、 11c・・・記録トラックが設定される記録部、36、
SW、〜SW3・・・モード切換え手段(モード。 セレクト・ダイヤル及び連動スイッチ)、43・・・N
TSC信号外部出力用ジャック、52・・・NTSC信
号発生回路、 15A ; 15A 、 〜15An−検出用ヘッド、
15B ; 15B 、 〜15Bn−記録用ヘッド、
+5’ ;15’ 1〜15’ n・・・検出−記録
兼用ヘッド。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 記録体との相対的な回転運動の間に記録を行うための記
録手段、 前記記録体と前記記録手段とを相対的に回転駆動させる
駆動手段、 前記記録手段に所定時間間隔毎に記録を行わせるインタ
ーバル手段、 前記所定間隔においても前記駆動手段を回転駆動させつ
づけるように制御する制御手段とを有することを特徴と
する画像記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61246621A JPS62110378A (ja) | 1986-10-17 | 1986-10-17 | 画像記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61246621A JPS62110378A (ja) | 1986-10-17 | 1986-10-17 | 画像記録装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4801378A Division JPS54140507A (en) | 1978-04-13 | 1978-04-23 | Image recorder |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62110378A true JPS62110378A (ja) | 1987-05-21 |
Family
ID=17151129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61246621A Pending JPS62110378A (ja) | 1986-10-17 | 1986-10-17 | 画像記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62110378A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4952912A (ja) * | 1972-06-27 | 1974-05-23 | ||
JPS50103310A (ja) * | 1974-01-11 | 1975-08-15 | ||
JPS5193617A (ja) * | 1975-02-14 | 1976-08-17 |
-
1986
- 1986-10-17 JP JP61246621A patent/JPS62110378A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4952912A (ja) * | 1972-06-27 | 1974-05-23 | ||
JPS50103310A (ja) * | 1974-01-11 | 1975-08-15 | ||
JPS5193617A (ja) * | 1975-02-14 | 1976-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6322117B2 (ja) | ||
JPS631661B2 (ja) | ||
US4783707A (en) | Automatic control means for a picture image recording device | |
JPS62110378A (ja) | 画像記録装置 | |
JPS633390B2 (ja) | ||
JPS62110377A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2514410B2 (ja) | スチルビデオ装置 | |
JPS62104281A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH031674A (ja) | 画像記録装置 | |
JPS6230484A (ja) | 電子スチルカメラ | |
JPH0437496B2 (ja) | ||
US6459852B1 (en) | Image recording apparatus undetachably supporting image pick-up means and recording means and having two operation modes | |
JPH0514474B2 (ja) | ||
JP3968479B2 (ja) | 撮像装置 | |
US6532338B1 (en) | Picture image recording device | |
JPH031675A (ja) | 記録装置 | |
JPS62270064A (ja) | 記録装置 | |
JPS6360680A (ja) | スチルビデオレコ−ダ | |
JPH0691642B2 (ja) | 写真装置 | |
JPS62945A (ja) | カメラ | |
JP2842594B2 (ja) | スチルビデオカメラ | |
JPH0683420B2 (ja) | 電子スチルカメラ | |
JPS6362483A (ja) | 電子スチルカメラ | |
JP2838096B2 (ja) | カメラ | |
JPH01315062A (ja) | 動作モード切替装置 |