JPS62110162A - 零相電流検出装置 - Google Patents

零相電流検出装置

Info

Publication number
JPS62110162A
JPS62110162A JP60251118A JP25111885A JPS62110162A JP S62110162 A JPS62110162 A JP S62110162A JP 60251118 A JP60251118 A JP 60251118A JP 25111885 A JP25111885 A JP 25111885A JP S62110162 A JPS62110162 A JP S62110162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
optical
light
magnetic field
polarizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60251118A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Iko
位高 光司
Cho Nakamura
中村 兆
Takuji Hara
拓司 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP60251118A priority Critical patent/JPS62110162A/ja
Publication of JPS62110162A publication Critical patent/JPS62110162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電力設備の零相電流検出装置に係わる。
[在来技術と問題点コ 第4図にすでに提案されている光磁界センサを用いた零
相電流検出装置を示す。
図において、A、B、Cは3相送電線各相を示し、1は
電カケープルにおいて中心に支持される導体を示す。2
はA 、B 、Cの各相に、それぞれ配置された光磁界
センサである。3.3′は光ファイバ、4は光−電気変
換器であり、光磁界センサ2と光−電気変換器4とは光
ファイバ3.3′によって接続される。また8は加算回
路である。
第3図は光磁界センサ2の概略図であるが、ファラデー
素子5の片側に偏光子6を備え、他側に検光子7を備え
たものであって、ファラデー素子5が磁界H下にあると
き、veをベルデ定数、Qをファラデー素子5の実効光
路長とすると、光のファラデー素子通過により回転する
が、回転角θは、OαVe、 H,Qで表わされる。磁
界Hは通電によって発生するものであるから、これによ
って導体相電流を知ることができる。
従ってA 、B 、C各相に光磁界センサ2を備え、光
−電気変換器4に内蔵される光源より光磁界センサ2に
光を送り、光磁界センサ2を通過した光を光−電気変換
器4によって電気信号に変換すれば、各導体の通電相電
流に対応する電気信号が得られる。
この電気信号は上式に示すように交流磁界に対応するも
のであって、交流信号を含む直流信号であり、直流信号
を除き、各相交流信号を加算回路8でペルトル的に加算
すれば、零相電流出力が得られる。
この方式で問題となるのは、光−電気変換器4が3台必
要であり、加算回路8も一台必要であり、また、各相と
も光磁界センサ2に対する電気光学回路は、互に常時同
一特性発揮下におかれていなければ、誤った零相電流出
力を示すことである。
[発明の目的、構成] 本発明は、上述の既提案の光磁界センナを用いた零相電
流検出装置においては、各和光磁界センサに対応して光
−電気変換器を必要とし、且つこれら光−電気変換器を
含む電気光学回路については、同一特性を備えるものを
用意する必要があることに濫み、これら光−電気変換器
、光磁界センサ構成に必要な偏光子、検光子の一部省略
を行って、極めて簡潔で、且つ、正確な零相電流検出装
置を提供するものである。
そのため、本発明においては、3相各相において、当該
相電流による磁界を検出するファラデー素子間を偏波面
保存ファイバで接続し、前記ファラデー素子に対する光
−電気変換器の光出力側及び光入力側にそれぞれ偏光子
及び検光子を配置することに特徴とする存するものであ
る。
[実施例] 第1図に本発明の一実施例を示す。図において、1Gは
偏光子■のみを備えるファラデー素子であり、12は単
なるファラデー素子でり、13は検光子14を備えるフ
ァラデー素子でる。A 、B 、Cは3相送電線各相を
示し、1は、例えば電カケープルにおける導体を示す。
前記ファラデー素(+0.12.13はそれぞれA 、
B 、C各相磁界に対応して、例えばケーブル上に配置
される。
ファラデー素子+0.12.13の間はそれぞれ偏波面
保存ファイバ+5で接続される。偏波面保存ファイバと
は同一基準線に対して、偏波面をそのまま保持転送する
光ファイバのことである。またファラデー素子としては
鉛ガラス、YIG、 Zn5e+Bi+23iO2o等
が用いられる。
前記ファラデー素子10の光入射側及びファラデー素子
12の光出射側に配置される偏光子■及び検光子14は
通常の光ファイバ16によって、光変換器4の光出力側
および光入力側と接続される。
偏光子11により直線偏光した光は、ファラデー素子I
Q、12.13で偏光方向が回転するが、もし各相に同
一大きさの電流が流れ、同一大きさの磁界下(こファラ
デー素子+0.12.13があれば、!20°づつの位
相差により、偏光千日で直線偏光を受けた一定強さの光
は、ファラデー素子!0で、その偏光方向が回転し、基
準線に対して回転したそのままの角度で偏波面保存ファ
イバI5を伝搬してファラデー素子12に同一回転角度
で入り、ここで偏光方向が更に回転して、偏波面保存フ
ァイバ15をそのままに、伝搬してファラデー素子13
に入り、ここで偏光方向が回転し、検光子14を通過し
て光−電気変換器4の光電素子に入力する。
この場合、各相磁界が等しく、各120°づつの位相差
により、検光子14の検光方向を、偏光子Hの偏光方向
と同一に配置すると、最大の光入力が光−電気変換χ:
4に入力する。
これに対して、各相?Tf流に不平衡がある場合、つま
り、各相において、大きさの異なる磁界によって直線偏
光した光がそれぞれの磁界によって偏光方向が回転させ
られる場合は、ファラデー素子13を出た偏光は偏光子
!lの直線偏光方向と同じ角度になく、光−電気変換器
4の光電素子よりの出力は、前記の場合のより小さくな
り、これによって不平衡電流値が検出される。
第2図は本発明の他の実施例を示す。第1図の実施例と
相違するところは、A相、B相、C相に、それぞれファ
ラデー素子12を配置し、光−電気変換器4の光出力側
に偏光子11を配置し、この偏光子11とA相のファラ
デー素子lOの光入力側を偏波面保存ファイバ15で接
続し、C相のファラデー素子12の光出力側に検光子!
4を配置し、この検光子!4と光−電気変換器4の光入
力側を偏波保存ファイバ15で接続したことである。本
実施例における動作は第1図実施例のものと変るところ
がない。
本発明は電力設備における零相電流検出sA置として適
用されるが、送電線、GIS、ケーブルなどに対し、簡
単に取付けすることができる。
[効果コ すでに述べたように、本発明は従来のこの種装置に比べ
ると使用されるセンサ系統が極めて簡単となり、光−電
気変換器が1台ですみ、システムとして安価となる。
また光磁界センサ系の構成部品数が著しく減少し、7ス
テムとして信頼性の高いものが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の実施例を示す。 第3図は電気光学系による磁界測定説明図である。 第4図は従来提案の光磁界センサを用いた零相電流検出
装置を示す。 4・・・光−電気変換器、5 、+0.12.13・・
・ファラデー素子、11・・・偏光子、+4・・・検光
子、+5・・・偏波面保存ファイバ、 16・・・光フ
ァイバ。 第 1 図 算2ffi

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)3相各相において、当該相電流による磁界を検出
    するファラデー素子間を偏波面保存ファイバで接続し、
    前記ファラデー素子に対する光−電気変換器の光出力側
    及び光入力側にそれぞれ偏光子及び検光子を配置するこ
    とを特徴とする零相電流検出装置。
JP60251118A 1985-11-08 1985-11-08 零相電流検出装置 Pending JPS62110162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60251118A JPS62110162A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 零相電流検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60251118A JPS62110162A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 零相電流検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62110162A true JPS62110162A (ja) 1987-05-21

Family

ID=17217923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60251118A Pending JPS62110162A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 零相電流検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62110162A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309869A (ja) * 1987-06-11 1988-12-16 Mitsubishi Electric Corp 零相変流器
JPS6463876A (en) * 1987-09-03 1989-03-09 Ngk Insulators Ltd Electroscope apparatus
JPH01305365A (ja) * 1988-06-03 1989-12-08 Ngk Insulators Ltd 三相式光電流センサ
JPH01312483A (ja) * 1988-06-10 1989-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁界測定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309869A (ja) * 1987-06-11 1988-12-16 Mitsubishi Electric Corp 零相変流器
JPS6463876A (en) * 1987-09-03 1989-03-09 Ngk Insulators Ltd Electroscope apparatus
JPH01305365A (ja) * 1988-06-03 1989-12-08 Ngk Insulators Ltd 三相式光電流センサ
JPH01312483A (ja) * 1988-06-10 1989-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁界測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0254396B1 (en) A direct current magneto-optic current transformer
US6124706A (en) Electro-optic voltage sensor with Multiple Beam Splitting
CA1208290A (en) Magneto-optical converter
CA2160472A1 (en) Optical method of measuring an alternating electrical current, including temperature compensation, and a device for carrying out the method
Kurosawa et al. Development of an optical instrument transformer for DC voltage measurement
JPS62110162A (ja) 零相電流検出装置
JP2986503B2 (ja) 光方式直流電圧変成器
JPH0511269B2 (ja)
US5552889A (en) Method for the polarimetric evaluation of a polarization-modulated light signal
JPS6224165A (ja) 送配電線事故区間標定システム
JP2722749B2 (ja) 零相電圧検出装置
JP2516638B2 (ja) 電流路の事故位置検出方法
JP3350280B2 (ja) 光変流器
JPH0249472B2 (ja)
KR100228416B1 (ko) 광(光)을 이용한 일체형 전류/전압 측정장치
KR950009869B1 (ko) 광학식 영상전류, 전압측정장치
JP3201729B2 (ja) 光センサシステムの使用方法
JPS6259873A (ja) 光センサ−を用いた事故区間判別装置
JPH01276074A (ja) 光復調器
JPS6373165A (ja) 電力設備用事故区間検出装置
JPS63190515A (ja) 保護継電装置
JPS61243380A (ja) 光電流・磁界センサ
JPH0843454A (ja) 過電流検出方法および過電流検出装置
JPS62126356A (ja) 光変成器
JPS6246276A (ja) 磁界、電流測定装置