JPH0511269B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0511269B2
JPH0511269B2 JP59093631A JP9363184A JPH0511269B2 JP H0511269 B2 JPH0511269 B2 JP H0511269B2 JP 59093631 A JP59093631 A JP 59093631A JP 9363184 A JP9363184 A JP 9363184A JP H0511269 B2 JPH0511269 B2 JP H0511269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
power transmission
optical
field sensor
optical magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59093631A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60236073A (ja
Inventor
Susumu Ihara
Tsutomu Mitsui
Takuji Hara
Cho Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP59093631A priority Critical patent/JPS60236073A/ja
Publication of JPS60236073A publication Critical patent/JPS60236073A/ja
Publication of JPH0511269B2 publication Critical patent/JPH0511269B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Locating Faults (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明はフアラデー効果利用の光学的磁界セン
サを用いた送電線用フオールトロケータに関する
ものである。
[背景技術] 第1図イにフアラデー効果を利用した光学的磁
界センサの説明図、同ロに前記光学的磁界センサ
による測定系を示す。
1はBSO単結晶よりなるフアラデー効果利用
の光学式磁界センサを示す。矢印で示す光は偏光
子2により、直線偏光となり、この偏光した光を
BSO単結晶中に入射させる。大きな矢印は磁界
方向を示すが、光の進行方向と同一方向に磁界H
を加えると、光は磁界の強度に比例して、光の偏
光面が回転する。この偏光が偏光子3とπ/4の
角度を成す検光子4を通過すると磁界の強度に応
じて光の強度が変わる。ここで、磁界がHosinωt
であらわせる交番磁界の場合、前記センサの光透
過率Tは次式であらわされる。
T=1/2(1+2VeHosinωt・l) ……(1) 但し Ve:ベルデ定数 l :光路長 前式中1は透過光の直流成分、2VeHosinωt・
lは交流成分である。
第1図ロの測定系において、5は光フアイバ、
6は発光素子、7は受光素子、8は信号処理部、
9はメータを示すが、発光素子6よりの光は光フ
アイバ5を経て前記光学的磁界センサ1に入力さ
れ、磁界によつて変調を受けた透過光は、光フア
イバ5を経て受光素子7に入力され、信号処理部
8に入力され、最終的にメータ9に、例えば磁界
発生の原因となつた電流を示すことになる。
この場合、具体的には、(1)式における直流成分
と交流成分の比率、つまり透過光に変調の深さを
求めることにより磁界の強さ、すなわち電流の大
きさを求めており、このため交流成分を直流成分
で割算する処理が信号処理部8で行われる。
一方、本出願人は特願昭58−120735号(特開昭
60−13262号)「管路気中送電線用区間判別フオー
ルトロケータ」との名称のもとに、フアラデー効
果を利用した光学式磁界センサを用い、管路気中
送電線の各区間において、地絡事故が監視区間内
に生じたか、他区間で生じたかを判別することが
できる監視装置を提案した。
[問題点] 前記提案の装置において、用いる光学式磁界セ
ンサについては、具体的に示していないが、前記
説明の光学式磁界センサが適用されるとして、定
められた送電線監視区間の両端に、この光学式磁
界センサが配置され、両光学式磁界センサよりの
出力信号中の交流成分を直流成分で割算するよう
な手段を採らないで、差動回路に入力して地絡区
間を判別するものとすると、この光学式磁界セン
サ系に故障があつた場合も、監視区間内に事故が
あつたとして警報を発することがあり、磁界セン
サ系の故障と地絡事故の識別は不可能である。
[発明の開示] 本発明の前述のような監視区間内における地絡
事故の検出と光学式磁界センサ系の故障とを明確
に識別することができる送電用フオールトロケー
タを提供するものであり、特にフオールトロケー
タに使用される光学式磁界センサ系を改善して、
この磁界センサ系が故障の場合は、自己診断によ
り別途故障を表示できるように構成したものであ
る。
ここでまず本発明が適用される送電線フオール
トロケータシステムの概略を第2図によつて説明
する。
図において、10は管路気中送電線の一区間
を、一相分について示しているが、適用される対
象線路は管路気中送電線でなくとも、架空あるい
は地中送電線でもよい。AおよびBは監視する区
間地点を示し、このような監視区間が複数区分し
て設定される。各区分地点における導体電流影響
下で、例えば管路気中送電線の場合、シースに
BSO磁界センサ11,11′が配置される。この
磁界センサを含む磁界センサ系において、12,
12′は光−電気変換ユニツトであり、前記BSO
磁界センサ11,11′に光を送る発光素子と
BSO磁界センサ11,11′より透過光を光−電
気変換する受光素子が内蔵され、それぞれBSO
磁界センサ11,11′との間を2本の光フアイ
バ15で、光学式に接続している。なお、両光学
式磁界センサ11,11′を含むセンサ系には同
一特性のものが用いられる。
両受光素子よりの電流出力は差動回路13に入
力され、更に差動回路13の出力は比較器14に
入力される。
管路気中送電線は中心導体と金属製シースとの
間を絶縁スペーサで保持し、中心導体と金属シー
スによる空間内に絶縁性ガス、例えばSF6ガスを
充填して構成したものである。
このような管路気中送電線では、シースソリツ
ドボンドで使用されるため、通常シース(導体)
に導体電流と逆方向にほぼ同じ大きさの電流が流
れる。従つて管路気中送電線の場合は、図示のよ
うに光学式磁界センサをシース(導体)に近接配
置するが、図示していないが、導体自体に近接し
て配置する。また架空、地中送電線の場合は導体
自体に近接して配置する。
送電線では保守等を考慮し、第5図イ,ロに示
すように通常2回線以上の運用になつており、電
源S側、負荷L側でそれぞれ相互(パラレル)に
接続されている。
今イに示すように、1回線の区間A〜B間で地
絡事故が発生した場合、電源S〜1回線〜A点
〜地絡点、電源S〜2回線〜1回線〜B点〜地
絡点と矢印方向に電流が流れ、地絡点を境に電流
の向きが逆になる。
このとき、光学式磁界センサ11と11′に検
出される電流は180°位相が相違する。
これに対してロに示すように、1回線の区間A
〜B外で地絡事故が発生した場合、電源S〜1
回線〜A点〜B点〜地絡点、電源S〜2回線〜
1回線〜地絡点と電流が流れるが、前記センサ1
1と11′によつて検出される電流は同相で大き
さが等しく、このA〜B区間の事故ではないこと
を意味する。
このように、A地点、B地点を流れる送電電流
は、常時は、大きさ、位相とも同一となり、本例
のように管路気中送電線の場合も同様であり、差
動回路13よりの出力はない。また区間外地絡の
場合には、電流の大きさ、位相とも同一となる
が、常時の場合に比較し、電流値は大きくなる。
しかし、差動回路13よりの出力は殆んどない。
これに対してA〜B監視区間内で地絡を生じた場
合には、位相が180°異なり、電流の大きさも常時
より大きくなる。
この場合、差動回路13を通した交流成分を比
較器14に設定した地絡値より低く定めた地絡基
準値と比較して、この基準値を越えたときは、監
視区間内の地絡事故と判別する。
このようなシステムにおいて、前記の磁界セン
サ系がセツトされた場合、これが正常に動作すれ
ば、前述のように、区間内の地絡事故のみを検出
することができる。しかし、A,B地点に取付け
られた一方の磁界センサ系のセンサ自体、光−電
気変換回路、ローパスフイルタ、光フアイバ等が
故障した場合は、区間内で送電が正常の場合で
も、比較器14より出力があり、この出力信号に
よつてサーキツトブレーカーを誤動させるような
事態を生ずるから、本発明は、前記(1)式における
直流成分、つまり光学式磁界センサより受光素子
まで導かれる透過光を電流値に変換後の直流成分
が常に一定値になるように、発光素子に流れる電
流を制御し、光学式磁界センサ自体、光フアイバ
あるいは発光素子に流れる電流の制御回路の異常
により、前記直流成分を一定値にすることができ
なくなつた場合をセンサ系異常と判別し、これを
表示する機能をもたせたものである。
以下本発明の実施について説明する。
第3図は本発明の磁界センサ系を示す。図にお
いて、16はBSOよりなるフアラデー効果利用
の光学式磁界センサであり、17は発光素子、1
8は発光素子駆動回路、19は受光素子、20は
光−電気変換回路、21はローパスフイルタ、2
2はハイパスフイルタである。
光学式磁界センサ16への光入出力は光フアイ
バ15の発光素子17および受光素子19への接
続で行われる。
光学式磁界センサ16から光フアイバ15によ
り受光素子19に導かれた透過光は光−電気変換
回路20で電気信号に変換され、その出力はロー
パスフイルタ21およびハイパスフイルタ22に
導かれる。この際(1)式における直流成分はローパ
スフイルタ21より発光素子駆動回路18に入力
され、ハイパスフイルタ22よりの出力Zは第2
図の差動回路13の一方に入力する。
発光素子駆動回路18においては、ローパスフ
イルタ21よりの直流電流を監視して、常にこの
直流電流が一定値を示すように、発光素子17を
附勢する。
この場合、光学式磁界センサ系に故障を生ずれ
ば、このセンサを通り、光−電気変換回路20、
ローパスフイルタ21より出力した直流成分は設
定されている一定値を保つことができないからこ
れを検出すれば、当該センサ系の事故であること
は直ちに判別できるが、次のような構成を採るこ
ともできる。
第4図はその異状電流検出回路の一例である。
発光素子17の駆動回路に、電流取出し用抵抗R
が接続され、発光素子附勢電流Iを電圧変換し、
前記抵抗Rの両端子間に増幅器Aと比較器Cとを
継続接続し、比較器Cにおける基準値設定ボリユ
ームSRで基準電圧Vsを設定する。
発光素子17を附勢電流Iはすでに述べたよう
に、透過光変換による電流中に含まれる直流成分
を一定値に保つためのものであり、通常この電圧
降下分はV=IRである。この電圧降下分Vは増
幅器AでVo=−R2/R1Vと変換され、比較器Cの 基準電圧Vsと比較される。前記電圧降下分Vが
基準電圧Vsより大きくなつたときは、これを検
出して出力する。
前記基準電圧Vsは、がほぼ一定値にあると
して、Voより若干高い電圧であり、基準電圧Vs
よりIRが大きくなることは直流成分を一定値に
保つことができないことを意味し、センサ系に故
障があるものと判断する。
また、図示していないが、前記直流成分が、光
学式磁界センサ系の異常によつて、定められてい
る一定値に達しない場合も光学式磁界センサ系故
障として検出できるようにする。
このように、光学式磁界センサ系のいずれかに
故障を生じた場合、光−電気変換された透過光中
に含まれる直流成分を一定値にすることができな
くなつた場合をセンサ系異常と判別し、これを表
示する機能をもたせている。
[動作] 以上説明した構成により、正常送電時、A〜B
監視区間においては、光学式磁界センサ11,1
1′の位置において、同相で大きさの等しい電流
を検出して比較器14より出力はない。
この区間内に地絡事故を生じた場合、第2図に
示すように通常サーキツトブレーカーがトリツプ
したときスイツチSがオンし、同時に比較器14
よりも出力があるので、論理回路を介し、事故は
この区間内で発生したと判別する。
また、この区間外に地絡を生じた場合、通常サ
ーキツトブレーカーがトリツプしたときスイツチ
Sがオンし、比較器14よりは出力がないので、
区間外において地絡事故を発生したと判別する。
更に正常送電時において、比較器14より出力
があつても区間両端に設置されている光学式磁界
センサに故障があつたときは、これを検出するの
で、地絡事故と区別することができる。
[効果] 以上の説明から理解されるように、フアラデー
効果を利用した区間両端の光学式磁界センサの透
過光を光−電気変換して得られる電流中の直流成
分がそれぞれ常に一定値になるように制御されて
いるので、両センサより出力する交流成分は、そ
れぞれ比較するに正確な値を示し、精度の高い送
電線用フオールトロケータを提供することができ
る。
また、以上説明のように、本発明によれば、フ
アラデー効果を利用した光学式磁界センサを用い
た送電線用フオールトロケータにおいて、定めら
れた区間内における地絡事故の監視をする際、前
記磁界センサ系の故障の自己診断ができ、また、
地絡事故でもないのに、これを表示するような誤
表示が除去することができ、フオールトロケータ
としての信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図イはフアラデー効果利用の光学式磁界セ
ンサの説明図、同ロは前記センサによる検出系を
示す。第2図は本発明が実施される送電線フオー
ルトロケータシステムの概略図である。第3図は
本発明に適用されるフアラデー効果利用の光学式
磁界センサ系を示す。第4図は駆動電流の異状検
出回路を示す。第5図イ,ロはそれぞれ送電線路
の監視区間内と区間外での地絡事故時の事故電流
の方向説明図を示す。 1,11,11′,16……BSO単結晶よりな
るフアラデー効果利用の光学式磁気センサ、2,
3……偏光子、4……検光子、5,15……光フ
アイバ、6,17……発光素子、7,19……受
光素子、8……信号処理部、9……メータ、10
……管路気中送電線、12,12′……光−電気
変換ユニツト、13……差動回路、14……比較
器、18……発光素子駆動回路、20……光−電
気変換回路、21……ローパスフイルタ、22…
…ハイパスフイルタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 送電線の定められた各区間の両端にフアラデ
    ー効果利用の光学式磁界センサをそれぞれ取付け
    て導体電流を検出し、前記両電流を差動回路に入
    力して地絡区間を判別する送電線用フオールトロ
    ケータにおいて、前記光学式磁界センサの透過光
    を光−電気変換した電流中の直流成分が常に一定
    値となるように、前記光学式磁界センサに対する
    発光素子を発光素子駆動回路により附勢すること
    を特徴とする送電線用フオールトロケータ。 2 送電線の定められた各区間の両端にフアラデ
    ー効果利用の光学式磁界センサをそれぞれ取付け
    て導体電流を検出し、前記両電流を差動回路に入
    力して地絡区間を判別する送電線用フオールトロ
    ケータにおいて、前記光学式磁界センサの透過光
    を光−電気変換した電流中の直流成分が常に一定
    値となるように、前記光学式磁界センサに対する
    発光素子を発光素子駆動回路により附勢するとと
    もに、前記直流成分を一定値に保つことができな
    いことを検出する回路を設けたことを特徴とする
    送電線用フオールトロケータ。
JP59093631A 1984-05-09 1984-05-09 送電線用フオ−ルトロケ−タ Granted JPS60236073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59093631A JPS60236073A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 送電線用フオ−ルトロケ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59093631A JPS60236073A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 送電線用フオ−ルトロケ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60236073A JPS60236073A (ja) 1985-11-22
JPH0511269B2 true JPH0511269B2 (ja) 1993-02-15

Family

ID=14087677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59093631A Granted JPS60236073A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 送電線用フオ−ルトロケ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60236073A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7688560B2 (en) 2006-03-24 2010-03-30 Ics Triplex Technology Limited Overload protection method
US7613974B2 (en) 2006-03-24 2009-11-03 Ics Triplex Technology Limited Fault detection method and apparatus
US7747405B2 (en) 2006-03-24 2010-06-29 Ics Triplex Technology Ltd. Line frequency synchronization
US7504975B2 (en) 2006-03-24 2009-03-17 Ics Triplex Technology Limited Method and apparatus for output current control
US7476891B2 (en) 2006-03-24 2009-01-13 Ics Triplex Technology, Ltd. Fault detection method and apparatus
US7729098B2 (en) 2006-03-24 2010-06-01 Ics Triplex Technology Limited Overload protection method
US8166362B2 (en) 2006-03-24 2012-04-24 Rockwell Automation Limited Fault detection method and apparatus for analog to digital converter circuits
ATE463066T1 (de) * 2006-03-24 2010-04-15 Ics Triplex Technology Ltd Überlastungsschutzverfahren
JP2008298789A (ja) * 2008-07-07 2008-12-11 Toshiba Corp 光応用測定装置を用いた保護制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50127680A (ja) * 1974-02-25 1975-10-07
JPS54124930A (en) * 1978-03-22 1979-09-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Photo sensor system
JPS54132131A (en) * 1978-04-05 1979-10-13 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical information reading device
JPS571913A (en) * 1980-06-05 1982-01-07 Yokogawa Hokushin Electric Corp Vortex flow meter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50127680A (ja) * 1974-02-25 1975-10-07
JPS54124930A (en) * 1978-03-22 1979-09-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Photo sensor system
JPS54132131A (en) * 1978-04-05 1979-10-13 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical information reading device
JPS571913A (en) * 1980-06-05 1982-01-07 Yokogawa Hokushin Electric Corp Vortex flow meter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60236073A (ja) 1985-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0511269B2 (ja)
JPS613075A (ja) 送電線用事故区間判別装置
JPH03295478A (ja) 電力系統の故障点検出装置
JP4375881B2 (ja) 光電流センサを用いる保護継電装置
JP3802028B2 (ja) 光電流センサを用いる保護継電装置
JP2551564B2 (ja) 電力設備用事故区間検出装置
JPS6279373A (ja) 送電線用事故区間判別装置
JPH04188083A (ja) 光センサの異常検出装置
CN85106698A (zh) 电力设备接地故障的探测系统和装置
JPS6224165A (ja) 送配電線事故区間標定システム
JPS6259873A (ja) 光センサ−を用いた事故区間判別装置
JPS62110162A (ja) 零相電流検出装置
JPH073346Y2 (ja) 零相電流測定装置
KR950009869B1 (ko) 광학식 영상전류, 전압측정장치
JPS59197871A (ja) 光フアイバ複合架空地線利用事故鉄塔識別方式
JPS6188167A (ja) 送電線用区間判別装置
JP2537381Y2 (ja) 長尺電力ケーブル線路の事故区間検出装置
Nakamura et al. Development of fault section detecting system for gas insulated transmission lines
JP2516638B2 (ja) 電流路の事故位置検出方法
JP4065243B2 (ja) 故障判定機能を備えた光ct
JPS5826385Y2 (ja) 高圧油入コンデンサ装置の故障検出装置
JPH0662524A (ja) 高圧無停電絶縁レベル測定装置
CN117192146A (zh) 一种转速传感器故障检测方法及装置
JPH10111319A (ja) 光電圧・光電流センサの信号処理方法および装置
JPH03235070A (ja) 電線路の事故区間検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term