JPS60236073A - 送電線用フオ−ルトロケ−タ - Google Patents

送電線用フオ−ルトロケ−タ

Info

Publication number
JPS60236073A
JPS60236073A JP59093631A JP9363184A JPS60236073A JP S60236073 A JPS60236073 A JP S60236073A JP 59093631 A JP59093631 A JP 59093631A JP 9363184 A JP9363184 A JP 9363184A JP S60236073 A JPS60236073 A JP S60236073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
field sensor
light emitting
emitting element
fault
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59093631A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0511269B2 (ja
Inventor
Susumu Ihara
井原 將
Tsutomu Mitsui
三井 勉
Takuji Hara
拓司 原
Cho Nakamura
中村 兆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP59093631A priority Critical patent/JPS60236073A/ja
Publication of JPS60236073A publication Critical patent/JPS60236073A/ja
Publication of JPH0511269B2 publication Critical patent/JPH0511269B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明はファラデー効果利用の光学的磁界セ/すを用い
た送電線用フォールトロケータに関するものである。
[背景技術] 第1図(イ)にファラデー効果を利用した光学的磁界セ
ンサの説明図、同(ロ)に前記光学的磁界セ/すによる
測定系を示す。
1はBSO単結晶よりなるファラデー効果利用の光学式
磁界センサを示す。矢印で示す先は偏光r2により、直
線偏光となり、この偏光した光をBSO単結晶中に入射
させる。大きな矢印は磁界方向を示すが、光の進行方向
と同一方向に磁界■]を加えると、光は磁界の強度に比
例して、光の偏光面が回転する。この偏光が偏光子3と
π/4の角度を成す検光子4を通過すると磁界の強瓜に
応して光の強度が変わる。ここで、磁界がl−1osl
nωtであられぜる交番磁界の場合、前記センサの光透
過iHTは次式であられされる。
T = −(1+ 2 VeHoslnωt4 ) ・
・・・(I)但し ■e:ベルデ定数 Q :光路長 11;1式中1は透過光の直流成分、2 Vellos
inωLjjは交流成分である。
第1図(目)の測定系において、5は光ファイバ、6は
発光素r17は受光素J’1Bは信号処理部、9はメー
タを示すが、発光素子6よりの光は光ファイバ5を経て
111」記光学的磁界七/す1に入力され、磁界によっ
て変調を受けた透過光は、光ファイバ5を経て受光素r
7に入力され、信号処理部8に入力され、最終的にメー
タ9に、例えば磁界発生の原因となった電流を示すこと
になる。
この場合、具体的には、(1)式における直流成分と交
流成分の比率、一つまり透過光に変調の深さをめること
により磁界の強さ、すなわぢ電流の大きさをめており、
このため交流成分を直流成分で割算する処理が信号処理
部8で行われる。
本出願人は特願昭58− +2o7assjr管路気中
送電線用区間判別フォール]・ロケータ」との名称のも
とに、前記ファラデー効果を利用した光学的磁場センサ
を用い、管路気中送電線の各区間において、地絡事故が
監視区間内に生じたか、他区間でノ1したかを判別する
ことができる監視装置を1Jl案した。
[問題点コ 前記提案の装置は、定められた送電線区間の両端に前記
磁界センサを取付け、前記磁界センサよりの検出信号を
差動回路に入力して、地絡:に間を判別するものである
が、磁界センサ系に故障があった場合も、監視区間に事
故があったとしてrf+vを発することになり、磁界セ
ンリ系の故障と地絡事故の識別は不可能であった。
[発明の開示コ 本発明の前述のような監視II間における地絡りr故の
検出と磁界センサ系の故障とを明確に識別することがで
きる送電用フォール10ケータをLl!供するものであ
り、特にフォールトロケータに使用される磁界センサ系
を改善して、磁界センサ系が故障の場合は、自己診断に
より別途これを人手できるように構成したものである。
ここでまず本発明が適用される送電線フォールトロケー
タンステノ、の概略を第2図によって説明する。
図において、10は管路気中送電線の一区間を、相分に
ついて小しているが、管路気中送電線でなくとも、架空
あるいは地中送電線でもよい。AおよびBは監視する区
間地点を小し、両地点における電流影響ト、例えば管路
気中送電線の場合、電気変換ユニットであり、前記BS
O磁界センサI+、 ++’に光を送る発光素子とBS
O磁界センサII、 It’より透過光を受ける受光素
子が内蔵され、それぞれBSOla界セ/すII、 I
+’との間を2木の光ファイバ15て、光学的に接続し
ている。
両受光素子よりの出力は差動回路13に入力され、史に
差動回路13の出力は比較器14に入力される。
A地点、B地点を流れる送電電流は、常時には、大きさ
位相とも同・となる。従って差動回路13よりの出力は
ない。また区間外地格の場合には、電流の大きさ、位相
とも同一となるが、常時の場合に比較し、電流値は大き
くなる。しかし、差動回路13よりの出力は殆んとない
。これに対してAB区間内で地絡を牛した場合には、位
相が180°異なり、大きさも常時より大きくなる。
このような場合、差動回路13、比較器14を通しであ
る設定値以」ユの大きさになったとき、出力が得られる
。この時、区間内地格事故と判別される。
このようなシステムにおいて、前記の磁界センサ系がセ
ットされた場合、これが+1゛常に動イ1ずれば、前述
のように、区間内の地絡事故のみを検出することができ
る。しかし、A、B地点に取付けられた一方の磁界セン
サ系が故障した場合は、区間内で送電が正常の場合でも
、比較器14より出力があり、この出力信号によってサ
ーキノlブレーツノ−を誤動させるような事態をルする
から、本発明は、前記(1)式における直流成分、つま
り磁界セ/→ノ°より受光素子まで導かれる透過光を電
流値に変換後の直流成分が常に一定になるように、発光
素rに流れる電流を制御し、磁界センサ、光ファイバあ
るいは発光素子に流れる電流の制御回路の異常によりN
 +1ii記直流成分を一定にすることができなくなっ
た場合をセンサ系異常と判別し、これを表示する機能を
もたせたものである。
以下本発明の実施について説明する。
第3図は本発明の磁界センサ系を示す。図において、1
6はBSOよりなるファラデー効果利用の光′ン式磁界
セン号であり、17は発光素子、18は発光素子駆動回
路、19は受光素子、20は光−電気変換1111M、
21はローパスフィルタ、22はノ1イパスフィルタで
ある。
磁界センサ16への光入出力は光ファイバ15の発光素
r17および受光素子19への接続で行われる。
磁界センサ16から光ファイバ15により受光素子19
に導かれた透過光は光−電気変換回路20で電気信号に
変換され、その出力はローパスフィルタ21およびバイ
パスフィルタ22に導かれる。この際(1)式における
直流成分はローパスフィルタ21より発光素子駆動回路
18に入力され、バイパスフィルタス 22よりの人力Zは第2図の差動回路13の一力に人力
する。
発光素子駆動回路18においては、ローパスフィルタ2
1よりの直流電流を監視して、常にこのlI′l流電流
が一定値を示すように、発光素J’−17を附勢する。
この回路は通常の電圧調整回路で実施される。
また、同時に、発光素rの駆動回路18に、次の、異状
電流検出回路が接続される。
第4図はその一例である。発光素r−17の附勢回路に
、電流取出し用爪Ui Rが接続され、発光A;r駆動
電流Iを電圧変換し、前記抵抗Rの両端J’ ljlに
差動増幅器Aと比較器Cとを継続接続し、比較器Cにお
ける基準値設定ボリュームSRで)1. r’/!電圧
Vsを設定する。
発光素子17を流れる電/AIはすでに述へたように、
透過光変換による電流中に含まれる直流成分を一定に保
つ性質のものであり、通常この重重降下分V=IRは比
較的狭い範囲で変動するものである。この電圧時ド分V
は差動増幅器Aで2 Vo” Vと変換され、比較器Cの基準電圧■51 と比較される。前記電圧降下分■が基準電圧Vsより大
きくなったときは、これを出力する。
つまり、駆動電流Iは常時わずかに変動しながら、直流
成分を一定に維持するように、ある範囲におさまってい
るのであるが、磁界センサ系のいずれかに故障を生した
場合は、電流11つまり、透過光中に含まれる直流成分
を一定に保つための、発光素子のμm(勢電流を許容さ
れた範囲にととめることができす、この結果を比較器C
の出力で異状を表示することができる。
「効果コ 以」−の説明から理解されるように、ファラデー効果を
利用した光学式磁界センサの透過光を光−電気変換して
得られる電流中の直流成分が常に一定になるように制御
されているので、(1)式において交流成分と直流成分
の比率、つまり透過光の変調の深さによって、送電線路
の電流の大きさをめる際、前記直流成分が一定となる条
件によって、従来のように、交流、直流の割算回路を必
“易としなくなる。
また、以上説明のように、本発明によれば、ファラデー
効果を利用した光学式磁界セン+)を用いた送電線用フ
ォールトロケータにおいて、定められた区間内における
地絡事故の監視をする際、ll’1記磁界センサ系の故
障の自己診断ができ、地絡11故でもないのに、これを
人手するような誤人手を除去することができ、フォール
]・ロケータとし−Cの信頼性が向」−する。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)はファラデー効果利用の光学式磁界センサ
の説明図、同(ロ)はnii記セ/すによる41す定系
ヲ示す。 第2図は本発明が実施される送電線フォール10ケータ
/ステムの概略図である。 第3図はファラデー効果利用の光学式磁界センサ系を示
す。 第4図は駆動電流の異状検出回路を示す。 1 、11.11’、16・・・BSO単結晶よりなる
ファラデー効果利用の光学式磁気センサ、2,3・・・
偏光子、4・・・検光子、5.15・・・光ファイバ、
6.17・・・発光素子、7.19・・・受光素子、8
・・・信号処理部、9・・・メータ、IO・・・管路気
中送電線、12.12’・・・光−電気変換ユニット、
13・・・差動回路、14・・・比較器、18・・・発
光素イ駆動回路、20・・・光−電気変換回路、21・
・・ローパスフィルタ、22・・・バイパスフィルタ。 ウヤ 1 図 rイ)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送電線の定められた区間の両端にファラデー効果
    利用の光学式磁界センサをそれぞれ取付けて導体電流を
    検出し、差動回路により地絡区間を判別する送電線用フ
    ォールトロケータにおいて、前記光学式磁界センサの透
    過光中の直流成分が常に一定となるように、前記光学式
    磁界センサに対する発光素子を発光素子駆動回路により
    附勢することを特徴とする送電線用フォールトロケータ
  2. (2)送電線の定められた区間の両端にファラデー効果
    利用の光学式磁界センサをそれぞれ取付けて導体電流を
    検出し、差動回路により地絡区間を判別する送電線用フ
    ォールトロケータにおいて、前記光学式磁界センサの透
    過光中の直流成分が常に一定となるように、前記光学式
    磁界センサに対する発光素子を発光素子駆動回路により
    附勢するとともに、前記発光素子駆動回路に、発光素子
    駆動電流の異状検出回路を設けたことを特徴とする送電
    線用フォールI・ロケータ。
JP59093631A 1984-05-09 1984-05-09 送電線用フオ−ルトロケ−タ Granted JPS60236073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59093631A JPS60236073A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 送電線用フオ−ルトロケ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59093631A JPS60236073A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 送電線用フオ−ルトロケ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60236073A true JPS60236073A (ja) 1985-11-22
JPH0511269B2 JPH0511269B2 (ja) 1993-02-15

Family

ID=14087677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59093631A Granted JPS60236073A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 送電線用フオ−ルトロケ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60236073A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1837672A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-26 ICS Triplex Technology Limited Fault detection method and apparatus
JP2008298789A (ja) * 2008-07-07 2008-12-11 Toshiba Corp 光応用測定装置を用いた保護制御装置
US7476891B2 (en) 2006-03-24 2009-01-13 Ics Triplex Technology, Ltd. Fault detection method and apparatus
US7504975B2 (en) 2006-03-24 2009-03-17 Ics Triplex Technology Limited Method and apparatus for output current control
US7613974B2 (en) 2006-03-24 2009-11-03 Ics Triplex Technology Limited Fault detection method and apparatus
US7688560B2 (en) 2006-03-24 2010-03-30 Ics Triplex Technology Limited Overload protection method
US7729098B2 (en) 2006-03-24 2010-06-01 Ics Triplex Technology Limited Overload protection method
US7747405B2 (en) 2006-03-24 2010-06-29 Ics Triplex Technology Ltd. Line frequency synchronization
US8166362B2 (en) 2006-03-24 2012-04-24 Rockwell Automation Limited Fault detection method and apparatus for analog to digital converter circuits

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50127680A (ja) * 1974-02-25 1975-10-07
JPS54124930A (en) * 1978-03-22 1979-09-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Photo sensor system
JPS54132131A (en) * 1978-04-05 1979-10-13 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical information reading device
JPS571913A (en) * 1980-06-05 1982-01-07 Yokogawa Hokushin Electric Corp Vortex flow meter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50127680A (ja) * 1974-02-25 1975-10-07
JPS54124930A (en) * 1978-03-22 1979-09-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Photo sensor system
JPS54132131A (en) * 1978-04-05 1979-10-13 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical information reading device
JPS571913A (en) * 1980-06-05 1982-01-07 Yokogawa Hokushin Electric Corp Vortex flow meter

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1837672A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-26 ICS Triplex Technology Limited Fault detection method and apparatus
US7476891B2 (en) 2006-03-24 2009-01-13 Ics Triplex Technology, Ltd. Fault detection method and apparatus
US7504975B2 (en) 2006-03-24 2009-03-17 Ics Triplex Technology Limited Method and apparatus for output current control
US7613974B2 (en) 2006-03-24 2009-11-03 Ics Triplex Technology Limited Fault detection method and apparatus
US7688560B2 (en) 2006-03-24 2010-03-30 Ics Triplex Technology Limited Overload protection method
US7729098B2 (en) 2006-03-24 2010-06-01 Ics Triplex Technology Limited Overload protection method
US7747405B2 (en) 2006-03-24 2010-06-29 Ics Triplex Technology Ltd. Line frequency synchronization
US8166362B2 (en) 2006-03-24 2012-04-24 Rockwell Automation Limited Fault detection method and apparatus for analog to digital converter circuits
JP2008298789A (ja) * 2008-07-07 2008-12-11 Toshiba Corp 光応用測定装置を用いた保護制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0511269B2 (ja) 1993-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9465052B2 (en) Systems and methods for monitoring fiber optic current sensing systems
CN105467188B (zh) 一种采用分段式光路故障诊断的全光纤电流传感器
JPS60236073A (ja) 送電線用フオ−ルトロケ−タ
JPS613075A (ja) 送電線用事故区間判別装置
JPH03295478A (ja) 電力系統の故障点検出装置
JP4375881B2 (ja) 光電流センサを用いる保護継電装置
CN109752684A (zh) 一种光电模块反向测试方法及故障诊断判别方法
JP3802028B2 (ja) 光電流センサを用いる保護継電装置
JPH04188083A (ja) 光センサの異常検出装置
JP2551564B2 (ja) 電力設備用事故区間検出装置
JPS6279373A (ja) 送電線用事故区間判別装置
JP2717410B2 (ja) 光復調器
JP2537381Y2 (ja) 長尺電力ケーブル線路の事故区間検出装置
JPH073346Y2 (ja) 零相電流測定装置
CN85106698A (zh) 电力设备接地故障的探测系统和装置
JPS6224165A (ja) 送配電線事故区間標定システム
JPS62110162A (ja) 零相電流検出装置
JP2516638B2 (ja) 電流路の事故位置検出方法
JPS60263871A (ja) 送電線用フオ−ルトロケ−タ
JP4065243B2 (ja) 故障判定機能を備えた光ct
JPS6259873A (ja) 光センサ−を用いた事故区間判別装置
JPH01237477A (ja) 光ファイバ・センサ
CN116047158A (zh) 一种单光路双通道光学电流传感器装置及自补偿测试方法
JPS6188167A (ja) 送電線用区間判別装置
JPH0843454A (ja) 過電流検出方法および過電流検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term