JPS6210924Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6210924Y2
JPS6210924Y2 JP7890580U JP7890580U JPS6210924Y2 JP S6210924 Y2 JPS6210924 Y2 JP S6210924Y2 JP 7890580 U JP7890580 U JP 7890580U JP 7890580 U JP7890580 U JP 7890580U JP S6210924 Y2 JPS6210924 Y2 JP S6210924Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
gear
setting member
backward
circumferential surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7890580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS574144U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7890580U priority Critical patent/JPS6210924Y2/ja
Publication of JPS574144U publication Critical patent/JPS574144U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6210924Y2 publication Critical patent/JPS6210924Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromechanical Clocks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、設定部材を回動調節することにより
オン・オフ時間を可変としたタイムスイツチに関
するものである。
従来のタイムスイツチには、定速回転駆動され
る歯車の端面の爪部が回動位置調節される設定部
材の乗接部(突部)に係合したときに、歯車が爪
部と乗接部の作用により設定部材から離反させら
れてマイクロスイツチ等をオン又はオフするよう
にしたタイプのものがある。このタイプのタイム
スイツチにあつては、その確実な作動をさせるた
めに歯車の移動量を大きくしなければならないの
で、全体の厚さが厚くなるという欠点があつた。
本考案の目的は、上記従来技術の有する欠点を
除去したタイムスイツチを提供することにあり、
更に詳述すれば、歯車によつてその移動方向に移
動させられる第1レバーと、歯車の周面部に対し
て進退動する第2レバーとを連繁させると共に、
第2レバーによつてスイツチを切換制御させるこ
とにより、歯車の移動量を少なくすると共に、ス
イツチを歯車の周面部側に設けて、厚みの小さく
且つ確実に作動するようにしたタイムスイツチを
提供することにある。
ケースに設定部材を回動位置調節可能に支持さ
せ、回転駆動される歯車を前記設定部材に対して
進退動可能に設け、該歯車の端面に設けた爪部と
前記設定部材に突設した乗接部とを歯車の回転に
伴なつて係合可能に設けたタイムスイツチにおい
て、前記歯車に形成された突起部と、前記歯車を
前記設定部材側に付勢し前記爪部と前記乗接部と
の係脱により動作する第1レバーと、前記歯車の
周面部に対して進退動可能とされ且つ前記周面部
側にバネ付勢され前記突起部の動きに応動する第
2レバーと、該第2レバーの進退動により切換制
御されるスイツチと、を設けると共に、前記第2
レバーが前記突起部により前記周面部外方へ移動
したとき、前記第1レバーを前記第2レバーに対
し該第2レバーが前記周面部側へ復帰するのを阻
止可能に係合させ、該係合を前記爪部が前記乗接
部に係合したとき解除する構成とし、この解除時
期を上記設定部材の回動により調節可能としたこ
とを特徴とするタイムスイツチ、である。
以下、本考案の実施例を図に基づいて説明す
る。
第1図ないし第4図において、1は一端が開口
するケースである。(第4図参照)ケース1の開
口部には蓋体2が固定されている。第2図では蓋
体2と設定部材としてのバネ部材5は取り外して
ある。第4図において1aはケース1の底部中央
に設けられた軸孔、2aは蓋体2の中央に設けら
れた軸孔である。この軸孔1a,2aには主軸3
が回転自在に支持されている。主軸3には第1
図、第2図に示したように平面な平面4,4が形
成されている。この主軸3の平面4,4を設けた
部分には、設定部材としての板状のバネ部材5が
一体的に装着されている。なお、バネ部材5は第
5図に示したように中央部に平行部6a,6aを
有する孔6を有し、この孔6に主軸3の平面を設
けた部分が嵌合されている。従つて、主軸3を回
動することによりバネ部材5も一体的に回動する
ようになつている。
このバネ部材5は、第6図に示すように「く」
の字状になつていて、その背面5a側であつて端
部部分が第3図、第4図に示すように蓋体2の内
面に摺接できるように圧接している。このバネ部
材5の両端部には、端部をプレス成形して背面5
aとは反対側に突設した乗接部7,8が設けられ
ている。(第5図ないし第7図参照)。また、この
バネ部材5の乗接部7側の端部には、端部を背面
5aとは反対側に折り曲げて形成した切起し片9
が突設されている。蓋体2には、この切起し片9
を当接させる切起し片10がケース1内に向けて
突設されている。この両切起し片9,10によつ
て主軸3が所定角度以上回動できないようになつ
ている。
主軸3には軸線方向に摺動自在に歯車11が嵌
合支持されている。この歯車11は、ケース1に
支持されたモータ12と、モータ12の出力軸に
連動する出力歯車13を介して定速回転駆動され
るようになつている。この歯車11のバネ部材5
側のフランジ11a端面には、乗接部7,8に係
合(乗接)させる爪部14,15が180゜間隔
(主軸3を挟む位置)で突設されている。この爪
部14,15は歯車11の周縁部に位置してい
る。また、歯車11のフランジ11a周面部に
は、爪部14,15に隣接して突起部16,17
が突設されている。なお、この爪部14,15と
突起部16,17は、主軸3の軸心を通る一平面
上に中心が一致するように設定されている。
歯車11とケース1の底部との間には第1レバ
ー18が配設されている。なお第1レバー18に
は図示していないが主軸3と出力歯車13を挿通
させる軸孔を有している。また、この第1レバー
18は、バネ部材5に対して、即ち歯車11に対
して進退揺動するように一端部(第2図において
上側)がケースに回動自在に支持されている。こ
の第1レバー18の自由端(第2図において下
側)と蓋体2との間には図示しないスプリングが
介装されている。これによつて第1レバー18は
常時バネ部材5側に付勢されて、歯車11をバネ
部材5側に付勢している。19は第1レバー18
の自由端部に形成された第1係合部である。
20は第2レバーである。この第2レバー20
の一端部第4図において右端は、ケース1と蓋体
2に回動自在に支持されている。これによつて第
2レバー20は歯車11のフランジ11aの周面
部に対して進退揺動できるようになつている。こ
の第2レバー20は図示しないスプリングによつ
て歯車11の周面部側に常時バネ付勢されてい
る。第2レバー20には、第1係合部19に係合
させる第2係合部21が設けられている。この第
1係合部19と第2係合部21は、歯車11の爪
部14,15がバネ部材5の乗接部7,8に係合
するまでは第2レバー20が歯車11の周面部側
に移動するのを阻止するように、互いに係合して
いる。また、歯車11に設けた突起部16,17
は、第2レバー20が歯車11のフランジ部11
aに圧接している時に、第2レバー20と係合し
てその第2レバー20を歯車11のフランジ11
aの周面部から離反する位置まで変位させ、第1
係合部19に第2係合部21を掛止させて歯車1
1側への変位を阻止することができる長さに設定
されている。
第1図ないし第3図において、22はケース1
に取り付けられたマイクロスイツチである。この
マイクロスイツチ22は歯車11の周面部側に位
置し、このアクチエータ23は第2レバー20に
臨んでいて、このマイクロスイツチ22は第2レ
バー20の揺動によりオン・オフするように設け
られている。
次に、この構成のタイムスイツチの作動を説明
する。
主軸3を外部操作して回動することによりバネ
部材5の回動位置を設定する。次にモータ12を
作動させると歯車11が出力歯車13を介して定
速回転させられる。この歯車11の回転に伴なつ
て、歯車11の爪部14,15がバネ部材5の乗
接部7,8に係合すると、歯車11が爪部14,
15と乗接部7,8によつて第3図中右方(第4
図では下方)に移動させられて、第1レバー18
が歯車11と一体に移動させられる。これによつ
て第1レバー18の第1係合部19が第4図の実
線の位置まで変位させられて、第2レバー20の
歯車11側への移動阻止が解除され、第2レバー
20が歯車11側に変位して歯車11と一体のフ
ランジ11aの周面部に圧接し、第1レバー18
の蓋体2側への変位が阻止される。この際、第2
レバー20がマイクロスイツチ22のアクチエー
タ23から離反する方向に変位するので、マイク
ロスイツチ22のアクチエータ23が突出して、
マイクロスイツチ22のモード(オン又はオフ)
が切換る。ここでさらに歯車11が回転し、爪部
14,15と乗接部7,8の係合が外れた後も、
第2レバー20は図示していないスプリングによ
つて歯車11側に付勢されているので歯車11の
フランジ11aの周面部に圧接され、また、第1
レバー18の第1係合部19と第2レバー20の
第2係合部21との係合により、第1レバー18
は蓋体2への変位が阻止された状態にある。
さらに、歯車11が回転して突起部16,17
の一方が第2レバー20に係合すると、第2レバ
ー20はフランジ11aの周面部から離反させら
れて、第1レバー18の蓋体2側への移動阻止が
解除される。これによつて、第1レバー18は蓋
体2側に図示しないスプリングによつて変位させ
られて、第1係合部19が第4図の破線で示した
位置まで変位し、第2レバー20の歯車11側へ
の変位が阻止される。この際、マイクロスイツチ
22のアクチエータ23が第2レバー20によつ
て、押圧されて、マイクロスイツチ22のモード
(オン又はオフ)が上述したのとは逆に切換る。
以下は、このような作動が交互に繰り返され
る。そして、設定部材5を他の位置へ回動させる
ことにより、第2レバー20の歯車11側への移
動阻止解除時期が変更され、オンオフ時間が変更
されることとなる。
以上説明した実施例では、設定部材として板状
のバネ部材5を用いたが、必ずしもこれに限定さ
れるものではなく、第8図に示したように、設定
部材としては線状のスプリングからなるバネ部材
5′を用いるようにしてもよい。この場合には、
蓋体2内面に主軸3と同心の環状突部24を形成
し、この環状突部24に第9図に示したような爪
部14′,15′を係合させるようにしてもよい。
本考案のタイムスイツチは、以上説明したよう
に、歯車によつてその移動方向に移動させられる
第1レバーと、歯車の周面部に対して進退動する
第2レバーとを連繁させると共に、第2レバーに
よつてスイツチを切換制御させるように構成した
ので、歯車の移動量を少なくしても全体厚みを大
きくすることなく第2レバーの移動量を大きくで
き、しかも、スイツチを歯車の周面部側に設ける
ことができる。この結果、本考案のタイムスイツ
チは、厚みを従来のものよりも小さくできると共
に、確実に作動させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示すタイムスイ
ツチの平面図。第2図は、第1図の蓋体とバネ部
材(設定部材)とを外したタイムスイツチの平面
図。第3図は、第1図の一部断面図。第4図は、
第1図のマイクロスイツチを外したタイムスイツ
チの側面図。第5図は、第1図に示したバネ部材
の平面図。第6図は、第5図の左側面図。第7図
は、第5図の平面図。第8図は、本考案の他の実
施例を示すタイムスイツチの部分断面図。第9図
は、第8図に示した歯車の斜視図。 1……ケース、5,5′……バネ部材(設定部
材)、7,8……乗接部、11……歯車、14,
15,14′,15′……爪部、18……第1レバ
ー、19……第1係合部、20……第2レバー、
21……第2係合部、22……マイクロスイツ
チ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケースに設定時間変更用の設定部材を回動位置
    調節可能に支持させ、回転駆動される歯車を前記
    設定部材に対して進退動可能に設け、該歯車の端
    面に設けた爪部と前記設定部材に突設した乗接部
    とを歯車の回転に伴つて係合可能に設けたタイム
    スイツチにおいて、前記歯車に形成された突起部
    と、前記歯車を前記設定部材側に付勢し前記爪部
    と前記乗接部との係脱により動作する第1レバー
    と、前記歯車の周面部に対して進退動可能とされ
    且つ前記周面部側にバネ付勢され、前記突起部の
    動きに応動する第2レバーと、該第2レバーの進
    退動により切換制御されるスイツチとを設けると
    共に、前記第2レバーが前記突起部により前記周
    面部外方へ移動したとき、前記第1レバーを前記
    第2レバーに対し該第2レバーが前記周面部側へ
    復帰するのを阻止可能に係合させ、該係合を前記
    爪部が前記乗接部に係合したとき解除する構成と
    し、この解除時期を上記設定部材の回動により調
    節可能としたことを特徴とするタイムスイツチ。
JP7890580U 1980-06-06 1980-06-06 Expired JPS6210924Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7890580U JPS6210924Y2 (ja) 1980-06-06 1980-06-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7890580U JPS6210924Y2 (ja) 1980-06-06 1980-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS574144U JPS574144U (ja) 1982-01-09
JPS6210924Y2 true JPS6210924Y2 (ja) 1987-03-14

Family

ID=29441408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7890580U Expired JPS6210924Y2 (ja) 1980-06-06 1980-06-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6210924Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS574144U (ja) 1982-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6259782A (ja) 特に自動車ドア用の電気的開閉ラツチ
JPS6210924Y2 (ja)
US4283607A (en) Cam control mechanism
US20060075841A1 (en) Actuator in a motor vehicle
US4510355A (en) Rotary shaft - push button switch anchor assembly
KR890007266Y1 (ko) 수동겸용 전동가스 개폐기
JP3279871B2 (ja) モータ式駆動装置
US4418253A (en) Two-speed timer
JPS6325639Y2 (ja)
US4358649A (en) Rotary switch
JPS6222983Y2 (ja)
JPH0151694B2 (ja)
JPS633073Y2 (ja)
JPH0343732B2 (ja)
JPH0342284Y2 (ja)
JPS6142145Y2 (ja)
JP3571260B2 (ja) 手動機構付きバルブ用アクチュエータ
JPS6299Y2 (ja)
JPS6244435Y2 (ja)
JPS5930262Y2 (ja) デユアルクラツチ
JPH0218909Y2 (ja)
JPS6234836Y2 (ja)
JPH0537373Y2 (ja)
JPS6212043Y2 (ja)
JPH0766138B2 (ja) カメラ巻上機構のワンウエイクラツチ機構