JPS62108706A - 立方晶窒化ほう素の製造方法 - Google Patents

立方晶窒化ほう素の製造方法

Info

Publication number
JPS62108706A
JPS62108706A JP60247921A JP24792185A JPS62108706A JP S62108706 A JPS62108706 A JP S62108706A JP 60247921 A JP60247921 A JP 60247921A JP 24792185 A JP24792185 A JP 24792185A JP S62108706 A JPS62108706 A JP S62108706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron nitride
cubic boron
nitride
pyrolytic
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60247921A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Akaishi
實 赤石
Osamu Fukunaga
脩 福長
Taku Kawasaki
卓 川崎
Hiroaki Tanji
丹治 宏彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
National Institute for Research in Inorganic Material
Original Assignee
National Institute for Research in Inorganic Material
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Research in Inorganic Material, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical National Institute for Research in Inorganic Material
Priority to JP60247921A priority Critical patent/JPS62108706A/ja
Publication of JPS62108706A publication Critical patent/JPS62108706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は立方晶窒化ほう素の製造方法に関するものであ
る。立方晶窒化ほう素は切削工具インサート、研削砥粒
等の工具材として好適な特性を有することにより注目さ
れている物質である。
(従来の技術) 立方晶窒化ほう素はダイヤモンドに近い硬度を有し、し
かも化学的安定性の点ではダイヤモンドより優れ、例え
ば酸化雰囲気中で高温に耐えるほか、特に鉄族元素との
反応性が著しく小さい等の特性を有し、高速度鋼、ニッ
ケル、コバルトを基質とする耐熱高強度材料を切削およ
び研削する際にダイヤモンドよりはるかに優れた機械的
特性を示す有用な物質として需要が増大しつつある。
従来の立方晶窒化ほう素の製造方法としては、(イ) 
適当な触媒を加えて大方晶窒化ほう素を高温高圧下に処
理する方法(温度:約1400℃以上、圧カニ 45K
bar以上;化学工業(1982) 9月号。
55〜58頁)。
(ロ) 触媒を添加せずに大方晶窒化ほう素を直接高温
高圧下に処理する方法(温度:約1600℃以上、好ま
しくは2000〜3000℃、圧カニ55〜85Kba
r、好ましくは65〜75Kbar ;特開昭55−1
67110号公報)。
等が知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、これらの方法には、以下に述べるような問題点
がある。
(イ)の方法ではく口)の方法と比較して、穏やかな高
温高圧条件に立方晶窒化ほう素が製造できるが、得られ
る立方晶窒化ほう素は通常単結晶の粒子である。かかる
単結晶粒子の立方晶窒化ほう素を難削材用研削砥粒とし
て用いる場合には単結晶粒子特有のへき間柱のために粒
の破壊が生じやすく、砥石の耐摩耗性の向上が認められ
ない。
添加触媒量を調節することにより、多結晶質立方晶窒化
ほう素が生成する場合があるが、この場合には触媒成分
が不純物として立方晶窒化ほう素中に残留して強度の低
下を招く。
(ロ)の方法では、触媒を使用しない直接変換であるた
め、得られる立方晶窒化ほう素は多結晶質であり、へき
間柱がなく、破壊靭性が単結晶に比べて著しく向上し、
砥粒として用いた場合に(イ)の方法で得られる立方晶
窒化ほう素より高い耐摩耗性を示す。しかしながら、例
えば2000〜2300°C,65〜75Kbar等の
非常に厳しい高温高圧処理条件が必要になり、高価な高
温高圧装置の損傷が生じ易く、従って(ロ)の方法は工
業的生産に不適当である。
また、(イ)または(ロ)のいずれの方法においても原
料として六方晶窒化ほう素を用いている。
通常市販されている立方晶窒化ほう素は酸化硼素(nz
oi)を窒化することにより製造されている。このため
5,000〜10,000ρρmの酸素を不純物として
含有するのが普通である。このような出発原料中に含ま
れる酸素は、立方晶窒化ほう素から立方晶窒化ほう素へ
の変換を著しく阻害するため、未反応立方晶窒化ほう素
が残留し、これが不均一な立方晶窒化ほう素の生成およ
び立方晶窒化ほう素の収率の低下の原因となる。こうし
た現象を防止するために、原料である立方晶窒化ほう素
を、例えば窒素気流中において2000°Cで2時間以
上加熱する等の脱酸素前処理工程が必要になる欠点があ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は、従来の立方晶窒化ほう素の製造方法が有
する上述の欠点を解決することを目的に研究を重ね、特
別の前処理を必要とせずに穏やかな高温高圧条件下にお
いて、破壊靭性が高く、耐摩耗性が優れ、かつ残留触媒
を含まない多結晶質立方晶窒化ほう素を高収率で製造す
る方法を見い出した。
本発明は、アルカリ金属の窒化物を触媒として熱分解窒
化ほう素に加え、これを立方晶窒化ほう素の熱力学的安
定域内の高温高圧条件下に保持することにより熱分解窒
化ほう素を多結晶質立方晶窒化ほう素に変換することを
特徴とする立方晶窒化ほう素の製造方法である。
本発明で用いる熱分解窒化ほう素は、化学気相蒸着力(
CVD法)と呼ばれる特別な製造方法で合成される窩配
向性の窒化ほう素である。CVD法による熱分解窒化ほ
う素の合成は、例えば米国特許第3.152.006号
に開示されているように、三塩化ほう素のようなハロゲ
ン化ほう素とアンモニアとを気体状原料とし、温度14
50°C〜230(1”c、圧力50Torr以下の条
件下において、適当な基材表面上に窒ほう素を気相から
析出させることにより達成され、熱分解窒化ほう素は厚
さ数ITA程度の仮等として市販されている。
このような熱分解窒化ほう素は、その製造工程において
酸素または酸化物を全く必要とせず、掘めて高純度のも
のが製造可能であり、しかも熱分解窒化ほう素自体も空
気中で極めて安定で、市販の六方晶窒化ほう素粉末に見
られる表面酸化現象が無視できるので、特別な処理およ
び取扱いを行わなくても常に酸素含有量の極めて少ない
窒化ほう素であると見なすことができる。
市販の熱分解窒化ほう素は板状成型体であるが、柔軟性
に富み容易に粉砕できる。次いで、熱分解窒化ほう素粉
末を触媒であるアルカリ金属の窒化物の粉末と混合する
。アルカリ金属の窒化物としては窒化リチウム(Li3
N)が適当である。
触媒の混合割合は、原料である熱分解窒化ほう素に対し
て0.1モル%以上であることが必要である。0.1モ
ル%未満では、立方晶窒化ほう素への変換が完全には行
なわれない。触媒はあまり多く添加しても効果の増大は
認められず、最大でも10モル%程度で十分である。
このようにして得た触媒含有熱分解窒化ほう素粉末を出
発原料として熱分解窒化ほう素から立方晶窒化ほう素へ
の変換を行うと、従来の立方晶窒化ほう素合成法には見
られない種々の利点が得られる。まず、通常の立方晶窒
化ほう素を原料とした場合と異なり、触媒の存在下にお
いても多結晶質立方晶窒化ほう素が生成する。この場合
、触媒添加量を厳密に調節しなくても、生成する立方晶
窒化ほう素は多結晶質であり、粒子破壊の原因となる触
媒の残留も殆ど認められない。この理由は明らかではな
いが、通常の六方晶窒化ほう素と熱分解窒化ほう素とで
は生成機構が異なり、これに起因する微構造の差異が、
変換後の立方晶窒化ほう素の微構造に反映されたものと
考えられる。また、出発原料が立方晶窒化ほう素変換触
媒を含んでいるので立方晶窒化ほう素への変換に必要な
高温高圧条件も立方晶窒化ほう素の熱力学的安定域にお
ける穏やかな条件、例えば1450〜1500℃、45
〜50Kbarでよい。従って、本発明方法では、従来
から知られている立方晶窒化ほう素を触媒無添加で直接
高温高圧条件下に処理する場合に必要な条件、例えば2
000〜2300°C、65〜75Kbarよりはるか
に穏やかな条件下に多結晶質立方晶窒化ほう素が生成す
る。従って高温高圧装置の損傷が生じにくく、装置の長
寿命化が可能となり、工業的生産性を著しく改善するこ
とができる。さらに、本発明における出発原料である熱
分解窒化ほう素は、その製造工程において酸素または酸
化物が全く介在せず、熱分解窒化ほう素自体も空気中に
おける安定性および耐酸化性に優れているので、酸素含
有量が極めて低く、出発原料として通常の立方晶窒化ほ
う素を使用する場合に必要な脱酸素前処理工程を必要と
せずに立方晶窒化ほう素が高収率で得られる利点がある
本発明においては、出発原料の脱酸素前処理を行う必要
がなく、立方晶窒化ほう素の熱力学的安定域内の工業生
産上有利な穏やかな高温高圧条件下において、破壊靭性
が高く、耐摩耗性が優れ、かつ残留触媒を含まない多結
晶質立方晶窒化ほう素を高収率で得ることができ、しか
も得られる多結晶質立方晶窒化ほう素は難研材研削用砥
粒として適切な特性を有するものである。
(実施例) 以下に本発明を実施例および比較例について説明する。
実施例 市販されている1龍厚の熱分解窒化ほう素を振動ミルで
粉砕して平均粒径約1μmの熱分解窒化ほう素粉束を得
た。この熱分解窒化ほう素粉束の純度は99.9重量%
以上で極めて高純度であった。
この粉末を窒化リチウム(Li3N)粉末と混合し、ペ
レット状に成型したものを、ヘルド型高温高圧装置内に
おいて温度1500℃、圧力50Kbarの条件下に9
0分間保持し、立方晶窒化ほう素を得た。得られた立方
晶窒化ほう素について、X線回折による生成相の同定、
化学分析による残留触媒成分の定量、電子顕微鏡による
粒径の測定および微構造の観察を行った。これらの結果
を表1に示す。
さらに、この立方晶窒化ほう素粒子に約50重量%のニ
ッケルメッキを施し、さらに80/100メソシユにふ
るい分けたものを用いてレジンボンド砥石を製造し、湿
式平面研削を行い、研削比を求めた。
この結果を表1に示す。また、砥石の製造条件および研
削条件を表2に示す。
ル較炭 市販の高純度六方晶窒化ほう素粉束で平均粒径約1μm
のものを1気圧の窒素ガス雰囲気内で1950℃の温度
に5時間曝して酸素含有量が2重世%以下の立方晶窒化
ほう素粉束を得た。この粉末にLiffN粉末を混合し
、ペレット状に成型したものを実施例と同一の装置にお
いて同一の温度、圧力条件下に保持し、立方晶窒化ほう
素を得た。得られた立方晶窒化ほう素に関して、実施例
と同様にして生成相の同定、残留触媒成分の定量、粒径
の測定および微構造の観察を行った。さらに実施例と同
一の条件で研削試験を行った。これらの結果を表1に示
す。
なお、表1において、微構造に晶癖のないことは破壊靭
性が高いことを意味し、研削比が大きいことは耐摩耗性
に優れ、研石砥粒用砥粒等の工具材への応用に適してい
ることを意味する。
(発明の効果) 本発明によれば、破壊靭性が高く、耐摩耗性の優れた多
結晶質立方晶窒化ほう素が得られ、従って生成する立方
晶窒化ほう素は研削砥石用砥粒等の工具材への応用に適
している。特に本発明では従来の製造方法とは異なり、
出発原料として熱分解窒化ほう素を用いているので出発
原料の脱酸素前処理工程が不要であり、しかも立方晶窒
化ほう素変換触媒の添加により、従来の多結晶質立方晶
窒化ほう素の製造条件よりはるかに穏やかな高温高圧条
件下に多結晶質立方晶窒化ほう素を製造できるため、高
温高圧装置の損傷が生じに(<、装置の長寿命化が可能
となり、工業的生産性が著しく改善される利点がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アルカリ金属の窒化物を触媒として熱分解窒化ほう
    素に加え、これを立方晶窒化ほう素の熱力学的安定域内
    の高温高圧条件下に保持することにより熱分解窒化ほう
    素を多結晶質立方晶窒化ほう素に変換することを特徴と
    する立方晶窒化ほう素の製造方法。 2、上記熱分解窒化ほう素の純度が99.9重量%以上
    である特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP60247921A 1985-11-07 1985-11-07 立方晶窒化ほう素の製造方法 Pending JPS62108706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247921A JPS62108706A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 立方晶窒化ほう素の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247921A JPS62108706A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 立方晶窒化ほう素の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62108706A true JPS62108706A (ja) 1987-05-20

Family

ID=17170532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60247921A Pending JPS62108706A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 立方晶窒化ほう素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62108706A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60204607A (ja) * 1984-03-30 1985-10-16 Toshiba Tungaloy Co Ltd 立方晶窒化ホウ素の合成法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60204607A (ja) * 1984-03-30 1985-10-16 Toshiba Tungaloy Co Ltd 立方晶窒化ホウ素の合成法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW574173B (en) Low oxygen cubic boron nitride and its production
JPH09118598A (ja) 窒化アルミニウムウイスカーの製造法
JP3908259B2 (ja) 立方晶窒化ホウ素合成用触媒
CA1157626A (en) Process for growing diamonds
JPS62108716A (ja) 立方晶窒化ほう素の製造方法
JPS62108706A (ja) 立方晶窒化ほう素の製造方法
JPS62108713A (ja) 立方晶窒化ほう素の製造方法
JPS62108707A (ja) 立方晶窒化ほう素の製造方法
JPS62108708A (ja) 立方晶窒化ほう素の製造方法
JP4223518B2 (ja) 立方晶窒化ホウ素砥粒および立方晶窒化ホウ素砥粒の製造方法
JPS62108711A (ja) 立方晶窒化ほう素の製造方法
JPS62108709A (ja) 立方晶窒化ほう素の製造方法
JPS62108717A (ja) 立方晶窒化ほう素の製造方法
JP4061374B2 (ja) 超微粒子cBN焼結体の製造法
JPS62108712A (ja) 立方晶窒化ほう素の製造方法
JPS62108710A (ja) 立方晶窒化ほう素の製造方法
JPS62108715A (ja) 立方晶窒化ほう素の製造方法
JPS62108714A (ja) 立方晶窒化ほう素の製造方法
JPH02164433A (ja) 多結晶型立方晶窒化ほう素粒子の製造方法
JPH11335174A (ja) 立方晶窒化ホウ素焼結体
JPH01208371A (ja) 高硬度立方晶窒化硼素焼結体およびその製造方法
US3423179A (en) Catalyst for growth of boron carbide crystal whiskers
JP2000042807A (ja) 精密切削用工具
JPH11322310A (ja) 立方晶窒化ホウ素多結晶砥粒およびその製造方法
JPH0477612B2 (ja)