JPS62108660A - フアクシミリデ−タ蓄積交換方式 - Google Patents

フアクシミリデ−タ蓄積交換方式

Info

Publication number
JPS62108660A
JPS62108660A JP60247050A JP24705085A JPS62108660A JP S62108660 A JPS62108660 A JP S62108660A JP 60247050 A JP60247050 A JP 60247050A JP 24705085 A JP24705085 A JP 24705085A JP S62108660 A JPS62108660 A JP S62108660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
line
data
facsimile data
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60247050A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Torii
鳥居 伸祥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60247050A priority Critical patent/JPS62108660A/ja
Publication of JPS62108660A publication Critical patent/JPS62108660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ファクシミリデータを送受信するのに使用さ
れた回線装置の識別情報を、受信側ファクシミリ端末へ
のファクシミリデータに付加することによって、ファク
シミリ端末にて受信されたファクシミリデータに異常が
発生した場合に、その原因の究明が容易に行なえるよう
にしたファクシミリデータ蓄積交換方式に関するもので
ある。
〔発明の背景〕
例えば特開昭57−192167号公報によれば、送信
端末からのファクシミリデータな−Hメモリに蓄積した
後に着信端末に転送するに際し、そのファクシミリデー
タには送受信時刻情報が付加挿入されるようになってい
る。これにより着信端末側では送信端末からファクシミ
リ蓄積交換機へのそのファクシミリデータの送信時刻や
、ファクシミ’)蓄積交換機からその着信端末への送信
時刻が知れるようになっている。付加挿入される情報と
しては送受信時刻情報以外に発信者や発信端末番号にも
言及されているが、保守情報の付加挿入については何等
言及されていないもあとなっている。受信ファクシ′ミ
′り画 □が乱れるなどの障害の発生に関連する要因が
保守情報として付加挿入されている場合には、後での障
害要因の究明が容易に行なえることになるからである。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、障害要因の究明が容易に行なえるファ
クシミリデータ蓄積交換方式を供するにある。
〔発明の概要〕
この目的のため本発明は、受信蓄積されているファクシ
ミリデータが受信端末に送信される際、そのファクシミ
リデータにはこのデータを送受信するのに使用された回
線装置の識別情報が付加挿入されるようにしたものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を第1図、第2図により説明する。
先ず本発明に係るファクシミリデータ蓄積交換システム
について説明すれば、第2図はその・ −例1.)′7
7えよ構成ケイ。6oアああ。。
れによるとファクシミリ蓄積通信装置(ファクシミI7
蓄積交換機)6は回線装置6.システム制御装置4およ
びファクシミリデータ蓄積装置5より構成され、ファク
シミリ端末1の何れか(送信側)からのファクシミリデ
ータは回線交換機22回線装置6の何れか、更にはシス
テム制御装置4を介しファクシミリデータ蓄積装置5に
一旦蓄積されるものとなっている。そのファクシミリデ
ータは後にファクシミリデータ蓄積装置5より読み出さ
れたうえ回線装置3の何れか、更には回線交換機2を介
しファクシミリ端末1の何れか(受信側)に送信される
ようになっているものである。このファクシミリ端末1
ヘフアクシミリデータが送信される際に、回線装置でそ
のデータには送受信に使用された回線装置の識別情報が
付加挿入されるようになっているものである。
、 6 。
第1図は本発明に係るその回線装置の一例での構成を示
したものである。この構成において回線制御装置12は
回線交換機2との直接の送受信を制御し、また、変復調
装置7は受信ファクシミリデータの復調と文字生成装置
8.データ制御装置9からのデータの変調を行ない、更
に回線装置制御装置11はコマンド送受信装置10を芥
する、システム制御装置4からのコマンドを受は取り回
線制御装置12.変復調装置7.文字生成装置8および
データ制御装置9を所定に制御するものとなっている。
さて、ファクシミリ端末1からのファクシミリデータが
蓄積されるまでについて説明すればシステム制御装置4
はファクシミリ端末1より回線交換機2を介し送られて
くるファクシミリデータを回線装置3を制御しこの回線
装置、更には自己を介しファクシミリデータ蓄積装置5
に蓄積せしめるようになっている。この場合その回線装
置の番号も同時に蓄積されるようにするものである。こ
の後はファクシミリデータは、4 。
ファクシミリ端末1に送信されるが、ファクシミリデー
タの送信はシステム制御装置4によって空きの回線装置
3を確保したうえファクシミリデータ蓄積装置115よ
りデータを読み出しその回線装置3におけるデータ制御
装置9に設定する一方、そのファクシミリデータの送信
コマンドをコマンド送受信装置1oに設定することによ
って行なわれるようになっている。この場合、回線装置
の番号を表示すべき旨が指示されている場合には、ファ
クシミリデータ蓄積装置5に蓄積されている受信時に使
用された回線装置の番号に加えて、送信のために確保さ
れている回線装置の番号を表示する文字列がコマンド送
受信装置10に設定されるようになっている。回線装置
制御装置11ではコマンド送受信装置1oにその文字列
が設定されていた場合には文字生成装置8.変復調装置
71回線制御装置12を制(財)することによって、先
ず回線装置の番号をファクシミリデータの形で送信し、
引き続いてデータ制御装置9に設定されている内容が変
復調装置7、回線制御装置12を制御することによって
、ファクシミリデータとして送信されるものである。
したがって、以上のようにして回線装置の番号も送信さ
れる場合は、受信ファクシミリ端末側のファクシミリ画
の先頭には、送受信に使用された回線装置の番号が文字
列として表示されることになるものである。もし受信画
にみだれ等の異常があった場合に回線装置の番号を付加
すべきことを要求するようにすれば、他ファクシミリ端
末や他回線装置を使用した場合と比較することにより特
定の回線装置が原因か否かの判定が容易に行ない得るも
のである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明による場合は、回線装置が異
常となった場合に、その回線装置を容易に、しかも速や
かに特定し得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る回線装置の一例での構成を示す
図、第2図は、本発明に係るファクシミリデータ蓄積交
換システムの一例でのシステム構成を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送信側ファクシミリ端末からのファクシミリデータが回
    線交換機、更にはファクシミリ蓄積通信装置における回
    線装置の何れかを介し該通信装置におけるファクシミリ
    データ蓄積装置に一旦蓄積された後、該蓄積装置より読
    み出されたうえ上記回線装置の何れか、更には回線交換
    機を介し受信側ファクシミリ端末に送信されるようにし
    たファクシミリデータ蓄積交換方式において、受信側フ
    ァクシミリ端末に対しファクシミリデータ蓄積装置から
    のファクシミリデータが回線装置より送信される際、該
    データの送信に先立って該回線装置とファクシミリデー
    タ蓄積前に使用された回線装置の識別情報がファクシミ
    リデータの形で送信されることを特徴とするファクシミ
    リデータ蓄積交換方式。
JP60247050A 1985-11-06 1985-11-06 フアクシミリデ−タ蓄積交換方式 Pending JPS62108660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247050A JPS62108660A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 フアクシミリデ−タ蓄積交換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247050A JPS62108660A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 フアクシミリデ−タ蓄積交換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62108660A true JPS62108660A (ja) 1987-05-19

Family

ID=17157665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60247050A Pending JPS62108660A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 フアクシミリデ−タ蓄積交換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62108660A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1180412A (en) Alarm data concentration and gathering system
US5463477A (en) Mobile communication method and mobile communication system for deleting fill code in radio circuit
JPH04336875A (ja) データ通信装置
JPS62108660A (ja) フアクシミリデ−タ蓄積交換方式
JPS61205070A (ja) フアクシミリ通信方法
JP2679821B2 (ja) ファクシミリメールシステム
JP3011976B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3093250B2 (ja) ファクシミリ回線維持方法、及びファクシミリ端末制御装置
JPH0511700B2 (ja)
JP2929960B2 (ja) 送達確認機能付き通信装置
JPS61187445A (ja) パケツト再送制御方式
JPS60157354A (ja) 通信制御装置
JPS62178067A (ja) 自動再発呼装置
JP2750885B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH03155271A (ja) 画像通信装置
JP2509907B2 (ja) 端末制御装置
JPH05327984A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPS59110265A (ja) フアクシミリ同報通信方式
JPH03121662A (ja) ファクシミリ送信装置
JPS60212061A (ja) イメ−ジ情報制御装置
JPS59161969A (ja) フアクシミリ装置
JPS5989074A (ja) ファクシミリ通信方法
JPS6294072A (ja) フアクシミリ装置
JPS6360588B2 (ja)
JPS62110359A (ja) フアクシミリ通信方式